ヤマサハウスの評判や口コミ、坪単価を解説!

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

この記事のまとめ
  1. ヤマサハウスの気になる評判・口コミ
  2. ヤマサハウスの坪単価や価格
  3. ヤマサハウスにクレームはある?
  4. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  5. <PR>LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

   

「ヤマサハウスで家を建てたいんだけど実際の評判はどうなんだろう」

「坪単価、標準装備の情報も知りたい」

このように考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ヤマサハウスは鹿児島のハウスメーカーで、ユーザーに寄り添った提案をしてくれます。

デザイン性も高く、満足度の高い家を提供することが可能です。

鹿児島県のハウスメーカーの坪単価ランキングを見てみると、ヤマサハウスはその中でもローコストで平屋住宅を建てられると評判です。

ただ、評判の良いハウスメーカーだとしてもユーザーのリアルな意見を見てから、決めたい方も多いでしょう。

佐藤解説員

今回の記事では、ヤマサハウスで家を建てたユーザーの評判・口コミを紹介します。

これからヤマサハウスを検討する方は、ぜひ参考にしてください。

事務員

ヤマサハウスの魅力は?

ヤマサハウスは、他の住宅メーカーと一線を画す独自の特徴と魅力を持っています。

ヤマサハウス公式サイトの画像

運営会社 ヤマサハウス株式会社
本社所在地 鹿児島市錦江町1-4(鹿児島本店ビル3F)
公式サイト ヤマサハウス公式
代表者名 森 勇清

以下にその特長と他社との差別化ポイントを詳しく解説します。

独自のデザイン性

ヤマサハウスは、モダンで洗練されたデザインを提供します。

外観の美しさだけでなく、住む人の生活動線を考慮した機能的な間取りも特徴です。

特に、自然光を最大限に取り入れる設計が、快適な居住空間を実現しています。

高い断熱性能

参照元:公式サイト

ヤマサハウスの住宅は、最新の断熱技術を採用しており、四季を通じて快適な室内環境を維持します。

特に、エネルギー効率が高く、光熱費の節約に繋がる点は他社と比較しても優れています。

自然素材の使用

ヤマサハウスは、健康と環境に配慮した自然素材を積極的に取り入れています。

特に、木材をふんだんに使用した温かみのある内装は、他社にはない独自の特徴です。

これにより、住む人にリラックスと安らぎを提供します。

優れた耐震性能

日本は地震が多い国ですが、ヤマサハウスの住宅は最新の耐震技術を駆使して設計されています。

当住宅は国の最高耐震等級3に加え、1.25倍の強度を持ち、地震にも十分耐えられる建物です。

地震に強い構造は、安全性を重視する顧客にとって大きな魅力となっています。

カスタマイズの柔軟性

ヤマサハウスは、顧客のニーズに応じたカスタマイズプランを提供しており、理想の住まいを実現するための柔軟な対応が可能です。

顧客のライフスタイルや好みに合わせたプランを提案できる点で、他社と差別化されています。

エコロジーとサステナビリティ

ヤマサハウスは、エコロジーとサステナビリティにも力を入れています。

再生可能エネルギーの利用や環境負荷の少ない建材の選定など、持続可能な社会を目指す取り組みを行っています。

他社との差別化ポイント

ヤマサハウスの最大の特徴は、他社にはない独自のデザイン性と高い断熱性能にあります。

特に、自然素材の活用とカスタマイズの柔軟性は、顧客の多様なニーズに応える重要な要素です。

また、エコロジーとサステナビリティに対する取り組みは、環境意識の高い顧客からの支持を集めています。

これらの特徴により、ヤマサハウスは多くの顧客に選ばれています。

信頼性と高い満足度を誇るヤマサハウスの住宅は、快適で安全な暮らしを提供します。

ヤマサハウスの良い評判や悪い口コミを解説

ヤマサハウスの実際の評判や口コミについて、良い点と悪い点の両面から詳しく解説します。

購入を検討している方にとって、信頼性や満足度を判断するための貴重な情報を提供します。

ヤマサハウスの良い評判・口コミ
  • 対応が早い
  • 家の品質が高い
  • しっかりと要望を通してくれる
  • 営業員の対応が良かった
  • アフターに来てくれない
  • 打合せ時の印象が悪い
  • 施工ミスがあった
  • 価格に不満がある

それぞれの評判・口コミの詳細を1つずつチェックして参考にしていきましょう。

事務員

対応が早い

完成当時から26年経過する現在まで,不具合を申し出るとその度に早々に丁寧に対処して下さいます。

ヤマサは地域別に担当者が決まっているようです。

引用:e戸建て

ヤマサハウスでは、対応のスピードの速さが評判を集めています。

地域別に担当者が決まっているので、万が一の際でもスピーディーに動いてくれるでしょう。

良い評判2:家の品質が高い

ヤマサハウスが大好きでした。ずっと働きたかった。

建物の性能、品質は間違いないと思います。

引用:e戸建て

ヤマサハウスは、高い品質を誇っているのが強みです。

耐震性、断熱性、通気性のいずれをとっても、高いスペックであるのは間違いありません。

良い評判3:しっかりと要望を通してくれる

引き渡し後半年の者です。

住んでみての感想ですが、不満はないです。 (打ち合わせ中に色々要望して、希望を通していただいたからですが。。。)

引用:e戸建て

ヤマサハウスは、ユーザーの要望をしっかりと通してくれるハウスメーカーです。

必要ない提案はしないので、安心して施工を任せられます。

良い評判4:営業員の対応が良かった

2年ほどかけて色々なメーカーを見て、色々な営業マンと話をして最終的にヤマサに決めました!

みなさん書いてる通り営業マンで決めるところは大きいです。

全国展開のメーカーさんはどこの営業マンも素晴らしい対応をしますが、鹿児島の会社の営業マンはやる気のない方が非常に多かったです。

引用:e戸建て

ヤマサハウスでは、営業員がしっかりと対応してくれます。

態度も良く、提案力にも優れているため、最後までストレスなく家づくりを進めることが可能です。

悪い評判1:アフターに来てくれない

2人の知人が立て続けにアフターに来ないと言っていました。

他の人はどうなのでしょうか?建てた方教えて下さい。

引用:e戸建て

こちらの口コミでは、アフターサポートの悪さについて言及しています。

あくまでもネット上の口コミなので真意は不明ですが、どうしても気になる場合は相談時に確認してみると良いでしょう。

悪い評判2:打合せ時の印象が悪い

ヤマサハウスで建てました。

が、、うーん。。社風?なのか?ヤマサは高いですよって普通に言ってきます。

見つけた土地がヤマサでしか建てられない建築条件があったので、仕方なく選んだ感じでしたが、あまりいい印象はないです。

引用:e戸建て

こちらの口コミでは、打ち合わせ時の対応の悪さについて書き込みをしています。

実際にこのような対応をされると、不快に感じる方もいらっしゃるでしょう。

悪い評判3:施工ミスがあった

建築段階から微妙でした。

たしかに家自体は、しっかりしていていいかもですが、、建ててからも壁紙の施工ミスもあり何度も補修してもらっています。

引用:e戸建て

ネット上の口コミなので真意は不明ですが、施工ミスがあったようです。

本当に施工ミスがあるのか、もしくは施工ミスが起きた場合、どのような対応してくれるのか問い合わせや相談時に確認しましょう。

悪い評判4:価格に不満がある

間取り、初めはラフなプラン例ってことだったのかなあ。

これから打合せ等でどんどん詰めていけばよりよいものになっていったんでしょうけど、最初の印象は大事だと思います…。

しかし坪単価77万ですか。なかなか高めな工務店なのですね。

引用:e戸建て

他のハウスメーカーにも言えることですが、要望が膨らむと自然と価格も上がってきます。

価格をなるべく抑えたいのであれば、ある程度の妥協が必要です。

ヤマサハウスの坪単価は50万円~70万円

ヤマサハウスの坪単価まとめ

ヤマサハウスの坪単価について詳しく解説します。坪単価は、住宅を選ぶ際の重要な要素であり、予算計画に大きな影響を与えます。

以下では、ヤマサハウスの坪単価の具体的な金額、内訳、地域ごとの違い、そして他社との比較を通じて、どのような要素が坪単価に影響を与えるのかを詳しく見ていきます。

ヤマサハウスの坪単価

まず、ヤマサハウスの坪単価の具体的な金額は、約50万円から70万円の範囲です。

使用する素材、設計の複雑さ、標準仕様、施工地域などにより、この範囲内で変動します。

例えば、シンプルな設計や標準仕様の住宅は50万円前後になる一方、高級素材やカスタマイズ性の高いプランは70万円近くになることが一般的です。

次に、地域ごとの坪単価の違いについてです。

都市部や人気の高いエリアでは、土地価格が高いため坪単価も上昇します。

例えば、東京都内での坪単価は70万円以上になることが多いです。

一方で、地方や郊外のエリアでは土地価格が低いため、坪単価も抑えられ、50万円程度で建築可能です。

地域ごとの価格差を理解することで、予算内で最適な立地を選ぶ手助けとなります。

他社と比較した坪単価

最後に、ヤマサハウスと他社の坪単価を比較してみましょう。

大手ハウスメーカーの坪単価は、一般的に70万円から100万円以上となることが多いですが、ヤマサハウスは比較的リーズナブルでコストパフォーマンスに優れていると評判です

標準仕様の充実度やアフターサービスの質も考慮に入れることで、単なる価格だけでなく、総合的な価値を見極めることが重要です。

ヤマサハウスの坪単価に関する情報を正確に理解し、自分に合った住まいを選ぶための参考にしてください。

【プラン別】ヤマサハウスの坪単価と特徴、総額をシミュレーション

ヤマサハウスは、複数のプランを提供しており、それぞれに特徴的なデザインと性能を備えています。

ここでは、主要なプランごとの坪単価、特徴、そして総額のシミュレーションを解説します。

「YUTORI CLASS」の坪単価は70万円~80万円

「YUTORI CLASS」は、家族が快適に過ごせる広々とした間取りと高品質な素材を使用した内装が特徴です。

最新の設備を取り入れたエネルギー効率の高い住まいで、自然光を最大限に取り入れる設計が魅力です。

さらに、このプランは2023年グッドデザイン賞を受賞し、そのデザイン性と機能性が高く評価されています。

  • 広々とした間取り: 広々としたリビングスペースと開放感のある設計
  • 高品質な素材: 厳選された高品質な素材を使用した内装
  • 先進の設備: 最新の設備を導入し、快適性と利便性を両立
  • 自然との調和: 大きな窓やテラスで自然光や風を取り入れる設計

YUTORI CLASSの坪単価

「YUTORI CLASS」の坪単価は、地域や仕様により異なりますが、おおよそ70万円から80万円となっています。

これにより、高品質な住まいをリーズナブルな価格で提供しています。

総額のシミュレーション

30坪の住宅を建築する場合の総額シミュレーションは以下の通りです。

  • 坪単価: 75万円(平均)
  • 住宅面積: 30坪
  • 総額: 坪単価 75万円 × 30坪 = 2,250万円

総額に影響する要因

  • 土地の価格: 地域や土地の条件によって大きく異なります。
  • 追加オプション: 高品質なキッチンやバスルームの設備、カスタマイズ可能な収納スペースなどのオプション追加により総額が増加します。
  • 諸費用: 登記費用や設計費用、引っ越し費用なども考慮する必要があります。

まとめ

「YUTORI CLASS」は、快適な生活空間と高品質な設備を兼ね備えたプランです。

坪単価や総額のシミュレーションを参考に、自分たちのライフスタイルに最適な住まいを選びましょう。

MOOK HOUSEの坪単価は80万円~90万円

「MOOK HOUSE」は、モダンな外観と洗練された内装が魅力的です。

快適な居住空間を提供するために、デザインと機能が融合されたプランです。

  • モダンな外観: 鮮やかな外観デザインが特徴で、周囲と差別化された住まいを実現します。
  • 洗練された内装: 高品質な素材を使用した内装で、上質な暮らしを演出します。
  • 機能性の高さ: 先進の設備や収納スペースなど、機能性に優れた設計が特徴です。

MOOK HOUSEの坪単価

「MOOK HOUSE」の坪単価は、地域や仕様によって異なりますが、おおよそ80万円から90万円となっています。

総額のシミュレーション

30坪の住宅を建築する場合の総額シミュレーションは以下の通りです。

  • 坪単価: 85万円(平均)
  • 住宅面積: 30坪
  • 総額: 坪単価 85万円 × 30坪 = 2,550万円

まとめ

「MOOK HOUSE」は、モダンでスタイリッシュな外観と高い機能性を備えたプランです

坪単価と総額のシミュレーションを参考に、理想の住まいを実現しましょう。

SELECTINOの坪単価は90万円~100万円

「SELECTINO」は、シンプルで洗練されたデザインと高い機能性が特徴です。

上質な素材を使用し、快適な生活空間を提供します。

  • シンプルで洗練されたデザイン: モダンな外観と内装で、上質な住まいを演出します。
  • 高品質な素材: 上質な素材を使用し、耐久性と美しさを両立させた設計です。
  • 快適な居住空間: 先進の設備や快適な間取りで、快適な居住空間を提供します。

SELECTINOの坪単価

「SELECTINO」の坪単価は、地域や仕様によって異なりますが、おおよそ90万円から100万円となっています。

総額のシミュレーション

30坪の住宅を建築する場合の総額シミュレーションは以下の通りです。

  • 坪単価: 95万円(平均)
  • 住宅面積: 30坪
  • 総額: 坪単価 95万円 × 30坪 = 2,850万円

まとめ

「SELECTINO」は、シンプルで洗練されたデザインと高い機能性を備えたプランです。

坪単価と総額のシミュレーションを参考に、理想の住まいを実現しましょう。

KULASIC HOMEの坪単価は85万円~95万円

「KULASIC HOME」は、自然素材を活用したデザインと快適な居住空間が特徴です。

自然との調和を大切にし、心地よい暮らしを提供します。

  • 自然素材の活用: 木材や石材などの自然素材を使用し、自然と調和した住まいを実現します。
  • 快適な居住空間: 自然光や風を取り入れた設計で、快適な居住空間を提供します。
  • エコロジー性能: 省エネルギー設計や環境に配慮した設備を備えています。

KULASIC HOMEの坪単価

「KULASIC HOME」の坪単価は、地域や仕様によって異なりますが、おおよそ85万円から95万円となっています。

総額のシミュレーション

30坪の住宅を建築する場合の総額シミュレーションは以下の通りです。

  • 坪単価: 90万円(平均)
  • 住宅面積: 30坪
  • 総額: 坪単価 90万円 × 30坪 = 2,700万円

まとめ

「KULASIC HOME」は、自然と調和した住まいを求める方におすすめのプランです。

坪単価と総額のシミュレーションを参考に、理想の住まいを実現しましょう。

GRANFECTの坪単価は100万円~120万円

「GRANFECT」は、豪華な外観と高級感あふれる内装が特徴的です。

上質な素材や最新の設備を使用し、贅沢な暮らしを演出します。

  • 豪華な外観: 豪華で印象的な外観デザインが特徴で、高級感を演出します。
  • 高級感あふれる内装: 上質な素材や最新の設備を使用し、贅沢な暮らしを演出します。
  • スペースの使い方: リビングや寝室などのスペースが広く取られ、快適な生活を提供します。
  • 設備の充実: 最新のキッチンやバスルーム設備、収納スペースなど、快適性と利便性が両立されています。

GRANFECTの坪単価

「GRANFECT」の坪単価は、地域や仕様によって異なりますが、おおよそ100万円から120万円となっています。

総額のシミュレーション

30坪の住宅を建築する場合の総額シミュレーションは以下の通りです。

  • 坪単価: 110万円(平均)
  • 住宅面積: 30坪
  • 総額: 坪単価 110万円 × 30坪 = 3,300万円

まとめ

「GRANFECT」は、豪華で贅沢な住まいを求める方におすすめのプランです。

坪単価と総額のシミュレーションを参考に、理想の住まいを実現しましょう。

ヤマサハウスの平屋の特徴と坪単価、総額をシミュレーション

ヤマサハウスの平屋の特徴は以下となります。

  1. バリアフリー設計: 高齢者や身体的に制限のある方でも快適に暮らせる設計。
  2. 使いやすい間取り: 家事や介護がしやすく、移動が簡単な間取り。
  3. 開放感のあるデザイン: 天井が高く広々とした空間を提供。
  4. 自然光を取り入れた設計: 多くの窓や開口部を設け、自然光を活用した設計。

坪単価と総額のシミュレーション

平屋の坪単価は、地域や仕様によって異なりますが、おおよそ100万円から130万円程度となります

例えば、30坪の平屋を建築する場合の総額シミュレーションを以下に示します。

  • 坪単価: 110万円(平均)
  • 住宅面積: 30坪
  • 総額: 坪単価 110万円 × 30坪 = 3300万円

以上が、ヤマサハウスの平屋の特徴と坪単価、総額のシミュレーションに関する情報です。

建築条件や仕様により価格は異なりますので、詳細はヤマサハウスにお問い合わせください。

ヤマサハウスの建売「CORRECT HOUSE」の特徴と坪単価・総額をシミュレーション

CORRECT HOUSEの建売の特徴は以下となります。

1.モダンな外観と内装: デザイン性に優れた外観と、使いやすさを考えた内装が特徴です。
2.機能性と快適性: 先進の設備と機能性を備え、快適な暮らしを提供します。
3.間取りのバリエーション: フレキシブルな間取りで、ライフスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。
4.エコロジー性能: 省エネルギー設計や環境に配慮した設備が採用されています。

坪単価と総額のシミュレーション

「CORRECT HOUSE」の坪単価は、おおよそ80万円から100万円程度となっています。

30坪の建物を建てる場合の総額シミュレーションを以下に示します。

  • 坪単価: 90万円(仮定)
  • 住宅面積: 30坪
  • 総額: 坪単価 90万円 × 30坪 = 2700万円

以上が、ヤマサハウスの建売「CORRECT HOUSE」の特徴と坪単価・総額のシミュレーションに関する情報です。

具体的な建築条件や仕様により価格は異なりますので、詳細はヤマサハウスにお問い合わせください。

ヤマサハウスで建てるメリットをプロが解説!

佐藤解説員

ヤマサハウスで家を建てるメリットとしては、以下の5つが挙げられます。
ヤマサハウスで建てるメリット

 

  1. 健康住宅を建てられる
  2. 平屋を建てられる
  3. 災害に強い
  4. 耐震性が高い
  5. オンラインの見学が可能

 

それぞれのメリットについてチェックし、ヤマサハウスへの理解度を高めていきましょう。

事務員

健康住宅を建てられる

ヤマサハウスは、健康住宅を建てられるのが強みの1つです。

ホルムアルデヒドを抑えた板・接着剤・断熱材を採用しているため、健康被害のない家を建てられます。 他にも、殺菌・調湿効果のある無垢床など、自社独自の取り組みはさまざまです。

多くの健康対策をしているため、家族でも安心して暮らせるでしょう。

平屋を建てられる

ヤマサハウス平屋内装画像

引用:ヤマサハウス

 

ヤマサハウスは、平家住宅の建築に対応しています。

勾配天井やLDKから繋がる中庭を設けられるので、自然と開放感に溢れた家を建てることが可能です。

家事動線もしっかりと組まれており、安心して住み続けられます。

住みやすい平屋を建てたいという場合は、ヤマサハウスがおすすめです。

 

災害に強い

ヤマサハウスは耐久力が高く、災害に強い設計を実現しています

 

ヤマサハウスの木材は耐火性が高く、30分燃えても火が広がらないようになっています。

強度も保てるので、倒壊するリスクを抑えることが可能です。

災害に強い木造住宅を建てたいのであれば、ヤマサハウスを検討してみると良いでしょう。

事務員

耐震性が高い

ヤマサハウスは、十分な耐震対策を施しています。

耐震等級3×1.25倍が標準仕様なので、震災クラスの地震にも耐えることが可能です。

多くの耐震対策を施しているだけではなく、地盤調査もしているため信頼性が高まっています。

MEMO
ひび割れ防止や曲げの防止加工もされているので、地震のダメージにしっかりと耐えられるのが強みです。

佐藤解説員

標準仕様でこれだけの耐震対策をしてもらえるのは安心感が増しますね

モデルハウスのオンライン見学が可能

オンライン見学イメージ

引用:ヤマサハウス

ヤマサハウスは足を運ばなくても見学できるように、オンライン見学に対応しています。

家づくりの相談はもちろん、360°のモデルハウス見学も可能です。

鮮明な画像で確認できるので、家で検討したいという方にとって便利です。

佐藤解説員

モデルハウスのオンライン見学ができるのはありがたいですね!

ヤマサハウスで建てるデメリット

佐藤解説員

ヤマサハウスで家を建てるデメリットとして、以下の2つが挙げられます。

ヤマサハウスで建てるデメリット
  1. エリアごとにイベントが異なる
  2. スタッフに任せっきりにしない

 

それぞれのデメリットを1つずつチェックしていきましょう。

事務員

 

エリアごとにイベントが異なる

ヤマサハウスは、エリアごとに開催してるイベントが異なります。

 

他のエリアで開催しているようなイベントが、自分の住んでいるエリアでは開催されていないこともあるでしょう。

スタッフに任せっきりにしない

ヤマサハウスで家を建てる場合は、自由設計の形で進んでいきます。

 

ユーザーの意見を反映しやすくなっているからこそ、ユーザー側もしっかりと意見を出すことが大切です。

スタッフに任せっきりにせず、自分たちでも施工例を参考にしながらイメージを膨らませていきましょう。

ヤマサハウスの施工実例

ヤマサハウスの施工実例を紹介します。

実際の施工事例を見ることで、デザインや品質、施工技術の高さを確認できます。

さまざまなスタイルやプランの実例を通じて、自分の理想の住まいを具体的にイメージする手助けをします。

施工実例1

引用元:公式サイト

「MOOK HOUSE」は、10年以上もの間、じっくりと住まいづくりを検討し、様々なビルダーやスタッフと接して選ばれた特別な家です

掃出し窓から差し込む自然光や、覆う軒が室内に快適な環境を提供し、立体感あるLDKや子ども部屋の配置は、家族の暮らしや遊びを考えた配慮が感じられます。

LDKとプライベートゾーンのバランスや、窮屈さを感じさせない動線設計は、生活に寄り添った設計の賜物です。

また、和室や植栽にもこだわりがあり、訪れる人を心地よく迎える雰囲気が漂います。

このように、細部にまで配慮された「MOOK HOUSE」は、長い年月を共に過ごす価値のある家と言えるでしょう。

施工実例2

引用元:公式サイト

「YUTORI CLASS」は、土地の制約にも関わらず、開放感を追求し、木の温もりを感じられる住まいです。

耐震性や断熱性にも優れていることが選択の理由であり、ヤマサハウスの丁寧な接客対応も魅力として挙げられます。

実用性を重視した間取りやシンプルでスタイリッシュな外観、リビングからの開放感、そしてインテリアのこだわりなど、家族の暮らしを快適にする工夫が詰まった住まいです。

リビングやキッチンなどの動線や配置も、家事時短や快適な生活をサポートするために配慮されています。

将来を見据えて家族や友人を招き、楽しい時間を過ごすことができる家族の想いが感じられる、魅力的な住まいと言えます。

ヤマサハウスのモデルハウス・展示場一覧

ヤマサハウスには注文住宅の他に建売住宅の販売も行っております。

建売住宅は価格が明瞭で予算内でどんな家に住めるのかイメージしやすいメリットがあります。

建売物件の情報は随時更新されているので興味のある方はチェックしてみると良いでしょう。

また、注文住宅の家づくりをするのにもモデルハウスや展示場が役に立ちます。

実際の家の雰囲気を感じることで部屋の広さや必要な設備などがイメージしやすいです。

ヤマサハウスの常時展示場・モデルハウスは以下の通りです。

名称 住所 特徴

新MBCハウジングフェア(鹿児島・南薩エリア)

新MBCハウジングフェア

鹿児島市与次郎2-5-37 ・開放感のあるリビングが確認できる ・シアタールームも用意されている
MBC国分住宅展示場(姶良・霧島エリア) MBC国分住宅展示場 鹿児島県霧島市国分野口西9-38(隼人国分イオン隣) ・和を強く意識したデザインを確認できる ・土間続きの和室などのデザインを味わえる
鹿屋展示場(大隅エリア) 鹿屋展示場 鹿児島県鹿屋市笠之原町(トライアル鹿屋店となり) ・内と外を伸びやかに繋いだタイルテラスが特徴的 ・和室も用意されている
いずれも高品質なデザインにまとまっているので、検討する場合はぜひ足を運んでみましょう。

事務員

ヤマサハウスで家を建てるのが向いている人の特徴

佐藤解説員

ヤマサハウスで家を建てるのが向いている人の特徴として、以下のパターンが挙げられます。
ヤマサハウスで家を建てるのが向いている人の特徴
  1. 総合的な性能の高い家づくりをしたい人
  2. 災害に強い家を建てたい人
  3. 適切な提案を望む人

それぞれのパターンについてチェックしていきましょう。

事務員

総合的な性能の高い家づくりをしたい人

ヤマサハウスは、総合的に性能が高い家を建てられます。

耐震性、断熱性、耐火性など、どこを取っても高い基準でまとまっているのがポイントです。

暮らしやすさにもつながってくるので、家族で安心して長く住み続けられるでしょう。

災害に強い家を建てたい人

ヤマサハウスが建てる住宅は、災害に強いのが特徴です。

火に強い乾燥木材を使っているため、延焼するリスクを抑えられます。

リスク管理も視野に入れたい方は、ヤマサハウスを検討してみましょう。

適切な提案を望む人

ヤマサハウスでは、ユーザーに対して適切な提案を心がけてくれます。

家事動線や間取りに関しても最適な提案をしてくれるので、ストレスなく家づくりを進められます。

無駄な提案をしないので、スムーズに工程が進んでいくでしょう。

 
家づくり初心者は、ここからスタート!

STEP1:まずは気になるメーカーの資料を揃えよう!≫

  1. なんの準備も無しに展示場に行くと、そのまま営業に押し切られて契約なんて話も…。
  2. まずは、気になる資料を一括で請求して比較してみよう!
  3. ライフルホームなら大手ハウスメーカーから地域密着の工務店まで、幅広い会社の資料が請求できるよ!
 

≪STEP2:理想のプランで事前に予測!≫

  1. 気になるメーカーが決まったら、あなたの理想の間取りと予算で、ピッタリのプランをメーカーごとに作成!
  2. 今なら契約・着工でAmazonギフト券をプレゼント!
  3. たった3分入力で、あなたにとっての理想を見つけて!

ヤマサハウスのよくある質問

ヤマサハウスでは以下のようなQ&Aが挙げられます。

ヤマサハウスのQ&A
  1. どの部分に一番こだわっているの?
  2. 建築に2,000万かかるって本当?
  3. 外観や間取りにこだわれるの?
  4. クレームがあったって本当?
  5. リフォームもできる?

それぞれについて具体的に解説していくので、1つずつ確認していきましょう。

値引きやキャンペーンはある?

ヤマサハウスでは不定期でキャンペーンを行っており、その内容は時期によって異なります。

値引きの情報は公式にはありませんが、気になる方は一度担当者に相談してみるのもおすすめします。

キャンペーン情報については公式サイトをチェックしてみましょう。

参考:ヤマサハウスキャンペーン情報

建築に2000万かかる?

ヤマサハウスの平均価格は、約1320万円〜1980万円あたりが想定されます。

もちろん、要望が膨らめば2000万円を超えることもあるでしょう。

ケースバイケースなので、価格については相談時に聞いてみるのがおすすめです。

どの部分に一番こだわっているの?

ヤマサハウスでは、気候や風土にあわせた家づくりの部分にこだわっています。

鹿児島は高温多湿の環境下にあるため、十分な除湿対策をしているのが特徴です。

外壁通気工法、調湿・気密シートを活かして結露を防いでくれます。

外観や間取りにこだわれるの?

ヤマサハウスでは、外観や間取りのデザインにこだわりがあります。

ユーザーの要望に沿った提案をしてくれるので、満足度の高い家を建てることが可能です。

実際のデザインが気になる場合は、モデルハウスにも足を運んで確かめましょう。

事務員

クレームがあったって本当?

ヤマサハウス検索画面

ヤマサハウスで検索をすると「クレーム」という単語が関連キーワードで出てくることがあります。

実際にクレームがあった事案があったかどうかをお調べしましたがそのような事実は見つけられませんでした。

クレームとまではいかないかもしれませんが、他の章では悪い評判を掲載しているのでそちらも是非ご確認ください。

クレームなどネガティブなキーワードがあるときはしっかりと事前に調べて、後からトラブルにならないよう注意しましょう

事務員

リフォームもできる?

ヤマサハウスリフォームサイト

ヤマサハウスではリフォーム事業も行っています。

またリフォームだけではなく、増改築やリノベーション事業も行っており体験型のショールームもあるそうです。

 詳しい情報は公式サイトをご覧ください。

 

まとめ

ヤマサハウスは、全体的に高いレベルでまとまっているハウスメーカーです。

ヤマサハウスをGoogle検索すると表示される「クレーム」に関しても、クレームに近い悪い口コミが多い訳ではありませんでした。

鹿児島の性質にも合っているので、ストレスのない満足の高い暮らしが実現するでしょう。

佐藤解説員

ただ、「エリアごとにイベントが分かれている」という点がデメリットです。

ヤマサハウス以外のハウスメーカーも見つつ、他社と見積もりをとって比べながら慎重に検討してみると良いでしょう。

事務員

関連記事
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20
評判・口コミ
飯田産業 一条工務店
オープンハウス スウェーデンハウス
住友林業 住友不動産
セキスイハイム 積水ハウス
大和ハウス タマホーム
トヨタホーム 日本ハウスHD
パナソニックホームズ 桧家住宅
ヘーベルハウス ポラテック
ミサワホーム 三井ホーム
三菱地所ホーム ヤマダホームズ