アールギャラリーは最悪?坪単価・評判まとめ。 

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

アールギャラリーのまとめ
  1. 坪単価は50〜70万円程度
  2. デザイン、設計力が高い家をコスパ良く建てられる
  3. 2D図面による打ち合わせでイメージが湧きづらいとの声も一部ある
  4. はじめからつのハウスメーカーにらずに複数見積りプランの比較をするのがおすすめです
  5. <PR>「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

 
>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

   

「アールギャラリーで家を建てたいが、評判や坪単価がわからない」

「対応の良し悪しや品質について知りたい」

アールギャラリーに興味があるものの、気になることも多く、本格的に依頼するか悩んでしまいます。

アールギャラリーは予算や希望に合わせた家づくりを心がけており、顧客に寄り添った対応が魅力です。

しかし、最悪との声も見受けられるので、実際にアールギャラリーで家を建てた人のリアルな感想が知りたいところです。

浜崎解説員

本記事では、アールギャラリーの評判や坪単価についてご紹介していきます。
これからアールギャラリーで家を建てようと検討している方は、ぜひ参考にしてください。

山口編集者

アールギャララリーとは?

アールギャラリー公式サイトの画像

会社名
株式会社アールプランナー
本社所在地
名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送センタービル10階
資本金
​​​​393,693千円 ※2022年7月末現在
坪単価 50〜70万
居住タイプ
平家・二階建て・三階建て・吹き抜けなど
保証期間 10年間
公式サイト

2003年創立の会社とまだまだ新しいですが、人気度も高く、2020年の施工実績は600棟あります。

コスパよく家が建てられるほか、希望に応じた対応をしてくれるので、デザインにこだわる方におすすめです。

アールギャラリーの坪単価は50〜70万円程度

アールギャラリーの坪単価は50〜70万円程度で、大手のハウスメーカーよりも低価格で家を建てられます。

しかし、価格だけでなく、仕上がりや希望通りに家が建てられるかもしっかり確認してから依頼しなければいけません。

注意
商品ごとに坪単価も変わるため、あくまでも参考程度に留めておくのがポイントです。
ハウスメーカー 坪単価 構造 評判・口コミ
アイフルホーム 40〜60万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
トヨタホームのロゴの画像 トヨタホーム 40〜100万円 木造 鉄骨 >>評判・口コミの解説記事はこちら
タマホームのロゴの画像 タマホーム 45〜50万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
クレバリーホームのロゴの画像 クレバリーホーム 45〜70万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
桧家住宅のロゴの画像 桧家住宅 50~60万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
住宅情報館のロゴの画像 住宅情報館 50〜65万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
積水ハウスのロゴの画像 積水ハウス 50〜80万円 軽・重量鉄骨 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
一条工務店のロゴの画像 一条工務店 50〜80万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
ユニバーサルホームのロゴの画像 ユニバーサルホーム 50〜90万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
アキュラホームグループのロゴの画像 アキュラホーム 50〜95万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら

 

ハウスメーカー 坪単価 構造 評判・口コミ
日本ハウスホールディングスのロゴの画像 日本ハウスHD 60〜70万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
セキスイハイムのロゴの画像 セキスイハイム 65〜85万円 木造 鉄骨 >>評判・口コミの解説記事はこちら
パナソニックホームズのロゴの画像 パナソニックホームズ 65〜85万円 鉄骨 >>評判・口コミの解説記事はこちら
大和ハウスのロゴの画像 大和ハウス 70〜80万円 木造 鉄骨 >>評判・口コミの解説記事はこちら
スウェーデンハウスのロゴの画像 スウェーデンハウス 70〜100万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
住友林業のロゴの画像 住友林業 70〜100万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
三井ホームのロゴの画像 三井ホーム 75〜90万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
ミサワホームのロゴの画像 ミサワホーム 80〜90万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
住友不動産のロゴの画像 住友不動産 80〜100万円 木造 >>評判・口コミの解説記事はこちら
へーベルハウスのロゴの画像 ヘーベルハウス 85〜110万円 鉄骨 コンクリート >>評判・口コミの解説記事はこちら

アールギャラリーの性能

アールギャラリーでは、地震や台風に負けない強い家造りを目指しています。

耐震等級3を取得するために「壁量計算」を実施して基準を満たすだけでなく、「許容応力度計算」を全棟で実施。許容応力度計算では、部材や接合部、バランス等を解析して安全・安心を立証しています。

さらに、「制振バンパー」を全棟に搭載し、地震による繰り返しの揺れから家を守ります。

また、「ベタ基礎」と呼ばれる、建物の重さを分散させる基礎構造を採用。地震や台風による建物のねじれや歪みにも強くなっています。

アールギャラリー商品別の坪単価

浜崎解説員

ここではアールギャラリーの商品別坪単価をご紹介します。

それぞれの特徴や坪単価をチェックしてください。

山口編集者

​​arrstyle

「arrstyle」は、アールギャラリーの商品のなかでもコストパフォーマンスに優れたデザイナー住宅です。

「コストをできるだけ抑えて家を建てたい」「こだわりのデザインで家を建てたい」など、費用を抑えながら理想の家を建てられます。 参考本体価格は1,447.6万円〜(税込)で、坪単価は50〜60万円程度です。

arrbasic

「arrbasic」は、設備や性能に優れたハイグレードデザイナー住宅です。

高性能・高気密・高断熱の優れた基本性能と耐久性に配慮しており、セレクトオプションが豊富で「充実感のある家を建てたい方」におすすめできます。

参考本体価格は1,524.6万円〜(税込)で、坪単価は52〜62万円程度です。

arrorder

「arrorder」は、自分たちだけの家を建てられるフルオーダー住宅です。

性能の高さはもちろん、ライフスタイルや趣味・嗜好に合わせて自由自在にプランニングができます。 「理想の家を建てたい」「ペットのために家を建てたい」など、さまざまなこだわりに合わせて家を建てられます。

参考本体価格は2,310万円〜(税込)で、坪単価は60〜70万円程度です。

Fの家

「Fの家」は、複雑な設計を避け、単純な間取りでシンプルな機能を選んだ、暮らしに溶け込みやすい規格型住宅です。規格型住宅は建売とは異なり、いくつかのパターンのなかからデザインを選んで決められます。

「コストを抑え、無駄を省きつつもオリジナリティが欲しい」と感じる方におすすめです。

Fの家の坪単価は50〜60万円程度で、arrstyleと並ぶ価格です。

アールギャラリーの良い評判・口コミ

浜崎解説員

アールギャラリーの良い評判・口コミには以下が挙げられます。

アールギャラリーの良い評判・口コミ
  1. 柔軟対応をしてくれる
  2. デザインに定評がある
  3. 対応のよさが素晴らしい

ここでは、それぞれのいい評判・口コミを具体的に解説します。

山口編集者

柔軟な対応をしてくれる

アールギャラリーは、柔軟な対応をしてくれ、自由度の高い家が建てられるハウスメーカーです。

子供を含めた家族で住みやすい家だけでなく、ペットと一緒に暮らしやすい家など、さまざまな家庭事情に合わせて注文できます。 そのため、アールギャラリーは自由度が高く住み心地の良い家を希望する方に適しています。

デザインに定評がある

アールギャラリーは、デザイン性の高さも良い評判によく見受けられました。

吹き抜けで開放感のあるリビングルームや家族や友達とのバーベキューにぴったりな屋上など、機能性とおしゃれさ両方を兼ね備えたデザイン・設計をおこなっています。 そのため、アールギャラリーは「おしゃれな家に住みたい」と感じる方におすすめです。

対応のよさが素晴らしい

私も今間取りを決めている段階ですが、営業の方の対応も素晴らしい(皆さん前のめり)ですし、注文だと時間はかかりますが、要望にもしっかり対応してもらえますし、素人では思い付かないような提案もしてくれます。担当者によっては良し悪しはあるかもしれませんが、金額と設備のグレードを考えると適正な価格でやってくれてると思います。批判も多いみたいですか、結果が全てかなと思います。会社が急成長しているのであれば、それだけ信頼を得て家を建ててるという事だと思いますよ。

引用:e戸建て

お話し伺いにいきました! 私も営業長くやってますが、とても良い営業さんでしたよ。 他のハウスメーカーさんも行きましたが、料金の仕組みが一番わかりやすいので、こだわりと妥協がしっかり分けられる事、細々とした話も拾ってくれて、質問も的を得ていると感じました。同じ目線で考えてくれると感じましたし、様々な方向からの提案、デメリットもしっかり話してくれて、他のメーカーさんのデメリットは言わないところはとても好感持てました。 モデルハウス入ってすぐに、ここに建ててもらいたいと思いました。最後は直感ですね。

引用:e戸建て

アールギャラリーは、対応のよさも良い評判のひとつです。

顧客が希望する要望に寄り添った提案・アドバイスをしてくれます。家を建てる側と同じ目線でプランニングしてくれるので、家族構成や住み心地に関して丁寧にデザイン・建設の検討をしてくれます。

そのため、アールギャラリーは「家を建てることに不安がある」「納得のいく家を建てたい」など、慎重に相談をしながら家を建てたい方におすすめです。

アールギャラリーの悪い評判・口コミ

浜崎解説員

アールギャラリーの悪い評判・口コミは以下が挙げられます。

アールギャラリーの悪い評判・口コミ
  1. 欠陥が多い
  2. 希望の聞き取りがない
  3. 営業の質が良くない

それぞれ具体的な内容を解説するので、順番にチェックしてください。

山口編集者

欠陥が多い

アールギャラリーは、施工を担当するのが自社社員ではなく下請け会社です。 そのため、下請け会社次第では粗悪な施工で欠陥が多い家が建ってしまうこともあります。特に建売の住宅で欠陥が見られ、後悔しているとの声も見受けられました。

注意
不備を防ぐためにも、大工さんと上手に連携を取らなければいけません。

希望の聞き取りがない

注文住宅で出されたプランが建売みたいな間取りだった。 そもそも間取りの希望の聞き取りもなくて、不安になってこちらから伝えたのにひとつも反映されていなかった。

引用:e戸建て

アールギャラリーは希望通りの間取りや予算が反映されない場合もあります。 担当者によっては間取りなどの希望を聞き取ってもらえなかったり受け入れてもらえなかったりするようです。

担当者と上手にコミュニケーションを取るのも、住み心地のいい家を建てるには欠かせません。

営業の質が良くない

営業の質は最低。売りっぱなし。

引用:e戸建て

アールギャラリーは、営業の対応がよくない場合もあります。 アールギャラリーは基本的に顧客に寄り添った営業をしていますが、なかには家をとにかく売ることだけを考えた営業の方もいるようです。

後悔しないためにも、少しでも不安を感じたら担当者を変えてもらうなどの対策が必要です。

アールギャラリーで実際に家を建てた人の体験談

アールギャラリーの公式サイトでは、実際に家を建てた人の体験談が掲載されています。

夫婦と子ども1人の家族構成の顧客で、いくつかハウスメーカーを検討したのち、アールギャラリーに決定しています。営業担当者に対して「アイデア出しが多く、いい関係が築けた」と述べていました。

また、指定したエリアの土地が決まってから、家を建てるまでスムーズに進んだとも述べています。

ワクワクした家づくりを営業担当の方と一緒に

  念願のマイホーム画像 念願のマイホーム画像2

敷地面積
148.09㎡(44.7坪)
延床面積
126.70㎡(38.3坪)
2階から吹き抜けを見下ろした時に玄関が見えるから、子どもの「ただいま」の声がちゃんとLDKにも届くし、すぐお互いの顔が見えるので、今の構造にしてよかったと思います。 まだ住んでからそれほど経過していないので気が早い話ですが、もしリフォームするようなことになっても、同じ担当の方にお願いしたいです。でも、本当に当分先ですよ。すごく気に入っている家なので、もっともっと今の空間を堪能したいですから。 引用先:アールギャラリーお客様の声

アールギャラリーで家を建てるメリット

浜崎解説員

アールギャラリーで家を建てるメリットは以下が挙げられます。

アールギャラリーで家を建てるメリット
  • 3つの標準仕様から選べる
  • 長期優良物件認定の高品質
  • デザイン・設計力が高い
  • コストパフォーマンスに優れている
  • 土地探しまで任せられる

それぞれのメリットを具体的に解説します。

山口編集者

3つの標準仕様から選べる

アールギャラリーは、3つの標準仕様から住宅を選べます。

3つの標準仕様とは「arrstyle」「arrbasic」「arrorder」です。標準仕様ごとに性能・設備・坪単価が異なります。 それぞれの特徴を理解しながら注文をするとコスパよく家を建てられます。

 

長期優良住宅認定の高品質

アールギャラリーは、3つの標準仕様はどれも長期優良住宅仕様です。 長期優良住宅とは、国が定めた長期にわたって快適に暮らすための措置がとられた家を指します。

長期にわたって使用するための設備・構造を有している、自然災害に配慮しているなど5つの条件を満たせば認定申請が可能です。

MEMO
申請には別途で費用がかかりますが、長く住み続けられる仕様なのは確かです。

デザイン・設計力が高い

デザイン・設計力の高さもアールギャラリーのメリットです。

アールギャラリーでは、顧客に対して専属の担当設計士がつき、打ち合わせに参加してくれます。そのため、プロからデザイン・設計に関してアドバイスがもらえ、理想通りのデザインで家を建てられるのです。

コストパフォーマンスに優れている

アールギャラリーはコストパフォーマンスに優れたハウスメーカーです。 大手ハウスメーカーよりも坪単価が低いのはもちろん、選べる3つの標準仕様ごとにも坪単価が異なります。

予算を抑えながらデザイン性の高いおしゃれな家を建てられるのはアールギャラリーならではです。

土地探しまで任せられる

アールギャラリーは土地探しから家が建つまで徹底的にサポートしてくれます。 エリアを指定すれば、条件に見合った土地を紹介してくれます。土地探しを別途で依頼する必要もなく、家が建つまでの流れがスムーズになるのもメリットです。

家を建てる際に、土地探しは自分でおこなう場合が多いですが、アールギャラリーなら全て任せられます。

アールギャラリーで家を建てるデメリット

浜崎解説員

アールギャラリーで家を建てるデメリットは以下が挙げられます。

アールギャラリーで家を建てるデメリット
  • 施工に差がある
  • 2D図面による打ち合わせ
  • 土地購入時に仲介手数料がかかる

それぞれのデメリットについて具体的に解説します。

山口編集者

施工に差がある

アールギャラリーに依頼すると施工に差が生まれてしまいます。 施工を担当する大工は、自社社員ではなく下請け会社の社員です。そのため、粗悪な施工をおこなう会社も存在します。

「欠陥だらけで後悔した」との声もあるほどなので、大工の見極めも大切です。

2D図面による打ち合わせ

アールギャラリーでは、2D図面を使った打ち合わせをおこないます。 2D図面による打ち合わせは、3D図面とは異なり、素人にとって完成イメージが湧きづらいのも特徴です。

イメージが湧かず「本当に注文通りの家が建つのか」と不安になってしまう場合があります。

土地購入時に仲介手数料がかかる

アールギャラリーは、土地探しから建設まで請け負ってくれますが、土地購入時に仲介手数料がかかります。 同じアールプランナーグループから土地を買う場合でも同様です。

MEMO
「仲介手数料=(売買価格×3%+6万円)+消費税」が一般的に使われている仲介手数料の計算方法なので、事前にいくらか計算しておくのもおすすめです。

家づくり初心者は、ここからスタート!

STEP1:まずは気になるメーカーの資料を揃えよう!≫

  1. なんの準備も無しに展示場に行くと、そのまま営業に押し切られて契約なんて話も…。
  2. まずは、気になる資料を一括で請求して比較してみよう!
  3. ライフルホームなら大手ハウスメーカーから地域密着の工務店まで、幅広い会社の資料が請求できるよ!
 

≪STEP2:理想のプランで事前に予測!≫

  1. 気になるメーカーが決まったら、あなたの理想の間取りと予算で、ピッタリのプランをメーカーごとに作成!
  2. 今なら契約・着工でAmazonギフト券をプレゼント!
  3. たった3分入力で、あなたにとっての理想を見つけて!

アールギャラリーの商品ラインナップ

商品名 坪単価 特徴

arrstyle

arrstyleプランの外観画像
50〜60万円
コスパに優れたデザイナー住宅

arrbasic

arrbasicプランの外観画像
52〜62万円
設備や性能に優れたハイグレードのデザイナー住宅
arrorder Fの家プランの外観画像 60〜70万円
こだわりを持って建てられるフルオーダー住宅
Fの家 Fの家プランのリビング部分の画像 50〜60万円
複雑な設計を省いたシンプルな住宅

アールギャラリーのショールーム・モデルハウス(展示場)一覧

浜崎解説員

ここでは、アールギャラリーのショールーム・モデルハウス(展示場)一覧をご紹介します。

愛知エリアと東京エリアに分けて、展示場名・ショールームと住所をご紹介しています。

山口編集者

愛知エリアのショールーム・モデルハウス(展示場)

展示場名・ショールーム名 住所
アールギャラリー 豊田展示場
愛知県豊田市秋葉町4-75 ナゴヤハウジングセンターとよたハウジングガーデン内
アールギャラリー 緑 滝ノ水展示場
名古屋市緑区滝ノ水3-130
アールギャラリー 東海展示場
愛知県東海市富貴ノ台3丁目36
アールギャラリー 春日井展示場
愛知県春日井市柏原町3-248
アールギャラリー 天白ショールーム
名古屋市天白区原2-507

東京エリアのショールーム・モデルハウス(展示場)

展示場名・ショールーム名 住所
​​アールギャラリー 小金井・府中展示場
東京都小金井市前原町5-7
アールギャラリー 三鷹展示場
東京都三鷹市大沢3-2-37 朝日新聞総合住宅展示場ハウジングプラザ三鷹第1会場内
アールギャラリー 立川展示場
東京都立川市泉町935-1 ハウジングワールド立川内
アールギャラリー 武蔵野展示場
東京都武蔵野市西久保3-1-25 武蔵野ハウジング・スクエア内
アールギャラリー 新宿ショールーム
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル7階

アールギャラリーの住宅は後悔するって本当?

結論から言うと、アールギャラリーに依頼して家を建てても後悔することはありません。 確かに、アールギャラリーに依頼した方の中には「欠陥だらけで後悔した」「対応が最悪だった」と述べている方もいます。

しかし、必ずしも最悪の結果になるとは限らず、多くの方がアールギャラリーに依頼をして満足した結果を得ています。

デザイン性やコスパのよさなど、アールギャラリーにしかないメリットも豊富です。そのため、担当建築士や営業の方とじっくり打ち合わせをすれば、住み心地のいい家を建てられます。

まとめ

アールギャラリーは、デザイン性や設計力に優れたハウスメーカーです。

また、どの商品も長期優良住宅仕様で、性能面も優れており、おしゃれで住み心地のいい家を実現してくれます。

しかし、悪い評判・口コミも見受けられるため、チェックしながら上手に対処していくことが大切です。

関連記事
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20
評判・口コミ
飯田産業 一条工務店
オープンハウス スウェーデンハウス
住友林業 住友不動産
セキスイハイム 積水ハウス
大和ハウス タマホーム
トヨタホーム 日本ハウスHD
パナソニックホームズ 桧家住宅
ヘーベルハウス ポラテック
ミサワホーム 三井ホーム
三菱地所ホーム ヤマダホームズ