- 「間取りにこだわりがある人」に最もおすすめのハウスメーカー
- フルオーダーの自由設計で、世界に一つだけの住まいづくりを実現
- 他にも全館空調システムである「エアロテック」が魅力的!
- 一社にはじめから絞るのではなく、いくつかの会社から見積もりをもらうことがおすすめです
- 複数の見積もりを取ることで比較検討ができ、メーカーへの要望や交渉でも有利になります
\三菱地所ホームからも提案がもらえる!/


「三菱地所ホームの評判・口コミってどうなの?」
「三菱地所ホームで家を建てるメリットは」
この記事を読んでいる方は、上記のようなことを考えているのではないでしょうか。
三菱地所ホームは三菱地所グループの企業であり、完全フルオーダーの自由設計を強みとしているハウスメーカーです。
全館空調である「エアロテック」はフルオーダーに並ぶ特徴の一つであり、24時間365日快適に室内で過ごせる優れもので、評判も非常に高いです。
小島社長
三菱地所ホームで建てると後悔する?悪い評判・口コミ
三菱地所ホームには様々な良い評判や口コミが見られる一方で、一部ネガティブな声も見られます。
この章では、三菱地所ホームの悪い評判や口コミについて紹介します。
- 展示場が都内は23区内にしかない
- 全館空調の除湿運転が弱く感じる
- 全館空調は電気代が高くなる場合もある
- シンプルな住宅が良いと考えている人には不向きである
- 他のハウスメーカーと比べても高い
展示場が都内は23区内にしかない
折角なので三菱地所ホームの話も聴こうと思ったんだけど、近くの展示場に入ってないや。あんまり売る気ないのか、どうせ指名買いだからと受け身になっているのか・・・。軽く調べたところでは、三菱電機製の空調を使った24時間換気がウリみたいで、確かに快適ではあるが電気代がヤベェとかなんとか。
— 藤川―哉 (Fujikawa Ichiya) (@ichiyaf) August 19, 2019
全館空調の除湿運転が弱く感じる
エルサbotの毎日の呟きを見るのが好き❤️
さてエアロテック(三菱地所ホーム全館空調)、大変快適満足で少しも後悔してないわなんですが、一つだけ。
除湿運転にしたときの効果が弱いのが少し残念!前の家のLDKで使ってたエアコン(うるるさらら 性能高め)、除湿効果だけエアロテックより快適だったなと https://t.co/nrLT1uRPRo
— ここ(家♡暮らし) (@kokochIIIie) May 17, 2021
後悔まではいかないが除湿運転が弱く残念だという口コミが見られました。
小島社長
全館空調は電気代が高くなる場合もある
折角なので三菱地所ホームの話も聴こうと思ったんだけど、近くの展示場に入ってないや。あんまり売る気ないのか、どうせ指名買いだからと受け身になっているのか・・・。軽く調べたところでは、三菱電機製の空調を使った24時間換気がウリみたいで、確かに快適ではあるが電気代がヤベェとかなんとか。
— 藤川―哉 (Fujikawa Ichiya) (@ichiyaf) August 19, 2019
シンプルな住宅が良い人には不向き
家はシンプルな方がいいっていう考えがあるから三菱地所ホームのエアロテックはいらないんだよなぁ
— 土地子 (@ZYLQYppjQtEr3iM) September 6, 2021
三菱地所ホームは住宅性能が高いですが、その分使われているシステムも多くなるため、シンプルな設計を求めている方は不向きです。
全館空調システムは三菱地所ホームの強みとなっていますが、年月が経過するにつれてメンテナンスもしなければならないので、その分修繕費用も必要になります。
小島社長
他のハウスメーカーと比べても高い
三菱地所ホームの規格住宅、坪数少なくてもいけるし2×4だし値段もそこまでじゃないし、良さげだな?!
って思ったけど展示場が23区+αしかない…金持ちしか買えないやつなのね— 土地子 (@ZYLQYppjQtEr3iM) August 12, 2021
最後まで残ったハウスメーカーの候補が、埼玉県民共済住宅と三菱地所ホーム。
三菱地所ホームはエアロテックという全館空調が魅力的だったのだ~!ただお値段がどうしても高かった…。
確か県民共済と比べて+500くらいだったような記憶が…。
全館空調の設備代がかかるからしょうがないんだけど^^;— マイホームまま (@nzO4wt6XsdsmJ9f) December 7, 2019
三菱地所ホームは先述の通り全館空調など様々なシステムを導入しているため、他の大手ハウスメーカーと比較しても高めの値段が設定されています。
大手ハウスメーカーの平均坪単価は70〜90万円ほどとされていますが、三菱地所ホームの場合は高い商品プランになると1坪あたり100万円を超えてきますので、捻出できる予算から逆算して検討するのがおすすめです。
\三菱地所ホームさんからも提案がもらえる!/


三菱地所ホームはおしゃれ?良い評判・口コミ
この章では、実際に三菱地所ホームを利用した方などの評判・口コミについて解説します。
- デザインがおしゃれ
- 全館空調で快適
- 営業と設計士の対応が良い
- 全館空調はメンテナンス費が個別にかからない
- デザインや性能の高さが決め手になった
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
デザインがおしゃれ
昨日、素敵な外観の家(外構工事中)があったので自転車をとめてみていたら、ちょうど施主さんが。
かっこいいですね!どこのハウスメーカーですか?って聞いちゃった☺️
→三菱地所ホームさんだった✨それにしても立地も何もかも100点くらいの家だったな…同い年くらいの施主さんファミリー羨ましい🤣
— sunsun888@土地&HM決定!東京区部5人家族の家づくり (@miyuclover37) May 23, 2021
全館空調で快適
我が家三菱地所ホームの全館空調です!快適すぎて、一生全館空調の家に住みたいです笑見た目スッキリで空気はこもらないし、どの部屋も快適なので部屋の移動が全く苦でないし、ホテルって感じです…!光熱費は冬が少し高い気がしますが、夫の冷房つけっぱにイライラすることもないし豊かになりました!
— ぴよぴよ@4歳👧🏻&1y👶🏻🎀 (@22piyopiyo33) August 15, 2020
営業と設計士の対応が良い
結局ハウスメーカー10件くらいまわったけど、印象に残ってるのはセキスイハウス、三菱地所、新昭和、一条だったな〜セキスイハウスは提案力はずば抜けてたし、新昭和は設計者のセンスが半端なかった。三菱地所はこの人達と家を作りたいなって思わせる営業&設計士だった。
— 紫 (@1_75mm) September 23, 2021
三菱地所ホームは、営業、設計士、土地探しの系列の人3人で話をしてもらった。会社経由で営業つけてもらったからか?ちゃんと考えてもらえてる感があって、一気に候補におどりでた。
性能も重視してるっていうし、ただ、お値段は気になる。。。
— 太陽 アイ工務店 着工したよ! (@Taiyo_ciscomoon) February 16, 2021
こちらのツイートでは、三菱地所の営業対応が非常に良く好感を持てたというものです。
ハウスメーカー選びをする際に、営業担当者と住宅を設計する建築士がどういった人柄なのかを見極めるのは大切です。
積極的に提案してくれる人や施工主の話を傾聴する人など、タイプは様々いますから自分に相性の良い担当者を選びましょう。
全館空調はメンテナンス費が個別にかからない
ランニング、イニシャル、メンテナンスそれぞれの費用と合計で総合判断ではないでしょうか??
また個別空調も、ランニング、イニシャル、メンテナンス、交換費用がかかるので、全館空調に魅力を感じているなら、メンテナンス費用だけに囚われるのはもったいないです。— awdkt (@awdkt) August 29, 2020
三菱地所ホームは全館空調システムを日本の住宅に取り入れた先駆け的存在のハウスメーカーです。
全館空調システムは24時間365日季節関係なく快適な温度を維持できるようになっており、三菱地所ホームでは注文住宅の全てに標準装備されており、年間の電気代を節約できるので省エネになると評価が高いです。
デザインや性能が決め手になった
6社で相見積もり取って、一番高い三菱地所ホームを選んだ。
デザインと性能だった。
だって他社のデザインはすぐに陳腐化するし、近隣の美化啓蒙に寄与しないから。— クラゲ (@tn814) April 25, 2016
三菱地所はデザイン及び性能が高いため、その2点が気に入り施工をお願いすることになったという方もいました。
坪単価は高めに設定されていますが、その分耐震や全館空調といった装備が標準化されていることや高級ハウスメーカーならではのデザインの良さなども選ぶメリットに数えられます。
- 「間取りにこだわりがある人」に最もおすすめのハウスメーカー
- フルオーダーの自由設計で、世界に一つだけの住まいづくりを実現
- 他にも全館空調システムである「エアロテック」が魅力的!
- 一社にはじめから絞るのではなく、いくつかの会社から見積もりをもらうことがおすすめです
- 複数の見積もりを取ることで比較検討ができ、メーカーへの要望や交渉でも有利になります
\三菱地所ホームからも提案がもらえる!/


三菱地所ホームとは
会社名 | 三菱地所ホーム株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館 |
設立 | 1984年7月2日 |
資本金 | 4億5,000万円(三菱地所株式会社出資) |
従業員 | 468名 |
公式サイト | 三菱地所ホーム公式 |
- 注文住宅にかける予算にある程度余裕がある人
- オーダーメイドな住宅を作りたい人
- 東京・大阪周辺に一軒家を構えたいと考えている人
三菱地所ホームは「フルオーダーの自由設計」に強みがあるハウスメーカーで、施工主が望んだ「世界に一つだけの住宅」を作ることができます。
経験豊富な住宅コンサルタントが、施工主の要望をコミュニケーションによって汲み取り、夢や思いを形にします。
標準装備である「エアロテック」は全館空調を実現し、24時間365日家中を快適な温度に保てる優れものです。
三菱地所ホーム独自の「2×NEXT工法」で、耐震等級3を実現し、阪神淡路大震災の1.5倍の揺れに対して無傷という耐震性の強さを見せています。
小島社長
坪単価 | 70〜120万円 |
対応地域 | 関東・関西地区 |
耐震等級 | 3(最高レベル) |
住宅タイプ | 平屋、2〜3階建て、二世帯住宅、バリアフリー |
工法 | 木造 |
保証 | 50年間 |
アフターサービス | 10年ごとに点検実施 10年目は無償、20〜40年目は有償点検 |
三菱地所ホームの坪単価は70万円〜120万円
三菱地所ホームの坪単価は70〜120万円ほどになっており、これは大手ハウスメーカーの中でも高めに設定されています。
最高価格が100万円を超えるのは、フルオーダーで設計できる商品プランがあるためです。
なお三菱地所ホームの建築総額を坪別で示すと、以下のようになりますので、ぜひ参考にしてください。
坪数 | 建築総額 |
25坪 | 2,275〜3,900万円 |
30坪 | 2,730〜4,680万円 |
40坪 | 3,640〜6,240万円 |
50坪 | 4,550〜7,800万円 |
60坪 | 5,460〜9,360万円 |
※坪単価を70〜120万円と仮定し、諸費用を坪単価×坪数の3割として、建築総額を計算
坪数が大きければ大きいほど数字も跳ね上がります。
フルオーダーの注文住宅は高くなり、50〜60坪の大きさの住宅を建てる場合はローンや土地代を含めると1億円を超えてくる場合もあります。
事務員
- 「間取りにこだわりがある人」に最もおすすめのハウスメーカー
- フルオーダーの自由設計で、世界に一つだけの住まいづくりを実現
- 他にも全館空調システムである「エアロテック」が魅力的!
- 一社にはじめから絞るのではなく、いくつかの会社から見積もりをもらうことがおすすめです
- 複数の見積もりを取ることで比較検討ができ、メーカーへの要望や交渉でも有利になります
\三菱地所ホームからも提案がもらえる!/


\編集部が徹底比較/
三菱地所ホームで家を建てた人の体験談
三菱地所ホームで注文住宅を建てた2家族の紹介をしている動画です。
1軒目は夫婦+2人の子供の4人家族構成となっており、全館空調システムの快適さが伺えます。
また、熱帯夜を経験したことがないそうで、年中最適な温度で過ごせているようです。
2軒目は夫婦+愛犬1匹の家族構成で、全館空調のエアロテックを導入したおかげで古本の匂いが気にならないという声が挙がっています。
他にも三菱地所の全館空調システムである「エアロテック」は、温度調節だけでなく外気との換気も兼ねているので、カビが生えないといった効果もあります。
三菱地所ホームで家を建てるメリット
三菱地所ホームで注文住宅を建てるメリットは以下の4つです。
- フルオーダーの自由設計が良い!
- エアロテックが24時間365日部屋の温度と空気を綺麗に保ってくれる
- ツーバイネクスト工法で耐震性・耐久性・省エネルギー性に長けている
- 安心の長期50年間保証が手厚い
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
フルオーダーの自由設計が良い!
フルオーダーかつ自由設計で家を建てられるのが三菱地所ホームの魅力の一つです。
家族の形態やライフスタイルが多様化する昨今、それに応じて家の在り方も変化しています。
そのため、これまでのようなありきたりな間取りではなく、家族の希望を忠実に叶えることができるハウスメーカーが選ばれる傾向にあります。
その点、三菱地所ホームでは制限なくお客様の理想の間取りや空間を作ることができるフルオーダーかつ自由設計のため、どんなニーズでも満足いく家にすることが可能です。
エアロテックが24時間365日部屋の温度と空気をきれいに保ってくれる
三菱地所ホーム最大の魅力は、なんと言っても全館空調システム「エアロテック」を用いて24時間365日室内の空気と温度を清潔に保つことができる点です。
家族で一緒に暮らすと言っても、それぞれが心地良いと感じる体感温度は違うものです。
しかし三菱地所ホームが導入するエアロテックを使えば、1年間を通して家のすみずみにまで清潔かつ快適な温度を届けることができます。
また三菱地所ホームの注文住宅にはエアロテックと併せて、太陽光発電システムやHEMSが標準搭載されているため継続的に使っても年間の冷暖房費を大幅に抑えることも可能です。*
*三菱地所ホームのシミュレーション(2020年1月現在)によると、約45坪のモデルプランと、一般的なエアコンによる個別冷暖房の住宅と比べると約40%の費用をカットすることができる。
ツーバイネクスト構法で耐震性・耐久性、省エネルギー性に長けている
三菱地所ホームの住宅はツーバイネクスト(2×NEXT)構法によって、耐震性・耐久性・省エネルギー性に優れた家を建築することが可能です。
多くのハウスメーカーでは、地震に強く、高気密かつ高断熱性能を有するツーバイフォー(2×4)工法が採用されてきました。
しかし三菱地所ホームではこれまでの2×4工法に加えて、独自技術である高耐力壁「ハイプロテクトウォール」や床の強度を高める「I型ジョイスト」などを導入することで、従来よりも耐震性や耐久性、省エネルギー性に優れた住宅を提供することできます。
安心の長期50年間保証が手厚い
三菱地所ホームでは長期にわたって住宅の診断やメンテナンスをおこなう「ロングサポート50」(長期50年保証システム)が付帯されているため、長きに渡り安心して住み続けることができます。
主な内容としては引渡しから合計4回(4ヶ月目・1年目・2年目・7年目)の定期点検及び10年目には建物診断を無償でおこなってくれます。
また有償建物診断にはなりますが10年ごとに1度、最長で50年間保証してくれるシステムや必要に応じて補修や交換などのメンテナンス(有償)を行うことができるため、長期間安心して住むことが可能です。
- 「間取りにこだわりがある人」に最もおすすめのハウスメーカー
- フルオーダーの自由設計で、世界に一つだけの住まいづくりを実現
- 他にも全館空調システムである「エアロテック」が魅力的!
- 一社にはじめから絞るのではなく、いくつかの会社から見積もりをもらうことがおすすめです
- 複数の見積もりを取ることで比較検討ができ、メーカーへの要望や交渉でも有利になります
\三菱地所ホームからも提案がもらえる!/


三菱地所ホームで家を建てるデメリット
一方で三菱地所ホームで家を建てるデメリットも存在します。
- 価格帯は高めに設定されている
- 免震システム・制震システムはオプションとなっている
- 対応エリアが限られている
それぞれ詳しく見ていきましょう。
価格帯は高めに設定されている
三菱地所ホームで家を建てる際のデメリットと言えるのは、やはり住宅の価格帯の高さです。三菱地所ホームの坪単価は約60万円から120万円程度と、他のハウスメーカーと比較しても高めに設定されています。
なかにはフルオーダーかつ自由設計のため坪単価で100万円を超えてしまうケースもあります。
したがって注文住宅を建てる際に標準性能やデザイン性より価格面に重点をおいて、家を検討される人にとって三菱地所ホームの価格帯はデメリットになり得ます。
免震システム・制震システムがオプションになっている
三菱地所ホームは建築基準法における「耐震等級」をが3となっており、耐震性能に優れた住宅となっていますが、免震・制震システムはオプションとなっています。
免震システムに関しては標準仕様となっているハウスメーカーはほぼありませんが、制震システムに関しては「住友不動産」や「ヘーベルハウス」などの大手ハウスメーカーが標準仕様で取り入れています。
事務員
小島社長
対応エリアが限られている
ブランディングや高い技術力を有する三菱地所ホームですが、対応エリアが限られているため他社と比べて利便性の面でと劣ることもデメリットと言えます。
現在、三菱地所ホームは東京・神奈川・千葉・埼玉などの関東圏及び大阪・兵庫などの関西圏にしかショールームなどの拠点を構えていません。
そのため他のエリアになると利便性が悪いだけでなく、最悪の場合住宅を建築できないこともあります。
大手のハウスメーカーが日本国内どこでも建築できるのに対し、三菱地所ホームは一部のエリアでしか建てることができないため、その点はデメリットに挙げられます。
\編集部が徹底比較/
また、ネット上で調べてみると、「三菱地所ホーム トラブル」「三菱地所ホーム 弱点」という関連キーワードが表示されます。
しかし、トラブルや弱点に関する口コミは見当たりませんでした。
営業と設計士の対応が良いとの口コミもありましたので、心配するほどではないでしょう。
三菱地所ホームの商品ラインナップ
高級ハウスメーカーとして住宅性能が高く、デザイン性にも優れている三菱地所ホームの商品ラインナップについて5つ紹介します。
- 自由設計注文住宅:ONE ORDER
- 企画設計注文住宅:SMART ORDER
- 特別注文住宅:ORDER GRAN
- FMT構法注文住宅:ROBRA
- 特別注文住宅:Extra
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
自由設計注文住宅:ONE ORDER
三菱地所ホームの「ONE ORDER」は施工主の思いをそのまま住宅に実現できる完全自由設計の注文住宅です。
専属の担当者が施工主の希望に合わせて設計を行い、工事から完成後のアフターケアまで各分野のスペシャリストが集結して世界に一つだけの住まいを作れるのが「ONE ORDER」の魅力的なポイントです。
小島社長
企画設計注文住宅:SMART ORDER
引用元:SMART ORDER の特長 | スマートオーダー | 三菱地所ホーム
「SMART ORDER」は元々用意をされている100以上のプランから理想に近い設計を選ぶ「企画設計型注文住宅」とよばれる商品プランです。
シンプルかつ臨機応変に対応できる商品プランは施工主ごとにライフスタイルに合わせた住宅設計することができます。
坪単価は「SMART ORDER」より少し安めの70〜85万円程度が相場となっています。
特別注文住宅:ORDER GRAN
特別注文住宅は三菱地所ホームの中でも高級な商品です。
この住宅を作るための専用チームが社内にあるほどで、経験豊かな一級建築士の資格を持つ専属コンサルタントが、施工主の願いを実現してくれます。
坪単価は100〜120万円となっており、オプションを付属させることでさらに高くなる可能性があります。
FMT構法注文住宅:ROBRA
「ROBRA」は世界で初めて木造と鉄骨を組み合わせたハイブリットである「FMT構法」を採用した商品ラインナップであり、こちらの構法で特許も取得している注文住宅です。
各フロアの方向を自由自在に変化させて、従来の住宅とは全く異なるコンセプトで建てられた住宅となっています。
坪単価は120万円近くとなっており、オプションをつけた場合は150万円を超えてくる三菱地所ホームの中でも最高級クラスの商品ラインナップです。
特別注文住宅:Extra
「Extra」は完全フルオーダーの注文住宅であり、木造や鉄骨、鉄筋コンクリートまで幅広く対応できるのが強みとなっています。
鉄筋コンクリートは、木造や鉄骨に比べて耐震性が非常に高く、騒音も半分以下の音に抑えられ、1000℃の炎に2時間晒されても崩れることがありません。
つまり、住む人にとって安心な住宅性能を誇っています。
小島社長
- 「間取りにこだわりがある人」に最もおすすめのハウスメーカー
- フルオーダーの自由設計で、世界に一つだけの住まいづくりを実現
- 他にも全館空調システムである「エアロテック」が魅力的!
- 一社にはじめから絞るのではなく、いくつかの会社から見積もりをもらうことがおすすめです
- 複数の見積もりを取ることで比較検討ができ、メーカーへの要望や交渉でも有利になります
\三菱地所ホームからも提案がもらえる!/


三菱地所ホームが体験できる場所
三菱地所ホームの注文住宅を体験できる「ショールーム」や「ギャラリー」は以下の場所にあります。
ショールーム・ギャラリー名 | 情報 |
オーダーグラン赤坂 | 住所:東京都港区赤坂7-5-5 電話:03-3585-1289 定休日:火曜日・水曜日 |
駒沢ステージ1ホームギャラリー | 住所:東京都世田谷区駒沢5-10 (駒沢公園ハウジングギャラリー・ステージ1内) 電話:03-3703-2205 定休日:火曜日・水曜日 |
駒沢ステージ2ホームギャラリー | 住所:東京都世田谷区深沢4-6 (駒沢公園ハウジングギャラリー・ステージ2内) 電話:03-3703-2526 定休日:火曜日・水曜日 |
駒沢ステージ3ホームギャラリー | 住所:東京都世田谷区深沢4-26 (駒沢公園ハウジングギャラリー・ステージ3内) 電話:03-3702-7371 定休日:火曜日・水曜日 |
新宿ホームギャラリー | 住所:東京都新宿区百人町2丁目2-32 (ハウジングステージ新宿内) 電話:03-5285-1611 定休日:火曜日・水曜日 |
瀬田ホームギャラリー | 住所:東京都世田谷区瀬田5-20 (ハウジングプラザ瀬田内) 電話:03-3708-8666 定休日:火曜日・水曜日 |
オークラランドホームギャラリー | 住所:東京都世田谷区桜3-24-8 ((世田谷通り)オークラランド住宅公園内) 電話:03-5451-0720 定休日:火曜日・水曜日 |
浜田山ホームギャラリー | 住所:東京都杉並区高井戸東3-16 (浜田山住宅公園内) 電話:03-3335-6200 定休日:火曜日・水曜日 |
石神井ホームギャラリー | 住所:東京都練馬区下石神井1-8-4 (石神井住宅公園内) 電話:03-5910-3800 定休日:火曜日・水曜日 |
武蔵野ホームギャラリー | 住所:東京都武蔵野市西久保3-1-25 (武蔵野ハウジングスクウェア内) 電話:0422-56-2777 定休日:火曜日・水曜日 |
平沼橋ホームギャラリー | 住所:神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 ( tvkハウジングプラザ横浜内) 電話:045-290-7055 定休日:火曜日・水曜日 |
幕張ホームギャラリー | 住所:千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-7 (幕張ハウジングパーク内) 電話:043-274-2696 定休日:火曜日・水曜日 |
市川ホームギャラリー | 住所:千葉県市川市鬼高1-1-2 (市川住宅公園内) 電話:047-379-5001 定休日:火曜日・水曜日 |
さいたま新都心ホームギャラリー | リニューアル工事中(2022年2月オープン予定) 住所:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-264-1 (さいたま新都心 コクーンシティ住宅展示場内) |
千里ホームギャラリー | 住所:大阪府吹田市千里万博公園1-7(千里住宅公園内) 電話:06-6816-7670 定休日:火曜日・水曜日 |
西宮北口ホームギャラリー | 住所:兵庫県西宮市高松町2-41(西宮北口ハウジングギャラリー内) 電話:0798-31-7034 定休日:火曜日・水曜日 |
ギャラリーは基本的に東京や神奈川・埼玉・千葉、関西ですと大阪、兵庫にあります。
大都市近郊に住んでいる人はすぐに行けますが、地方都市に住まわれている方であれば難しいでしょう。
まとめ
三菱地所ホームの評判・口コミとして以下のような声が上がっています。
三菱地所ホームの良い評判・口コミ | 三菱地所ホームの悪い評判・口コミ |
|
|
三菱地所ホームは「自由設計」や「住宅性能の高さ」が好評を得ている一方で、「オーダーメイド中心故の金額の高さ」がネガティブな印象を与えています。
三菱地所ホームは、オーダーメイドの住宅を建てたい方向けのハウスメーカーであり、間取りに対してどうしても譲れないこだわりなどがある方であればおすすめです。
一方で家の自由設計に対してこだわりがないのであれば、別のハウスメーカーで見積もりを建ててもらう方がより安く家を建てられます。
小島社長
注文住宅の会社比較は、無料で三菱地所ホームなど30社から、間取りなどの提案ももらえる「タウンライフ」がおすすめ!
\三菱地所ホームさんからも提案がもらえる!/

