- ロゴスホームは最悪?評判・口コミまとめ
- ロゴスホームが最悪と言われる理由は?メリット・デメリットを紹介
- ロゴスホームは身売りの噂があるって本当?
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
\編集部が徹底比較/
今回紹介するのは、北海道での家づくりに特化したハウスメーカー、ロゴスホームです。
北海道といえば、広大な土地一面に積もる雪をイメージする方も多く、どことなく大変そうな印象を持っている方が多いのではないでしょうか。
雪国の家づくりってどんなものなんだろう?と疑問に思う方もいるかもしれません。そこで今回は、ロゴスホームが提案する北海道での家づくりについてご紹介します。
ロゴスホームは最悪?評判(悪い口コミ)
では、ロゴスホームに対してどのような評判や口コミがあるのでしょうか。
浜崎編集長
- 現場スタッフのマナーが悪かった
- アフターが最悪
- とても寒い
現場スタッフのマナーが悪かった
2回目だから言う。
ロゴスホームよ。
ちゃんと職人さんと
トラックの駐車場を借りなさい。
確かに停めてるのは私有地ではなく市道。
自分らの客じゃなきゃ一日中リビングからトラックやお昼に職人さんの靴下見せられる近所の気持ちなんてどうでもいいという態度が腹立つわ#ロゴスホーム #迷惑行為— いももち (@9ZXmBvCbOlxB6B2) August 31, 2020
アフターが最悪
アフターが最悪です!半年点検のハガキが届いて(前に住んでたアパートの住所宛てだったので、ウチが郵便局に転送届けを出してなければ届いてなかったかも)第1〜第3希望の点検希望日を書いて返信したが連絡なし。結局、こっちから連絡したけど、点検日にそのハガキやメモを持ってこないから全部説明。
造り付けの棚が落ちてきて破れた壁紙を直す作業をするのに2年。どういう状況なのか連絡もしてこない。その間に担当者が辞めて3、4人代わって、そのたびに事情説明、写真撮影していく。引用:e戸建て
とても寒い
ロゴスに比べたら他のハウスメーカーのレス、不満なんてかわいいものです。
ちなみに十勝ですが家はとても寒いです。
築20年の実家の方が暖かいです。
暖かくすると光熱費がバカ高くなります。気密性なんてないからこんなに行くんだと思います。引用:e戸建て
ロゴスホームに関する悪い意見で圧倒的に多かったのが、担当者に対するものでした。担当者に関する良い評判も多かっただけに、社内での担当者のレベルの違いがかえって浮き彫りになっています。
また寒いといった口コミもありました。投稿者の体感的なものでもあるので、どの程度寒いのかは分かりませんが、雪国に家を建てようと考えている方には引っかかるポイントかもしれません。
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
- 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」がおすすめ
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
ロゴスホームの評判(良い口コミ)
続いて良い評判・口コミも見ていきましょう。
- 快適に生活できる良い家が建った
- 対応が素晴らしい
- モデルルームの仕様が参考になった
快適に生活できる良い家が建った
おはよー
今朝はお家の1年点検でした🏠なんとか1年分借金払いを継続できました💸💸差し押さえられないようにこれからも払い続けられるといいですがね〜😅
細かい不満を言うときりがないですが、快適に生活できる良いお家を買ったと思ってますヾ(*^▽^*)🎵✨#ハウジングカフェ#ロゴスホーム pic.twitter.com/jq3FN9Rdv5— あんパン (@anpandorayaki) May 10, 2021
対応が素晴らしい
自分、新築時の施工業者は他社でしたが維持補修はロゴスホームさんにお願いしてます。
自分の印象ですが施工業者より遥かに神対応ですよ(笑)
— Angler-Y with 釣り垢猫部 (@angler_f) January 23, 2018
モデルルームの仕様が参考になった
ロゴスホーム福島ができて、無人のモデルルーム見学できるということできてみました。
子供部屋のクローゼットの建具なしありだったな。
開放感がすごい。
見せたくないと思ったらロールカーテンすればいいし。 pic.twitter.com/Ti37z36wKY— あっくん@地元工務店で高気密高断熱住宅+福島 (@mameonojutaku) October 16, 2021
ロゴスホームのユニークな間取りやアイディアに感心する声が聞かれました。
ロゴスホームは最悪?メリット・デメリット
ここでは、ロゴスホームで実際に家を建てる上でのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
ロゴスホームで家を建てるメリットは、やはり先ほどから触れている北海道での生活に徹底配慮した家づくりをしているという点が挙げられます。
北海道の生活は本州とはまるで異なるため、一般的な家づくりでは安心と快適が提供できません。ロゴスホームは北海道発祥のハウスメーカーであるため、北海道の気候や特性を活かした高品質な住宅を適正価格で提供しています。
また、ロゴスホームの魅力は標準仕様が充実している点が挙げられます。
「2×4工法」より太い柱を用いて断熱・強度を高めた「2×6工法」、地面との設置面積を広く取った安定性のある「ベタ基礎」、パネルヒーターを床下にすっきりと納めた「床下暖房」を標準装備しています。
ユーザーのニーズを捉えて家づくりのコストを抑え、道東地区および道央地区の多くの若年層に支持されているようです。(参照:SUUMO)
北海道での家づくりを検討している方にとってはこれ以上ないメリットと言えます。
デメリット
対応地域が狭いという北海道のハウスメーカーならではのデメリットもあります。ロゴスホームは北海道と東北地方のみに対応しているため、それ以外の地域の方はロゴスホームで家づくりを依頼することができません。
値下げに対応していない点もデメリットと感じる場合があります。適正価格としての購入しやすさをメリットとしている点があるため、あまりネックになる点ではありませんが、値下げ交渉の余地がないところに疑問を感じる方もいるかもしれません。
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
- 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」がおすすめ
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
ロゴスホームの坪単価とは?|会社概要
会社名 | 株式会社ロゴスホーム |
設立年月日 | 2003(平成15年)年6月3日 |
所在地 | 札幌市中央区北5条西2丁目5番地 JRタワーオフィスプラザさっぽろ16階 |
代表者 | 谷口 文弥 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員 | 239名(2021年10月31日時点) |
公式サイト |
ロゴスホームはどのようなハウスメーカーで、どういった家づくりを提供しているのでしょうか。ここでは、ロゴスホームについてもう少し詳しくご紹介します。
ロゴスホームはどんなハウスメーカー?
ロゴスホームは北海道は帯広を本社としているハウスメーカーで、平成15年に設立されました。本社のある帯広からスタートし、中心地である札幌はもちろん、釧路・苫小牧・登別など、北海道各地に店舗を構えています。
家を0から建てるだけでなく、リフォームやリノベーション、不動産売買など、住まいに関するさまざまな事業を展開しているのが特徴です。
ロゴスホームは、顧客を大切な家族や親友のように思って話をしてくれます。そのため、実際に住む人の目線に合わせた家づくりを共にできるハウスメーカーだと言えます。
全ての顧客がそれぞれの理想を叶えられるよう、ライフスタイルに関するヒアリングをしっかり行い、顧客が描いている未来の実現に向けて家づくりをします。
ロゴスホームの家づくりのこだわり
一般的なハウスメーカーの場合、本州の気候に合わせた家づくりがほとんどですが、ロゴスホームは、北海道の気候に合わせた家づくりをコンセプトにしています。
ロゴスホームは「北海道品質」「北海道価格」をテーマに掲げた家づくりが有名です。北海道の自然に立ち向かえる品質を、購入しやすい価格で提供しています。
また、北海道の中でも特に寒暖差が激しく、地震も多い十勝地方での生活を基準にした「十勝型住宅」を導入しています。十勝型住宅は、地震に強い2×4(ツーバイフォー)の約2.5倍もの強度を誇る「2×6(ツーバイシックス)」工法を採用しました。
浜崎編集長
事務員
浜崎編集長
他にも、外部からの湿気を通さず、内部の湿気のみを放出する「ウェザーメイトプラス」という防水シートや、通常の約2倍もの透湿抵抗を誇る防水シート「ダンシーツ」を導入しています。
火災に強い省令準耐火構造も導入しているため、品質という面でのこだわりが尋常でないことがわかります。
ここまで高品質な家づくりを行っているにもかかわらず、地域ビルダーならではのスタンダードな価格設定がされているのもロゴスホームのこだわりです。
ロゴスホーム独自の強み
顧客一人ひとりに寄り添いながら、北海道の厳しい環境を快適に過ごせる家づくりを適正価格で提供しているロゴスホームの強みはこれだけではありません。
浜崎編集長
事務員
ロゴスホームでは、親子世代はもちろん、第3・第4と世代を超えても高品質な家に住み続けられる家づくりを掲げています。
自然環境による劣化がしやすい北海道でも高品質な家づくりを行えるよう、妥協のない品質管理が徹底されているのが嬉しいところです。
また、寒さの厳しい北海道での生活で懸念されるのが、光熱費の問題です。北海道は暖房をつける期間も時間も長いため、光熱費の消費量は日本でもトップクラス。地震などの災害によるイレギュラーでエネルギーの供給が一時的にストップしてしまうことも考えられます。
ロゴスホームは、「ZEH住宅」の基準に対応しているため、日本一寒い地域でも高い省エネ性能が発揮できます。
家づくりをする上での最低条件である「安全」と「快適」を、北海道の自然に合わせて設定しているのがロゴスホームの強みです。
ロゴスホームの坪単価
ロゴスホームの坪単価としては、50万円~65万円あたりが想定されます。
価格帯としてはロー〜ミドル帯のハウスメーカーと言えるでしょう。
オプションや要望によっては価格が変動する可能性もあるので、メーカーとの打ち合わせの時には、予算をしっかり決めてから相談することが大事です。
ロゴスホームの身売りや裁判の噂は本当?
Google上でロゴスホームを検索すると関連キーワードとして「ロゴスホーム 最悪」「ロゴスホーム 身売り」「ロゴスホーム 裁判」と表示され不安に思った方もいらっしゃるかもしれません。
Twitterや口コミサイトで身売りや裁判についての投稿調べてみましたが、身売りや裁判があったという投稿は確認できず身売りや裁判は事実ではないと思われます。
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
- 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」がおすすめ
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
\編集部が徹底比較/
ロゴスホームで家を建てる流れ
最後に、ロゴスホームで実際に家を建てる流れを見ていきます。ロゴスホームは以下の流れで家づくりをします。
・銀行や商品に関する提案もこの段階で行う
・早ければ1週間スパンで見積もり含めたプランが完成
・選べる仕様が多いため、時間がかかる
・現地での立ち会いにはホームエンジニアが同席
・半年→1年→2年→5年→10年スパンで定期点検あり
・その後はハガキにて点検の案内がくる
ロゴスホームでの家づくりを検討している方はぜひ参考にしてください。
まとめ|ロゴスホームの評判は最悪というのは事実ではない!?
- ロゴスホームは最悪?評判・口コミまとめ
- ロゴスホームが最悪と言われる理由は?メリット・デメリットを紹介
- ロゴスホームは身売りの噂があるって本当?
- 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
- 「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
今回は北海道品質にこだわった家づくりを提供する、ロゴスホームについて紹介しました。現在北海道に住んでいる方はもちろん、今後北海道での生活を視野に入れたい方にも、ぜひ読んで頂きたい内容です。
ロゴスホームは寒暖差が激しく、自然災害の多い北海道での生活を安心かつ快適にするために、こだわり抜いた高品質の家づくりを行っています。
評判を調べると「最悪」といったキーワードが出てきますが、実際には良い評価が多く人気の高いハウスメーカーです。
北海道で家を建てたいけどどこに頼めば良いか悩んでいる!という方は、今回紹介した内容を参考にロゴスホームでの家づくりを検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事 | |
---|---|
【徹底比較】注文住宅ランキング | |
評判・口コミ | |
飯田産業 | 一条工務店 |
オープンハウス | スウェーデンハウス |
住友林業 | 住友不動産 |
セキスイハイム | 積水ハウス |
大和ハウス | タマホーム |
トヨタホーム | 日本ハウスHD |
パナソニックホームズ | 桧家住宅 |
ヘーベルハウス | ポラテック |
ミサワホーム | 三井ホーム |
三菱地所ホーム | ヤマダホームズ |