ケイアイコーポレーションの評判・口コミは?坪単価まとめ

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

ケイアイコーポレーションのまとめ
  1. 気候条件が厳しい北海道でも四季を快適に過ごせる家づくりをしているハウスメーカー
  2. 坪単価は40~50万程度でローコストでの建築が可能
  3. 標準設備が充実しているが対応が遅いという口コミもある
  4. はじめからつのハウスメーカーにらずに複数見積りプランの比較をするのがおすすめです
  5. 〈PR〉「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

 
>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
ケイアイコーポレーションは、気候条件が厳しい北海道でも四季を快適に過ごせる家づくりをしているハウスメーカーです。 夏は涼しく冬は暖かい高気密・高断熱住宅を建てられるケイアイで、マイホームを建てるか迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、「ケイアイコーポレーションの評判を知りたい」「ケイアイの家づくりが気になる」という方に向けて、口コミや特徴をご紹介します。

事務員

西解説員

UA値や坪単価はもちろん、実際にケイアイで家を建てた方からのリアルな体験談もご紹介するのでぜひ参考にしてください。

ケイアイコーポレーションの悪い評判・口コミ

ケイアイコーポレーションの悪い評判と口コミは、下記の通りです。
ケイアイコーポレーションの悪い評判と口コミ
  • 折り返しの電話がない
  • 耐震性能の記載がなく分かりにくい
ここからは、ケイアイの家に関する悪い評判について解説していきます。

折り返しの電話がない

電話をして繋がらなかった後に返しの電話もありません(履歴が残らないらしく留守番電話になっていないと残らないそうです) 引用:Google
電話をしたものの折り返しの連絡がなかったという悪い口コミがありました。 繁忙期では対応が遅れる可能性があるので、公式サイトのお問い合わせフォームなど履歴が残りやすい方法でコンタクトをとるのがおすすめです。

耐震性能の記載がなく分かりにくい

耐震についての記述は見当たりません。今後なんらかの改良がなされるといいですね。

引用:e戸建て

ケイアイコーポレーションの公式サイトには、耐震性能の記載がなく耐久性が不確かだと言う悪い評判がありました。 おそらく建てる家によって耐久性に差が出るためだと予想できますが、公式サイトの情報量だけでは判断しきれない可能性が高いので、直接店舗で確認する必要があります。

ケイアイコーポレーションの良い評判・口コミ

ケイアイコーポレーションの良い評判と口コミは、下記の通りです。
ケイアイコーポレーションの良い評判と口コミ
  • 換気システムが高性能
  • 気密性や断熱性に力を入れている
ここからはケイアイの家に関する良い評判を詳しく解説していきます。

換気システムが高性能

換気システムは、一番安いラインでも熱交換タイプが取り入れられているところはとてもいいと思いました。

引用:e戸建て

高性能な熱交換換気システムを取り入れていて性能が良いという口コミです。
MEMO
ケイアイではいつでも室内を快適に保つために、換気導線にも配慮した設計になっていて、湿気が高くなりすぎない家づくりをしています。

気密性や断熱性に力を入れている

家づくりの項目を見ると標準で長期優良住宅の家になるみたいですから 耐震等級2以上ということは確定ですかね。 気密性や断熱性については数値を見ると力を入れている様子です

引用:e戸建て

気密性や断熱性の数値が高いケイアイでは、高断熱の家を実現できるといった良い口コミも多く見受けられました。 業界トップ水準の高断熱建材を使用しているので、夏は涼しく冬は暖かい省エネ住宅となっています。

ケイアイコーポレーションのメリット

ケイアイコーポレーションのメリットは、下記の4つです。
ケイアイコーポレーションのメリット
  1. UA値0.25の高い断熱性
  2. 熱換気システムで省エネな暮らし
  3. 企画住宅でコストパフォーマンスが高い
  4. 標準仕様が充実
ここからはケイアイコーポレーションの4つのメリットについて、詳しく解説していきます。

UA値0.25の高い断熱性

断熱性にこだわっているケイアイコーポレーションでは、UA値0.25という業界トップ水準の高い断熱性となっています。
UA値とは?
住宅の中から、外壁や屋根、床を通して逃げてしまう熱の量を表した数値。数値が低いほど高断熱住宅となる。
北海道基準のUA値を下回っていることはもちろん、次世代省エネ住宅であるZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の基準であるUA値0.4も大きく下回っています。 家の中の熱が逃げにくく室内の気温を一定に保つため、エアコン効率がアップすることが大きなメリットです。

熱換気システムで省エネな暮らし

ケイアイコーポレーションでは高断熱の住宅性能に加えて、熱交換システムでさらに省エネな家を実現しています。 熱交換システムとは、夏は冷房で冷えた空気で外気を冷やし、冬は暖房で温まった空気で外気を温めてから室内に空気を取り込むシステムです。 外気をそのまま室内に入れるよりも温度差が少なくなるため、より一層室内の温度ムラをなくして快適な空間にできます。

西解説員

高断熱でエアコン効率がアップするだけでなく、熱交換システムで温度を一定に保ちやすいので、冷暖房費を大幅に節約できる省エネ住宅となっています。

企画住宅でコストパフォーマンスが高い

ケイアイコーポレーションでは、長年北海道で培ってきた建築ノウハウを活かした「企画住宅」で新築一戸建てを建てるケースが多いです。
企画住宅のメリット
  • 自由設計よりも安い
  • すでに厳選された設備から簡単に選べる
  • 家づくりがスムーズ
すでに厳選されたプランから設備や性能を選んで作る企画住宅は、0からマイホームを建てる自由設計に比べてコストパフォーマンスが高いことが特徴です。 また、ある程度形式が決まっているためスムーズに家づくりができ、最小限の打ち合わせ回数で納得のいくマイホームを建てられます。

西解説員

さらに、ケイアイでは全棟が国家基準の長期優良住宅となっているので、安心して暮らせることはもちろん、国や地方自治体からの補助金や控除を利用できる可能性が高いです!

標準仕様が充実

ケイアイコーポレーションでは標準仕様が充実していて、断熱材・外壁・内装設備なども好きなメーカーの設備を選べることが特徴です。 ケイアイの標準仕様の一部を下記の表に抜粋しました。
設備 メーカー
外壁 ・kmew ・ニチハ
断熱材 ・マグ ・旭化成建材
内装ドア ・EIDAI ・NODA
その他設備(キッチン・洗面台など) ・LIXIL ・panasonic ・タカラスタンダード
内装だけでなく外壁や断熱材などの設備も好きなメーカーを選択可能で、取り扱いメーカーが多いことも大きなメリットです。 ケイアイコーポレーションでは、公式サイトに掲載されていないメーカーでも取り寄せ可能なので、要望に沿った家づくりができます。
キッチン・バス・トイレといった水回りにもリクシルやパナソニックといった有名メーカーの設備を取り入れられるので設備にこだわりたい方でも安心です。

事務員

ケイアイコーポレーションのデメリット

ケイアイコーポレーションのデメリットは、下記の2つです。
ケイアイコーポレーションのデメリット
  1. 電話対応が遅いケースがある
  2. 耐震性能を確認する必要がある
ここからは、ケイアイの家づくりに関する悪い評判について解説するので、検討している方はチェックしておくことをおすすめします。

電話対応が遅いケースがある

ケイアイコーポレーションの口コミでは、電話対応が遅かったといった対応に関する悪い評判が見受けられたため注意が必要です。 どんなハウスメーカーにも共通することですが、スタッフによって対応の丁寧さや住宅知識に違いが生じる可能性があるので、信頼できるスタッフを見つけることが大切です。

西解説員

ケイアイコーポレーションでは家づくり個別相談会を開催していることもあるので、スタッフの対応を確認しておくことをおすすめします。

耐震性能を確認する必要がある

ケイアイの家づくりを見れる公式サイトでは、断熱性に関する記載はあるものの耐震性能に関する記載がありません。 長期優良住宅の場合は耐震等級2以上の強度が求められるので、耐震等級2か3の可能性が高いですが、気になる方は担当者にご確認ください。
ケイアイコーポレーションの公式サイトでは全体的に情報が少ない傾向にあるので、家づくりを検討している方は直接店舗に足を運ぶ必要性がありますね。

事務員

ケイアイコーポレーションとは

ケイアイコーポレーション公式サイトの画像
会社名 ケイアイコーポレーション株式会社
本社所在地 北海道札幌市西区発寒9条14丁目516番119 第2笹川ビル2F
代表取締役 奥泉 孝敏
従業員数 10名
電話番号 011-668-8668
公式サイト ケーケイアイコーポレーション公式
ケイアイコーポレーションは、北海道札幌市を中心として新築・リフォーム・アパート・賃貸物件を取り扱っている会社です。 社名のケイアイは「敬愛」からきており、心のこもった家づくりを通して社会に貢献することを大切にしている地域密着型工務店となっています。 北海道の賃貸物件も多く取り扱っているため、札幌周辺の住宅事情に詳しいことも大きなメリットです。

ケイアイコーポレーションの特徴

ケイアイコーポレーションがおすすめな人
  • 北海道に強いハウスメーカーを探している
  • 長期優良住宅を建てたい
  • コストパフォーマンスが高い企画住宅が良い
ケイアイコーポレーションの最大の特徴は、北海道の気候に合わせた高気密住宅を建てられる技術力です。 長年北海道の家づくりに携わってきた熟練の技術と上質な素材を使用することで、長く続く長期優良住宅となっています。 基本的には企画住宅を販売しているため、完全自由設計の注文住宅よりは価格が抑えられる点も人気です。
マンションリフォームや賃貸住宅など新築一戸建て以外の選択肢も多いので、予算や理想にマッチしたマイホームを手に入れやすいです。

事務員

ケイアイコーポレーションの性能

ケイアイコーポレーションの家の性能を下記の表にまとめました。
構造 木造建築
住宅形態 長期優良住宅
断熱性 UA値 0.25
省エネシステム ・熱交換システム ・省エネ換気システム
 ケイアイの家は日本で古くから使用されている木造建築となっており、その伝統的な建築方法に現代の建築を応用する「新住協」が採用されています。 伝統的な木造建築×新しい建築技術を融合した家づくりで、北海道でも安心安全に暮らせる仕組みとなっています。 また、冷暖房の稼働を少なくするための省エネシステムも多く導入されているので、冷暖房費がかさみがちな北海道でも節約しながら快適に過ごせます。

坪単価は40万円〜50万円程度

ケイアイコーポレーションの坪単価は40万円〜50万円程度となっており、ロークラス〜ミドルクラスの価格帯です。 気候条件が厳しい北海道では高性能な住宅を作る必要があるので、北海道のハウスメーカーでこの価格帯ならお手頃だと言えます。

西解説員

ケイアイはリフォームにも対応しているので「中古住宅×リノベーション」でマイホームを建てる場合は、さらに低価格に抑えられますよ。
家づくり初心者は、ここからスタート!

STEP1:まずは気になるメーカーの資料を揃えよう!≫

  1. なんの準備も無しに展示場に行くと、そのまま営業に押し切られて契約なんて話も…。
  2. まずは、気になる資料を一括で請求して比較してみよう!
  3. ライフルホームなら大手ハウスメーカーから地域密着の工務店まで、幅広い会社の資料が請求できるよ!

≪STEP2:理想のプランで事前に予測!≫

  1. 気になるメーカーが決まったら、あなたの理想の間取りと予算で、ピッタリのプランをメーカーごとに作成!
  2. 今なら契約・着工でAmazonギフト券をプレゼント!
  3. たった3分入力で、あなたにとっての理想を見つけて!

ケイアイコーポレーションの商品ラインナップ

ケイアイコーポレーションでは「Your 0.25シリーズ」という企画住宅プランを提案しています。
プラン 特徴
「Your 0.25シリーズ」 Your 0.25シリーズ ・ケイアイが推奨する企画住宅プラン ・UA値0.25の高断熱住宅 ・ケイアイのノウハウや情熱をすべて落とし込み、心地よい暮らしを実現
先ほどご紹介したケイアイのメリットを活かした企画住宅プランとなっており、長年北海道で培ってきたノウハウをふんだんに詰め込んでいます。 北海道の厳しい気候条件でも一年中快適に過ごせる高気密・高断熱で、外の気温に左右されない省エネルギー住宅を実現しています。

西解説員

企画住宅という形態にはなっていますが、設備や建材を選べたり、理想の間取りにしたりと比較的自由度が高いことも魅力の一つです。

ケイアイコーポレーションのショールーム・モデルハウス(展示場)

ケイアイコーポレーションではショールーム・モデルハウスがないため、新築やリフォームに関する相談は本社で行っています。 なお、定期的に「ケイアイの家完成見学会」や「ケイアイの家構造見学会」を開催しているため、実際の施工事例を見学したい方はイベント情報をご確認ください。
本社では家づくりの相談だけでなく、売地物件の紹介も行ってくれるので、札幌市近辺で家を建てる予定の方にはぴったりです!

事務員

まとめ

北海道札幌市で高気密・高断熱住宅を建てられるケイアイコーポレーションについて、評判と特徴をご紹介しました。 札幌の気候に合わせた家を建てられるだけでなく、UA値0.25の高断熱設備や熱交換システムの導入で冷暖房費を削減できる省エネ住宅を実現できます。

西解説員

リフォームや賃貸住宅も取り扱っている地域密着型工務店なので、札幌近辺で家を建てる方はぜひ候補としてご検討ください。
関連記事
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20
評判・口コミ
飯田産業 一条工務店
オープンハウス スウェーデンハウス
住友林業 住友不動産
セキスイハイム 積水ハウス
大和ハウス タマホーム
トヨタホーム 日本ハウスHD
パナソニックホームズ 桧家住宅
ヘーベルハウス ポラテック
ミサワホーム 三井ホーム
三菱地所ホーム ヤマダホームズ