三井のリハウスは最悪?評判・口コミは悪い?中古マンション売却・査定の仲介手数料や値引きについて

三井のリハウスの評判は最悪?中古マンション売却・査定の仲介手数料や値引きについて

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

この記事のまとめ
  1. 三井のリハウスは「三井不動産リアルティ株式会社」が展開する不動産サービス
  2. 三井のリハウスは最悪?評判・口コミを検証!囲い込みや不祥事の噂は本当?
  3. 三井のリハウスでは仲介手数料の値引きはできる?

不動産売却の需要が高まるのに比例し、多くの方がさまざまな不動産サービスについて調べる機会が増えてきました。その中で、今回はテレビでコマーシャルを見かけることも多い「三井のリハウス」について解説します。

浜崎編集長

三井のリハウスはそもそもどのようなサービスなのか?という根本的な疑問を解消し、そのうえで、三井のリハウスについてより詳しくご紹介します。

果たして最悪という噂は本当なのかどうか。実際に利用した方の評判・口コミなどと併せて、仲介手数料の詳細や売却のメリット・注意点など、中古マンションの売却を検討するうえで重要な情報を網羅していきます。不動産売却をしたいけど、どこに依頼すれば良いか決めかねているという方は、ぜひ今回の内容を参考にしてください。

三井のリハウスとは

三井のリハウス公式サイト

商号 三井不動産リアルティ株式会社
本社 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号霞が関ビルディング 9階
設立 昭和44年(1969)7月15日
資本金 200億円
営業収益(連結) 162,313百万円(2020年度)
従業員数 4,468名(単体)、5,391名(連結)(2021年4月1日現在)
公式サイト 三井のリハウス公式

まずはじめに、三井のリハウスとはどのようなサービスなのか、その特徴について詳しく解説します。三井のリハウスは、東京に本社を構える「三井不動産リアルティ株式会社」が展開する不動産サービスを指します。

浜崎編集長

今回注目する不動産売却はもちろん、物件の購入にも対応可能です。また、物件を借りたい方・貸したい方に向けて賃貸サービスも提供しています。

三井のリハウスは、お客様の需要や要望に応えるため、さまざまな角度での強みを公表しています。その例として挙げられるのが、買主についての情報を掲示したり、売却方法の手法を幅広く掲示したりといった、売主の目線に立ったサービスの提供です。

MEMO

チームでの対応・全物件現地調査・担当者全員が宅建取引者であるといった、3つの観点をお客様満足につなげる「約束」として提案しています。より安心・安全に売買を進めるために、買主・売主どちらにも不安を与えないよう配慮されているのが三井のリハウスの特徴です。

三井のリハウスの仲介実績は?

公益社団法人不動産流通推進センターが発表している、2022年の不動産仲介の取扱高・仲介件数などは以下の通りです。

こちらのランキングは取扱高を基準にした順位となっています。

順位/企業名 取扱高 (億円) 前年比(%) 仲介件数 (件) 手数料収入 (億円) 店舗数 各社の評判
1位/三井のリハウス 1兆8,926億円 21.0 41,183 901 291 三井のリハウス
2位/東急リバブル 1兆5,779億円 28.6 28,750 715 199 東急リバブル
3位/住友不動産販売 1兆4,533億円 17.1 38,144 713 237 住友不動産販売
4位/野村不動産 9,649 8.0 10,081 398 94 野村の仲介+
5位/センチュリー21 6,400 -0.3 26,629 306 991 センチュリー21
6位/三井住友トラスト不動産 5,504 33.4 8,226 229 71 三井住友トラスト不動産
7位/三菱UFJ不動産販売 4,502 27.3 4,652 190 35 三菱UFJ不動産販売
8位/みずほ不動産販売 4,286 15.9 3,978 178 49 みずほ不動産販売
9位/オープンハウス 3,624 23.6 8,268 151 62 オープンハウス
10位/積水ハウス 2,879 22.7 7,973 127 115 積水ハウス
11位/三菱地所リアルエステートサービス 2,739 5.2 1,118 90 9
12位/東宝ハウス 2,270 5.9 6,217 109 19 東宝ハウス
13位/イエステーション 2,020 -0.7 7,472 61 164 イエステーション
14位/住友林業ホームサービス 1,814 19.6 4,733 79 46 住友林業ホームサービス
15位/東京建物不動産販売 1,736 29.7 1,139 48 13 東京建物不動産販売
16位/大成有楽不動産販売 1,694 18.4 4,094 71 36 大成有楽不動産販売
17位/大京穴吹不動産 1,676 5.8 5,313 77 74 大京穴吹不動産
18位/大和ハウス 1,660 -2.3 4,290 73 117 大和ハウス
19位/福屋不動産 1,402 1.9 7,951 69 95 福屋不動産販売
20位/中央日本土地建物 1,312 44.6 321 38 7
21位/近鉄不動産 1,166 9.0 4,446 63 46 近鉄不動産
22位/スターツ 1,165 -1.9 2,204 51 104 スターツ
23位/三菱地所ハウスネット 1,062 26.3 1,948 48 36 三菱地所ハウスネット
24位/伊藤忠ハウジング 924 -6.8 1,905 26 2
25位/リストサザビーズ 858 36.3 1,404 40 10
26位/長谷工リアルエステート 842 5.8 2,111 37 41 長谷工の仲介
27位/ポラス 716 26.8 2,845 34 62 ポラス
28位/小田急不動産 544 31.6 1,337 24 16 小田急不動産
29位/ナイス 447 12.7 1,187 16 15 ナイス
30位/メルディアリアルティ 384 18.8 832 19 8
31位/阪急阪神不動産 360 43.1 766 13 13 阪急阪神不動産
32位/京王不動産 313 35.4 743 14 12 京王不動産
33位/相鉄不動産販売 311 35.4 631 13 8
34位/REDS 307 21.9 628 7 6
35位/朝日住宅 273 4.7 892 12 9 朝日住宅
36位/京急不動産 183 37.6 466 8 10 京急不動産

出典:公益社団法人不動産流通推進センター「2022年不動産業統計集(9月期改訂)」

三井のリハウス(三井不動産リアルティグループ)の実績は、仲介の取扱高において業界トップです。

浜崎編集長

2位と3位は順位が入れ替わることもありますが、三井のリハウスは毎年トップになり続けています。

売買仲介取扱件数も36年連続で1位をとっており、絶対的王者ともいえるでしょう。

三井のリハウスの顧客満足度は?

ここからはオリコンが実施した仲介会社の顧客満足度ランキングを購入編と売却編に分けてご紹介します。

【購入編】不動産仲介会社顧客満足度ランキング

戸建て マンション
順位 企業名 各社の評判 順位 企業名 各社の評判
1位 74.3点 三井のリハウス 三井のリハウス 1位 75.3点 三井のリハウス 三井のリハウス
2位 71.8点 東急リバブル 東急リバブル 2位 75.2点 三菱地所ハウスネット 三菱地所ハウスネット
3位 71.3点 住友不動産販売 住友不動産販売 3位 74.7点 住友林業ホームサービス 住友林業ホームサービス
4位 70.8点 積水ハウス不動産グループ 積水ハウス不動産グループ  4位  74.3点 東急リバブル 東急リバブル
5位 69.4点 センチュリー21 センチュリー21 5位 74.1点 近鉄の仲介
6位 68.7点 福屋不動産販売 福屋不動産販売 6位 73.9点 積水ハウス不動産グループ 積水ハウス不動産グループ
7位 67.0点 ハウスドゥ ハウスドゥ 7位 73.5点 大成有楽不動産販売 大成有楽不動産販売
8位 72.6点 野村の仲介+ 野村の仲介+
9位 72.2点 大京穴吹不動産 大京穴吹不動産
10位 71.9点 三井住友トラスト不動産 三井住友トラスト不動産

出典:おすすめの不動産仲介 購入のランキング・比較

三井のリハウスは戸建て・マンションともに1位を獲得しています。

2位以降は戸建てかマンションかでランクインしている会社が異なっている中で、両部門とも1位はさすがですね。

事務員

【売却編】不動産仲介会社顧客満足度ランキング

戸建て マンション 土地
順位 企業名 各社の評判 順位 企業名 各社の評判 順位 企業名 各社の評判
1位 77.2点 住友林業ホームサービス 住友林業ホームサービス 1位 80.4点 住友林業ホームサービス 住友林業ホームサービス 1位 76.3点 積水ハウス不動産グループ
2位 76.7点 野村の仲介+ 野村の仲介+ 2位 79.3点 近鉄の仲介 2位 75.3点 三井のリハウス 三井のリハウス
3位 75.9点 東急リバブル 東急リバブル 3位 77.7点 野村の仲介+ 野村の仲介+ 3位 74.8点 東急リバブル 東急リバブル
4位 75.3点 三井のリハウス 三井のリハウス 4位 77.4点 東急リバブル 東急リバブル 4位 73.2点 センチュリー21 センチュリー21
5位 75.2点 積水ハウス不動産グループ 積水ハウス不動産グループ 4位 77.4点 三井のリハウス 三井のリハウス 5位 73.1点 三井住友トラスト不動産
6位 75.0点 三井住友トラスト不動産 三井住友トラスト不動産 4位 77.4点 三菱地所ハウスネット 三菱地所ハウスネット 6位 72.7点 住友不動産販売 住友不動産販売
7位 74.8点 近鉄の仲介 7位 77.2点 大成有楽不動産販売 大成有楽不動産販売 7位 71.3点 ハウスドゥ ハウスドゥ
8位 73.9点 住友不動産販売 住友不動産販売 8位 76.8点 積水ハウス不動産グループ
9位 73.0点 センチュリー21 センチュリー21 9位 76.6点 三井住友トラスト不動産
10位 72.6点 ハウスドゥ ハウスドゥ 10位 76.3点 住友不動産販売 住友不動産販売

出典:おすすめの不動産仲介 売却のランキング・比較

売却部門の顧客満足度は1位ではなかったですが、[戸建て][マンション][土地]の3部門ともに上位にランクインしています。

過去の顧客満足度の順位をみても、三井のリハウスは大きな順位変動がなく安定して上位にとどまっているため、総合的に実力が高い会社といえるでしょう。

購入部門では上位でも、売却部門では上位ではない会社が多々ある中で、どの部門においても平均して上位を取り、満足度が高いというのは三井のリハウスの強みですね。

事務員

三井のリハウスは最悪?評判(悪い口コミ)

三井のリハウスの悪い評判・口コミ

三井のリハウスを検索すると、「三井のリハウス 最悪」という言葉が表示されます。

三井のリハウスのGoogle検索結果

出典:Google検索結果「三井のリハウス」

実際に三井のリハウスは最悪だと感じる評判や口コミはあるのでしょうか?

ここでは悪い評判・口コミを紹介いたします。結論から言うと、最悪と感じるような悪評はありませんでした。

悪い評判まとめ
  1. 値下げを迫られた
  2. 家が全然売れず最悪?
  3. 営業担当が連絡なしで変更になった
  4. 態度が悪いように感じた

値下げを迫られた

なるべく高く売りたい売主にとっては、値下げの提案は不快に思うかもしれませんが、売れ残ることで価値も下がっていく可能性があります。

どうしても売れない場合は、値下げというのも一つの手段として必要ではあるので、致し方ないことかもしれません。

事務員

家が全然売れず最悪?

有名な漫画家、うすた京介先生の自宅が売れず、自らTwitterで買い手を探すという珍しいツイートに注目が集まりました。実はここの専任を任されていたのが三井のリハウスだったために、このようなツイートがされたようです。

家が売れない理由は、家自体の特徴や価格なども影響しているかもしれないので、一概に会社が悪いとはいえないですよね。

事務員

営業担当が連絡なしで変更になった

変更になったのは事情があるかもしれないので致し方ないでしょう。ただし、こういうときは一言あった方が、印象は良くなりますよね。

このケースは単純に伝えそびれてしまっただけかもしれません。

態度が悪いように感じた

営業によって態度の自分と合わないと感じたりしたときは担当のスタッフを変更してもらえるかどうか早めに相談してみましょう。

三井のリハウスの評判(良い口コミ)

三井のリハウスの良い評判・口コミ

では、実際に三井のリハウスで不動産売却を行った方から寄せられた評判・口コミを、まずは良い意見からご紹介します。

果たして良い意味でやばいと感じる評判・口コミはあるのでしょうか。

事務員

良い評判まとめ
  1. 担当営業がいい人だった
  2. 信頼とブランドがある
  3. 契約完了したらお花が届いた

担当営業がいい人だった

信頼とブランドがある

誠実で人間味ある担当者だった

やはり大手ならではの対応力やブランド力に感動の声が集まりました。営業マンの質の高さがうかがえます。

続けて、三井のリハウスに対する悪い意見をご紹介します。

事務員

三井のリハウスの仲介手数料・値引き・割引

三井のリハウスの仲介手数料・値引き・割引

不動産売却を依頼するということは、そのまま仲介手数料が発生することにつながります。ここでは、三井のリハウスで不動産売却をする際の仲介手数料について解説します。

三井のリハウスの仲介手数料は高い?

仲介手数料というものは、上限金額が法律で定められています。

浜崎編集長

三井のリハウスも同様で、法律で定められた上限金額が実際に支払う仲介手数料の上限です。

その仲介手数料の上限についてですが、正確に「いくら」と定められているわけではありません。以下に挙げる式にのっとり、物件ごとに金額が異なるイメージです。

仲介手数料の計算
  • 物件の取引価格×3%+60,000+消費税

物件の売却金額が高くなればその分仲介手数料も高くなり、増税に応じてプラスされる金額も上がります。

MEMO

また、先ほどから「上限」という言葉を使っているため、上限に満たない金額で住む場合もある?と感じてしまう方もいるかもしれません。しかし、仲介会社の不手際など、何かイレギュラーがない限りは、基本的に上限金額での請求がされると想定しておきましょう。

仲介手数料の値引きや割引はある?

少しでも費用を節約するために、値引きや割引を適応させて仲介手数料を上限で支払わないで済む方法を探したいという方も多いでしょう。しかし、三井のリハウスでは公にしている値引き・割引に関するサービスの情報は掲載されていませんでした。

三井のリハウスは大手不動産サービスであるため、値引き交渉なども難しいイメージがあります…

事務員

浜崎編集長

とはいえ、お客様のニーズに寄り添うサービスを提案していることは間違いないと言えます。そのため、あくまで値引きなどを行っていない前提で、事前に相談や交渉をする価値はあるかもしれません。

三井のリハウスで不動産売却をする注意点

三井のリハウスで不動産売却をする注意点

不動産売却に関する豊富なメリットがある三井のリハウスですが、デメリットとも言える注意点もいくつか存在します。ここでは、主な3つの注意点をご紹介します。

囲い込みが最悪?手数料の両手比率が高い

一部の仲介会社では、手数料を稼ぐことを目的に購入希望者と売主の両方に仲介料を請求する場合があります。いわゆる「囲い込み」と言われる、違反行為ではないものの、問題視されている行為です。この、囲い込みが発生する比率のことを「両手比率」と言いますが、三井のリハウスはこの両手比率が若干高めです。

どのくらい高いのですか?

事務員

浜崎編集長

東急リバブルなどの会社が約30%の比率になっているのに対し、三井のリハウスは約60%となっています。

ただし、この比率の高さが、そのまま囲い込みを意図的に行っていることの証明にはなりません。

仲介手数料の値引きがしづらい?

先ほども触れましたが、三井のリハウスは大手が運営する売却サービスです。そのため、サービスが充実しているといった側面から、仲介手数料の値引きが非常にしづらくなっています。保証などが充実しているため、致し方ないとは言えます。

とはいえ、全く値引きに応じていないという情報があるわけでもありません。少しでも安く取引ができる可能性を上げるため、事前に交渉をする価値はあるでしょう。

利用できない地方がある

大手が運営するサービスであるため、全国各地で利用できることが三井のリハウスの強みです。しかし、エリアによっては対応ができない場合もあります。

三井のリハウスは、関東圏を中心に北海道・東北地方・九州地方・中国地方など幅広いエリアに展開されていますよね。

事務員

浜崎編集長

この各エリアごとにさらに細かくエリアが分かれており、その地域に該当しない場合は対応不可なエリアと判断できるでしょう。もし対応エリア外に在住で、三井のリハウスを利用したいという場合は、事前にその旨を伝え、交渉する必要があります。

三井のリハウスの不祥事やトラブルはある?苦情は?

Google上で「三井のリハウス」と検索すると、関連キーワードとして「三井のリハウス 不祥事」や「三井のリハウス トラブル」、「三井のリハウス 苦情」と出てきて不安に思った方もいらっしゃるかもしれません。

三井のリハウスの関連キーワード

三井のリハウスの関連キーワード

三井のリハウスのリハウスは取引件数が多いので、それに比例してトラブルや苦情は多少なりとも出てしまうのはある意味当たり前です。

取引中から、取引後もトラブルにならないよう疑問に思ったことがあればその都度担当に相談した方が良いでしょう。

また、三井のリハウスの不祥事についてTwitterや口コミサイトでの投稿を調べましたが、不祥事に関するものは見当たりらず、不祥事は事実でないと思われます。

三井のリハウスで不動産売却をするメリット

三井のリハウスで不動産売却をするメリット

ここまでで触れた主な特徴や口コミ、仲介手数料に関しての情報を踏まえたうえで、三井のリハウスに不動産物件の売却を依頼するメリットをご紹介します。

大手であることの安心感がある

三井のリハウスは、東京に本社を構え、売却以外にも多岐にわたるサービスを展開する三井不動産リアルティ株式会社のサービスです。大手が運営しているサービスであるため、ネームバリューがなく、情報が少ない会社と比較した際の安心感は段違いです。

MEMO

大手が運営しているという安心感も含め、多くの方が利用しているというブランドとしての信頼感・定着率が、不動産売却を依頼するうえで重要です。

売却保証が充実している

三井のリハウスは、物件が売れないことに関する不安をお客様が感じないよう、売却保証を充実させているということが大きなメリットです。確実な売却を約束しており、万が一売主が見つからなくても三井のリハウスが物件を買い取るサービスを導入しています。これにより、何らかの事情で確実に物件を売却する必要があるお客様の不安が解消されます。

浜崎編集長

物件の購入希望者を3ヶ月で見つけるためのネットワークを配備していたり、より確実な売却のために建物や設備の状態をチェックしたりといった、買う側にも配慮した保証も導入されていることもメリットです。

販売力や掲載件数も豊富

近年の不動産売却は、インターネットサイトからの情報を事前に収集したうえでの依頼が定着しています。そのため、自社サイトのPV数や物件の掲載数などが非常に重要です。

三井のリハウスの場合、公式サイトのPV数は月間で約430万PVとなっています。同じく大手の住友不動産が月間で約248万PVであるため、非常に高い数字と言えるでしょう。

MEMO

物件の掲載数は、住友不動産が約4,000件なのに対し、三井のリハウスは何と約22,000件が掲載されています。大手ポータルサイトのように、複数会社の物件を掲載しているということではなく、自社だけでここまでの掲載数がある会社はありません。

売却を有利にするサービスが豊富

三井のリハウスには、売却が有利になるような豊富なサービスが揃っています。

浜崎編集長

例えば、売却前に建物や設備の状態を確認したり、引き渡し後のトラブルに対処できる体制を整えたりといった内容の「360°サポート」がその代表です。

ほかにも、新型コロナウイルスの対策としても効果的な、バーチャルで物件を見学できる「3Dウォークスルー」や、CGで家具を配置できる「バーチャルステージング」が挙げられます。これらは特に、購入希望者が実際に「住む」ためのイメージを抱く効果があります。また、売却はもちろん、買い替えに関するサポート体制も整っているといった点もメリットです。

まとめ:三井のリハウスが最悪という噂は真実ではない!?

今回は、三井不動産リアルティ株式会社が運営する三井のリハウスというサービスについて深掘りし、解説しました。実際に利用した方からの口コミをはじめ、仲介手数料の有無や値引き、利用に関するメリットや注意点など、詳しく紹介しています。

三井のリハウスが最悪という噂に関しては、根も葉もない噂にすぎないようです。悪い評判もありますが、良い評判もあります。悪い評判をみて「最悪」と感じるかどうかは人それぞれでしょう。

三井のリハウスのメリットもデメリットも理解した上で、三井のリハウスを依頼の候補に加えてください。この記事が不動産売却を検討している方の手助けになれば幸いです。