- 三井ホームはがっかり?やばい?評判・口コミを検証!
- 三井ホームの坪単価は50万円~90万円前後
- 三井ホームのメリットやデメリット、ラインナップを紹介
- 三井ホームにトラブルやクレームはある?
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
「三井ホームの評判・口コミってどうなの?」
「三井ホームで実際に家を建てた人はどう思っている?」
「三井ホームで住宅を建てるメリットとデメリットは?」
三井ホームでの住宅建設を考えている方の中には上記のような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?三井ホームは「世界に誇る技術力」を魅力としています。
- 自由な間取り
- 震度7に60回耐える住宅
- 全館空調システムを導入した住宅
- エネルギーコストゼロの住宅
上記のような性能の高い住宅の建設を実現します。
実際に利用した方からは、「間取りの自由度が高い」、「全体的に性能が高い」という声が聞こえます。
一方で「坪単価が高い」、「電気代が高くなった」といった評判もあります。この記事では、三井ホームの評判・口コミを実際に住宅を建てた人の体験談をもとに紹介しますので、住んでみてから後悔しないためにもぜひ参考にしてください!
三井ホームにがっかり?やばい?評判(悪い口コミ)
三井ホームは、こだわりを詰め込んだ性能の高い注文住宅を建てられると評判がある一方で、ネガティブでやばい評判・口コミもあります。
トラブルがなく満足のいく住宅を建てるために、マイナスな面も把握しておきましょう。
- 全館空調にして後悔?電気料金が高くなる
- 施工ミスがありがっかりした
- 三井ホームの人に相手にされないかと思ったがきちんと対応してくれた
- 三井ホームは貧乏人には新築で建てるのは難しく感じる
- 坪単価が高い
全館空調にして後悔?電気料金が高くなると言う人も
全館空調なんて使えないよ。
いらん。まじ使えん。三井ホームで建てたけどさ。
詐欺じゃないの?
くさい。夜10時に料理する夫のペペロンチーノの匂いで家中死亡。
くさい。
寝る前の匂いテロ?
全館空調なんて、使えないよ。一階と二階の寒さがまじで夏冬だしね。
全館空調なんてお勧めしない。— *こもたんママ* (@NaNa55oishii) January 8, 2022
全館空調ってことは三井ホームですか?
めっちゃ快適ですよね😀
電気料金を気にする人はやめたほうがいいですが…— ゆう (@sato735r) December 25, 2021
全館空調を導入する際は、気密性を高める必要があります。
そのため、においがこもりやすくなります。
また、夏や冬など温度の調整が必要な時期は電気代が高くなる傾向にあります。
施工ミスがありがっかりした
※拡散お願いします※
三井ホームでMute50を導入された方これ施工不良です。
これで「これが普通なんです」って言われて引き渡された方がいる可能性があります。
うちがそうでした。(実際には一度引き渡されて再度施工)
現場にいた4人中3人の三井ホームの人から言われました。… pic.twitter.com/NmZ19hKObf— A先生の歯医者手術動画 (@dentalyoutuber) July 10, 2023
一部の声として、施工ミスがあったという口コミを発見しました。
せっかくお金をかけた住宅に施工ミスがあると後悔してしまいます。
住宅メーカーとして、施工ミスは許されませんが、万が一施工ミスがあった場合に対応できるよう、営業担当者との念密な打ち合わせと、保証の範囲を事前に確認しておくことが重要です。
三井ホームの人に相手にされないかと思ったがきちんと対応してくれた
三井ホームと契約後に本格的な間取りの打ち合わせしたんだけど、私が徹夜とかして考えた間取りをプロの設計士の方が全部採用してくれた!
ど素人が!!って相手にされないかなーと思ったけどちゃんと話を聞いてくれて嬉しいねぇ💕
よし!次の打ち合わせの時にチョコをあげよう🍫— ちろの誤字脱字(家建った!) (@chirobon222) February 9, 2021
打ち合わせの前までは三井ホームの接し方に不安を感じていたが、プロの方が丁寧に対応してくれたようです。
三井ホームは貧乏人には新築で建てるのは難しく感じる
貧乏人では三井ホームで新築する事は難しい様ですね。
引用元:e戸建て
三井ホームにおいて貧乏人には家を建てるのが難しいと感じた口コミです。対応に少しでも疑問があれば、早めに対処するのが賢明かもしれません。
三井ホームは他のハウスメーカーより比較的価格が高い部類に入りますが、その分提案のレベルも高いようです。予算に余裕がある方にとっては最適な選択肢となるのではないでしょうか。
坪単価が高い
一条はみたけどないな、、、(笑)
三井ホームか住友林業でかなり悩んでてさ、、、
ただ坪単価80とか90するからかなり
ハードル高い😭
みんな収納はあった方いいって言うよね!— SATO (@kj21hrtm) December 24, 2020
同じですです!うちも花粉とうさぎのご飯である牧草アレルギーがあるので…!アレルギーと戦いながら命かけて飼ってるので、全館空調で少しでも良くなればと思いますよねwww
そうなんですね!住友不動産の方が安いんですね!三井ホームはデザイン素敵ですが坪単価高いですもんね😭💦— うさ🐇1人目妊活👶チョコ低AMH高プロ🐇💨マタ垢移動しました👶 (@usa_usa_0314) August 30, 2020
三井ホームの住宅は坪単価が高いと感じている方が多数見受けられます。
全館空調の導入や、優れた耐震性、洗練されたデザインを可能とする三井ホームは必然的に坪単価が高額になっているようです。
少しでも納得がいかない場合は他のハウスメーカーに目を向けるのもひとつの手です。最初から一社に絞り切らず、まずは複数のハウスメーカーから間取りや見積もりをもらって比較してみるとより理想に近いハウスメーカーが見つかることも。
一社ずつ問い合わせていると時間がかかりますが「LIFULL HOME’S」さんは一括で大手も地元工務店もまとめて間取りがもらえるのでおすすめです!
三井ホームはやばい?評判(良い口コミ)
三井ホームは優れた耐震性・断熱性・省エネ性を実現する住宅を提供するハウスメーカーですが、実際に利用した方はどのように評価しているのでしょうか。
事務員
- 光熱費が安く済んでいる
- 担当の対応が丁寧
- 間取りの自由度が高く洗練されている
- 全館空調に定評がある
- 全体的に性能が高い
光熱費が安く済んでいる
おはよう😊
朝から蒸し暑くてエアコン✨2階のエアコン買い替えてからフル稼働だわ😆子ども部屋締め切ると寒いらしくてドア開けっ放しで1階がちょうど良い室温になって快適♡ン十年前に建てた三井ホームいまだにすごい気密性で光熱費助かる♪いつもありがとうございます🥰感謝💕
ステキな一日を✨
— kotono84 (@kotono84) August 2, 2021
担当の対応が丁寧だった
うちにとっては三井ホームが総合的に良かったのだ。契約後に寒冷地仕様ができなかったり、外構がイマイチで最後までもつれたり、トラブルもあるけど現場監督も前向きで良く対応してくれている。欠点は他社なら標準で出てくる3Dパースが中々出てこない事と温熱環境計算を標準ではしてくれなかった事。
— こぱ@川越戸建マン/マンション管理組合理事(レームダック中) (@kobayan4444) December 28, 2021
住宅を建てることは人生で一度あるかないかの経験です。そのため、依頼者は不安に感じることも多くあるでしょう。
営業担当者が何度も自宅に足を運び、すべての質問に親身になって答えてくれるのは安心できますよね。
満足できる住宅を建設するために、お客様のこだわりに多数の提案ができる営業マンは必須です。
間取りの自由度が高く洗練されている
三井ホームと契約後に本格的な間取りの打ち合わせしたんだけど、私が徹夜とかして考えた間取りをプロの設計士の方が全部採用してくれた!
ど素人が!!って相手にされないかなーと思ったけどちゃんと話を聞いてくれて嬉しいねぇ💕
よし!次の打ち合わせの時にチョコをあげよう🍫— ちろの誤字脱字(家を建ててみる) (@chirobon222) February 9, 2021
アルネットホームは極暖の家というプランならコスパ良くG2クラスにできてC値も0.3-0.5の数値を出していた。営業マンも設計も良いチームだった。価格も他の大手HMより坪単価で20-30万は安かった。でも外観や間取りは三井ホームの方が洗練されていた。予算を取るか、意匠性を取るか?意匠を取った
— こぱ@川越戸建マン/マンション管理組合理事(レームダック中) (@kobayan4444) December 28, 2021
三井ホームは、「Gウォール工法」といわれる建築技術を導入しているため、自由な間取りを実現できます。
そのため、依頼者の利用目的や家族構成に合った間取りを取り入れることが可能です。
Gウォール工法は、将来的な間取り変更にも対応しやすいです。
全館空調に定評がある
三井ホームの全館空調(東芝製)はすごい。
35坪平屋関東住み。室温はわずか設定と0.1度差の精度。加湿機能も微なのに十分すぎるほど機能してる。加湿コック全開にしてるからかな?本当に快適〜! pic.twitter.com/IGdTpJi9sr— ちし@三井ホームで平屋 (@chi_mitsui) January 16, 2022
うちの全館空調まじで無音なんだが。しゅごい。
— ちし@三井ホームで平屋 (@chi_mitsui) January 7, 2022
三井ホームで昨年、家建てたよ☺️価格で迷ったけどやっぱり営業さんがよかったのが決め手で…
全館空調、外があんま寒くないと空調効かなくて逆に肌寒いときあるし真夏と真冬は電気代高いけど廊下とかトイレお風呂に温度差ないのは本当快適だよ〜!— からめる🍮☺︎ 2y (@333_caramel) December 6, 2020
三井ホームの全館空調は、ヒートショックの危険から守るためにトイレや洗面所に至るまで家の隅々に導入されています。
音もあまり発生しないため、快適な暮らしを実現します。
全体的に性能が高い
まあ、心配しなくても三井ホームなんて性能もいいですから何も気にしなくて大丈夫ですよ^^
私は解体屋ですから昔の家見る事の方が多いですけど
寒さ対策と通気さえ取れていれば問題はありません。
どっちも三井ホームレベルなら大丈夫なはずです
とにかく長持ちさせるには気密より通気です— chelsea (@chelsea_ncis) December 7, 2021
結局、マンションより戸建の検討が進むようになり、三井ホームで契約して建てる事になる。意匠と性能のバランス、設計提案。そして何回も自宅マンションに足を運んでくれた若手営業マン。他の映営業が1〜2回もしくは0回なのに、彼は何回も足を運んでくれた。毎回の厄介な質問も真摯に答えてくれた。
— こぱ@川越戸建マン/マンション管理組合理事(レームダック中) (@kobayan4444) December 28, 2021
担当者が先を見据えた提案をしてくれた
宮城県|20代|女性|2022.06.01
ハウスメーカーを利用してみて、年齢を重ねても住みやすい家を担当者の方が提案して下さったのが良かったです。
両親と一緒に住むための住宅を注文して購入することにしたのですが、現在のことだけでなく両親が高齢になり足腰が悪くなっても住み続けられるように、段差を減らしたり手すりの数を増やしたりして、より長く暮らし続けられる住宅を提案して下さり、住宅の建築に関する知識がない中でも、具体的な住宅のイメージを描きやすくなってありがたかったです。
また、実際に完成した住宅に関しては、白を基調としたシンプルで上品なデザインはもちろん、バリアフリーや廊下の幅の広さなど、機能性も良くて住み始めた当初から快適に過ごせるようになっていたので、満足でした。
こちらは実際に三井ホームで家を建てられた方の当社に寄せられた口コミです。
耐震性・耐熱性・快適性・省エネ性すべてを満たす住宅の建設が可能な三井ホーム。
性能のバランスが良いと評価されています。
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
- 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
三井ホームの坪単価はいくら?会社概要を紹介
会社名 | 三井ホーム株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新宿三井ビルディング53階 |
設立 | 昭和49年10月11日 |
資本金 | 139億70万円 |
代表者 | 代表取締役社長 池田 明 |
従業員数 | 2,175名(2021年4月1日現在) |
公式サイト | 三井ホーム株式会社公式 |
- 耐震性に優れた住宅を建てたい
- 自由な間取りで設計したい
- デザインやインテリアにもこだわりたい
- 全館空調システムを導入したい
- 賃貸や事業用の建物を住居と一緒に建てたい
三井ホームは、デザインの洗練さや、間取りの自由度に定評のある住宅メーカーです。
創業以来、木造住宅の建築を行っており、現在では「ツーバイフォー」と言われる枠組壁工法のパイオニアとしてその名を馳せています。
戸建注文住宅は20種類、賃貸住宅では11種類のデザインラインナップを揃えています。
三井ホームグループの拡大に伴い、事業用の建物を住宅と併設することが可能です。
三井ホームでは分譲住宅の提供も行っているため、幅広い種類の商品から自分に合った建物を選ぶことができます。
さらに、耐震性・断熱性・省エネ性に優れた高い建築技術を持っているため、安心で快適な住宅の建設が可能です。
坪単価 | 50~90万円 |
対応地域 | 全国 (モデルハウスは全国36都道府県) |
耐震等級 | 3(最高レベル) |
住宅タイプ | 平屋、2~3階建て、二世帯住宅、賃貸住宅 |
工法 | 木造(2×4工法) |
保証 | 最長60年 ※10年、20年目に有料メンテナンスを行った場合 |
アフターサービス | ・2、10、20、30年点検が無料 ・有料メンテナンス工事の実施で、基礎と構造躯体を最長60年保証 ・10年の再保証(対象建物は限られます) |
\編集部が徹底比較/
三井ホームの坪単価は50万円~90万円前後
三井ホームの住宅は、分譲住宅から注文住宅、賃貸併用住宅までさまざまなラインナップがあるため、一概に坪単価を紹介することはできませんが、50万円~90万円前後の坪単価が多いようです。
弊社で大手住宅メーカーの坪単価を調べたところ、大体が40万円~100万円以内でした。
大手メーカーの中でも高額な部類に入りますが、平均価格内であるようです。
三井ホームの坪単価を元にした単純計算による総額の目安は以下の通りです。
坪数 | 総額目安 |
25坪 | 1,250万円~2,250万円 |
30坪 | 1,500万円~2,700万円 |
40坪 | 2,000万円~3,600万円 |
50坪 | 2,500万円~4,500万円 |
日本の注文住宅における平均坪数は、34坪です。
三井ホームで平均的な住宅を建てる場合、建物総額は2,000万円~3,000万円くらいでしょう。
三井ホームで住宅を建てる場合、自由設計を選ぶと、より高額な費用がかかります。
また、坪単価を元に算出した総額の目安はあくまで建物の代金です。土地を所有していない場合は、土地代金もかかります。
坪単価は、本体工事費を延床面積で割った金額です。メーカーによって、本体工事費に何が含まれるのか変わります。
よく確認をしなければならない費用は、以下のものが挙げられます。
- 建て替えの場合の解体費用
- 外構工事費用
- 基礎補強工事費用
- 網戸などのオプション
- 長期優良住宅の申請
- 仮設光熱費
ハウスメーカーによって坪単価の基準が異なります。
坪単価が安くても、オプションで最終的に高くなる場合があります。
中村編集者
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
- 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
三井ホームで利用できる安いプランは?
三井ホームの公式サイトを見ても、プランごとの明確な価格は掲載されておりません。したがって、実際に見積もりを依頼しない限り具体的な予算は把握できないとも思えます。
事務員
三井ホームでは、自由設計・準規格型・規格型の3つのカテゴリが提供されています。自由設計は名称の通り依頼主の要望を多く反映するため、費用が高くなりがちです。対して規格型であれば三井ホームが提供する間取りや外観から選べるため、費用を安く抑えることが可能です。
自由型の坪単価が80〜90万円台に対し、規格型の坪単価は50万円台ほど。できるだけ安く家を建てたいという方は、規格型を選択するのが無難です。
中村編集者
できるだけ費用を抑えつつ、多少の要望を追加したい方は準規格型を選択しましょう。
三井ホームで家を建てるメリット
口コミや調査をもとに、三井ホームで家を建てるメリットは以下の通りです。
- 性能もデザイン性も高い住宅を建てるのが得意
- 全館空調でエアコンや空気清浄機などを置かなくて済む
- プレミアム・モノコック構法を用いた耐震技術がすごい
- インテリアコーディネーターのセンスが高い
- オンライン相談ができる
それぞれ具体的に紹介します。
性能もデザイン性も高い住宅を建てるのが得意!
三井ホームの家のこだわり抜いたデザインは建売住宅にはないセンスの良さに溢れています。
三井ホームの家は「構造の安定」「劣化の軽減」「空気環境」「温熱環境・エネルギー消費量に関する性能」「維持管理・更新への配慮」といった項目で最高等級を誇ります。
標準仕様で長期優良住宅にも対応しており、デザインも性能もどちらも妥協したくない!という人におすすめです。
全館空調でエアコンや空気洗浄機などを置かなくて済む
三井ホームの全館空調システム「スマートブリーズ」は1台で家中を快適に保ちます。
トイレや脱衣所にも寒暖差がなくヒートショックを防止できます。
スマートブリーズは冷暖房、除湿・加湿に加え、換気・空気清浄・脱臭まで担う優れもの。
さらに超高断熱壁、高断熱・高遮熱の窓により外気の影響を受けにくく、全館空調システムの性能を最大限活かせるのも優れたポイントです。
プレミアム・モノコック構法を用いた耐震技術がすごい
独自に生み出されたプレミアム・モノコック構法。
地震の力を吸収・分散する構造により家具の転倒といった二次被害をも防ぎます。
耐震等級は国内最高の基準である3に該当し、建築基準法の1.5倍の耐震性を実現しています。
「震度7を60回耐えた家」と言われ、実験によってその効果が実証されています。
インテリアコーディネーターのセンスが高い
三井ホームではハイセンスな家づくりを専門知識を持つスタッフがサポートします。
スタッフの中にはインテリアコーディネーターも。
内装仕上げやキッチン、家具、照明器具、インテリアアクセサリーへのアドバイスを受けられます。
さらに建物引渡し後もサポートを受けられるのは嬉しいポイント。
家具購入や模様替え、リフォーム時にもインテリアコーディネーターの高いセンスを反映できます。
事務員
中村編集者
オンライン相談ができる!
感染症が流行り、モデルルームへ相談に行くのが不安という方は多いのではないでしょうか。
三井ホームは、近くのモデルハウスの営業責任者の案内で、住まいづくりのどんなことでも相談が可能です。
さらには、バーチャルモデルハウスというサービスで家に居ながら、モデルハウスの中を見ることができます。
事務員
中村編集者
小さなお子さんがいてモデルルームに行けないご家庭でも安心して相談ができるね!
(出典:オンライン相談|三井ホーム)
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
- 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
三井ホームでがっかり?家を建てるデメリット(注意点)
多数のメリットのある三井ホームですが、注意すべきデメリットも存在します。
- 保証延長が10年ごとの有償点検が必要になる
- 坪単価がやはり高い
- 全館空調やモルタル外構は電気代や維持費が高くなりがち
- デザインは良いが外壁が汚れやすい
デメリットを把握することが後々がっかりせずに満足のいく住宅の建設につながります。
それぞれ具体的に紹介します。
保証延長が10年ごとの有償点検が必要になる
三井ホームが提供している、注文住宅を対象とした60年点検システム「キープウェル」。
20年保証システムにおける、無料の10年目点検に基づく有料メンテナンス工事を行うことがキープウェルを利用する条件です。
1回あたりの点検費用は5万円かかり、無料で保証が受けられるわけではないため注意が必要です。
事務員
中村編集者
(出典:10年ごとの点検を行う「キープウェル」60年点検システムスタート|三井ホーム)
坪単価がやはり高い
最大とも言えるデメリットはやはり坪単価の高さでしょう。
全館空調システムや高レベルの耐震性、自由な間取りを可能とする構法、優れたデザイン。
相場よりも高額な坪単価と引き換えに高性能な住宅が手に入り、手厚いアフターサポートが受けられます。
坪単価以上の価値があると感じられるなら一概にデメリットとも言えないですね。
全館空調やモルタル外壁は電気代や維持費が高くなりがち
常に快適な空気を保ってくれる全館空調システムですが、やはりエアコン+空気清浄機を使用するよりは電気代が高くなる傾向にあります。
さらにフィルター交換と定期点検費用も発生するため、維持費は決して安くありません。
また、欧米様式の外観にはモルタル外壁が採用されており、ひび割れ対策で維持費がかかります。
ランニングコストは住宅ローンには組み込めないため、しっかり把握しておく必要があります。
デザインは良いが外壁が汚れやすい
三井ホームが導入している標準の外壁は「吹き付け」です。
吹き付けによる外壁は、目地と言われる外壁を繋ぎ合わせた部分に生じる線が発生しないため、優れたデザイン性の確保が可能です。
しかし、吹き付けによる外壁は凹凸が多く、ゴミが溜まり、汚れが目立ちます。
また、三井ホームの商品ラインナップを見ると、白色を基調とした住宅が多数見受けられます。
白色の外壁は汚れが目立ちますよね。
外壁の種類や色は自由に変更できるので、汚れが目立たないものにしたい場合はカスタムをしましょう。
三井ホームの特徴は?注文住宅のラインナップ
三井ホームが提供している戸建注文住宅のラインナップは以下の20種類です。
商品名・写真 | 特徴 |
![]() スカーラ | ・木の質感とモノトーンカラーの外観 ・スキップフロアによる開放的な空間の実現 |
![]() ルーカス | ・コンテンポラリーデザインの外観 ・勾配天井、スカイラナイを利用した光をたっぷり取り込んだ開放的な空間 |
![]() グランフリー | ・自然とモダンの融合した外観 ・大きな開口部による心地のよい空間 |
![]() ラングレー | ・天然木とタイルの壁が直線的に調和した端正な外観 ・あらゆる部分に木を使った上質な空間 |
![]() ラセーヌ | ・欧米の伝統様式に息づく格調高いクラシックデザインと、職住融合の外観 ・クラシックな装飾と、モダンなインテリアの優雅な空間 |
![]() チューダーヒルズ | ・2つのタイプを完備 ・パラディンタイプでは、上品な白いトリミングを施した大きなケースメントウィンドウが印象的な外観 ・ティンバータイプでは、伝統的なハーフティンバーとツートンの外観 ・緩やかなつながりを持たせた開放的な空間 |
![]() グラセナ | ・スクリーンを彷彿とさせる壮大な窓が印象的な外観 ・吹き抜けや大開口を利用した開放的な空間 |
![]() シュシュ | ・洗練されたディティールを、自分らしく、自由に組み合わせることができる外観 ・女性に人気の商品で自由な設計 |
![]() ハクア | ・シンプルでモダンな白い外観 ・スペースを有効活用した空間 |
![]() ザ・マナア | ・天然石を利用した水平と垂直のラインが醸す、気品ある美しい外観 ・自然素材と直線を意識した意匠により、落ち着き |
![]() アバン・コルテ | ・片流れの屋根、木製のスクリーンによって周りの景観を崩さずに個性を主張できる外観 ・中庭の設置でゆとり空間 |
![]() ウエストウッド | ・アーリーアメリカン様式の外観 ・勾配天井を利用した特別空間の実現 |
![]() ハートレー | ・伝統の水平ラインを基準に、新たな美を追求した外観 ・リビングに暖炉を導入した格式高い空間 |
![]() ヴァンス | ・白いアーチがきりとるフランスをイメージした優美な外観 ・ブドワールやサロンによる優美な空間 |
![]() フィル・コート | ・家族も街も、豊かに彩る外観 ・ガーデンリビングの導入による自然を感じられる空間 |
![]() スパニッシュ | ・屋根は切妻あるいは寄棟で、緩やかな勾配が特徴的なアメリカ南西部で人気の外観 ・家の中心にリビングを設計した家族を感じられる空間 |
![]() ソノマ | ・木のぬくもりがあふれる外観 ・個人空間を重視しながら、コミュニケーションスペースの設計により家族の時間を上手に作る |
![]() オークリー | ・真っ白な外壁に連なる木が存在感を放つ外観 ・自由な設計でこだわりを実現 |
![]() トロワ | ・パリのアパルトマンをイメージした外観 ・3世代のそれぞれの暮らしを尊重しつつ、つながることができる空間 ・二世帯住宅の実現 |
![]() レゾンテ | ・市の街並みに配慮しつつ、住まう人のセンスや個性を反映する、シンプルモダンの外観 ・家族が集まる空間を広く設計 |
(引用:商品検索|三井ホーム)
三井ホームには魅力的な特徴のあるプランが豊富です。
全国にモデルハウス・展示場もありますので、気になったプランがあれば足を運んでみるといいでしょう。
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
- 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
三井ホームのモデルハウス・展示場一覧
三井ホームのモデルハウスは、全国34都道府県にあります。
以下の表でモデルハウスがある都道府県を掲載しましたので、ぜひ参考にしてください。
エリア | 都道府県 |
北海道・東北 | 北海道、宮城、岩手 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、茨城、栃木 |
北陸・甲信 | 新潟、富山、石川、福井、山梨、長野 |
東海 | 愛知、三重、岐阜、静岡 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山 |
中国 | 岡山、広島 |
四国 | 香川、徳島、愛媛 |
九州 | 福岡、熊本、鹿児島 |
一部の地域にはモデルルームがありません。
しかし、三井ホームではオンライン相談を行っています。
三井ホームの利用を検討している方はホームページから予約が可能です。
さらに、モデルハウスをオンラインで見学できるバーチャルモデルハウスも利用できます。
まとめ:三井ホームにがっかりする理由は少ない!こだわりの詰まった住宅を建てたい方におすすめ
- 三井ホームはがっかり?やばい?評判・口コミを検証!
- 三井ホームの坪単価は50万円~90万円前後
- 三井ホームのメリットやデメリット、ラインナップを紹介
- 三井ホームにトラブルやクレームはある?
- 三井ホームのメリットやデメリット、ラインナップを紹介
- 一社にはじめから絞るのではなく、いくつかの会社から見積もりをもらうことがおすすめです
- 複数の見積もりを取ることで比較検討ができ、メーカーへの要望や交渉でも有利になります
\三井ホームさんからも提案がもらえる!/


三井ホームの評判・口コミとして以下のような声が上がっています。
三井ホームの良い評判・口コミ | 三井ホームの悪い評判・口コミ |
|
|
三井ホームは住宅性能が高く、こだわりを詰め込んだ自由なマイホームを手に入れられるのが強みです。
営業担当の対応が良いといった声が聞かれた一方で、施工ミスが発生したといった評判もありました。
さらに、住宅性能や間取りの自由度、デザイン性が高い分、坪単価が高額になります。
三井ホームは、こだわりの詰まった住宅を建てたい方におすすめのハウスメーカーです。
関連記事 | |
---|---|
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20 | |
評判・口コミ | |
飯田産業 | 一条工務店 |
オープンハウス | スウェーデンハウス |
住友林業 | 住友不動産 |
セキスイハイム | 積水ハウス |
大和ハウス | タマホーム |
トヨタホーム | 日本ハウスHD |
パナソニックホームズ | 桧家住宅 |
ヘーベルハウス | ポラテック |
ミサワホーム | 三井ホーム |
三菱地所ホーム | ヤマダホームズ |