大東建託の退去費用は高い?相場や安くする方法を解説

大東建託の退去費用は高い?安くするコツ

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

大東建託の退去費用のまとめ
  1. 大東建託の退去費用は高い?評判・口コミを紹介
  2. 大東建託の退去費用の見積もり内容とは
  3. 大東建託の退去費用を安くする方法を解説

賃貸物件を退去する際に、借主が貸主側に支払わなければならないのが退去費用です。部屋を明け渡す時の部屋の状態を見て、管理会社の担当者が原状回復費用を算出し、預かり金(敷金・ルームクリーニング代など)から差し引いても足りない場合は借主に請求します。

大東建託の退去費用はネットなどの口コミで「高い!」という噂があるようです。

この記事では大東建託の退去費用について、請求内容や支払い方法を中心に詳しく解説します。これから大東建託でお部屋を借りる予定のある方はぜひ、参考にしてください。

矢口解説員

今回の記事では、大東建託の退去費用についてリアルな声をご紹介していきます!
大東建託の退去費用の平均価格について知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。

積田編集者

大東建託とは

大東建託のホームページ

大東建託は、賃貸物件のオーナーに代わり、仲介、管理、家賃保証までのワンストップサービスを提供する「賃貸経営受託システム」をセールスポイントとする不動産会社です。

ここでは、大東建託がどんな会社なのかということについて解説しましょう。

大東建託の会社概要

大東建託の会社概要は以下の通りです。

社名
大東建託株式会社
本社所在地
東京都港区港南二丁目16番1号
品川イーストワンタワー(総合受付24階)
資本金290億6千万円
従業員数
17,650名 (2022年3月末現在)
公式サイト大東建託公式

大東建託は、「生きることは託すこと」をブランドメッセージとして掲げ、地主に向けてアパートなどの賃貸経営を提案している不動産会社です。アパートなど建物の建築、物件の仲介・管理などをワンストップサービスで提供しています。

グループ会社も多数あり、賃貸管理では大東建託パートナーズ、入居者探しでは大東建託リーシングが、オーナーに代わって賃貸経営を行うためのサービス提供が主な事業内容です。

大東建託は「退去費用が高い!」という評判・口コミがみられる

大東建託は「退去費用が高い!」という評判・口コミがみられる

口コミ例
  • 一度も住んでいないのに退去費用50万円を請求された
  • 交渉しなければ高い退去費用を払うところだった
  • 敷金礼金なしは退去費用が高い

大東建託ではツイッターなどの口コミで「退去費用が高い!」という評判がちらほら見られます。中には100万円もの退去費用がかかった人もいるようです。ここでは、大東建託の退去費用が高いという口コミをいくつかご紹介してみましょう。

矢口解説員

大東建託の退去費用が高い!という口コミは本当なのでしょうか?
口コミでは一度も住んでいないのに退去費用50万円を請求されたなど、高額請求をされた事例があるようです。

積田編集者

一度も住んでいないのに退去費用50万円を請求された

一度も住んでいないにもかかわらず、退去費用50万円を請求されたという口コミが見られました。

詳しい経緯は記載されていませんが、今後は「大東建託を利用することはない!」とのことです。

交渉しなければ高い退去費用を払うところだった

「交渉しなければ高い退去費用を払うところだった」という口コミも見られました。最初に請求された退去費用が21万円であったところ、異議を唱えたら14万円に下がったそうです。

しかし、当初、提示されていなかった項目で請求されるなど不審な点があるため、交渉を続けていました。

敷金礼金なしは退去費用が高い

「敷金礼金なしは退去費用が高い」という口コミです。一般的に敷金礼金なしの場合は、退去時に室内クリーニング代、鍵交換の他、クロスの貼り替えなど原状回復費用を請求されます。

入居するときはラクですが、退去時の負担が重いようです。

大東建託の退去費用は「良心的だった」という評判・口コミも多い

大東建託の退去費用は「良心的だった」という評判・口コミも多い

良い口コミ例
  • 自分で修繕したら退去費用がゼロ円に!
  • 良心的な退去費用で担当者の対応も丁寧
  • 退去費用がヤバくなかった

大東建託の退去費用は「高い!」という評判が聞かれますが、一方では「良心的だった」という口コミも存在します。

ここでは、大東建託の退去費用は「良心的だった」という口コミについてご紹介しましょう。

自分で修繕したら退去費用がゼロ円に!

自分で修繕したら、なんと「退去費用がゼロ円」になったという口コミがありました。入居者本人が壁や床をDIYで修繕したそうです。

一般的に壁紙クロスの修繕費用は、1カ所あたり約5,000円〜30,000円が相場となるため、その分が浮いたことになります。

良心的な退去費用で担当者の対応も丁寧

思っていたより「良心的な退去費用」だったという口コミも見られました。大東建託の退去費用はネットでの評判もヤバイと噂されており、高額な請求が来るのではないかと怯えていたようです。部屋の中も子供達が色々な備品を壊していたり、壁紙もボロボロに剥がれていたりと傷んでいる状況でした。

しかし、実際に請求された金額は良心的であり、担当者の対応も優しく丁寧にしてくれたと喜んでいます。

退去費用がヤバくなかった

大東建託の退去費用がエグいと聞いて、あらかじめ勉強して備えていたという口コミがあります。実際に請求された退去費用は高くなかったようで問題ありませんでした。

入居中に巾木を破損してしまい、ある程度の費用を覚悟していたという人も。しかし、実際の修繕費用は何と800円という良心価格で、大東建託にとても良いイメージを持っていました。

矢口解説員

大東建託の退去費用は良心的な場合もあるようですね!
退去費用を算出する管理会社によって違いがあるようです。

積田編集者

大東建託の退去費用の相場・見積もり内容

大東建託の退去費用の相場・見積もり内容

見積もり内容
  • 退去費用の計算方法は(敷金or定額クリーニング費)-(ハウスクリーニング代+破損箇所の修繕代)が基本
  • おもな請求内容はクロス・床の修繕費とクリーニング代
  • 特約事項には注意が必要

ここでは、大東建託の退去費用の見積もり内容について、重要なポイントを解説します。

大東建託の退去費用の計算方法

大東建託では後日清算を行うため、退去時に現金は不要です。

退去費用の計算方法は原則、以下の項目で行います。

MEMO

大東建託の退去費用の計算方法=(敷金or定額クリーニング費)-(原状回復費用)

預かっていた敷金もしくは定額クリーニング費、契約書に記載された事項、原状回復費用をもとに、担当者が退去費用を計算します。精算書が新しい住所に送られてくるのは、退去してから約1ヵ月後です。

大東建託の退去費用に明確な相場はありません。部屋の使用状況により原状回復費用の金額には違いがあり、一般的に損傷が多いほど原状回復費用は高くなります。

おもな請求内容はクロス・床の修繕費とクリーニング代

大東建託のおもな請求内容は、クロス・床の修繕費とクリーニング代が多いようです。

上記の口コミは約1年間、大東建託の賃貸物件を借りていた人の退去費用の明細書ですが、畳の交換が約2.6万円、部屋のクリーニング代が3.9万円、エアコンクリーニング代が5万円、処分費が698円でした。合計金額は税込で約7.7万円です。隅々まで清掃していたため、必須項目以外の請求はありませんでした。

注意

入居期間が約1年と短いにもかかわらず畳6枚の交換が含まれており、少し疑問に思う点はあるようです。

知っておきたい!国の原状回復ガイドラインのポイント

民間賃貸住宅における賃貸借契約は、貸主と借主の双方の合意に基づいて行われるものです。しかし、退去時における原状回復費用の請求を巡って、しばしば貸主と借主でトラブルになることが多発しています。

そのため、国土交通省では原状回復をめぐるトラブルを未然に防ぐために「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を作成しました。このガイドラインは、賃料が市場家賃程度の民間賃貸住宅を想定して作られています。

矢口解説員

「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」は以下のリンクから確認できます。

原状回復をめぐるトラブルとガイドライン

原状回復とは、住んでいる期間に発生した損耗のうち、借主による「故意・過失・善管注意義務違反」などに当たる使い方をした部分は、借主が復旧させる義務があるとされています。

しかし、経年による変化や通常の使用による損耗等の修繕費用は賃料に含まれるとされているため、原則、借主が支払う義務はありません。したがって、原状回復は賃借人が「借りた当時の状態」に戻すことではないのです。

「原状回復のガイドライン」にみる貸主・借主の負担例の一部を、部位別に以下の表にまとめましたので参考にしてください!

部位別貸主負担例借主負担例
床(畳、フローリング、カーペットなど)「家具の設置による床、カーペットのへこみ、設置跡」は通常の使用による損耗とされる「引越作業で生じたひっかきキズ」などは借主の善管注意義務に当たる場合が多い
壁・天井 (クロスなど)「テレビ、冷蔵庫等の後部壁面の黒ずみ(電気ヤケ)」は通常の使用による損耗とされる「タバコ等のヤニ・臭い」は通常の使用を超えていると判断されやすい
建具 (襖、柱など)「地震で破損したガラス」は自然災害によるものなので、買主には責任はないと考えられる「飼育ペットによる柱等のキズ・臭い」は借主負担とされる場合が多い
設備、その他 (鍵など)「機器の寿命による設備機器の故障、使用不能 」は経年劣化による自然損耗「鍵の紛失、破損による取替え」は借主の負担とされる場合が多い

出典:原状回復をめぐるトラブルとガイドライン P17〜21

特約事項に注意

国土交通省が作成したガイドラインは、あくまでも妥当と考えられる一般的な基準のため、法律として規定されているわけではありません。したがって、貸主と借主の間で自由に契約することが可能です。
ただし、契約書は基本的に貸主に有利なように記載されていることが多く、ガイドラインで示されている項目を負担する人は借主となっているのが一般的です。

賃貸借契約の際には原状回復をすることが「特約」として盛り込まれていることがほとんどでしょう。

例えば、ガイドラインでは借主が通常の清掃を行っている場合、ハウスクリーニング費用は貸主の負担とされていますが、契約書に記載されている「特約」では借主が負担するものとされているケースが多いようです。特約は、通常の条項以外の特別な約束です。 ガイドラインに「貸主負担」と示されていても特約で「借主負担」と明記されていれば効力を発揮しますので、契約時には「特約条項」を特に注意しましょう。

矢口解説員

退去費用の内訳は、本来ならば大東建託の負担になりそうなものも見られます
特約で明記されている場合、契約したことにより借主の負担になることを認めたことになります。契約後では遅いので、納得できない場合は契約前に不動産会社や消費者センターに相談しましょう。

積田編集者

大東建託の退去費用を安くする方法

大東建託の退去費用を安くする方法

実際にどのくらいの退去費用を請求されるのかは、退去をしてみないことには分かりません。とはいえ、退去時に手持ち資金が心細い場合もあるでしょう。

ここでは、大東建託の退去費用を安くする方法について解説します。

退去費用が納得できないときは担当者に値下げ交渉する

退去費用が納得できないときは、担当者に直接値下げ交渉をしましょう。上記の口コミでは、最初の請求金額が7.9万円だったのが、交渉したことにより2万円になりました。ここまで下がると「なぜ最初から2万円でなかったのか」と思うでしょう。

少しでも請求金額に納得できない点がある場合は、担当者に問い合わせるのをおすすめします。

定額クリーニング費(前払い型)制度を利用して退去時の負担を軽くする

退去時の負担を軽くしたい場合には、定額クリーニング費(前払い型)制度を利用するのも良い方法です。入居者の家族形態により費用が違いますが、シングルの場合は4万円で「敷金ゼロ+クリーニング定額費」が利用できます。

契約時には、契約時保証委託料22,000円と月額保証委託料(賃料の2.2%)を支払います。保証人・敷金なしで契約できるのでスピード入居することが可能です。保証人を付けず、すぐに入居したい人には嬉しいサービスでしょう。

ただし、保証会社ハウスリーブ(株)との契約が必要となり、利用できないお部屋もあるので全ての入居希望者が対象になるわけではありません。

定額クリーニングの契約パターン説明図

出典:敷金ゼロ!定額クリーニング費(前払い型)のご案内 | いい部屋ネット

居住中は​​​​​部屋の内部に汚れや傷をつけない

退去費用の主な内訳は、原状回復費用とクリーニング代です。

クリーニング代は一定の金額が借主負担とされている場合が多いので、原状回復費用をいかに少なくするかが勝負といえます。したがって、居住中は​​​​​部屋の内部に汚れや傷をつけないように気をつけましょう。

退去費用が高額になる主な原因には以下のものが挙げられます。

原因例
  • タバコのヤニによるクロスの張り替えと消臭
  • 借主の責任による設備の破損
  • ペットによる床や柱、壁などの引っ掻き傷
  • 重い家具を移動したときフローリングに付けた傷
  • 壁の結露を放置してできたシミやカビ

通常の使い方をして劣化した部分は貸主負担となりますが、借主の注意不足によってできた傷や設備の破損などは借主の負担です。住んでいる間は部屋の中が傷まないように、最善の注意を払いましょう。

矢口解説員

大東建託の退去費用を安くしたいときは直接、担当者に交渉するのも良いでしょう。
退去費用の主な内訳は、原状回復費用とクリーニング代なので、日頃から丁寧に暮らすことが必要といえます。

積田編集者

大東建託のペット可物件の退去費用

大東建託のペット可物件の退去費用

ペット可物件の退去費用
  • DK SELECTではペット共生オプション「にゃんRoomわんRoom」を提供している
  • ペット可物件の退去費用はさまざま

一般的にペットを買う場合は退去費用が通常より高くなる傾向があります。

ここでは、大東建託のペット可物件の退去費用について解説します。

DK SELECTでペット共生オプション「にゃんRoomわんRoom」を提供

DK SELECTとは、大東建託の賃貸住宅ブランドのことで、ペット共生オプションとして「にゃんRoomわんRoom」を提供しています。近年ペットと住める賃貸住宅の需要は増しており、大東建託ではペット共生賃貸住宅に力を入れているところです。(下図参照)

ペット共生オプションのイメージ

出典:にゃんRoom わんRoom|大東建託の賃貸住宅ブランドDK SELECT|賃貸経営・土地活用なら大東建託

ペットを飼っている入居者に対して退去時に大きな負担をかけないために、床材はペット対応にしたり、クロスの貼替は見切り下部分だけにしたりと、さまざまな工夫を凝らしています。

オプションは「スタンダード」「アイテムプラス」の2種類で、お好きなほうを選べます。

ペット可物件の退去費用はさまざま

ペット可物件の退去費用はさまざまで、金額に関しては一概に言えません。最初に20万円の退去費用と言われたところ、交渉したら14万円になりました。ペット可物件だったため、妥当な金額だと思っているようです。

一方、退去費用が税込で33万円という高額請求をされた借主もいました。ペット可物件にもかかわらず、壁クロスの貼替が約6万円、床の貼替が約8万円となっています。交渉したところ、最終的には12万円に下がったとのことです。

同じペット可物件でも退去費用が約4万円という口コミが見られました。床の貼替などがない分、安価だったようです。

ペット可物件で退去費用が何とゼロ円という声もあります!壁紙に引っ掻き傷が明らかにあるのですが、なぜか退去費を請求されなかったそうです。ただ、今回の物件も大東建託ですが、管理会社の担当により査定結果が違いそうなので、あらかじめ傷つきそうな部分をガードしているとのことです。

矢口解説員

大東建託の賃貸ブランドDK SELECTでは、ペット共生オプション『にゃんRoomわんRoom』を提供しています!
ペット可物件の退去費用はさまざまで、安い場合もあれば高額なケースがあります。

積田編集者

大東建託の退去費用はクレジットカードでの分割払いが可能

大東建託の退去費用はクレジットカードでの分割払いが可能

分割払いについて
  • 原則、退去費用の分割払いは対応していない
  • クレジットカードで「あとから分割」を利用する
  • 退去から約1ヶ月後に請求書が届く

大東建託では、原則、退去費用の分割払いは対応していません。しかし、クレジットカードの「あとから分割」サービスを利用して分割払いにすることが可能です。

ここでは、大東建託の退去費用を分割払いにする方法について解説します。

原則、退去費用の分割払いは対応していない

大東建託では現時点(2022年)において、原則、退去費用の分割払いは対応していない状況です。退去時の立会いでは、お部屋と設備の鍵など入居時に渡されたもの全てを返却しますが、現金を用意する必要はありません。

後日、精算となり、退去費用が発生した場合は、コンビ二支払い用紙が送付されます。なお、通帳またはキャッシュカードなど、返金がある場合の振込先口座がわかるものも必要です。

矢口解説員

クレジットカードで精算する場合は、カードとスマートフォン(QRコードで手続きするため)を持参します。

クレジットカードで「あとから分割」を利用する

クレジットカード「あとから分割」の解説図

出典:退去立会い時必要なものは何か | ご入居中のみなさま – 大東建託

大東建託では入居費用や毎月の家賃の他に、退去費用の支払いにもクレジットカードを利用できます。したがって、大東建託の物件で「分割払い」をしたい人は、各クレジットカード会社の「あとから分割」を利用してください。

「あとから分割」とは、支払い回数をあとから分けられるサービスのことで、店頭で1回払いしかできない場合でも後から分割払いにすることができます。

MEMO

退去費用が思いのほか高額になってしまったときに便利なサービスです。

退去から約1ヶ月後に請求書が届く

退去費用の請求書は、退去してから約1ヶ月後に新しい住所あてに請求書が届きます。返金がある場合には、明け渡し日から約1ヶ月以内に返金されることとなっています。

矢口解説員

大東建託としては、退去費用は原則1回払いなのですね。
分割払いにしたいときは、各カード会社の『あとから分割』などのサービスを利用してください。

積田編集者

退去の立会いは必ずすることをオススメ

退去の立会いは必ずすることをオススメ

立ち会いが必要な理由
  • 立会いなしでも退去可能な場合がある
  • 立会いをしないと退去費用が上乗せされる可能性がある

基本的に賃貸物件を退去する際には、必ず退去時の立会いをすることをおすすめします。

ここでは、その理由について解説しましょう。

立会いなしでも退去可能な場合もある

大東建託の退去立会いは、平日の午前10時から午後4時までに行うのが基本です。部屋の状態がよく分かるように明るい時間帯に行われています。土曜・日曜・祝日は原則対応していないようですが、どうしても休日でないと立会いできない方は、念のため管理会社に問い合わせてみましょう。

退去の立会いなしでも退去可能な場合もあります。希望しない場合は、WEB解約申込の手続き画面で「立会い不要」を選択してください。

注意

ただ、契約内容によっては立会いをしなければならないケースがあり、その場合は「立会い不要」の選択画面が表示されません。

立会いをしないと退去費用が上乗せされる可能性がある

立会いをすることにより入居者は、自分の目で部屋の状態を確認することができます。そのため、立会いをしておけば請求される内容がほぼ把握できるというわけです。上記のように立会いしなかった場合、身に覚えのないものまで請求されたという口コミが見られました。明け渡してからでは後の祭りなので、退去時にきちんと立会いをしておきたいものです。

同意をしていないにもかかわらず、勝手に請求書が送られてきたという口コミも見られました。質問しても返信がなく催促したところ、フローリング54枚の補修箇所がきちんと撮影されていない写真だけが送られてきたそうです。確認しようにも工事済みのため、現状を確認することはできませんでした。

矢口解説員

請求内容に納得するためにも、必ず立会いしておくことをおすすめします!
身に覚えのない請求が来ても、リフォーム済みの場合は確認できません。

積田編集者

大東建託の退去費用の口コミ【年数別】

大東建託の退去費用の口コミ【年数別】

大東建託の退去費用に関しては、さまざまな評判が聞こえてきます。

ここでは、年数別に退去費用の口コミについてご紹介しましょう。

半年から2年で退去したときの口コミ

2年しか住んでいないにもかかわらず「退去費用に20万円を請求された!」という口コミがありました。詳しい事情は公開されていませんが、通常の使用方法で暮らしていた場合は法外な金額といえます。

3〜5年で退去したときの口コミ

入居5年目でしたが退去費用は10万円程度でした。先ほどご紹介した2年で20万円のケースと比較すると、半分ほど低いことになります。部屋の状況にもよりますが、管理会社ごとに退去費用の平均価格にはバラツキがあるといえます。

5年住んだ後に解約したところ、クリーニング費用以外の退去費用はゼロ円だったという良い声がありました。部屋の中でタバコを吸ったり、モモンガに壁紙をかじられたりと、部屋の状況が通常の使用範囲を超えているにもかかわらずです。

良いイメージを持っているため、次に借りる時も大東建託の物件を選ぶそうです。

6〜10年で退去したときの口コミ

こちらの口コミでも退去費用がかからなかったと報告されています。大東建託の物件に8年住んでいたけれど、退去費用がゼロ円だったとのことです。以前、アパマンで借りていたときは退去費用が20万円かかりましたが、今回の大東建託の物件では請求されませんでした。

8年住んでいた大東建託の2LDKのアパートで、退去費が10万円だったという口コミもあります。大きな破損はないようですが、シミや小さい傷などは全部アウトだったようです。引越しする際には何かと費用がかかるので、10万円という大金はかなり痛い出費といえます。

10年以上で退去したときの口コミ

10年以上住んだ人で、ルームクリーニング代を除く退去費用はゼロ円!という口コミが見られました。日頃からキレイに使用していたそうで、敷金から返金もされるようです入居中は隣人のマナーについても真摯に対応してくれるなど、とても良心的な管理会社でした。

もう一つ退去費用を請求されなかったケースがあります。居住期間は11年間と長く、それほど完璧にお掃除している状態ではないものの、ハウスクリーニング代とエアコンクリーニング代以外は請求されておりません。

なんと、中には160万円もの高額な退去費用を請求されたケースがあります。12年間、大東建託の物件に入居していましたが、単なる老朽化で傷んだ部分も含めて請求されているとのことです。経年劣化は借主が修繕する義務はないとされているので、管理会社に交渉してみるのをおすすめします。

矢口解説員

160万円の請求にはとても驚きました・・・!
管理会社によっては法外な退去費用を提示するところもありますので、納得できない場合は管理会社に直接交渉してみましょう。

積田編集者

まとめ

大東建託の退去費用のまとめ
  1. 大東建託の退去費用は高い?評判・口コミを紹介
  2. 大東建託の退去費用の見積もり内容とは
  3. 大東建託の退去費用を安くする方法を解説

今回は、大東建託の退去費用について詳しくご紹介しました。大東建託では管理会社によって退去費用には違いがあり、全くかからない場合もあれば高額な請求をされるケースがあります。

退去費用の明細書の内容に納得できた場合で、一度に請求金額を支払うのが難しい場合は、普段使用しているクレジットカードを利用して精算することも可能です。もしも、請求された退去費用の内訳に不審を感じた場合は、迷わず管理会社に減額を交渉してみましょう。

矢口解説員

大東建託の退去費用は、必ずしも高いケースばかりではないようですね!
少しでも退去費用の内訳に納得できない場合は、遠慮なく管理会社に交渉してみましょう。

積田編集者