大熊工業は評判が悪い?坪単価や施工事例まとめ

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

この記事のまとめ
  1. 東京都西東京市が本社の家具製作も行っているハウスメーカー
  2. 坪単価は55~60万円
  3. 基本性能が高く魅力的だが情報が少なく判断材料に欠ける
  4. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  5. 〈PR〉「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

「大熊工業の実際の評判ってどうなんだろう?」「坪単価や施工事例も見ておきたい」

大熊工業に興味がある方は、このように考えているのではないでしょうか。

大熊工業は東京都西東京市に本社があるハウスメーカーで、家のクオリティや家具製作に力を入れています。

実際に家具まで対応してくれるハウスメーカーは少ないため、大熊工業が気になる方も多いでしょう。

浜崎解説員

今回の記事では、大熊工業の評判・口コミをご紹介します。
これから大熊工業を本格的に検討する方は、ぜひご参考にしてください。

事務員

大熊工業の良い評判・口コミ

浜崎解説員

大熊工業の良い評判としては、以下の項目が挙げられます。
大熊工業の良い評判・口コミ
  • 気密性や断熱性が高い
  • 寒い時期でも過ごしやすい
  • 提案力が高い
  • 家具も一緒に対応してくれる
  • 夏も涼しく過ごせる
  • 耐火性に優れている
それぞれの評判・口コミの詳細を1つずつチェックしていきましょう。

事務員

気密性や断熱性が高い

家は在来工法3階建てです。

発泡素材を使った、高機密高断熱です。

引用:マンションコミュニティ

大熊工業が建てるには機密性や断熱性が高く、どの季節も快適に過ごせます。

工法や構造にもこだわっているため、高い性能が感じられるでしょう。

寒い時期でも過ごしやすい

冬も暖房器具をあまり多様せずにすみました。今のところ特に何もありません。快適ですよ。

引用:マンションコミュニティ

大熊工業は断熱性が高いことから、冬でも暖房を多用せずに使わずに過ごせます。

ランニングコストの削減にもつながるので、節約を考えている方にとっては特にメリットに感じられるでしょう。

提案力が高い

・こちらが具体的にこれがいいと云うより、こうゆう感じのが・・・というと

いろいろ探してくれ、提案してくれる。

・過剰に手をかけるようなことをお薦めしない。

(コストパフォーマンス的にそれはあまりよくないとか)

引用:マンションコミュニティ

大熊工業は、ユーザーに対して家づくりにおける具体的なアドバイスを行ってくれます。

ユーザーのライフスタイルに寄り添った提案を行ってくれるので、入居後に高い満足度が感じられるでしょう。

家具も一緒に対応してくれる

・家具も一緒に注文したので、非常に一体感がある。

・家具を取り付けてもらっていたので、地震でも家具が動くことなどなかった。

家具の中のものも(食器や本など)ほとんどそのままだった。

引用:マンションコミュニティ

大熊工業は、家具の取り付けにも対応しています。

入居後に取り付けまで行ってくれるので、一括で任せられるのが嬉しいポイントです。

夏も涼しく過ごせる

1階は涼しいです。漆喰のおかげかあまりエアコンは使いません。2階は風があったり、夜のなればエアコンはあまり使いませんね。

使っても28度設定で大丈夫です。シーリングファンとサーキュレーターが活躍しています。無垢板の床はかなりいいですよ。

引用:マンションコミュニティ

大熊工業は自然素材をふんだんに使用しているため、夏でも涼しく過ごせます。

自然素材に加えて気密性や断熱性が高いため、どの季節でも快適に暮らせるでしょう。

耐火性に優れている

木造でもRC並みの耐火性能をもった家も建てることが出来るそうです。

我が家を建てる時にそんな話が出ました。何が良いかは、土地の広さや求める性能

(簡単に言うと頑丈に作ると部屋が狭くなる)などで、変わってくると思います。

引用:マンションコミュニティ

大熊工業は断熱性だけではなく、耐火性に優れているのも特徴です。

耐久性も高いことから総合的に見て、災害に強い家に仕上げられます。

大熊工業の悪い評判・口コミ

浜崎解説員

大熊工業の悪い評判・口コミは以下の通りです。
大熊工業の悪い評判・口コミ
  • アフターサポートの対応がよくない
  • 価格が高い
  • 石が冷たい
良い評判だけではなく、悪い評判も確認してより理解度を深めていきましょう。

事務員

アフターサポートの対応がよくない

友人が竣工後すぐに建具の不具合などの諸々のアフタフォローを依頼したそうですが、「忙しい」や「スケジュールが合わない」などの理由で半年近く対応されず不便な状態で生活を続けており、このまま対応されずに泣き寝入りするのではと不安に感じているそうです。

引用:マンションコミュニティ

こちらの口コミでは、アフターフォローの対応力の低さについて不満を抱いています。

アフターフォローは、家の不備等を点検する際に重要なサポートです。

あくまでもネット上の口コミなので、実際の対応はどのように行っているか問い合わせて確認してみましょう。

価格が高い

見た目おしゃれですけど、やはり価格帯も高めなんですね…

引用:マンションコミュニティ

大熊工業はローコスト住宅ではないので、ある程度の費用はかかります。

ローコストのハウスメーカーで家を建てたい場合は、大熊工業以外も見てみると良いでしょう。

石が冷たい

しいてい言うなら、1階の床に使った石ですね。

寒いときにはこたえます。スリッパ履けば問題ないのですが・・・

引用:マンションコミュニティ

大熊工業では建材として石も使うため、素足で歩くと寒いと感じてしまうかもしれません。

ただ、この問題はスリッパなどとても大切で対策できるため、仕様と割り切ったほうがいいでしょう。

 

大熊工業で建てるメリット

浜崎解説員

大熊工業で家を建てるメリットとしては、以下の4つが挙げられます。
大熊工業で家を建てるメリット
  1. 基本的な性能が高い
  2. 建築実績が豊富
  3. デザインのレベルが高い
  4. リフォームにも対応している
それぞれのメリットについてチェックしていきましょう。

事務員

基本的な性能が高い

大熊工業性能イメージ画像

引用:大熊工業

大熊工業は基本的な性能が高く、断熱性、耐久性、耐火性など様々な面において優れています。

基本性能が高いだけではなく、省エネ性も高いのでランニングコストも抑えられるのが強みです。

MEMO

環境にも配慮しているため、健康管理に繋がるのも嬉しいポイントといえるでしょう。あらゆる面を加味した性能の高い家を建てたいという場合は、大熊工業がおすすめです。

建築実績が豊富

大熊工業では、公式ホームページにおいて多くの建築実績を載せています。

大熊工業建築実績
大熊工業建築実績

引用:大熊工業

例えばこちらの施工実績では、光と色彩を重視したデザインを確認することが可能です。

十分に光が差し込む形になっており、開放感を感じながら暮らせます。

公式ホームページに他にも多くの施工事例が記載されているので、あわせてチェックしてみましょう。

デザインのレベルが高い

大熊工業は性能だけではなく、デザイン性の向上にも力を入れています。

建物はもちろん、インテリアに関してもこだわれるので高い満足度を実感できるでしょう。

植栽やオブジェなど細かい部分にこだわれるのも、大熊工業ならではの強みです。

デザイン性についても強くこだわりたいという場合は、大熊工業を検討してみましょう。

リフォームにも対応している

大熊工業は、入居後のリフォームにも対応しています。

部分的なリフォームはもちろん、中規模〜大規模なリフォームも可能です。

大熊工業建築実績リフォーム画像

引用:大熊工業

こちらは海辺に佇むマンションの一室は、カラーを統一して地中海スタイルに仕上げています。

このように統一感のある美しいデザインにすることもあるので、将来的にリフォームも考えたい方におすすめです。

大熊工業で建てるデメリット

浜崎解説員

大熊工業で家を建てるデメリットとして、以下の2つが挙げられます。
大熊工業で家を建てるデメリット
  1. 公式ホームページの情報が極端に少ない
  2. 口コミ数が少ない
それぞれのデメリットを1つずつチェックしていきましょう。

事務員

公式ホームページの情報が極端に少ない

大熊工業の公式ホームページは、情報が薄いのが難点です。

他のハウスメーカーと比べても情報が少ないので、検討材料として少し物足りない印象を受ける方も多いでしょう。

口コミ数が少ない

大熊工業はネット上での口コミ数が少なく、ユーザのリアルの意見を確認するのが難しいのが事実です。

本格的に検討したいと言う方にとっては、デメリットにつながるでしょう。

大熊工業とは

大熊工業公式サイト

運営会社大熊工業
本社所在地東京都西東京市保谷町6-21-6
資本金20,000,000円
電話番号042-469-5060
公式サイト大熊工業公式ホームページ

大熊工業は東京都西東京市にある不動産会社で、家の性能やデザインを追求した家づくりを実現できるのが強みです。

フルオーダー式でユーザーの要望を叶えられるのが強みで、入居後に高い満足度を感じられます。

対応力も高く、徹底して寄り添った形でユーザーをサポートしてくれるのがうれしいポイントです。

家具製作やデザインにも対応しているので、自分たちの納得できる家を建てられるでしょう。

ショップkajaとは?

大熊工業が抱える「ショップkaja」は、家具・雑貨ショップ制作を実施しているインテリア事業部です。

インドネシアなど、アジア各国からの家具・雑貨を輸入販売しています。

デザインまで手がけているので、満足度の高い家具を手に入れることが可能です。

素材を1つ1つ丁寧に吟味しているため、質の良い家具が手に入りやすくなっています。

大熊工業の価格・坪単価まとめ

大熊工業の坪単価は、55万~60万円台となっています。

価格帯としては、ミドルクラスのハウスメーカーといえるでしょう。

注意

ただ、要望やオプション、家具制作によって最終的な価格が変動します。そのため、坪単価はあくまでも参考程度として考えるといいでしょう。

大熊工業で家を建てるのが向いている人の特徴

浜崎解説員

大熊工業で家を建てるのが向いている人の特徴として、以下のパターンが挙げられます。
大熊工業で家を建てるのが向いている人の特徴
  • 基礎性能がしっかりした家に住みたい方
  • デザインハウスに住みたい方
  • 長期優良住宅の家に住みたい方
それぞれのパターンについてチェックしていきましょう。

事務員

基礎性能がしっかりした家に住みたい方

大熊工業は家づくりの際に、基礎性能の向上に注力しています。

金物工法で家の強度を高めたり、ベタ基礎で耐震性を高めたりと、ユーザー目線の家づくりを実施することが可能です。

他にも多くの取り組みを実施しているので、総合的に性能の高い家が手に入るでしょう。

デザインハウスに住みたい方

大熊工業ではデザインハウスを建てることが可能で、ユーザーの要望に沿った仕上がりで制作してくれます。

植栽や照明など細かい部分までこだわれるので、入居時に高い満足度を得られるでしょう。

もちろん、家具のデザインについてもこだわれるのも嬉しいポイントです。

長期優良住宅の家に住みたい方

大熊工業が建てる家は、長期優良住宅の基準を突破しています。

税制優遇を考えている方にとって特におすすめです。

デザイン性や性能も重視したうえで長期優良住宅の家に住みたい場合は、大熊工業を検討してみると良いでしょう。

大熊工業で家を建てる場合の流れ

浜崎解説員

大熊工業で家を建てる場合の流れは以下の通りです。
手順1
問い合わせ
手順2
見学
手順3
打合せ
手順4
土地調査
手順5
契約
手順6
詳細打ち合わせ
手順7
施工
手順8
中間検査
手順9
完了検査・竣⼯検査
手順10
引き渡し
入居後はアフターサポートを実施してくれるので、不安になることなく暮らし続けることが可能です。

事務員

大熊工業のモデルハウス一覧

浜崎解説員

大熊工業には、以下の2つの展示場があります。
モデルハウス住所特徴
恵比寿サテライトオフィス

大熊工業モデルハウス

東京都渋谷区恵比寿西1-15-10 第6横芝ビル3F・カジャデザインのオリジナル石材、テーブルなどを導入

・ゆったりとしたミーティングスペースがある

吉祥寺ハウスギャラリー

大熊工業モデルハウス

東京都武蔵野市吉祥寺本町4-9-15・間接照明で空間を照らしている
・落ち着きあるベッドルームを確認できる
いずれも大熊工業のデザイン性を確認できるモデルハウスなので、ぜひ足を運んでみましょう。

事務員

大熊工業のQ&A

浜崎解説員

大熊工業のQ&Aとして、以下の3つをご紹介します。
大熊工業のQ&A
  1. アフターサポートの情報を知りたい
  2. 他にどんな事業をやっているの?
  3. イベントは開催されているの?
それぞれの詳細について、1つずつ見ていきましょう。

事務員

アフターサポートの情報を知りたい

大熊工業では、以下のようなアフターサポートを行っています。

アフターサポートサービス内容
無料定期点検・3ヶ月、1年、2年、5年、10年目に無料定期点検を実施
30年長期保証・基礎、構造躯体などの長期保証部位について最長30年間まで保証
24時間365日緊急対応窓口・オーナーの緊急トラブル時に、深夜・早朝いつでも緊急対応を実施

数多くのサポートがあるので、いつまでも安心して住み続けることが可能です。

他にどんな事業をやっているの?

大熊工業では建築だけではなく、土木事業部、インテリア事業部があります。

他のハウスメーカーよりも多くの事業に携わっているのがポイントです。

さまざまなノウハウを持っているため、ユーザーに対して充実したサービスを提供できます。

イベントは開催されているの?

大熊工業では完成住宅会、入居宅見学会などのイベントを開催しています。

いずれも家のデザインや質感を確認する際に役立つイベントです。

本格的に家を検討する際は、足を運んでみると良いでしょう。

まとめ

大熊工業は、基礎性能、デザイン性が高い家を建てられるだけではなく家具にもこだわれるハウスメーカーです。

本格的な輸入家具を導入できるので、入居後に高い満足度を感じられます。

アフターサポートも充実しているので、安心して長く住み続けられるでしょう。

浜崎解説員

ただ、ホームページの情報量や一般ユーザーの口コミ情報が少ないのは、残念な点です。
大熊工業以外にも多くのハウスメーカーがあるので、選択肢の幅を広げるためにも、他社にも見積もりをとって検討しましょう。

事務員

関連記事
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20
評判・口コミ
飯田産業一条工務店
オープンハウススウェーデンハウス
住友林業住友不動産
セキスイハイム積水ハウス
大和ハウスタマホーム
トヨタホーム日本ハウスHD
パナソニックホームズ桧家住宅
ヘーベルハウスポラテック
ミサワホーム三井ホーム
三菱地所ホームヤマダホームズ