- 低価格で長期優良住宅を建てられる
- 坪単価は45万円~65万円
- 初期保証期間が10年しかないとの声も一部ある
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 〈PR〉「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


アールギャラリーは主に愛知県で建売住宅、注文住宅を施工しているハウスメーカーです。 コストを抑えつつハイセンスな注文住宅を建てられることで人気ですが、中にはアールギャラリーで家を建てて後悔している方もいます。 本記事ではアールギャラリーで実際に注文住宅を建てた人の口コミをもとに、アールギャラリーのメリット、デメリットを解説します。
山田編集者
古賀解説員
アールギャラリーで後悔した人の悪い評判・口コミ
古賀解説員
- 価格が高かった
- スタッフの対応が悪かった
- 下請け業者同士で連携できていなかった
- 近隣のことを考えない工事をしていた
価格が高かった
近所の良い土地にアールプランナーという会社の建売がたくさん建っていて売約済だったので株価調べてみたら、今年上場しようとして延期してたんだな😅💦 オペンホーセよりはモダンなデザインだけど、価格はかなり強気だと思う😓 ちょっと通らないと昔からの家が消えて建売ばっかりになってます🏠
— moji (@moji813) November 12, 2020
デザインはいいものの価格が高いという声がありました。 アールギャラリーの注文住宅は坪単価45万円程度から建てられるので決して高いわけではありませんが、オプションをつけたり、土地の広さや場所によっては高額になる可能性もあります。 予算についてもきちんと相談に乗ってくれるので、あらかじめ上限を決めておくことをおすすめします。
スタッフの対応が悪かった
アールギャラリーっていうHMから全然連絡こなくなって最悪
申し訳ないなと思いながらお断りの連絡を入れたところ、「私が〇〇様の為にと思って土地情報を全部確認して紹介した土地だけに残念です」と言われてしまいました。物凄く嫌味ったらしく聞こえて、いちいちそんな言い方客にするか?と思いました。ここで建てなくて正解でした。引用:e戸建て
スタッフと連絡が取れない、嫌味な言い方をされたという口コミもあります。 土地を探してもらって別のハウスメーカーに依頼するのは非常識な印象もありますが、スタッフの印象が悪ければハウスメーカーの印象自体も悪くなってしまいます。
下請け業者同士で連携できていなかった
一つの現場に下請、孫請が多数入るので、知ってる他業種の職人さんはおらず毎回初対面の人ばかり。 凄いアウェイ感です。どこの誰だかも知らない職人同士の現場は、各々が「あとは知ったこっちゃねえ」と仕事するので、いざ自分が仕事する段になってから聞いてないよのトラブルばかり。引用:e戸建て
アールギャラリーの住宅の施工を担当した人からの口コミです。 複数の下請け業者が入り連携が取れていないため、現場の空気も悪くなってしまいます。 万が一欠陥があった場合にも気づきにくく、責任を押し付けあう形にもなってしまいます。
近隣のことを考えない工事をしていた
近隣のことを配慮しない家づくりをしている。 例え素敵な家が建っても隣地とのお付き合いに不具合が出るような設計をしていてはいい家を建てるとは言えないんじゃないかな。 所詮建てたらその後のことは知らない!ってことなのかな?引用:e戸建て
近隣に迷惑がかかっているという口コミもありました。 実際に住む人は違っていても、建てている最中の現場スタッフの印象が悪いと近隣からひんしゅくをかってしまいます。
アールギャラリーで満足した人の良い評判・口コミ
アールギャラリーには悪い口コミだけでなく良い口コミもあります。 注文住宅を建てて満足している人の口コミも合わせて確認してください。
- 自由度が高く柔軟に対応してくれる
- 低予算で注文住宅を建てられる
- シンプルで飽きないデザイン
- 自家発電、蓄電できる
- 土地探しも手伝ってくれる
- 屋上を有効活用できる
- 工事現場を見せてもらえる
自由度が高く柔軟に対応してくれる
ちなみにこの家はアールギャラリーという ハウスメーカーに作ってもらいました。 自由度が高く、僕らみたいな子供は増えず猫が増えていく予定という家庭にも柔軟に対応してくれるいいメーカーです。
— wari (@__asukara) September 1, 2022
アールギャラリーの注文住宅は間取りの自由度が高く、好みのデザインの家を手に入れられます。 一般的な家族がいる家庭だけではなく、イレギュラーな依頼にも柔軟に対応できるのがアールギャラリーの強みです。
山田編集者
低予算で注文住宅を建てられる
ウチは最終的に予算オーバーで泣く泣く諦めました(´;ω;`) 最終的にアールギャラリー天白で水野さん&山谷さんコンビで建てて貰いました♪
— 齋刀ちゃん (@outlaw_star_2) February 10, 2018
アールギャラリーの坪単価は45万円からとコスパは非常に高いです。 他社では予算オーバーしてしまったもののアールギャラリーだから建てられたという口コミもあります。 建築士、スタッフの質も高く、満足度の高い家づくりができます。
シンプルで飽きないデザイン
アールプランナーのFの家を建てたくて いま話を進めている
シンプルで無駄がなくていいなーと 名古屋が本拠地なようで首都圏では あまり見かけないけど絶賛成長中 前回の決算がよくて株も買うかなーー なんて思ったけど買ってない 買えばヨカタ🤣 いつもそう 変な銘柄ばっか買っちゃう — seri✳︎柑橘食べたい🍊 (@seri08277880) October 25, 2021
シンプルで飽きないデザインの家を作れそうという口コミです。 デザイナーと打ち合わせを重ねて理想のデザインを設計していくので、満足度の高い家づくりができます。
古賀解説員
自家発電、蓄電できる
アールプランナー(2983)がS高。
・注文住宅と建売住宅が2本柱。 ・米テスラの家庭用蓄電池「Powerwall」の取り扱いを開始したと発表。 ・太陽光発電で作られた電気を自宅に貯めることができる。 ・停電時は1台で住宅全体の電気をバックアップすることも可能。 pic.twitter.com/mFmrcyPajO — 豆山くん (@mameyama_kun) December 8, 2021
自家発電、蓄電できるので、電気代を大幅にカットできます。 それだけでなく停電時にも蓄電している電気を利用でき、いつもどおりに近い暮らしもできます。 近年は電気自動車の需要も高まっており、自宅で発電できる設備はますます重要視されています。
土地探しも手伝ってくれる
うちは土地から買ってるからね! 住宅ローンといってもまだ土地分だけだよ! ハウスメーカーはアールギャラリーってとこ!
アールギャラリーは土地探しも手伝ってくれるため、不動産屋を駆け回る必要もありません。 不動産屋、ハウスメーカーにそれぞれ費用を支払う必要もなく、無駄なお金をカットできます。
古賀解説員
屋上を有効活用できる
リフレッシュ休暇1日目。 屋上緑化を推進中。
2回目の屋上BBQは焼きそば! なんと出来上がりを撮り忘れるミステイク。 でも美味しかった! 目指せ週7BBQ‼️#アールギャラリー… https://t.co/XyklTm1bkL — Words international (@Words_haru) August 3, 2020
アールギャラリーの注文住宅には屋上スペースも設置できます。 屋上があれば庭がなくてもバーベキューなど趣味の時間を満喫できます。 洗濯物を干せるなど、限られた空間を有効活用できるのも魅力的なポイントです。
工事現場を見せてもらえる
昨年3月に家を建てたが
実は平成最後の建築物であり 自社の新社屋と同じ時期に建ちました🙂 アールプランナーの皆さんに感謝😉 工事中の家の中、見たことあります? 感動物です!😂#アールギャラリー pic.twitter.com/lqChPWDT6K — MEGA-ttt (@mega_ttt) July 31, 2020
工事現場を見学できるので、家がどのように作られているのか、基礎が丁寧に作られているかを確認できます。 アールギャラリーでは職人が丁寧に作業をしているため、安心して完成後の家に住めます。
アールギャラリーとは
会社名 |
株式会社アールプランナー
|
本社所在地 |
名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送センタービル10階
|
設立 | 2003年10月3日 |
資本金 | 50,000千円 |
代表者 | 梢 政樹 |
従業員数 | 331名 |
公式サイト |
坪単価は45万円から65万円
アールギャラリーの注文住宅の坪単価は45万円から65万円程度です。 ハウスメーカーの中でも比較的低予算で建てられます。 アールギャラリーは愛知県周辺に対応エリアを絞っており、建売やセミオーダーをメインにしているため、予算を抑えやすくなっています。 不要な部分のコストをカットしているだけなので、品質が低いから安いというわけではありません。
アールギャラリーの標準仕様について
アールギャラリーでは、すべての住宅で構造計算を行い、長期優良住宅認定基準を標準仕様としています。また、高性能な設備が標準で備わっている点も特徴です。今回は、アールギャラリーの標準仕様について、特に注目すべきポイントをまとめました。なお、標準仕様に加え、オプションでさらに性能やデザインをアップグレードすることも可能です。仕様書にはオプションの一覧も記載されており、それぞれの価格が明示されているため、コストを考えながら選べるのも魅力です。
断熱・気密性能
アールギャラリーでは、壁・屋根ともにウレタン吹付断熱材を採用。2022年の断熱基準改定を受け、仕様を見直し、より断熱性能を強化しています。
- Ua値(外皮平均熱貫流率): 0.55前後(ZEH基準以上)
- C値(相当隙間面積): 1.0前後(気密測定はオプション対応)
標準仕様でも十分な断熱・気密性能を備えていますが、より高性能な仕様へアップグレードすることも可能です。
地震対策:制振ダンパーを標準装備
アールギャラリーでは、制振ダンパーを標準装備しており、地震への強さにもこだわっています。展示場には、制振ダンパーの効果を体験できる実験装置があり、設置の有無による揺れの違いを確認できます。許容応力度計算+制振ダンパーの組み合わせで、地震に強い家づくりを実現しています。
外壁・屋根・窓
- 外壁: 窯業系サイディング(オプションでジョリパッドやSOLODOも選択可)
- 屋根: ガルバリウム鋼板を標準採用
- 窓: LIXIL「SAMOS Ⅱ-H」を標準仕様(アルミ樹脂複合サッシ+アルゴンガス入り複層ガラス)
断熱性能を重視した窓を採用しており、冬の冷気や夏の熱気をしっかり遮断できます。
内装・水回り設備
内装や水回り設備には、LIXILの製品が標準仕様として採用されています。
- 内装材: LIXILを中心に、パナソニックやイクタの製品も選択可能
- 水回り設備: キッチンや浴室、トイレなどは基本的にLIXILが標準(オプションで他メーカーも選択可)
- 長期優良住宅認定基準に適合
- ポケットキー付き玄関ドア
- アルミ樹脂サッシ+複層ガラス
- 傷がつきにくいフローリング材
このように、アールギャラリーの家は標準仕様でも高性能な設備が整っています。オプションを活用すれば、さらにこだわりの住まいを実現できます。
アールギャラリーがおすすめな人の特徴
アールギャラリーの注文住宅がおすすめな人の特徴を3つ紹介します。 予算を抑えたい、耐震性の高い家に住みたい人に特におすすめですが、土地探しができる点もおすすめポイントです。
- 予算を抑えて家づくりをしたい人
- 耐震性の高い家に住みたい人
- 土地探しから手伝ってほしい人
予算を抑えて家づくりをしたい人
アールギャラリーの注文住宅の坪単価は45万円から、高くても65万円程度です。 中には坪単価100万円近くなるハウスメーカーもあるので、それらと比較するとかなりお得に家づくりができます。 予算がないから注文住宅は建てられない…と思っている方も、一度アールギャラリーに相談してみてください。 予算別にプランを用意しているので、最適なプランを一緒に考えてくれます。
耐震性の高い家に住みたい人
アールギャラリーでは耐震性能において最高等級の3を獲得するため、壁量計算を全棟で行っています。 ただ耐震性の高い工法を採用するだけでなく、どの素材を使うべきか、バランスは取れているか、接合部の強度は高いかなどを計算し尽くしデータ化することで、安心、安全な家づくりに役立てています。
土地探しから手伝ってほしい人
アールギャラリーは愛知県をメインに地域密着型で注文住宅や建売住宅の施工を行っているため、土地の情報も豊富に持っています。 土地探しからサポートしてほしい方にも最適です。 土地選びは素人には難しく、少し間違えるだけで今後後悔し続けることにもなってしまいます。 アールギャラリーは長年培ってきた知識と経験を駆使し、長期間快適に住み続けられる土地を提案してくれます。
アールギャラリーで注文住宅を建てるメリット
山田編集者
古賀解説員
- 愛知県での土地探しが得意
- 低価格で注文住宅を建てられる
- 断熱性の高い素材を使用
- 耐震等級3の家づくり
愛知県での土地探しが得意
アールギャラリーは一般には公開されていない土地の情報も豊富に持っています。 雑誌やホームページでは見つけられなかった土地も紹介してもらえます。 土地探しを手伝うのはアールギャラリーの中でも土地の税金や補助金などの制度を熟知したスタッフのみです。
古賀解説員
低価格で注文住宅を建てられる
アールギャラリーの坪単価は45万円からと、コスパに優れています。 低予算のセミオーダー注文住宅、こだわりたい方向けの自由設計注文住宅、さらに最新設備を導入できるハイグレードな注文住宅と、予算に応じて最適なプランが用意されています。 オプションを追加しすぎて気づけば高額になってしまった…という心配もなく、可能な限り妥協しない家づくりができます。
断熱性の高い素材を使用
アールギャラリーでは断熱性の高い発泡ウレタンフォームを採用しています。 発泡ウレタンフォームは無数の小さい気泡があり、空気をたっぷり抱え込みます。 外の冷気や熱を室内に通さず、1年中適温で過ごせます。 湿気も通しにくいので、梅雨の時期も快適です。 吸音性が高いという特徴もあるため、子どもやペットがいる家庭にも嬉しいです。
耐震等級3の家づくり
アールギャラリーの注文住宅の耐震等級は最高等級である3を取得しています。 また、国が定める長期優良住宅の基準をすべて満たしています。 劣化対策、メンテナンス性、省エネルギー性にも優れているため、長く安心して、快適に住み続けられます。
アールギャラリーで注文住宅を建てるデメリット
山田編集者
古賀解説員
- 初期保証期間が10年しかない
- 建売住宅の取り扱いがメイン
- 地域が限定的
初期保証期間が10年しかない
アールギャラリーの初期保証は10年間のみと短めです。 その後有償のメンテナンスを行うと10年、または5年ごとに更新できますが、更新の度にメンテナンス費用が必要です。 最長でも35年保証なので、保証期間が長いハウスメーカーを選びたい方には不向きです。
建売住宅の取り扱いがメイン
アールギャラリーは建売住宅の施工、販売をメインとしており、注文住宅の施工実績は少な目です。 注文住宅を専門としているハウスメーカーよりも経験が少ないため、こだわりの間取りに対応してもらえなかったり、提案力が劣ったりする可能性があります。
地域が限定的
アールギャラリーは愛知県を中心に住宅の施工、販売を行っています。 一部は東京都内にも対応していますが、メインの活動拠点は愛知県です。 魅力的なハウスメーカーではありますが、遠方からの依頼はできない点に注意してください。
アールギャラリーの商品ラインナップ
アールギャラリーには3つの商品ラインナップがあります。 予算に合わせてプランを選べるので、迷う心配もありません。 arrstyle、arrbasicはセミオーダーです。完全自由設計がいい方はarrorderを選んでください。
商品名 |
特徴
|
arrstyle ![]() |
デザイナーが考えた暮らしやすいデザインを楽しめる、セミオーダーの高コスパな家づくり。
|
arrbasic ![]() |
高性能な設備を搭載し、デザイン性の高い家づくりができるベーシックプラン。
|
arrorder ![]() |
フルオーダーの最高ランクの家づくり。設備も最新で、最高品質のラインナップを用意している。
|
アールギャラリーの展示場・モデルハウス・ショールーム一覧
山田編集者
古賀解説員
緑 滝ノ水展示場 |
愛知県名古屋市緑区滝ノ水3-130
|
中川展示場 |
愛知県名古屋市中川区大塩町1-21
|
守山尾張旭展示場 |
愛知県尾張旭市渋川町2-6-5
|
日進赤池展示場 |
愛知県日進市赤池町箕ノ手2-1434
|
東海展示場 |
愛知県東海市富貴ノ台3丁目36
|
【番外編】アールギャラリーの建売住宅の評判は?
アールギャラリーは建売住宅の施工、販売をメインにしており、ラインナップも豊富にあります。
古賀解説員
吹き抜けやあらわし柱などデザイン性が高い
アールギャラリーの建売住宅はデザイン性が高く、注文住宅を建てたような満足感を味わえます。 高い天井が解放感を与える吹き抜け、空間のアクセントになるあらわし柱、木のぬくもりを感じられるあらわし梁など、デザイナーがこだわり抜いたアイデアが満載です。 建売住宅はありきたりなデザインしかないという一般的な常識を覆してくれます。
床暖房など充実の標準仕様
アールギャラリーの建売住宅は標準仕様で床暖房の設備が搭載されています。 リビングだけでなく廊下や玄関までムラなく温めてくれるので、寒い季節でも快適に過ごせます。 他にも下記の設備がオプション料金なしの標準仕様です。
- 食洗機
- 浴室暖房乾燥機
- エコジョーズ
- ガスコック
- 全棟個別設計
- 全棟個別コーディネート
一棟一棟こだわり抜かれた外構
住宅が完成してから、エクステリアデザイナーが一棟一棟のデザインや周辺環境に合わせて外構デザインを考えます。 建売住宅でありながらデザイナーの個性が光る、オリジナリティ溢れる外構を楽しめます。 毎日暖かく迎え入れてくれる外構デザインの建売住宅を選んでください。
アールギャラリーの建売住宅の口コミ
狭小地を有効活用している
同じ区画の端に元空き家の変形極狭の土地があってついにアールギャラリーが買い取り、建売が出来るみたいだけど、あの狭さでどんな家が建つかとても興味深い。建てたかった建築会社の1つだから楽しみでならぬ。そして素敵な人が買ってくれたらこの上なし。
— じんこ (@marunoane) January 11, 2018
アールギャラリーでは狭小地にも建売住宅を施工できます。 狭い土地を最大限に有効活用できるため、窮屈さを感じない家に住みたい方におすすめです。
欠陥だらけだった
我が家、アールギャラリーの建売を買ってるんだけど欠陥だらけ😂 留まってなきゃいけないビスが留まってない、建具は最初から破損した物を取り付けてる、クローゼットの金具をちゃんと取付けてないから開けたらドアが倒れてくる、棚がガタガタ、配管不良でトイレ流れない
— Yちゃん💐1人目妊活中 (@ninnkatuycyan) April 25, 2022
金具が止まっていない、トイレが流れないなど、アールギャラリーの建売住宅の欠陥を指摘する声もありました。 建売住宅は施工中の見学が難しいため、住み始めてからでなければ欠陥に気づきにくいです。 アフターサポートを利用して、早急に解決してもらう必要があります。
アールギャラリーの施工事例
こちらではアールギャラリーの施工事例について、ご紹介します。
施工事例1
参考元:公式サイト
H様邸は、グレーの塗り壁でインダストリアルな外観を持つモダンな住まいです。無機質な素材とウッドをバランスよく組み合わせ、シックで温かみのある内装に仕上げました。2階のLDKは、バルコニーと繋がり広がりを感じさせ、自然光が差し込む心地よい空間です。土間玄関に鉄骨階段を設置し、階段下は子どもの遊び場として活用されています。ビルトインガレージは、空調完備で多目的スペースとしても使用でき、愛車を眺めながら晩酌を楽しむことができます。
施工事例2
参考元:公式サイト
ファサードには窓を排し、L型フレームが際立つシャープで洗練された外観を実現しています。L字型のLDKはウッドデッキを囲むように配置され、グレーと木目調のトーンで統一された内装が施主のセンスを感じさせます。キッチンにはミスティブラックの天板を使用し、上質な雰囲気を醸し出しています。リビングの隣にあるフリースペースは、お子様の遊び場やゲストの寝室としても使える多目的な空間です。奥には押入れ、隣にはコートクロークを配置し、収納面にも配慮が行き届いています。
まとめ
愛知県をメインに建売住宅、注文住宅の施工、販売を行うアールギャラリーを紹介しました。 家づくりは一生に一度あるかないかの大きなイベントです。 後悔しないハウスメーカー選びをするためにも、実際にアールギャラリーを利用した方の口コミもよく確認してください。 公式サイトや口コミだけでは相性は読み取りにくいので、実際に展示場に足を運んで確認することも大切です。
関連記事 | |
---|---|
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20 | |
評判・口コミ | |
飯田産業 | 一条工務店 |
オープンハウス | スウェーデンハウス |
住友林業 | 住友不動産 |
セキスイハイム | 積水ハウス |
大和ハウス | タマホーム |
トヨタホーム | 日本ハウスHD |
パナソニックホームズ | 桧家住宅 |
ヘーベルハウス | ポラテック |
ミサワホーム | 三井ホーム |
三菱地所ホーム | ヤマダホームズ |