日本ハウスHDの坪単価は?標準仕様や施工事例まとめ

日本HDの坪単価は?

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

この記事のまとめ
  1. 日本ハウスHDの標準仕様のまとめ
  2. 日本ハウスHDの坪単価は?
  3. 日本ハウスHDの評判・口コミのまとめ
  4. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  5. 〈PR〉「LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<
日本ハウスホールディングスは、東日本ハウスから社名変更した大手ハウスメーカーです。 高品質な檜(ヒノキ)をふんだんに使用した木の家は、環境にも人にも優しい脱炭素社会の住宅として注目を集めています。

西解説員

そこでこの記事では、「日本ハウスHDの坪単価・価格帯を知りたい」「家づくりが気になる」といった方のために特徴をご紹介します。
実際に日本ハウスHDで建てた家の施工事例もいくつかご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

山口編集者

日本ハウスHDとは

日本ハウスHD公式サイトの画像
会社名 株式会社日本ハウスホールディングス
本社所在地 千代田区飯田橋四丁目3番8号 日本ハウスHD飯田橋ビル
設立 昭和44年2月13日
代表取締役会長 成田 和幸
電話番号 0120-52-6868
公式サイト 日本ハウスHD
東日本ハウスから日本ハウスHDに社名変更したものの創業55年という長い実績があり、環境負荷が少ない木造住宅をメインに建設しています。 「檜品質」「ゼロエネ品質」「快適品質」の3つを軸として、森林や海を守りながらも快適で省エネな高性能住宅を平均的な坪単価で実現できます。
注文住宅だけでなく、土地・分譲住宅やリフォーム、分譲マンションなど幅広い住宅事業を展開しているのですね!

山口編集者

日本ハウスHDの特徴

日本ハウスHDがおすすめな人
  • 檜(ヒノキ)を使った木の家を建てたい
  • 地球環境やお財布に優しいZEH住宅が良い
  • 広々とした健康的な家にしたい
日本ハウスHDの最大の特徴は、脱炭素社会(カーボンニュートラル)を目指した環境負荷の少ない住宅性能です。 高品質な檜を使って環境への負担を減らすだけでなく、高断熱・高気密な家に太陽光発電システムや蓄電池の搭載を提案することでエネルギーの自給自足を目指しています。 また、バリアフリー設計の広々とした空間はもちろん、標準仕様の冷暖房や檜を施した内装で健康的に長く暮らせることが特徴です。
エネルギーの利用を最小限に抑える省エネ住宅が得意で、ZEH住宅の建築実績も豊富にあります。

山口編集者

日本ハウスHDの坪単価は約60〜70万円

日本ハウスHD(旧東日本ハウス)の坪単価は約60〜70万円となっており、自由設計の新築一戸建てとしては平均的な坪単価となっています。 比較的プラン数が少なく檜を使った木の家が建てられるプランのみなので、プランごとの坪単価の差が開きにくく、資金計画が立てやすいです。

価格帯は平均〜やや高め

自由設計の注文住宅で約60〜70万円の坪単価となると、平均〜やや高めの価格帯になるため、人によって安いか高いかの感じ方はさまざまです。 例えば、「コスパ重視で檜の家を建てたい」といった方であれば、設計の自由度や性能面が下がってもさらに坪単価が安い工務店がおすすめです。

西解説員

一方で、「品質や省エネ設備も諦めたくない」という方にとっては、高性能な設備が標準仕様ついている日本ハウスHDの坪単価は安いと感じる可能性が高いです。

競合ハウスメーカーの坪単価比較

掲載されているハウスメーカーを値段順に並べると、日本ハウスHDは真ん中〜やや高めの価格帯に該当します。 ローコスト帯のハウスメーカーよりはもちろん坪単価が高めですが、性能や設備重視の大手ハウスメーカーの中では比較的安価な価格帯だと言えます。 また、木造住宅を建設しているため、軽量鉄骨やコンクリート造などの家づくりをしているハウスメーカーよりはコストパフォーマンスが高いです。
 

日本ハウスHDの坪単価に関する口コミ

西解説員

日本ハウスHDの坪単価に関する口コミは、下記の通りです。
ここからは、日本ハウスHDの価格に関するSNSの口コミをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

山口編集者

日本ハウスHDの坪単価に関する口コミ
  • 性能を考慮すると坪単価が安め
  • 価格が高いと感じる

性能を考慮すると坪単価が安め

省エネで高性能な家づくりをしているため、高断熱・高気密といった特徴を加味すると、大手ハウスメーカーよりも坪単価が安く感じる方が多いようです。

価格が高いと感じる

人それぞれ要望や予算が異なることから、坪単価が高いと感じる方も少なくはありません。 ただし、家を建てる時の初期コストだけでなく、ランニングコストまで考慮して価格を比較することが大切です。

日本ハウスHDの悪い評判・口コミ

西解説員

日本ハウスHDの悪い評判と口コミは、下記の通りです。
ここからは、日本ハウスHDの悪い口コミをご紹介するのでぜひご確認ください。

山口編集者

日本ハウスHDの悪い評判と口コミ
  1. 雨漏りがあった
  2. 設計ミスでトラブルになった事例がある

雨漏りがあった

社名変更する前である東日本ハウス時代に建てた家では、雨漏りがあったという口コミがあったので、欠陥住宅にはご注意ください。

設計ミスでトラブルになった事例がある

YouTuberの方が日本ハウスHDで家を建てたところ、設計ミスがあってトラブルになった事例があったので、利用する店舗の評判は事前にチェックしておくのがおすすめです。

日本ハウスHDの良い評判・口コミ

西解説員

日本ハウスHDの良い評判と口コミは、下記の通りです。
ここからは、日本ハウスHDの良い口コミをご紹介していきます。

山口編集者

日本ハウスHDの良い評判・口コミ
  • デザイン性が高い和風住宅
  • 営業マンのレベルが高い
  • 檜の日本家屋は涼しくて過ごしやすい

デザイン性が高い和風住宅

檜をふんだんに使った木の家は、重厚感があってデザイン性が高いという口コミです。 日本ハウスHDでは日本の伝統文化を継承しながらも、環境にやさしい家づくりをすることを大切にしているので、和風デザインが人気です。

営業マンのレベルが高い

営業マンのレベルが高いという評判で、実際に営業マンとの相性が良くて日本ハウスHDに決めたという口コミもいくつか見受けられました。

檜の日本家屋は涼しくて過ごしやすい

檜の家は風通りが良く涼しいという口コミです。 やはり歴史の長い木造住宅は日本の気候風土にもぴったりなので、過ごしやすいと感じる方が多いようです。

日本ハウスHDのメリット

西解説員

日本ハウスHDのメリットは、下記の4点です。
ここからは、日本ハウスHDで家を建てるときのメリットや特徴をご紹介します。

山口編集者

日本ハウスHDのメリット
  1. 人にも環境にもやさしい檜の家
  2. 断熱性能が高く省エネ
  3. 充実した標準仕様
  4. デザイン賞受賞の施工事例が豊富

人にも環境にもやさしい檜の家

脱炭素社会を目指す日本ハウスHDでは、檜(ヒノキ)の森を育てているため、日本の森林を守りながらも品質の良い国産檜を使用できます。
檜の家の特徴
  • 建築の際に出るCO2が少ない
  • リラクゼーション効果がある
  • 湿度を一定に保ちやすい
建築の際にCO2が出にくいだけでなく、木材の中にCO2を貯める機能があるため、CO2削減に貢献して環境にやさしい家を実現しています。 また、檜には殺菌機能や調湿機能があるため家を丈夫に保ちやすく、森林浴をした時のようなリラクゼーション効果は健康にも効果があることが分かっています。

断熱性能が高く省エネ

エネルギーの自給自足を目指している日本ハウスHDは、省エネかつ高性能な家づくりをしています。 そのため、高断熱・高気密で外の気温に影響されにくい高性能住宅となっていて、断熱性能は住宅メーカートップクラスです。
「館」 「極」 「輝」 「雅」
UA値(W/㎡・K) 0.25 0.25 0.30 ※本州仕様は0.37 0.37
C値(㎠/㎡) 0.5以下
プラン・間取り・地域によって多少の変動はあるものの、一般的な住宅の平均を大きく下回る断熱性と気密性を実現しています。

山口編集者

充実した標準仕様

平均的な坪単価の日本ハウスHDですが、標準仕様が充実していて高性能住宅を叶えやすいことも人気の理由です。
日本ハウスHDの標準仕様(一部)
  • 冷暖房設備
  • 1メーターモジュール
  • 檜無垢フローリング
  • ダクトレス第1種換気(「雅」のみ第3種換気システム)
冷暖房設備や檜無垢フローリングといった高価な設備も標準仕様となっているため、追加料金を最小限に抑えられます。 さらに、すべての住宅の採寸を尺モジュールではなく1メーターモジュールで設計しているので、ゆとりのある居住空間が特徴です。

西解説員

オプションでは、ソーラーパネルや蓄電池といった独自の自給自足システム(3Sシステム)をつけて、さらに効率的な省エネ住宅にすることもできますよ。

デザイン賞受賞の施工事例が豊富

日本ハウスHDは、数々のデザイン賞やコンクールで受賞してきたデザイン性の高さも魅力で施工事例が豊富にあります。
受賞年 住宅形態 特徴
2019 檜の暮らし 檜の暮らし (檜仕様の家) 檜の良さを存分に活かしたデザインで、適材適所の多様な使い方を提案。 檜の温もりを感じながらも安心で健康的な暮らしができる。
2015 木造三世代 木造三世代 スケルトン住宅 100年後のライフスタイルにも対応できる親子三世代で住み継ぐ家。 大規模なリフォームに対応しやすいスケルトン住宅で、優れた耐久性を持つ。
2010 3LCC HOUSE 3LCC HOUSE 自然の力と暮らしを融合させたCO2を減らすための家づくり。 ハイテク技術のみに頼るのではなく光や風の自然エネルギーを活用した次世代住宅。

日本ハウスHDのデメリット

西解説員

日本ハウスHDのデメリットは、下記の2点です。
ここからは、日本ハウスHDで家を建てる際の注意点を解説します。

山口編集者

日本ハウスHDのデメリット
  1. アフターメンテナンスが手薄
  2. 地域によって標準仕様が異なる設備がある

アフターメンテナンスが手薄

○○解説員

アフターメンテナンスが悪かったという口コミが見受けられたので、ご自身が利用するプラン・店舗のアフター内容を確認することが大切です。
「館」「極」 「輝」「雅」
保証年数 60年 35年
主要構造の保証期間は上記の通りですが、10年ごとの有料メンテナンスを受けた場合のみ延長されるという条件付きです。 また、年1回以上の感謝訪問や24時間対応コールセンターといったサービスもあります。

地域によって標準仕様が異なる設備がある

日本全国で家づくりをしている日本ハウスHDですが、地域によって気候や条件が異なるので、標準仕様も異なることがあります。 例えば、標準装備の冷暖房設備の場合、本州以南はルームエアコン3ヶ所・北海道はセントラルヒーティング3ヶ所となっています。
値引きや太陽光発電に関しても、店舗ごとに対応の差があるようなので注意が必要ですね。

山口編集者

西解説員

基本的に太陽光発電システムは「シェアでんき」を利用した場合に限り無料で設置できます。
家づくり初心者は、ここからスタート!

STEP1:まずは気になるメーカーの資料を揃えよう!≫

  1. なんの準備も無しに展示場に行くと、そのまま営業に押し切られて契約なんて話も…。
  2. まずは、気になる資料を一括で請求して比較してみよう!
  3. ライフルホームなら大手ハウスメーカーから地域密着の工務店まで、幅広い会社の資料が請求できるよ!

≪STEP2:理想のプランで事前に予測!≫

  1. 気になるメーカーが決まったら、あなたの理想の間取りと予算で、ピッタリのプランをメーカーごとに作成!
  2. 今なら契約・着工でAmazonギフト券をプレゼント!
  3. たった3分入力で、あなたにとっての理想を見つけて!

日本ハウスHDで家づくりをする時のポイント

西解説員

日本ハウスHDで家づくりをする時のポイントは、下記の3点です。
日本ハウスHDで家づくりをする時のポイント
  1. 施工事例をみてイメージを固めておく
  2. 利用するプラン・店舗の標準仕様を確認
  3. 本体価格以外にかかる値段を把握する
ここからは、マイホームを建てる時の注意点や準備事項について解説します。

山口編集者

施工事例をみてイメージを固めておく

檜を使った木の家を建てられる日本ハウスHDですが、同じ木の家でも多くのデザインコンセプトがあります。
デザイン例
  • 和風
  • 洋風
  • 自然
  • 車庫付き
施工事例をみてどんなデザインにしたいのかを大まかに決めておくとスムーズに家づくりができます。
自由設計なので、平屋や二世帯住宅も実現可能です!

山口編集者

利用するプラン・店舗の標準仕様を確認

充実している標準装備をみて日本ハウスHDに決める方も多いですが、利用するプランや店舗ごとに違いがあるので要注意です。 ネットの情報だけではなく、実際に利用する店舗に足を運んで設備や仕様をしっかりとご確認ください。

本体価格以外にかかる値段を把握する

マイホームを建てる時は本体価格以外に、土地代や諸費用、インテリア代といった費用も多くかかります。 日本ハウスHDでは土地や分譲住宅の販売も行っているので、総額でどれくらいの予算が出せるのかをあらかじめ相談しておくのがおすすめです。

西解説員

家を建てた後のリフォームやメンテナンスにかかる予算まで、長期的な視点で考慮しておくと安心ですね。

日本ハウスHDで実際に家を建てた人の体験談

西解説員

日本ハウスHDで実際に家を建てた人の体験談は、下記の通りです。
日本ハウスHDで実際に家を建てた人の体験談
  1. 動線がスムーズな二世帯住宅になった
  2. 開放感のある平屋を実現できた
  3. 提案が早くて説明が丁寧だった
ここからは、実際に日本ハウスHDを利用した方からのリアルな口コミをご紹介します。

山口編集者

動線がスムーズな二世帯住宅になった

雨の日でも傘をささずに行き来ができるというのがいいですね。 設計の方には無理をいいましたが誠実に応えてくれました。それと現場の棟梁もいい腕で安心して任せられました。

引用:日本ハウスHD

二世帯住宅を建てた方からは、子世帯と親世帯の両方の要望を取り入れてプライベートを確保しながらも、動線が快適な二世帯住宅になったという口コミがありました。

開放感のある平屋を実現できた

檜の羽目板を用いた勾配天井の吹き抜けの開放感は平屋とは思えないほど。

引用:日本ハウスHD

坪単価が高めの平屋を希望していた方でも予算内で無垢檜を使った平屋を実現できただけでなく、開放感のある設計も叶えてくれて満足しているようです。

提案が早くて説明が丁寧だった

特に急いでいた訳ではないんですが、とにかく提案が早いし、しかもよく考えられていたので、何でも迷わず決められました。

引用:日本ハウスHD

担当者の対応が早いだけでなく、要望を汲み取った提案を丁寧に説明してくれたといった体験談もあり、家づくりがスムーズに進んだことが分かります。

日本ハウスHDの展示場・モデルハウス一覧

西解説員

日本ハウスHDは日本全国に店舗と展示場があるので、一覧ページからお住まいの都道府県情報をご確認ください。
また、直接店舗に足を運ぶことが難しい場合は、360度3D映像が見れる「WEB住宅展示場」で家づくりを体感できます。

山口編集者

日本ハウスHD店舗一覧 日本ハウスHD展示場・店舗一覧

まとめ:日本ハウスHDの標準仕様は店舗によって異なる

国産檜を使った家を建てられる日本ハウスHD(旧東日本ハウス)について、坪単価や特徴をご紹介しました。
脱炭素社会を目指して、環境にも人にもやさしい高性能な省エネ住宅を建てられるだけでなく、高いデザイン性も評価されています。

山口編集者

西解説員

全国展開している大手ハウスメーカーなので、自由設計の木造住宅を建てたい方は検討してみてはいかがでしょうか?
関連記事
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20
評判・口コミ
飯田産業 一条工務店
オープンハウス スウェーデンハウス
住友林業 住友不動産
セキスイハイム 積水ハウス
大和ハウス タマホーム
トヨタホーム 日本ハウスHD
パナソニックホームズ 桧家住宅
ヘーベルハウス ポラテック
ミサワホーム 三井ホーム
三菱地所ホーム ヤマダホームズ