- ウッドボックスの評判・口コミのまとめ
- ウッドボックスで後悔しないためのポイントを紹介
- ウッドボックスは天然の木材にこだわった質の高い家を建てられるハウスメーカー
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
\編集部が徹底比較/
「ウッドボックスで家を建てようと思うんだけど、評判が気になる」
「坪単価や施工例も知っておきたい」
このように考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ウッドボックスは、三重県を中心に株式会社HARMONYが提供を行っているサービスです。室漆喰塗り壁、無垢の床材を使っているため、質の高い家を作ることができます。
ただ、質が良くても、実際のユーザーの評判・口コミを参考にしてから検討したいという方は多いはずです。
事務員
浜崎編集長
ウッドボックスは後悔する?口コミ(悪い評判)
事務員
ウッドボックスで家を建てた後悔しないためにも、良い評判・口コミだけでなく悪い評判・口コミもしっかりと確認しましょう。
- 耐震性が高いとは言えない
- プラン次第では静かな部屋を確保できない場合がある
- 音が気になる
浜崎編集長
1. 耐震性が高いとは言えない
私は地震が起こりうる地域にすんでるので、耐震は必須ですね。
引用:マンションコミュニティ
耐震性はあった方がもちろん良い機能性です。
お住まいの地域やご自身の重要度によっても変わってくるので、耐震性等の気になることについては建てる前にしっかりと確認をしておきましょう。
2. プラン次第では静かな部屋を確保できない場合がある
bungalowは廊下のない間取りなので家族の音がどの部屋にいても多少わかります。我が家はドアや収納の位置などをアレンジして建ててもらったのでまだ良かったですが、リビングからすべての部屋へアクセスできる標準のままだと静かな部屋が確保できない作りだと思います。
引用:マンションコミュニティ
ご自身の希望に沿った家を建てる為にも、どんな家に住みたいかどんな部屋を必要としているか等希望を事細かに伝えるようにすることをおすすめします。
3. 音が気になる
音はやはり気になりますよね。子供が寝た後に夫の帰宅があったりすると、気配だけじゃなくてやはり音も出てしまうなぁと思っています。
引用:マンションコミュニティ
音が気になるという口コミです。遮音性に関しては個人の裁量も大きいのでご自身がどれくらいの遮音性を求めるのかしっかり伝えるようにしましょう。
ウッドボックスは後悔する?口コミ(良い評判)
ウッドボックスの良い口コミを見ていきましょう。
浜崎編集長
- コストパフォーマンスが高い
- オプションを付けなくても豪華
- 個性を出せる
- 標準仕様の選択肢が多い
- 水回り品のグレードアップも可能
- 打合せがスムーズに進む
事務員
1. コストパフォーマンスが高い
大型窓に雨戸、全室収納に扉つけて、一部引き戸に変更。
気に入ったメーカーのカップボードを入れてもらい、お風呂アップグレードして造り付けの収納を増設。
これで1400万弱です。
結構標準で大丈夫なので、モデルを選べば十分収まるんじゃないかと思います。
引用:マンションコミュニティ
ウッドボックスは標準仕様が充実しているだけではなく、コストも抑えられています。特別な要望がない限りはオプションを追加しなくても問題ありません。
高いコストパフォーマンスを求める場合におすすめです。
2. オプションを付けなくても豪華
家はとても素敵だと思います。
設備については、そこまでアップグレードしなくても
十分なくらいのグレードのものがついているのは
とてもいいことなのではないか、と感じました。
引用:マンションコミュニティ
ウッドボックスの家は標準仕様が充実しています。特別にグレードアップしなくても、高い満足度を実感できるのが嬉しいポイントです。
3. 個性を出せる
match建てました。
標準装備の中でも、壁紙や仕様など選べて個性を出せました。
また、棚を追加してもらうこともできました。
壁も床も自然材料で満足しています。
こじんまりとしていますが、個性的でお値段以上です。
引用:マンションコミュニティ
ウッドボックスは標準仕様でも十分に個性的な家です。デザイン性に優れているため、見た目を重視している方に向いています。
4. 標準仕様の選択肢が多い
標準仕様の選択肢がバリエーションが富んでいるのはとてもいいですね。個性的なものって、他の工務店だとオプションのパンフレットに入っていることが多くて、無難な感じのものが基本的には標準仕様出会ったことが多いように思います。
引用:マンションコミュニティ
ウッドボックスでは、標準仕様の段階でも選択肢が豊富です。他社ではオプションに含まれるようなものも、標準仕様の中に既に入っていることがあります。
コストをかけなくても、高い満足度で暮らせるでしょう。
5. 水回り品のグレードアップも可能
woodboxは規格住宅とはいえ、それをベースに色々変更出来るので、必要な物とそうでない物の、取捨選択が出来る事がいいと思います。水回り品などのグレードアップもできます。
引用:マンションコミュニティ
ウッドボックスでは水回り品のグレードアップも可能なので、家事がしやすくなります。より質の高い設備を求める場合は、グレードアップも検討するといいでしょう。
6. 打合せがスムーズに進む
規格住宅なので、従来の住宅建築より、打ち合わせが少なく、ある程度の基準が決まっているので、全ての事がとてもスムーズに進んでいます。
引用:マンションコミュニティ
ウッドボックスは規格住宅なので、決めることが少ないのも特徴です。注文住宅タイプのハウスメーカーよりもスムーズに話が進むこともあります。
特別なこだわりがなく、早く家を建てたいという方におすすめです。
\編集部が徹底比較/
ウッドボックスで家を建てるメリット
ウッドボックスで家を建てる場合、以下の5つのメリットがあります。
- 施工例が豊富
- 光が十分に入る設計になっている
- 高品質な標準設備が備えられている
- 全棟長期優良住宅に対応している
- 全棟JTI認定住宅に対応している
浜崎編集長
1. 施工例が豊富
ウッドボックスのホームページでは施工例を多く掲載しており、家を建てる際のイメージを行う際にピッタリです。
施工例を見ることで家の雰囲気も把握しやすくなるため、ハウスメーカーを検討する際に必ず見ておくべきポイントといえます。
引用:ウッドボックス
例えばこちらは、特にお風呂・洗面所・ランドリールームの動線を一直線に繋げている施工例です。生活動線をシンプルな形にしているため、より暮らしやすい家づくりを実現しています。
他にも多くの施工例が記載されているので、ウッドボックスに興味がある場合はぜひチェックしてみましょう。
2. 光が十分に入る設計になっている
ウッドボックスは以下のような設計になっています。
プラン | 画像 | 特徴 |
北向き1Fプラン | ![]() | ・家族がいつでも見守れるプラン ・リビングからは吹き抜けからあたたかい光が差し込むようになっている ・通気性もよく、夏やつゆなど湿気が多い季節も過ごしやすい |
北向き2Fプラン | ![]() | ・吹き抜けから溢れた光が入ってくる仕様になっている ・3部屋ある洋室には大きなクローゼットが用意されている |
室内に十分に日光が差し込む仕様になっているので、どの季節もさわやかに過ごせるのが強みです。また、収納性が高いので普段の生活も快適に過ごせるでしょう。
3. 高品質な標準設備が備えられている
キッチンには多機能IHヒーター、浄水栓、人造大理石製のシンクなどが標準で備え付けられています。
いずれも利便性が高く、普段の家事の効率を高めることが可能です。
他にも全室LED照明、タンクレストイレなどさまざまな設備が導入されています。
事務員
浜崎編集長
4. 全棟長期優良住宅に対応している
ウッドボックスでは全棟しているので、税制優遇を考えている方におすすめです。
- 劣化対策
- 耐震性
- 省エネルギー性
- 維持管理・更新の容易性
- 住戸面積
- 居住環境
- 維持保全管理・住宅履歴情報の整備
これらの要素を満たしています。
ただ、長期優良住宅を取得するためには、申請費用が別途必要になるので注意しましょう。
5. 全棟JTI認定住宅に対応している
ウッドンボックスは長期優良住宅だけではなく、全棟JTI認定住宅に対応しているのも強みです。
JTIの認定を受けることで、マイホームをJTI経由で入居希望者に貸し出せるようになります。安定した家賃収入を見込めるようになるので、不労所得が欲しいと考えている方に特におすすめです。
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
- 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
ウッドボックスで家を建てるデメリット
ウッドボックスで家を建てる際はメリットだけではなく、デメリットもあります。
- 注文住宅よりも自由度が落ちる
- 音が気になる場合は不向き
1つずつ確認して検討材料の1つとしましょう。
1. 注文住宅よりも自由度が落ちる
ウッドボックスはどのラインナップも規格住宅です。あらかじめ制限があるため、注文住宅よりも自由度は下がります。
ただ、その分コストを抑えられるのがメリットです。
浜崎編集長
2. 音が気になる場合は不向き
ウッドボックスの口コミをネット上で調べていると、生活音を気にしている方が多くいました。
特に廊下の間取りがない家だと、より生活音が目立ちます。
また、家の広さによっても生活音の聞こえ方が変わってくるでしょう。生活音を気にするという場合は、他のハウスメーカーも見て慎重に検討しましょう。
\編集部が徹底比較/
ウッドボックスの坪単価は?|会社概要
運営会社 | 株式会社HARMONY |
設立年月日 | 2014年1月 |
本社所在地 | 三重県津市藤方1036‐1 |
代表取締役 | 山本 航聡 |
電話番号 | 059-273-5445 |
公式サイト |
ウッドボックスは、株式会社HARMONYがサービス展開している住宅ブランドです。天然の木材にこだわった質の高い家を建てられることから、人気を集めています。
標準仕様として全室漆喰塗り壁、無垢の床材、木製建具などを導入しており、高級感があるのも人気の理由の1つです。
家の質が高いのはもちろん、長期優良住宅対応を行っているため、税制優遇を考えている方にもおすすめです。総合的な観点からオススメできる住宅ブランドなので、住みやすさにこだわっている方に向いています。
そんなウッドボックスに向いている人の特徴として、以下の3つのポイントが挙げられるでしょう。
- 木材にこだわった家を建てたい
- デザイン面を重視している
- 長期優良住宅対応の家を選びたい
坪単価は45万円~55万円程度
ウッドボックスの坪単価は45万円〜55万円程度です。価格が抑えられており、ローコストで質の良い家が建てられます。
コストパフォーマンスが高いのが、ウッドボックスの強みです。
ただ、要望やオプション、プランによって価格が異なるので、あくまで参考程度に留めておきましょう。
選択肢を狭めないためにも他のハウスメーカーも見ておくと、ハウスメーカー選びで失敗するリスクを抑えられます。
ウッドボックスの標準仕様
ウッドボックスの標準仕様としては以下の4つが挙げられます。
設備、工法 | メリット |
全室漆喰塗り壁 | ・調湿効果に優れている ・湿気の多い梅雨や夏に特に役立つ素材 ・カビやダニの発生を防いでくれる効果がある ・消臭効果もある |
無垢の床材 | ・空気の層がある木材なので外気の温度を伝えにくい ・住めば住むほど味が出てくる素材で、どんどん見た目が美しくなる |
木製建具 | ・色や形を好みに合わせて選ぶことが可能 |
デザイン階段 | ・高級感のある階段 ・ホテルの一室にいるような気分にさせてくれる |
性能が高いのはもちろん、デザイン性に優れているのが嬉しいポイントです。
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
- 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
ウッドボックスで実際に家を建てた人の評判・口コミ
ウッドボックスで実際に家を建てた人の体験談として、以下の3つが挙げられます。
- 小さな土地でも良い家が建てられる
- 高いコストパフォーマンスを実感
- スタッフの対応が良かった
参考になる部分も多いので、1つずつチェックしていきましょう。
1. 小さな土地でも良い家が建てられる
HARMONYに決めた理由
インスタグラムでHARMONYを知ったのがきっかけで、HARMONYのお家が大好きになり、
小さい土地でも楽しい家を作ってくれると思ったからです。
引用:ウッドボックス
ウッドボックスでは小さい土地でも、質の高い家が建てられる点が強みです。ラインナップも4つ用意されているので、自分たちに合った家を建てられます。
小さな土地でも良い家を建てたいという場合は、ウッドボックスを検討してみましょう。
2. 高いコストパフォーマンスを実感
他の工務店では塗壁や無垢の床にすると予算オーバーでしたが、HARMONYではそれが標準装備なのが印象的でした!
平屋は天井と床に本物の木を使用しておりとてもオシャレでした
引用:ウッドボックス
ウッドボックスで家を建てる場合、塗壁や無垢の床はすでに標準仕様となっています。他のハウスメーカーのように追加費用をかけなくても済むのが、嬉しいポイントです。
天然の木を使っているため質も高く、暮らしの満足度に繋がります。
3. スタッフの対応がよかった
HARMONYのどこに魅力を感じましたか?
担当の営業や設計、コーディネーターなど
とにかく人柄が良くなんでも聞いてくれる姿勢に
好感が持てたのでHARMONYに決めました。
引用:ウッドボックス
ウッドボックスのスタッフは、細かい部分までしっかり対応してくれます。
家づくりを行う場合、スタッフとは長い付き合いになることが多いです。丁寧な対応を求める場合は、ウッドボックスを検討してみるといいでしょう。
\編集部が徹底比較/
ウッドボックスの商品ラインナップ
ウッドボックスには4つの商品ラインナップがあります。
事務員
商品一覧
ラインナップ | 画像 | 価格 | 特徴 |
STANDARD | ![]() | 920万円 | ・シンプルな外観の家 ・3LDKなので、4人家族にピッタリの間取り |
BUNGALOW | ![]() | 898万円 | ・平屋のプラン ・2LDKのプランで、オプションで3LDKにできる |
ZEH | ![]() | 1380万円 | ・太陽光発電システム・HEMSを搭載しているので自家発電が可能 ・ランニングコストの削減が期待できる |
VERTICAL | ![]() | 1098万円 | ・間口の狭い土地でも建築が可能 ・シャープな外観に板張りのアクセントがある |
いずれもシンプルかつ、価格が抑えられているのが特徴といえます。
中には太陽光発電に対応しているプランがあるので、ランニングコストを削減したいと考えている家庭におすすめです。
まとめ:高品質な標準設備で後悔のない家を建てられる!
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
- 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
ウッドボックスは、低価格で質の高い木の家を建てられる規格住宅シリーズです。
標準仕様が充実しており、オプションなしでも高い満足度を実感できます。ラインナップも4つ存在しているので、自分たちの要望にあったものを選びやすいのが強みです。
ただ、ネット上では生活音を気にするユーザーの意見が多く散見されました。
浜崎編集長
関連記事 | |
---|---|
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20 | |
評判・口コミ | |
飯田産業 | 一条工務店 |
オープンハウス | スウェーデンハウス |
住友林業 | 住友不動産 |
セキスイハイム | 積水ハウス |
大和ハウス | タマホーム |
トヨタホーム | 日本ハウスHD |
パナソニックホームズ | 桧家住宅 |
ヘーベルハウス | ポラテック |
ミサワホーム | 三井ホーム |
三菱地所ホーム | ヤマダホームズ |