- モデルハウスで宿泊体験ができ安心して家を建てられる
- 坪単価は40万円~60万円程度
- 耐震性の表記が曖昧でわかりにくいとの意見も一部ある
- 〈PR〉HOME4U「家づくりのとびら」は無料でハウスメーカーの比較ができるサイト
- 140社以上のハウスメーカーから厳選したプランをお届け
- 家づくりの専門家へのオンライン無料相談は平日夜も対応可能
- 契約・着工の方にAmazonギフト券3万円分をプレゼント!(諸条件あり)
山田編集者
古賀解説員
アイダ設計の建売で後悔している人の口コミ
アイダ設計は注文住宅だけではなく、建売も全国に幅広く販売しています。 年間販売戸数は3,100棟で、大勢に指示されていることが分かりますね。 しかし、建売を購入して後悔する声が一部で見受けられました。今回はそんな口コミの一部をご紹介していきます。
引き渡し一週間前なのに、ライフライン未確保の説明が無い
建売でも、家って一生に何回も買わないですよね?少なくとも、私は一生に一度の買い物だと思う。なんで説明がないんでしょうか。 休み一日かけて、電気水道ガス会社連絡しました。結果、全ての会社からの返答は同じ「はい?そんな住所ありません。メーター付いてないので受付できません 」
— yukipo (@yukipo43695322) December 7, 2021
電気ガス水道等のライフラインの設備が整っていなかったことへ不満を抱く口コミがありました。 確かに1週間前にライフラインが整っていなければ、不安になるのも当然でしょう。 しかし、この方はその後の口コミが書かれていないので詳細は不明です。その後愚痴などが書かれていないことから、ライフラインはきちんと整備されたことが伺えます。 不安になったら口コミを書く前に、すぐに担当へ問い合わせすることが大切です。もしも担当が掴まらない場合は直接支店に電話してみても良いでしょう。
引き渡しの際に欠陥?不具合箇所が見つかる
今日引き渡しの癖に、人の家のキッチンの引き出し変な風に噛み合わせて放置だし、担当店長の癖に言い訳ばかり。クロスは下手くそで真っ直ぐ切れてなければ、余ってたり足らなかったり剥がれてたり。重ね重ねのミスの数々、せめて丁寧にもできないとはもう許せぬ。 #アイダ設計#新築#建売
— Sei8 (@sei8diamante) July 29, 2021
引き渡しの際に、クロスの位置や引き出しのかみ合わせ等の不具合が見つかったという口コミです。 しかし、この方のように引き渡し当日に伝えられても、すぐに対処できないことは当然と言えるでしょう。 引き渡しの前に担当者同伴で何度か立会いが行われるので、その際に録画等取っておくと、引き渡し前に不具合を伝えて直してもらうことができます。 欠陥住宅だったと後悔することのないよう、不満に思う点は引き渡しのもっと前に担当に伝えることが大切です。
引き渡し直後なのに粉だらけ?
兄がアイダ設計で新居購入 ↓ 入居前チェックで玄関タイルの不備を指摘 ↓ アイダ設計「直しました!掃除もしました!」 ↓ 本日引越し。家の中がタイルを剥がした時の粉塵だらけで草🙃
アイダ設計的には完璧な掃除とのことでさらに草🙃 掃除が終わらねぇ🤪 pic.twitter.com/7CzaFfnho9 — タケシ (@koppe8g) July 21, 2020
アイダ設計の引き渡し前に、施工不備を指摘したところ、直してもらったが、粉まみれで不快な想いをしたという口コミです。 せっかくの新居購入日に不快な想いでスタートはしたくありませんよね。 しかし誰にでもミスや見落としはあるものです。こういった場合は、しっかりと写真を撮って、営業担当に掃除が未完了であることを知らせて掃除をしてもらうよう連絡を取ると良いでしょう。
アイダ設計で後悔している人の口コミ【注文住宅】
山田編集者
古賀解説員
- たらいまわしにされた
- 安いけどクオリティは期待できない
- 担当スタッフが不誠実に感じた
- 現場スタッフの作業が雑
たらいまわしにされた
今日きたアイダ設計さんの人にエアコンの事を言ったらサービス部よりインテリア課に言った方が早いと言われインテリア課に言ったら担当に電話して言われ担当に電話したらサービス部に連絡して言われ、たらい回しにされたよ☹️
— 侯(コウ) (@DiNuvola) August 26, 2018
相談したくても対応先をたらいまわしにされ、スピーディーな対応をしてもらえなかったという口コミです。アフターサービスはどこに連絡し、どのような対応をしてもらえるのかあらかじめ確認しておく必要があります。
安いけどクオリティは期待できない
ハウスメーカーの違い、素人にはわかりにくすぎる。 とりあえず、アイダ設計は見てきてやばいことはわかった。 安かろう悪かろう。
— とりうみ (@t0riumi) January 31, 2021
住宅のクオリティに対する不満もありました。 間設計は低コストで注文住宅を建てられるハウスメーカーですが、費用面よりデザインや設計にこだわりを持つハウスメーカーと比較すると見劣りすると感じる方もいます。
担当スタッフが不誠実に感じた
設計の途中で担当者が変わったのですが、今までの打ち合わせ内容に相違点があっても「聞いてない。引き継ぎされていない」などの言い訳ばかり。そちらの都合は関係ない。#アイダ設計
— ぺんぎん (@aimmyjapan) July 29, 2021
スタッフの対応が不誠実だと感じる方の声がありました。
現場スタッフの作業が雑
#アイダ設計 #欠陥住宅 皆さんの力を貸して頂きたいです。拡散してくれませんか。 同じ悩みを抱えてる方も居ませんか?長くなります。 2年5ヶ月前にアイダ設計の注文2世帯住宅の引渡し完了。その時点で1階床下と1.2階のキッチンカウンターにカビとカビを餌にするチャタテムシ が存在していました。 pic.twitter.com/rPEBsbyrqY
— SHUN (@sh88twee10) November 9, 2023
後でまとめますが・・・ アイダ設計さん・・・ 昨日、お隣の足場を組んでましたが・・・ 普通こんな感じなの? 足場がうちの雨樋と屋根に寄りかかっていて、窓の屋根にはお土産付き てか、境界線内にブルーシートを入れてきてたり もちろん無断です! pic.twitter.com/MKoyUA4ab4
— 長月(kugatu) (@bu9n) April 19, 2019
現場スタッフの作業が雑という口コミがありました。特に周辺住民への被害が大きくなると、今後住み続ける中で近隣トラブルに発展する可能性もあります。 建てた後に欠陥住宅だと後悔することのないよう、現場の見学にも足を運び、作業スタッフの仕事ぶりを確認してください。
アイダ設計で満足している人の口コミ

- 低価格で注文住宅を建てられる
- 手直しをしてくれた
- 金額面で不安もあったが、快適に暮らせている
- 施工担当も営業担当も対応が丁寧で良かった
低価格で注文住宅を建てられる
②アイダ設計★★★★ ・坪単価が安い ・コンセプトがいい「安かろう悪かろうを覆す」 ・自社プレカット工場でコスト削減 ・自社一貫体制でコスト削減 ・成約の8割以上が1000万円台で建てている ・ブラーボコンフォートだとTOTOお風呂が選べる ・全熱交換換気システム ・35年長期保証
— 蒼衣(あおい) (@aoi_utaite) September 6, 2019
他社で2000万見積もりが、ほぼ同じ仕様で1200万で家が立つ、あまりの安さに潰れるんじゃないかとか不安ありましたが、、不動産屋の友達に聞いたら大丈夫だとお墨付きもらいました。金額面で満足した声が多いです。アイダ設計は坪単価40万円から注文住宅を建てられるハウスメーカーで、金額を抑えたい、でもクオリティには妥協したくないという方はぜひアイダ設計に相談してみてください。 30年後も住み続けられるのかという声もありましたが、35年長期保証もあり、安心して長く住み続けることが可能です。豊富な商品ラインナップと設備から、自分に合う最適なプランを選ぶことも可能です。引用元:2ちゃんねる
手直しをしてくれた
万が一住宅の仕上がりに不備があったり、劣化が見つかったりしても、各分野のスタッフが迅速に対応してくれます。 長く住み続ける住宅を購入する際は、アフターフォローの丁寧さも確認しておくことをおすすめします。アイダ設計の今日の手直し、1番腕の良い、各分野のエキスパートが来てくれた!ようやく家があるべき姿になった。#アイダ設計
— Sei8 (@sei8diamante) August 28, 2021
金額面で不安もあったが、快適に暮らせている
新築建売を購入した者ですが、今のところ快適に暮らしております。 金額が安かったので住むまでは正直心配でしたが・・・ 断熱も普通に良好(窓は全てペアガラス、サッシ内側は樹脂)だし引用元:2ちゃんねる
ここの新築建売住んで一年 子供が大きくなるまでの仮の住まいと思って割り切って買ったが存外悪くないよ。 気密性は良すぎるくらい 趣味のピアノを昼間にガン弾きして嫁に確認してもらったけど雨戸締めたら外の音漏れはほぼないローコストの建売で心配な面もあったが、予想以上に快適に暮らせて満足していることが伝わる口コミが見つかりました。 アイダ設計は多くの建売を販売していることから、まずは建売の見学にいって実際の気密性や、防音等確かめてみると、より良さを実感できるでしょう。引用元:2ちゃんねる
施工担当も営業担当も対応が丁寧で良かった
私は茨城県南地域のアイダ設計で建てた者ですが、想像以上に施工が丁寧で、営業担当さんも、 間取りで困っていた点を親身になって解決していただき、対応が良かったです。親身になって解決してくれた営業担当と、施工担当がいたため、アイダ設計に頼んで良かったという口コミもありました。 担当スタッフが合わないと感じた場合は、担当替えを支店に相談するのも一つの手でしょう。引用元:マンションコミュニティ
アイダ設計とは?

会社名 | 株式会社アイダ設計 |
本社所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町二丁目286番地 |
電話 | 048-650-0222 |
代表者 | 會田 貞光 |
創立 | 1981年1月6日 |
公式サイト | アイダ設計公式 |
坪単価は40万円から60万円
アイダ設計の注文住宅の坪単価は40万円から60万円程度で、注文住宅を施工しているハウスメーカーの中でも低価格帯にあたりコストを抑えつつこだわりの家づくりをしたい方に最適です。 基礎やキッチン、浴室などの標準装備も豊富で、オプション料金を気にすることなくデザインを考えられます。アイダ設計の888万円の家とは?
アイダ設計は「888万円の家」をキャッチコピーに家づくりを行っています。888万円の家はアイダ設計が提供するブラーボシリーズで建てる家のことです。こちらは本体のみの価格、かつ税抜き価格です。アイダ設計の問い合わせ窓口|本社でクレーム対応も
アイダ設計では、相談内容により窓口を個別に設けています。 もしも注文住宅や建売で不満に思う点があれば、Twitterなどで書き込みをする前に、直接窓口で対応してもらう方が解決へは早く進むことができるでしょう。対応内容 | アフターメンテナンスのご相談 | 工事・建築現場に関してのご意見・ご質問 | 弊社へのご意見・ご質問 |
電話番号 | 0120-983-554 | 0120-993-036 | 0120-983-567 |
営業時間 | 10:00〜17:00 | 10:00~17:00 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 水曜日・日曜日・年末年始 | 水曜日・日曜日・年末年始 | 水曜日・木曜日・年末年始 |
アイダ設計がおすすめな人の特徴

山田編集者
古賀解説員
- 狭小地に住宅を建てたい人
- 低価格で注文住宅を建てたい人
- 豊富なラインナップから選びたい人
狭小地に住宅を建てたい人
アイダ設計は特に狭小地のデザイン経験が豊富なハウスメーカーです。幅3.6mの土地や9坪の土地でも3階建てで広がりを感じられる家づくりをした事例もあります。 狭小地はデザインが難しく設備も特別なものを用意しなければならないため、デザイン料、施工費が相場より高くなりがちです。しかしアイダ設計では土地の大きさによってデザイン料や施工費が変動することはありません。 狭小地しか用意できない方、都心に注文住宅を建てたい方はアイダ設計に相談してみてください。低価格で注文住宅を建てたい人
アイダ設計は本体価格888万円から注文住宅を建てられるので、予算は用意できないけどこだわりの家づくりをしたいという方にとってアイダ設計は最適です。 商品ラインナップも豊富で、予算やこだわりに応じた家づくりができます。豊富なラインナップから選びたい人
アイダ設計では注文住宅のラインナップを豊富に用意しており、スタンダードなプランからエコに特化したプラン、耐久性が高いプラン、近年人気の平屋など、要望に応じた提案が可能です。 低価格な注文住宅はオーダーに制限があるケースも多いですが、アイダ設計はこだわりを自由に詰め込めるので満足度の高い買い物ができます。アイダ設計の5つのメリット

山田編集者
古賀解説員
- ローコスト注文住宅を建てられる
- 40年の実績からさまざまな提案が可能
- 平屋でも広々とした空間を確保
- 狭小地でもデザインにこだわれる
- モデルハウスでは宿泊体験ができる
ローコスト注文住宅を建てられる
アイダ設計の注文住宅の最大のメリットはコスト面で、坪単価40万円から注文住宅が手に入ります。「低予算では注文住宅はおろか建売住宅も購入できないのでは…」と諦める必要はありません。 また、オプション料金を追加しなくても最先端の設備を導入できるのもアイダ設計ならではの魅力です。40年の実績からさまざまな提案が可能
アイダ設計は創業40年以上の実績があり、一般的な注文住宅から狭小地など難しい土地での注文住宅作りも行ってきた経験を活かして、さまざまな提案をしてくれます。古賀解説員
平屋でも広々とした空間を確保
アイダ設計では人気の平屋の設計にも対応しており、廊下をなくすことで限られた空間を最大限に活用しワンフロアでも広々とした空間を確保できます。リビングの延長のように感じられるテラスは日常的に使いやすいだけでなく、室内にいながら開放的な気分も楽しめます。 高さを確保することで平屋特有の閉塞感を緩和してくれるのもポイントです。狭小地でもデザインにこだわれる
アイダ設計は狭小地での注文住宅の施工が得意です。デザインが難しく、少しでも間違えると窮屈に感じてしまう狭小地でも、アイダ設計に相談すれば限られた土地を最大限に有効活用できます。 家族が集まるリビングや家事をしやすい動線、プライベート空間の確保など、狭小地では難しいと言われているポイントもクリアしてくれます。モデルハウスでは宿泊体験ができる
アイダ設計のモデルハウスでは宿泊体験も可能で、生活のしやすさ、水回りの性能、家事動線などを実際に確認することができます。 冬の寒さ、夏の暑さなども体験できるのは魅力的です。やばい?アイダ設計の3つのデメリット

古賀解説員
- オプションには追加料金がかかる
- クオリティが劣ると感じる可能性がある
- 耐震性の表記が曖昧でわかりにくい
オプションには追加料金がかかる
アイダ設計は1,000万円以下でも注文住宅を建てることが可能ですが、オプションをつけると追加料金が発生します。 商品ラインナップや用意できる土地の広さによってオプションは変動するので、その都度相談しながらオプションの有無を決定する必要があります。クオリティが劣ると感じる可能性がある
アイダ設計はローコスト注文住宅を提供している分、コストの高い注文住宅メーカーと比較すると見劣りすると感じる部分もあります。 要望がきちんと通らないと仕上がりにも納得できず、後悔してしまいます。古賀解説員
耐震性の表記が曖昧でわかりにくい
アイダ設計の注文住宅には豊富な商品ラインナップがありますが、耐震性の表記にバラつきがあり正確な耐震等級がわからない商品もあります。 スタンダードプランであるブラーボの耐震等級は3ですが、別の商品には耐震等級の記載がないものもあります。 耐震等級は1でも充分高く、3が最大の数値です。山田編集者
古賀解説員
アイダ設計の商品ラインナップ一覧

商品名 坪単価 | 概要 |
ブラーボ ![]() | スタンダードプラン |
ブラーボゼネクト ![]() | 快適でエコなZEH住宅 |
ブラーボコンフォート ![]() | 換気性能が高い清潔な家 |
アイベスト ![]() | 最高級プランで理想を叶える家 |
スイートハウス ![]() | 新しい生活様式を提案 |
セーフティハウスス ![]() | 地震、火災に強い家 |
オープンテラスのある平屋 ![]() | 広々とした空間が手に入る平屋 |
アイダ設計のモデルハウス・ショールーム一覧

川口鳩ヶ谷展示場 | 埼玉県川口市坂下町 川口・鳩ヶ谷住宅公園内 |
大宮北展示場 | 埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目 |
ゼネクト体験会場 仙台市青葉区吉成3丁目 | 宮城県仙台市青葉区吉成3丁目 |
ゼネクト体験会場 新潟市東区竹尾4丁目 | 新潟市東区竹尾4丁目 |
柏モデルハウス(宿泊体験可) | 千葉県柏市吉野沢2−4 |
水戸モデルハウス(宿泊体験可) | 茨城県水戸市新原1丁目2−16 |
ゼネクト体験会場 平塚市天沼(宿泊体験可) | 神奈川県平塚市天沼1-46 |
仙台モデルハウス(宿泊体験可) | 宮城県仙台市青葉区吉成1丁目9−23 |
アイダ設計の標準仕様をさらに詳しく解説

【基礎】ベタ基礎
アイダ設計の基礎はベタ基礎が基本です。床下部分を鉄筋コンクリートで固めており、耐震性が高いのが特徴です。 床下からの冷えを防ぐだけでなく、シロアリやカビの発生も防ぐため、住宅全体の耐久性がアップします。【外壁】窯業系サイディング
外壁は窯業系サイディングを採用しています。窯業系サイディングはカラーバリエーションが豊富で外観のデザインを好みに変えやすく、耐火性が高いというメリットがあります。 低価格で提供できるクオリティの高い素材ですが、防水性がやや低く、蓄熱性が高いため熱がこもりやすいというデメリットもあります。【屋根】スレート系素材
屋根は耐震性や断熱性、耐火性の高いスレート系の素材が基本です。色やデザインのラインナップが豊富にあり、外観の印象を大きく変えられます。 グレードの高いプランを選ぶと粘土瓦などの屋根を選ぶことも可能です。【断熱材】硬質ウレタンフォーム断熱材
断熱材は硬質ウレタンフォーム断熱材を採用しています。壁と壁の間に断熱材を仕込むのではなく、硬質ウレタンフォーム断熱材を壁に吹き付けるという方法で、気密性が高くなり優れた断熱効果を発揮してくれます。古賀解説員