- 住友不動産販売の評判・口コミを紹介
- 住友不動産販売はやばい?口コミから検証
- 住友不動産販売のメリット・デメリットを解説
まとまったお金を一度に手にしたい、環境の変化がきっかけになったなど、さまざまな理由で不動産物件を売却したいと考える方が多くなっています。
浜崎編集長
住友不動産販売という会社の特徴をはじめ、実際に利用した方の口コミや仲介手数料について、また住友不動産販売で売却をするメリットや注意点についても併せてご紹介します。
住友不動産という名称は耳にしたことはあっても、実際にどのような不動産売却をしているかは詳しくわからないという方は、ぜひこの記事の内容を参考にしてください。
\編集部が徹底比較/
住友不動産販売とは
商号 | 住友不動産販売株式会社(Sumitomo Real Estate Sales Co., Ltd.) |
本店所在地 | 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 |
設立 | 1975年3月1日 |
代表者 | 竹村 信昭 |
決算期 | 3月31日 |
資本金 | 2,970百万円(2022年4月1日現在) |
従業員数 | 3,396名(2022年3月31日現在) |
公式サイト | 住友不動産販売公式 |
まずはじめに、住友不動産販売の特徴について解説していきます。住友不動産販売は、東京都新宿区に本社を構える「住友不動産株式会社」の運営による、住まいに関するさまざまなサポートを提案する大手サービスです。今回紹介する不動産売却はもちろんのこと、物件購入や賃貸物件の貸し出し、土地探しなど、非常に幅広い範囲でのサービスを提供しています。
浜崎編集長
売却金額の相場であったり、購入希望者の条件だったりといった内容を、条件を絞って検索可能できるのも特徴です。早期売却に効果的な「ステップオークション」の導入など、大手ならではの豊富な売却体制が整っています。
住友不動産販売の仲介実績は?
公益社団法人不動産流通推進センターが発表している、2022年の不動産仲介の取扱高・仲介件数などは以下の通りです。
こちらのランキングは取扱高を基準にした順位となっています。
順位/企業名 | 取扱高 (億円) | 前年比(%) | 仲介件数 (件) | 手数料収入 (億円) | 店舗数 | 各社の評判 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位/三井のリハウス | 1兆8,926億円 | 21.0 | 41,183 | 901 | 291 | 三井のリハウス |
2位/東急リバブル | 1兆5,779億円 | 28.6 | 28,750 | 715 | 199 | 東急リバブル |
3位/住友不動産販売 | 1兆4,533億円 | 17.1 | 38,144 | 713 | 237 | 住友不動産販売 |
4位/野村不動産 | 9,649 | 8.0 | 10,081 | 398 | 94 | 野村の仲介+ |
5位/センチュリー21 | 6,400 | -0.3 | 26,629 | 306 | 991 | センチュリー21 |
6位/三井住友トラスト不動産 | 5,504 | 33.4 | 8,226 | 229 | 71 | 三井住友トラスト不動産 |
7位/三菱UFJ不動産販売 | 4,502 | 27.3 | 4,652 | 190 | 35 | 三菱UFJ不動産販売 |
8位/みずほ不動産販売 | 4,286 | 15.9 | 3,978 | 178 | 49 | みずほ不動産販売 |
9位/オープンハウス | 3,624 | 23.6 | 8,268 | 151 | 62 | オープンハウス |
10位/積水ハウス | 2,879 | 22.7 | 7,973 | 127 | 115 | 積水ハウス |
11位/三菱地所リアルエステートサービス | 2,739 | 5.2 | 1,118 | 90 | 9 | ー |
12位/東宝ハウス | 2,270 | 5.9 | 6,217 | 109 | 19 | 東宝ハウス |
13位/イエステーション | 2,020 | -0.7 | 7,472 | 61 | 164 | イエステーション |
14位/住友林業ホームサービス | 1,814 | 19.6 | 4,733 | 79 | 46 | 住友林業ホームサービス |
15位/東京建物不動産販売 | 1,736 | 29.7 | 1,139 | 48 | 13 | 東京建物不動産販売 |
16位/大成有楽不動産販売 | 1,694 | 18.4 | 4,094 | 71 | 36 | 大成有楽不動産販売 |
17位/大京穴吹不動産 | 1,676 | 5.8 | 5,313 | 77 | 74 | 大京穴吹不動産 |
18位/大和ハウス | 1,660 | -2.3 | 4,290 | 73 | 117 | 大和ハウス |
19位/福屋不動産 | 1,402 | 1.9 | 7,951 | 69 | 95 | 福屋不動産販売 |
20位/中央日本土地建物 | 1,312 | 44.6 | 321 | 38 | 7 | ー |
21位/近鉄不動産 | 1,166 | 9.0 | 4,446 | 63 | 46 | 近鉄不動産 |
22位/スターツ | 1,165 | -1.9 | 2,204 | 51 | 104 | スターツ |
23位/三菱地所ハウスネット | 1,062 | 26.3 | 1,948 | 48 | 36 | 三菱地所ハウスネット |
24位/伊藤忠ハウジング | 924 | -6.8 | 1,905 | 26 | 2 | ー |
25位/リストサザビーズ | 858 | 36.3 | 1,404 | 40 | 10 | ー |
26位/長谷工リアルエステート | 842 | 5.8 | 2,111 | 37 | 41 | 長谷工の仲介 |
27位/ポラス | 716 | 26.8 | 2,845 | 34 | 62 | ポラス |
28位/小田急不動産 | 544 | 31.6 | 1,337 | 24 | 16 | 小田急不動産 |
29位/ナイス | 447 | 12.7 | 1,187 | 16 | 15 | ナイス |
30位/メルディアリアルティ | 384 | 18.8 | 832 | 19 | 8 | ー |
31位/阪急阪神不動産 | 360 | 43.1 | 766 | 13 | 13 | 阪急阪神不動産 |
32位/京王不動産 | 313 | 35.4 | 743 | 14 | 12 | 京王不動産 |
33位/相鉄不動産販売 | 311 | 35.4 | 631 | 13 | 8 | ー |
34位/REDS | 307 | 21.9 | 628 | 7 | 6 | ー |
35位/朝日住宅 | 273 | 4.7 | 892 | 12 | 9 | 朝日住宅 |
36位/京急不動産 | 183 | 37.6 | 466 | 8 | 10 | 京急不動産 |
出典:公益社団法人不動産流通推進センター「2022年不動産業統計集(9月期改訂)」
住友不動産販売の実績は、仲介の取扱高において3位と上位を獲得しています。
2位の東急リバブルと接戦で毎年2位、3位を争っています。
浜崎編集長
住友不動産販売の顧客満足度は?
ここからはオリコンが実施した仲介会社の顧客満足度ランキングを購入編と売却編に分けてご紹介します。
【購入編】不動産仲介会社顧客満足度ランキング
戸建て | マンション | ||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 企業名 | 各社の評判 | 順位 | 企業名 | 各社の評判 |
1位 74.3点 | 三井のリハウス | 三井のリハウス | 1位 75.3点 | 三井のリハウス | 三井のリハウス |
2位 71.8点 | 東急リバブル | 東急リバブル | 2位 75.2点 | 三菱地所ハウスネット | 三菱地所ハウスネット |
3位 71.3点 | 住友不動産販売 | 住友不動産販売 | 3位 74.7点 | 住友林業ホームサービス | 住友林業ホームサービス |
4位 70.8点 | 積水ハウス不動産グループ | 積水ハウス不動産グループ | 4位 74.3点 | 東急リバブル | 東急リバブル |
5位 69.4点 | センチュリー21 | センチュリー21 | 5位 74.1点 | 近鉄の仲介 | ー |
6位 68.7点 | 福屋不動産販売 | 福屋不動産販売 | 6位 73.9点 | 積水ハウス不動産グループ | 積水ハウス不動産グループ |
7位 67.0点 | ハウスドゥ | ハウスドゥ | 7位 73.5点 | 大成有楽不動産販売 | 大成有楽不動産販売 |
8位 72.6点 | 野村の仲介+ | 野村の仲介+ | |||
9位 72.2点 | 大京穴吹不動産 | 大京穴吹不動産 | |||
10位 71.9点 | 三井住友トラスト不動産 | 三井住友トラスト不動産 |
住友不動産販売の売却部門の顧客満足度は戸建てでは3位を獲得しています。マンションでは上記の表には記載されておりませんが11位71.5点でした。
事務員
【売却編】不動産仲介会社顧客満足度ランキング
戸建て | マンション | 土地 | ||||||
順位 | 企業名 | 各社の評判 | 順位 | 企業名 | 各社の評判 | 順位 | 企業名 | 各社の評判 |
1位 77.2点 | 住友林業ホームサービス | 住友林業ホームサービス | 1位 80.4点 | 住友林業ホームサービス | 住友林業ホームサービス | 1位 76.3点 | 積水ハウス不動産グループ | |
2位 76.7点 | 野村の仲介+ | 野村の仲介+ | 2位 79.3点 | 近鉄の仲介 | ー | 2位 75.3点 | 三井のリハウス | 三井のリハウス |
3位 75.9点 | 東急リバブル | 東急リバブル | 3位 77.7点 | 野村の仲介+ | 野村の仲介+ | 3位 74.8点 | 東急リバブル | 東急リバブル |
4位 75.3点 | 三井のリハウス | 三井のリハウス | 4位 77.4点 | 東急リバブル | 東急リバブル | 4位 73.2点 | センチュリー21 | センチュリー21 |
5位 75.2点 | 積水ハウス不動産グループ | 積水ハウス不動産グループ | 4位 77.4点 | 三井のリハウス | 三井のリハウス | 5位 73.1点 | 三井住友トラスト不動産 | |
6位 75.0点 | 三井住友トラスト不動産 | 三井住友トラスト不動産 | 4位 77.4点 | 三菱地所ハウスネット | 三菱地所ハウスネット | 6位 72.7点 | 住友不動産販売 | 住友不動産販売 |
7位 74.8点 | 近鉄の仲介 | ー | 7位 77.2点 | 大成有楽不動産販売 | 大成有楽不動産販売 | 7位 71.3点 | ハウスドゥ | ハウスドゥ |
8位 73.9点 | 住友不動産販売 | 住友不動産販売 | 8位 76.8点 | 積水ハウス不動産グループ | ||||
9位 73.0点 | センチュリー21 | センチュリー21 | 9位 76.6点 | 三井住友トラスト不動産 | ||||
10位 72.6点 | ハウスドゥ | ハウスドゥ | 10位 76.3点 | 住友不動産販売 | 住友不動産販売 |
売却部門の顧客満足度は戸建て部門で8位、マンション部門で10位、土地部門で6位と上位にランクインしています。
事務員
住友不動産が不動産売買で入札制度を導入!キックバックの悪習がなくなる?
住友不動産では新たに「ステップオークション」という仕組みを導入しました。
不動産を売却したい顧客に対して、オークション形式で物件を買い取ってくれる業者を紹介するという制度です。
売主にとっては通常の売却よりも早期での売却、現金化が早く確実になるため一定数の売主が利用しています。
この制度は従業員のキックバック対策として導入されたという声もあります。
実際にどの程度の影響があるかは定かではありませんが、これを期に一般の不動産所有者の利益に繋がることとなり新制度には歓迎の声が多いそうです。
元トップ営業マンが本を出している?
住友不動産販売で新人1位を取った元トップ営業マンの不動産芸人が2023年6月に本を出版して話題になっています。
不動産トップ営業マンならではの視点から知って得する不動産情報が満載となっている本です。
ご興味のある方は是非一度検索してみるのも良いでしょう、
参考:PRTIMES
\編集部が徹底比較/
住友不動産販売はやばい?評判(悪い口コミ)
それでは、実際に住友不動産販売を利用した方から届いた評判や口コミをいくつかご紹介します。
住友不動産販売の評判や口コミはツイッターや口コミサイト、2chのような掲示板などに書き込みがありますがやばいと感じるようなものはありませんでした。
- チラシが連日入ってきた(現在は廃止)
- 同じ営業所内で情報が共有されておらずやばい?
- 契約後1ヶ月経っても進展がない
- 専任にしたら状況報告が来なくなった
チラシが連日入ってきた(現在は廃止)
住友不動産販売はホント鬱陶しい。
物事の程度が解ってないから、アホの一つ憶えみたいに毎日毎日チラシ(ゴミ)入れやがって。
ピンクチラシ事業者よりよっぽどひどい、紙資源のムダ使い。 pic.twitter.com/02NawK0nsW— m-adachi (@adatic32) April 26, 2013
当時はチラシが多かったのかもしれませんが、現在、住友不動産販売は郵送によるダイレクトメールを中止しているようです。
参考:すみふの仲介ステップ
浜崎編集長
同じ営業所内で情報が共有されておらずやばい?
住友不動産販売マジやばい
検討中の物件のやり取りをAさんと行ってたところ、立て続けに同じ営業所のBさんから別物件の営業メールその後いかがでしょうか?
と
いかがでしょうかじゃねーわ笑
共有しとけや大手でもポンコツなんだなー
— 関真央 (@Seat_at_center) July 22, 2022
検討中の物件のやりとりをしていたところ、同じ営業所の別の営業担当から営業のメールが来たそうです。
情報共有のタイミングがずれてしまっただけのように思うので、やばい事例ではないでしょう。
契約後1ヶ月経っても進展がない
マンション売却専任契約をして、もうすぐ1か月になりますが、なんの進展もありません。
契約取るまでは、上手いこと並べて、いざ、契約後は、テンション低いし、あきらかに、契約欲しさ。
買い手を見つける努力も、誠意も、微塵も感じません。こちらも、世間知らずでしたが、後悔しています。
引用:e戸建て
専任にしたら状況報告が来なくなった
うちも専任にしたとたん、マメだった状況の報告が来なくなり、本当に真剣に動いてらっしゃるのか謎です。専任にしなきゃ良かったと後悔しています
引用:e戸建て
契約前と契約後で対応に差があったと感じているようです。
あくまでも掲示板に投稿された口コミの1つなので、真相は定かではありません。
契約前は手続き等でまめなやり取りがあるかと思いますが、契約後にその頻度が減るのは致し方ないことかもしれません。
\編集部が徹底比較/
住友不動産販売の評判(良い口コミ)
- 希望価格で売却できた
- 営業者の対応が良かった
- 安心して任せられる
希望価格で売却できた
昨年年末に住友不動産販売さんにマンションの売却をお願いしたところ、恐ろしい速さで売れました。他の大手を含む不動産販売会社4社とも面談しその中で提示された最も高い価格で住友さんに依頼しました。当初難しいと言われていた上限価格なのにほぼ言い値で売れました。本気になって頂いた住友のご担当者さんに感謝です。
引用:e戸建て
営業者の対応が良かった
私が千葉でマンションを購入した営業さんは、いい意味でざっくばらんでとても対応がよかったです。グイグイ営業してくるというより、会社の方針で仕方なく言いますけど、ここは自分もいらないと思います、などとぶっちゃけてくれました。
きれいごとで埋めるより、デメリットも話してくれる営業の方がよいですよね。
引用:e戸建て
安心して任せられる
長年,日本に持っているほぼ全ての不動産をお任せしてきました。
住友不動産販売が一番安心。
家主さんたちに自信を持っておすすめします。#住友不動産販売 #不動産 #不動産屋 #不動産賃貸 #賃貸物件 #賃貸情報 #中古マンション #不動産売却 #相続 #物件 #おすすめ物件 #無料査定 #土地売却 #空き家
— 井筒京平 (@KY_Izutsu) September 17, 2022
売却に関する対応への満足だけでなく、担当者それぞれに感謝しているという意見が目立っていました。
住友不動産で過去に不祥事があった?大量退職している?
住友不動産販売をGoogleやその他の検索サイトで検索すると「不祥事」「大量退職」という関連キーワードが上がってきます。
2019年に経営陣が刷新された住友不動産ですが、その1年後の2020年4月頃から2021年9月頃までで約300件を超える社内処分がありました。
旧経営陣時代では処分されなかったような小さなミスでも処分の対象になり、会社の社内処分の方針が変わったのではないかと話題になりました。
事務員
経営陣は厳しい処分を課する事で社員の引き締めや不祥事の抑制を図っていると思われますが、現役社員からは自分もいつ処分されるかわからないと居心地の悪さを感じてしまう可能性も高いです。
そういった経緯でこのままでは大量退職が起こるのではないか?住友不動産販売の不祥事の基準とは何なのかを検索する人が多いのだと思われます。
実際に住友不動産で不祥事や大量退職があったわけではなく、こういった経緯があって意識して検索する人が増えたのだと思われます。
参考:デイリー新調
住友不動産販売の仲介手数料・値引き・割引
続けて、住友不動産販売で家を売却した場合に発生する仲介手数料についてご紹介します。
住友不動産販売の仲介手数料
一般的に、不動産売却に発生する仲介手数料には明確な金額がされていないことがほとんどです。これは、そもそも仲介手数料という仕組み自体に、法律で定められた上限金額が設定されているためであると考えられます。
住友不動産販売の場合もこの例に漏れず、物件の売却金額に応じて、上限の金額が適応されることが通常の取り引きになるでしょう。また、仲介手数料のほかに、取り引き成立後に別途費用が発生する可能性があることもあります。
売却金額が高いほど、それに応じて仲介手数料も上がる傾向にあるため、とにかく利益率を優先したい場合は、事前に交渉や相談をするのがおススメです。
仲介手数料の値引きや割引はある?
住友不動産販売では基本的に、仲介手数料の値引きや割引サービスは提供していません。不動産売却をする方は、高額な仲介手数料を少しでも安くしたいと、値引き交渉や割引の適用を希望する方がほとんどです。
浜崎編集長
一般的なサービスと同様に値引きが効かない住友不動産販売ですが、場合によっては割引の対象になります。対象になるのは、新築物件を中心に取り扱う関連会社の「住友不動産」が提供している分譲マンションや注文住宅、住友不動産がサービスを管理している物件です。
この場合、売却成約時に発生する仲介手数料が10%値引きされるという内容でした。現在開催されているという情報は公式サイトに記載がないため、問い合わせが必要になります。あくまで参考程度にご覧ください。
このパターンは売却物件が住友不動産のものでないと対象にならないため、利用できることが少ないのがデメリットです。そういった場合は、不動産手数料の割引がサービスに含まれている「みんなの優待」などを利用しましょう。
住友不動産販売で不動産売却をするメリット
ここまで紹介した特徴や口コミ、仲介手数料についての内容を踏まえたうえで、住友不動産販売で家を売るメリットをご紹介します。
- 売却保証サービスがある
- 全国展開されているので地方の方でも安心できる
- マンツーマンでの営業体制で相談がしやすい
- 売却の過程で受けられるサービスが充実している
売却保証サービスがある
住友不動産販売で導入されている売却保証サービスとは、売りに出した不動産物件が一定期間買主が見つからなくても、不動産会社が買取を行うサービスです。これにより、いつまでも売れずにいるといった状況にならず、ある程度まとまった金額が入ってきます。最初の段階で売却保証サービスの契約も行うため、どんな形であれ「売れること」が前提になるのもメリットです。
浜崎編集長
住友不動産販売の場合、初期段階での売却価格は査定価格の約115%です。その後2〜3ヶ月目には105%になり、売却保証適用時の価格は査定額の約90%です。
最初と比較して約20%も下がってしまうため、より高く売りたい場合には、初期段階で売れる施策を不動産会社と相談しましょう。売却保証サービスにはデメリットもありますが、確実に購入にまで至るということで、その後の生活の見通しが立てやすいという点は大きなメリットです。
店舗が全国展開されているので地方の方でも安心できる
住友不動産販売は、全国に支店を展開する大手不動産会社です。
事務員
浜崎編集長
また、全国各地に展開をするということは、店舗ごとにサービスの偏りがないことの証明にもなります。全国展開をするには、運営体制や提供するサービス内容の統一など、それなりの用意が必要です。一般的なフランチャイズのサービスに比べて、大元なる会社直営であるがゆえに安定している点も、住友不動産販売を利用するメリットです。
マンツーマンでの営業体制で相談がしやすい
住友不動産販売は、家を売りたい方の相談にマンツーマンで対応しています。取引の開始から売却完了まで、すべての行程を担当者と1対1で行えるため、安定したサービスを受けられることがメリットです。契約開始から引き渡しまではもちろん、アフターフォローに関する相談なども、同じ担当者に相談ができます。
たくさんの人と関わりながら売却をするのに疲れてしまうといったことを回避できるメリットもあります。不動産売却において、不動産売却に関連するステップを、分業して対応するのが一般的ですが、それらを1人が引き受ける体制を整えて実施することで、よりお客様の気持ちに寄り添ったサービスが提供できます。
売却の過程で受けられるサービスが充実している
住友不動産販売では、売却を依頼中にもいくつかのサービスが受けられます。
浜崎編集長
ほかにも、マンションであれば掃除をしたり、草刈りをしたりと、より綺麗な物件にするサービスも可能です。
これに付随し、中古物件をまるで新築のように綺麗にし、より「買いたい!」と思わせられる物件にする「ホームステージング」も注目されています。ホームステージングには、お客様層やエリアごとの特徴に適した物件へコーディネートすることで、売りたい物件の人気を向上させる効果があります。
先ほども紹介した売却保証や瑕疵保証など、不動産売却をより有利にするサービスが充実しているという点は、大手である住友不動産販売のメリットです。
\編集部が徹底比較/
住友不動産販売の営業は最悪?不動産売却の注意点
不動産売却を検討するうえで重要なメリットが豊富な反面、デメリットとも捉えられるポイントもいくつか存在します。
後々に最悪だったと思わないために、住友不動産販売で家を売ることに関する注意点を3つご紹介します。
- 仲介手数料の値引きがしづらい
- 担当者が最悪?当たり外れがある?
- マンションの売買事例が少ない
仲介手数料の値引きがしづらい
仲介手数料の項目でも触れたように、大手ならではのしっかりとした金額設定などが行われていることにも付随し、仲介手数料の値引きがしづらくなっています。場合によっては割引サービスを受けられるものの、一般的には上限の金額がそのまま仲介手数料になると思っていた方が良いでしょう。
売却完了までの時期よりもとにかく高く売りたい、と考えている場合は、仲介手数料が無料になる不動産サービスを利用した方が良いかもしれません。
ただし、その分サービスが充実しているのが三井のリハウスの強みでもあります。
担当者がきつい?当たり外れがある?
口コミにも挙がっていたように、最悪とまでは言わずとも対応がよくない担当者に当たってしまう可能性があります。
住友不動産販売に限ったことではありませんが、担当者が自慢げだったり、押しが強かったりと、合わないと感じてしまうこともありえます。
浜崎編集長
一般的に担当者を指名することはできないため、売却を依頼する際は、担当者に関してこんな不安がある、とあらかじめ伝えておくことをおススメします。
マンションの売買事例が少ない
住友不動産販売では、マンションの売却も対応可能です。しかし、肝心の売買事例が少ないため、比較対象になる情報が不足しがちです。エリア外の事例であったり、事例そのものが古かったりと、事前に把握しておきたい査定の相場に必要な情報が少ないというのは、大きなデメリットと言えます。
もし最初からある程度の理想とする売却金額があるのであれば、その金額について住友不動産販売に相談するか、近い金額の見積もりが出せる不動産サービスへ依頼しましょう。
\編集部が徹底比較/
まとめ
- 住友不動産販売の評判・口コミを紹介
- 住友不動産販売はやばい?口コミから検証
- 住友不動産販売のメリット・デメリットを解説
今回は、不動産売却はもちろん、物件の購入や賃貸物件の取り扱いなど、住まいに関するさまざまな理想を叶える住友不動産販売について紹介しました。数多くの不動産サービスが展開されている中、今回紹介した内容をきっかけに住友不動産を利用したいと検討する方もいるかもしれません。
今回の記事では、住友不動産販売の特徴や仲介手数料、売却のメリットや注意点について、住友不動産販売を実際に利用した方からの口コミも併せて解説しています。不動産売却を検討している方はもちろん、複数社の候補から実際に売却を依頼する方にとって、今回紹介した内容が少しでもお役に立てば幸いです。