イワキの気になる評判や坪単価を解説!高性能な家づくりが特徴!

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

イワキのまとめ
  1. 広島にあるハウスメーカーで住宅性能の高い家づくりが可能
  2. 坪単価は60~75万程度
  3. 長期保証など魅力的なサービスもあるが対応が悪いという声もある
  4. はじめからつのハウスメーカーにらずに複数見積りプランの比較をするのがおすすめです
  5. 〈PR〉「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

 
>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

広島で家を建てたいといった場合、イワキも検討の一つにあがる工務店です。イワキは「愛着の持てる家」「安心して暮らせる家」「人にも環境にも優しい家」をコンセプトにしており、住宅性能や自然の風合いを活かした家づくりなど、気になる方も多いのではないでしょうか。さらに省エネ住宅に注目されている昨今、イワキもZEHを目標に掲げ取り組んでいます。今回の記事では、イワキの住宅ー性能の解説や評判、実際に家を建てた人の体験談などあらゆる視点でイワキを解説していきます。

イワキの悪い評判・口コミ

浜崎解説員

イワキの悪い評判について紹介します。
悪い評判は、担当者に関するものが多くありました。

事務員

イワキの悪い評判・口コミ
  • 連絡がこない
  • 怖い会社
  • 担当による当たりはずれ

連絡がこない

いい加減な会社だと思います。昨年色々相談にのってもらってましたが…また連絡しますと言われて今まで連絡ありません。信用できない。放置する会社は初めてです。

引用 e戸建て

このような場合、早急に担当者の変更も考えましょう。
担当によってガラリと変わる場合もあります。

事務員

怖い会社

正直言ってイワキは怖いです。こちらにも少し思い違いがあってのトラブだったのですが、物凄い剣幕で電話がかかってきたりして、お客に対してする態度なのか?っと本当に怖く。冷静に考えれば考えるほど悲しくて涙が出ます。もう絶対お願いしたくないし、周りにも進めないどころか、この対応も話すと思います。女性好みしそうなデザインなのに、社員皆さんでは勿論ないと思いますが、こんな人が数人でもいる会社なんてガッカリです。

引用 e戸建て

工務店の場合、マンパワーが少ないため教育や研修に力をいれることが出来ない場合が多いものです。 大手ハウスメーカーはしっかりとした教育体制はできあがっているため、当たりはずれは少ないのですが、画一的な対応になってしまう懸念があります。

担当による当たりはずれ

担当の当たりはずれが大きいと思います。営業には出来る人は少ないがコーディネーターや現場監督さんには親身になってくれる担当が多いと感じました。うちはまだ契約段階ですが、変更や気になる所を聞くとあらかさまに嫌な態度で、調べる事すらしてくれない営業です。

引用 e戸建て

こちらも工務店の悪い面がでてしまった例です。 担当と合わない場合は、変更してもらうのも一つの手になります。

イワキの良い評判・口コミ

浜崎解説員

イワキでは、多くの良い評判がありましたが、ここではその内のいくつかをご紹介します。
性能の良さに関するものも多くありますね。

事務員

イワキの良い評判・口コミ
  • 家作りの妙を感じる
  • 定期的なアフタービスに安心感があります
  • 暖かい家に満足しています

家作りの妙を感じる

意図的に「味のある家づくり」をしているといった記載は公式サイトに見当たりませんでしたが、確かに少し使い古している雰囲気の方が使いやすいといった心理はわかります。

定期的なアフタービスに安心感があります

イワキさんで家を建てて数年。今のところ、何も不満はありません。 イワキさんと一緒にメリットもデメリットも理解した上で素材を選んだり間取りを考えたりしたので、納得した家ができました。今でも大好きな家です。 わからないことは、何でも聞きました。 営業の方は、家を建てる時から数年たった今でもずっとかわっておらず、年に1.2回連絡してくださったりして、安心感があります。アフターサービスも定期的にあり、その時に、ちょっとした不具合も真摯に対応してくれます。ありがたいです。

引用 e戸建て

地域密着型の工務店を利用するメリットは、担当の異動が少ない(もしくはない)、長い付き合いができる、すぐに相談できるといった点が挙げられます。
口コミはまさに工務店のメリットを活かした内容になっていますね。

事務員

暖かい家に満足しています

イワキの家に住んで、全く不満はないですよー! 静かだし、朝晩の冷えを感じないほど家の中は暖かく、夏も涼しくてすごく良かった。 吹き抜けの光熱費すごく心配してたけど、前のアパートのガス代+電気代(引っ越し前の春先)より、オール電化の真夏の方が少し安いくらいでした。 これは家の性能より、オール電化の料金プランがすごいのかな(^-^;

引用 e戸建て

広島のUa値基準は 0.87となっていますが、イワキのUa値は0.38となっており、高い断熱性能であることがわかります。

イワキのメリット

イワキで家を建てるメリットは、住宅の性能の高さにあります。記事の前半でも解説した通り、家の内側と外側にたくさんの技術を取り入れてます。

浜崎解説員

性能は見た目ではわからない部分ですので、体験談などを参考になさってください。
イワキで家を建てるメリット
  1. 住宅性能の高い家
  2. 長期保証
  3. 土地探しからサポート

住宅性能の高い家

「イワキの家 スペックの詳細について」の章で解説したとおり、「断熱対策」「漆喰」「換気システム」などの多くの技術を取り入れ住宅性能の高い家を実現しています。
注意
すべてが標準仕様ではありませんので、展示会等でスタッフに確認されるようお願いします。

長期保証

イワキでは引渡しから、10年間は定期的に訪問・点検を実施しています。
10年を超えても、2年半ごとにスタッフの訪問があるので安心して生活できますね。

事務員

定期点検の流れ 引用 イワキ 年ごとの点検内容を記載します。
半年点検外部・内部の目視点検と建具の調整を行います
1年点検半年点検と同様の内容
2年点検1年と同様の点検+床下点検を実施します ※この時点で防蟻処理の短期保証が終了となります
5年点検2年点検と同様の内容
7年点検屋根点検を実施
10年点検5年点検と同様+床下点検と屋根点検を実施 ※この時点で長期保証が終了となります
10年以降2年半ごとに最長30年までスタッフによる訪問 (メンテナンスやリフォームについてのアドバイスを実施)

土地探しからサポート

土地探しは自分で行っても問題はありませんが、イワキなら、土地探しからサポートしてくれます。 何より「希望する建物」「予算」をベースに土地を探してくれるというのは、大きなメリットです。

浜崎解説員

工務店としても、土地が決まらなければ契約まで至らない為、必死に探してくれるといった期待が持てます。

イワキのデメリット

イワキで家を建てるデメリットはあまりありませんが、価格設定がすこし高めといった点は注意しておきましょう。

事務員

イワキのデメリット
  1. ローコストとは言えない価格設定
  2. 広島県を中心としている

ローコストとは言えない価格設定

物件サイトを確認すると「坪単価は60万円〜75万円」となっており大手ハウスメーカーも視野に入ってくる価格帯です。

広島県を中心としている

地域密着型の工務店の場合、視点や従業員数もすくないため遠方だと利用できません。どうしても「イワキで家を建てたい」という場合は一度電話などで確認をしてみましょう。

浜崎解説員

ここに文さすがに他県では難しくはなりますが、近隣地域なら対応できる可能性はあります。

イワキとは

イワキ公式サイト
会社名株式会社 イワキ
所在地広島県広島市西区井口4-3-1
設立昭和61年11月15日
資本金2,000万円
従業員数33人(令和3年4月末現在)
代表河内 正晴
公式サイトイワキ公式
イワキは昭和61年(1986年)に設立した広島市を中心に展開している工務店です。 高性能で省エネな家にこだわり、ZEH(ゼロエネルギー住宅)に関しては2025年に全体の50%の住宅に普及させる目標を掲げています。

坪単価は60万円〜75万円程度

イワキの公式サイトでは、坪単価について記載はありませんでしたので、住宅物件サイトで紹介されている坪単価を参考として紹介します。
写真イワキ施工事例外観
延べ床面積127.73㎡(38.6坪)
階数2階
家族構成夫婦+子ども3人+犬1匹
坪単価64.8万円~77.7万円
 
写真イワキ施工事例外観
延べ床面積114.43㎡(34.6坪)
階数2階
家族構成夫婦+子ども2人
坪単価72.3万円~86.7万円
 
写真イワキ施工事例外観
延べ床面積108.67㎡(32.8坪)
階数3階
家族構成夫婦
坪単価76.1万円~91.3万円
引用 SUUMO

住宅性能について

次にイワキの住宅性能について表にまとめましたのでご覧ください。
住宅性能詳細
断熱性能Ua値 0.38 ※広島の基準値 0.87 ※仕様により異なります
工法木造枠組壁工法(2×4)
耐震等級公式サイトに記載なし ※ご希望によって、制震ユニット「MIRAIE」の組み込み可能。 標準使用では、どの程度の耐震性能があるか確認いただく必要があります。
保証・メンテナンスお引き渡し後 半年・1年・2年・5年・7年・10年点検 10年以降は、2年半ごとに定期訪問を実施。(最長30年まで)

イワキの家 スペックの詳細について

イワキの家で使用されている「イワキの技術」について触れておきます。 すべてが標準仕様というわけではないので、ご注意ください。
外部スペック
・木枠サッシ 遮熱と断熱に優れたトリプルガラスを使用しています。   ・遮熱ルーフィング 6℃〜8℃低減するほど温度を低減させる効果のある「遮熱ルーフィング」を使用しています。   ・木造枠組壁工法(2×4) 床壁屋根が一体となった2×4を採用しています。   ・ノボパン 構造用合板より強度と耐久性に優れた「ノボパン」を使用しています。   ・モルタル下地 モルタル下地工法により建物の耐久性が向上し、ひび割れが起こりにくいといった特徴があります。   ・外壁漆喰 漆喰の壁は、二酸化炭素を吸収し1時間をかけて強固な壁になり、強固で劣化の少ない特徴があります。
内部スペック
・オールアース(電磁波対策) 人は帯電すると、目のかゆみや頭痛、発疹などの症状が出る場合があります。オールアースの施工をすることで、このようなリスクを減らせます。   ・オリジナル建具 イワキオリジナルのパイン集成材の建具を取り付けられます。   ・セルロースファイバー 古紙を使用したセルロースファイバー(断熱材)は、調湿や防火、防虫効果があります。   ・熱交換型換気システム 外気を室温に近い温度にし給気することで、冬も夏も快適に生活できます。   ・内部漆喰 外部と同様内部にも漆喰施工を行います。   ・無垢フローリング 無垢の木は味わい深い雰囲気や経年劣化を楽しめ、さらに調湿性能にも優れています。   ・自然塗料 植物油を主成分とした屋内の塗料です。
 

イワキで注文住宅を建てる際の流れ

注文住宅を建てる場合、いきなりモデルルームや展示場に足を運ぶのはおすすめできません。

浜崎解説員

必ず「イワキ」の住宅の特徴、メリットやデメリットの把握、質問内容を整理した上で見学に行きましょう。
いきなり見学に行くと、セールストークに圧倒されてしまい、不明点が多いまま契約してしまうなんてケースがあるから注意しましょう。

事務員

STEP.1
お問い合わせ
ホームページからでも電話や店舗に来店といった形、いずれでも大丈夫ですのでまずはお問い合わせを行いましょう。
STEP.2
どのような家に住みたいか、予算はいくらくらいかなどの相談を行います。
STEP.3
敷地調査・プランのご提案
候補の土地が決まった段階で、敷地の調査を行います。さらには具体的なプランの提示を行います。
STEP.4
プランの詳細調整
お客様と打ち合わせをしながら、プランをより詳細な形にまとめていきます。
STEP.5
資金計画ご提案
土地の金額から建築費用など全体の合計金額を提示し、お支払方法についてのご相談を伺っていきます。
STEP.6
契約
詳細プラン内容、金額内容に納得できましたら契約となります。
STEP.7
詳細打ち合わせ
内装デザイン、仕様について詳細を決めていきます。
STEP.8
地盤調査
地盤評価書を作成します
STEP.9
着工
着工に入ります。
STEP.10
上棟
上棟式を行います。
STEP.11
電気工事・立ち会い
お客様の立ち会いにてスイッチ・コンセントの場所の確認を行います。
STEP.12
外部工事・木工事
お客様の立ち会いにて棚の高さなど確認しながら工事を実施します。
STEP.13
内装仕上げ工事・社内チェック
社内にて検査を行います。
STEP.14
施主様立ち会い
工事完了の確認をしていただきます。
STEP.15
お引渡し
完了

イワキで実際に注文住宅を建てた人の体験談

ここからはイワキで注文住宅を建てた人の体験談を紹介していきます。

事務員

浜崎解説員

ここではご紹介しきれませんが、断熱性能やスタッフの対応の良さについての声が目立ちました。

想像以上に快適な家

イワキ体験談外観
賃貸住宅とは比べ物にならないくらい快適。想像以上です。以前は、朝起きたらすぐにクーラーをつけないと暮らせなかったのですが、いい断熱材をたくさん入れてもらったので、暑い夏でも3時くらいからしかクーラーをつけなくても大丈夫。

引用 賢く家を建てるならやっぱりZEH!

断熱性能の良さがわかる内容です。

考えられた動線は快適

イワキ体験談外観
帰宅した子どもの顔が見え、常に家族がリビングにいる家にしたかったので、玄関も階段も庭も見えるアイランドキッチンは一番のお気に入り。 無垢パインの床やグレーの漆喰の塗り壁で大好きな雰囲気を演出しました。 (中略) リビングからウッドデッキ、庭へ広がる開放的な空間、キッチンからパントリー、洗面・浴室へ続く動線はとても快適。光や風、虫・鳥の声を感じながら、子どもが成長する姿を見守れる幸せを実感しています

引用 SUUMO

家事を考えた動線作りは、考えている以上に重要です。
家づくり初心者は、ここからスタート!

STEP1:まずは気になるメーカーの資料を揃えよう!≫

  1. なんの準備も無しに展示場に行くと、そのまま営業に押し切られて契約なんて話も…。
  2. まずは、気になる資料を一括で請求して比較してみよう!
  3. ライフルホームなら大手ハウスメーカーから地域密着の工務店まで、幅広い会社の資料が請求できるよ!
 

≪STEP2:理想のプランで事前に予測!≫

  1. 気になるメーカーが決まったら、あなたの理想の間取りと予算で、ピッタリのプランをメーカーごとに作成!
  2. 今なら契約・着工でAmazonギフト券をプレゼント!
  3. たった3分入力で、あなたにとっての理想を見つけて!

イワキの商品ラインナップ

イワキでは自由設計で家を建てることも、カスタムプランで家を建てることも可能です。

モデルハウス(商品)一覧

FARMは、自然素材をベースとした家づくりのプラン、OTHERSは自由設計のプランです。
商品ラインナップ特徴
「FARM」 南フランスにたたずむ白いお家 FARM
・漆喰と素焼き瓦 ・木製サッシ ・無垢の木 ・オリジナルデザイン
「OTHER」 OTHER
・こだわり ・居心地のいい家 ・楽しい暮らし ・見るたびに心弾む

イワキの住宅展示場情報

展示場名五日市モデルハウス
住所広島県広島市佐伯区五日市駅前3丁目6
開場時間2022年4月末より公開中 定休日水曜日
電話番号フリーダイヤル 0120-188-663 Tel.082-278-5770 Fax.082-278-5360
展示場名イワキ本社ショールーム
住所広島県広島市西区井口4-3-1
開場時間受付時間9時~17時 定休日水曜日
電話番号フリーダイヤル 0120-188-663 Tel.082-278-5770 Fax.082-278-5360
展示場名石内ペノン内 ECHELショールーム
住所広島県広島市佐伯区五日市町石内6500-1 石内ぺノン内 ECHEL
開場時間定休日水曜日
電話番号082-208-1851

まとめ

イワキの評判や住宅性能について解説しました。 「愛着の持てる家」「安心して暮らせる家」「人にも環境にも優しい家」をコンセプトにしており、性能面や素材にもしっかり反映されていました。
口コミや体験談だけでは、まだ不明な点もあると思われますので、ぜひイワキの住宅展示場に足を運んでみましょう。

事務員

浜崎解説員

その際、記事でもお伝えした通りイワキの住宅について事前にしっかり学んでおくことと、ご家族がどのような家に住みたいかもまとめておきましょう。
家づくりの第一歩は、情報収集です。その際、こちらの記事も参考にしていただけると幸いです。
関連記事
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20
評判・口コミ
飯田産業一条工務店
オープンハウススウェーデンハウス
住友林業住友不動産
セキスイハイム積水ハウス
大和ハウスタマホーム
トヨタホーム日本ハウスHD
パナソニックホームズ桧家住宅
ヘーベルハウスポラテック
ミサワホーム三井ホーム
三菱地所ホームヤマダホームズ