- ソニー銀行の特徴は自己資金に余裕のある方に対して優遇している
- 手数料がネット銀行の割に安い
- 自己資金がなく住宅ローンを購入したい人は他行の住宅ローンを検討することをおすすめ
「ソニー銀行の住宅ローンの金利がどのくらいなのかを知りたい」
「ソニー銀行の住宅ローンの審査って厳しいの?」
「ソニー銀行の住宅ローンを相談したいんだけど、窓口ってどこにあるんだろう?」
「ソニー銀行の住宅ローンを使うメリットとデメリットってなんだろう?」
上記のように思われている方も多いですよね!ソニー銀行の住宅ローンは金利の低さや団信の保障内容の充実ぶりで人気となっています。
今回は以下について解説します。
- ソニー銀行の住宅ローンの各プランの基本情報や金利
- ジャパンネット銀行の住宅ローンの審査から融資までの流れ
- ジャパンネット銀行の住宅ローンを使う場合のメリット・デメリット
住宅ローンの比較検討をしている方や、これから家を購入しようと考えている方向けへの記事なのでぜひ参考にしてください!
ソニー銀行の住宅ローンとは
項目 | 内容 |
借入可能額 | 500万円~2億円 |
返済方式 | 「元利均等返済方式」 「ボーナス返済」をいずれかを選ぶ |
融資事務手数料 | 変動セレクト住宅ローン・固定セレクト住宅ローン:借入金額の2.2%(税込) 住宅ローン:44,000円(税込) |
最低年収 | 前年度年収が400万円以上 |
国籍 | 日本国籍 または日本永住許可を受けている外国籍の人 |
保証料 | 無料 |
繰上返済手数料 | 無料 |
条件変更手数料 | 無料 |
対象年齢 | 借入時:満20歳以上~満65歳以下 完済時:満85歳 (ワイド団信を利用している場合は満81歳未満) |
審査から融資までの期間 | 約45営業日 |
ソニー銀行はソニーフィナンシャルホールディングスの傘下にあるインターネット銀行です。金利の低さや諸手続きにおける手数料が他行に比べると安いということもあり、高く評価をされている住宅ローンとなっています。オリコン顧客満足度調査では2011年から2020年までの10年連続で住宅ローン部門でナンバー1に輝いています。
年収から見る借入可能額のシミュレーション
「自分の年収だとどのくらいの住宅ローンの借入ができるんだろうか…?」と考えている人も多いですよね!こちらでは年収別の借入金額に関して実際にシュミレーションをしてみました。以下の表がソニー銀行の借入可能目安額のシュミレーションです。条件は借入期間が35年間、他からの借入は一切ないと仮定して計算しています。
年収 | 借入可能目安額 |
400万円 | 2610万円 |
450万円 | 2930万円 |
500万円 | 3280万円 |
550万円 | 3620万円 |
600万円 | 3950万円 |
650万円 | 4270万円 |
700万円 | 4610万円 |
750万円 | 4940万円 |
800万円 | 5270万円 |
上記の表は何も借入をしていない状態なので例えば車をローンで購入しており同時で支払いをしているケースや、クレジットカードの返済がある場合は、さらに借入可能額は減っていきます。
住宅ローンを組む際は、車やクレジットカードの返済との兼ね合いを考えることも大切なんだね!
すべての借入金の返済計画をよく考えてから住宅ローンを組むようにしましょう。
ソニー銀行の住宅ローン商品と金利
ではソニー銀行住宅ローンの商品の種類やそれぞれの金利はどのようになっているのでしょうか。それぞれ見ていきましょう。
変動セレクト住宅ローンと金利
新規 | 借換え | |
変動セレクト | 0.457% | 0.507% |
変動金利とは社会情勢によって金利が上下動する金利の事です。景気の良し悪しによって金利が変わってくるため金利が低い状態が続けば当初の総返済額より安く抑えられる可能性がありますが金利が高くなった場合は総返済額が大きくなるため、返済計画が立てづらいという欠点があります。
変動セレクト住宅ローンの金利はネット銀行ならではの低さのため返済額を安く抑えたい人に向いているプランといえます。
固定セレクト住宅ローン(10年・20年)と金利
新規 | 借換え | |
固定セレクト(10年) | 0.457% | 0.507% |
固定セレクト(20年) | 0.550% | 0.600% |
固定金利は固定期間が終了するまで社会情勢の変化があっても変動しない金利のことです。景気の良し悪しによって金利が変わらず返済金額が一定になるため返済計画が立てやすいですが、社会情勢が金利が下がると変動金利に比べて相対的に総返済額が多くなる可能性があります。
固定セレクト住宅ローンの金利は当初固定期間の返済額を抑えたい人や、希望の固定金利期間で返済を終えたい人におすすめです。特に20年固定セレクトは業界トップクラスの低金利となっています。
住宅ローンと金利
新規 | 借換え | |
住宅ローン | 1.425% | 1.475% |
こちらの住宅ローンは固定金利で35年間払うプランです。特徴は手数料が前2つに比べるとかからないことです。変動セレクトと固定セレクトの2つは手数料が借入金額の2.2%のため手数料が数十万円単位の大金となり、大きな負担となります。
ソニー銀行の住宅ローンの審査は厳しい?融資までの流れを解説
ソニー銀行の住宅ローンの審査の詳細はどうなのでしょうか。
こちらでは以下について解説します。
- ソニー銀行の住宅ローンの審査基準
- ソニー銀行の流れや必要書類
ソニー銀行の住宅ローンの審査基準について
ソニー銀行の住宅ローンの審査基準は他行とそれほどの差はないです。本審査では信用情報機関にある信用情報を徹底的に調べられることになります。過去に他の借入等で返済が遅滞したなどの履歴がある方は審査で落ちる可能性があるので要注意です。審査に通らなかった場合は住宅ローンを組むことはできません。
信用情報機関って何なの?
各個人のローンやクレジットの支払い状況を記録している機関のことです。クレジットカードやローンの支払いが遅れた・または払えなかった場合は、信用情報機関に支払いが遅れた・払えなかったことが記録をされる仕組みになっています。遅滞の情報は5~7年ほど保存されます。
ソニー銀行の住宅ローンを組むまでの流れと必要書類
ではソニー銀行の住宅ローンを組むまでの流れと必要になる書類について見ていきましょう。
STEP1.仮審査申込み
- 収入が分かる資料(源泉徴収票など)
- 物件書類
STEP2. 仮審査結果の確認
メールにて仮審査完了を連絡します。サイトにて仮審査結果を確認してください。
STEP3. 本審査の申込み
必要書類を揃えてソニー銀行へ提出してください。(必要な書類は、希望する物件のタイプや所得のタイプで異なってきます)必要な書類は以下のURLから見ることができます。
STEP4.本審査結果の確認
メールにて本審査完了を連絡します。サービスサイトで本審査結果を確認して、契約手続きを始めてください。
STEP5. 契約手続き
電子契約で手続きをします。
STEP6.借入日の決定(借入日の2週間前まで)
借入日を不動産会社の担当者と調整の上決定し、ソニー銀行へ連絡をしてください。
STEP7.書類の提出(借入日の1週間前まで)
以下の書類をソニー銀行へ提出してください。
- 最終代金の確認できる資料(売主への振込金額や振込先口座が記載された振込書、残金決済の案内など)
- 表題登記申請の受理証(新築一戸建てや建築の場合)
- 検査済証(新築一戸建ての場合)
STEP8.司法書士からの連絡・面談(借入日の5日前まで)
ソニー銀行指定の司法書士と連絡及び面談をします。面談の際は登記手続きのために印鑑証明や住民票などが必要になってきます。
STEP9.契約内容の確認(借入日の5日前まで)
ソニー銀行より契約内容の確認や勤務先への在籍確認の電話をします。電子契約の依頼メールがきましたら、契約内容や振込先を確認したうえで問題なければ電子署名に署名を行います。
STEP10.自己資金の入金(借入日の5日前まで)
自己資金が必要な人は自己資金の金額をソニー銀行の口座へ入金します。
STEP11. 借入
借入金がソニー銀行口座に入金されます。ここまで約45日(1か月半)ほどかかります。他行は申込みから融資実行まで約1か月ほどですからソニー銀行の審査のスピードは遅いといえるでしょう。
ソニー銀行の住宅ローンを活用するメリット
ではソニー銀行で住宅ローンを組むとどのようなメリットがあるのでしょうか。メリットは以下の6つが挙げられます。
- 無料でがん団信50%に加入でき、金利を上乗せすればがん団信100%に加入できる
- 新規借入の場合価格の10%以上を自己資金で用意すると金利が下がる
- 金利変動リスクを抑えることのできる固定金利特約が便利
- ワイド団信の金利上乗せが他行よりも安い
- 取扱手数料が44000円となっている
- 諸費用を住宅ローンに組み込むことができる
がん団信50に無料で加入!金利上乗せでがん団信100にも加入可能
ソニー銀行の住宅ローンは「がん団信50」という団体信用生命保険(団信)が無料で付帯しています。
団体信用生命保険ってなに?
団体信用生命保険とは、住宅ローンの契約者が返済不能な状態(死亡・高度障害)になった際に住宅ローンの支払いを保障する保険制度です。住宅ローンを組む際は契約者は加入することが義務付けられています。よく団信と略されることがあります。
がん団信50は通常の団信に加えて、さらに住宅ローンの返済中に特定のがんと診断された場合に住宅ローンの支払額を半分にするという団信です。がんへの保障が無料で付帯されている住宅ローンは珍しいため、お得な内容といえるでしょう。さらに金利を0.1%上乗せすると「がん団信100」を付帯することができます。この保障内容はがんと診断された場合はローンの残高が100%保障されるというものです。
新規借入で物件価格の10%以上の頭金を用意すると金利が下がる
ソニー銀行の住宅ローンは新規借入れの際に物件価格の10%以上を自己資金で負担すると、金利優遇を受けることができます。具体的にどれぐらいの優遇というと0.05%金利が下がります。先ほど解説をした、変動セレクトプランを例に見てみましょう。
変動セレクト | |
自己資金10%以上 | 0.457% |
自己資金なし | 0.507% |
数千万かかる住宅購入において自己資金10%というのは数百万単位の大金になるため、用意するのは簡単ではありませんが、用意する余裕のある方にとってはメリットになります。
金利変動リスクを分散する部分固定金利特約が便利
ソニー銀行の住宅ローンは「部分固定金利特約」というプランがあります。部分固定金利特約とは1つの住宅ローンの契約の中で変動金利と固定金利を組み合わせることができるプランです。例として、30%を変動金利、70%を固定金利のパターンや20%を固定金利、80%を変動金利と、自由に比率を設定することが可能です。
ワイド団信の上乗せ金利が他社に比べて安いのが魅力的
ソニー銀行の住宅ローンはワイド団信の上乗せ金利が他行にくらべて低めになっています。
ワイド団信って何?
ワイド団信とは、健康上の理由で一般の団信に入れない方向けに加入基準を緩和した団信です。その代わりワイド団信に加入した場合は住宅ローンの金利が増えます。三菱UFJ銀行の場合は0.3%上乗せされます。
他行だとプラス0.3%で入れることが多いですがソニー銀行の場合は0.2%の金利上乗せで利用することができます。ワイド団信を利用しようと考えている人にとってはうれしいですね!
取り扱い手数料が44,000円と固定されている
ソニー銀行の住宅ローンでは3種類の住宅ローンがあります。
- 変動セレクト住宅ローン
- 固定セレクト住宅ローン
- 3つめの文
- 住宅ローン
このうち住宅ローンのプランは取扱手数料が44,000円と固定されています。他行では借入金額の2.2%(税込)で設定をされていることが多く、インターネット銀行でありながら4万円程度で手数料が済むのはかなりお得です。
諸費用は一部住宅ローンに組み込むことも可能
ソニー銀行は住宅購入の際に発生する諸費用を住宅ローンに入れることができます。条件は物件購入価格とは別の300万円までで、300万円の部分を諸費用の支払いに使うことができます。諸費用として借りることのできる手数料としては以下の通りです。
- 取扱手数料
- 登録免許税
- 司法書士手数料
- 火災保険料
- 仲介手数料
- (借換えの場合)既存のローンの経過利息や違約金
ソニー銀行の住宅ローンを活用するデメリット
ではソニー銀行の住宅ローンを活用するデメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。デメリットは以下の4つです。
- 自己資金を10%以下の場合は金利が高くなる
- 借換えの場合は金利が高い
- 対面相談できる店舗が限られている
- 20年を超える長期の住宅ローンは金利が高くなる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
物件購入価格の10%以上の頭金がないと金利が高く設定される
先ほど購入価格の10%以上を自己負担すると金利が低く設定されると解説しましたが、裏を返せば用意できなければ金利は高くなります。自己資金10%というのは住宅ローンの借入額の平均である3000万円だと300万円となります。0.05%の差ですが数千万円の住宅ローンを組む場合は数十万円単位の返済額の違いになってくるので大きいです。
借り換えの場合は金利が高く設定される
ソニー銀行の住宅ローンでは借換えをする際には金利の優遇はありません。金利が高くなれば借換えをするメリットは全くなく、むしろ総返済額が当初の計画よりも増えてしまいます。
全国展開されているが相談できる店舗は限られている
ソニー銀行の住宅ローンは全国の銀行の代理店で相談が可能です。ただし全国とはいえども店舗数は少ないです。代理店数が比較的多いゆうちょ銀行でも41店舗しかなく、中には1店舗も存在しない県もあります。メガバングと比較すると、対面で相談できる店舗は少ないということを覚えておきましょう。
20年超えの住宅ローンは金利が高い
ソニー銀行の住宅ローンは返済期間が長くなるほど固定金利が高く設定をされています。例えば全期間固定金利のフラット35の金利は他行と比較すると以下のようになります。
変動セレクト | |
ソニー銀行 | 1.425% |
イオン銀行 | 1.320% |
三井住友銀行 | 1.280% |
住信SBIネット銀行 | 1.230% |
長期間での返済計画を立てている人にはおすすめできません。
まとめ
今回はソニー銀行住宅ローンの基本情報や審査の流れ、メリット・デメリットについて解説をしました。ソニー銀行の特徴は自己資金に余裕のある方に対して優遇しているということと、手数料がネット銀行の割に安いという点です。逆に自己資金に余裕のない方には金利上げをしています。
自己資金に余裕のある方はソニー銀行がおすすめですが自己資金がなく住宅ローンを購入したい人は他行の住宅ローンを検討することをおすすめします!