- 予算500万円でも工夫すればフルリノベーションも可能
- リノベーションの目的を明確にすること、優先順位を付けて内容を取捨選択することが大事
- コストを優先しすぎると住んだ後に機能面で困ることもあるため注意
事務員
浜崎編集長
そこで今回は、ご自宅のリノベーションを検討している方に向けて、コスパ最強のリノベーション手法をご紹介していきます。予算内に抑えるコツだけではなく、実際のリノベーション事例もご紹介していきますので、参考にしてみてください。
フルリノベーションにかかる費用の相場は?
まずは、フルリノベーションの費用相場を簡単に解説します。
フルリノベーションとは「スケルトンリノベーション」とも呼ばれ、部屋の内装設備をすべて撤去し、骨組み(木造なら柱と梁の木組みの状態、コンクリート造ならコンクリート打ちっぱなし)の状態にしてから新しい内装設備を導入する施工方法を指します。部分的なリフォームより規模が大きい為、工事費も高くなります。
今回は、大手3社のマンションにおけるフルリノベーション費用をご紹介します。60㎡前後、2~3LDKの中古マンションをフルリノベーションした事例で比較してみましょう。
会社 | 東京ガスリノベーション㈱ 「more Renovation」 | 積水化学工業㈱ 「マルリノ」 | ㈱サンリフォーム 「ハコリノベ」 |
面積 | 57.13㎡ | 67㎡ | 67㎡ |
費用 | 699万円 | 950万円 | 1,000万円 |
間取りの変更 | 2LDK→1LDK | 1LDK→2LDK | 3LDK→1LDK |
水回り設備の移動 | 有(キッチンのみ) | 有(風呂・キッチン・トイレ) | 有(風呂・キッチン) |
内容 | LDから独立していた狭いキッチン+洋室1室を、広いLDK+ウォークインクローゼットに改修。Kに取り込んで広く開放的なスペースに。LDは格子やモザイクタイルなどの内装をあしらった。間仕切り壁の変更は少ない。 | 独立していたキッチン・風呂の位置を変更。LD からのアクセスを容易にした。1LDKから2LDKに一部屋を増やし、それぞれの内装も改修した。間仕切り壁の変更は多い。 | 玄関+洋室を土間付き玄関に、和室をLDKに取り込みアイランドキッチンを設けるなどを行っている。間仕切り壁の変更は多い。 |
参照サイト | ホームズ | ホームズ | ホームズ |
浜崎編集長
事務員
浜崎編集長
リノベーション費用を予算500万円以内に抑えるための5つのポイント
浜崎編集長
ポイント①使える場所はそのまま活用する
更新する設備や内装の量が多いほどコストは上がります。バス・トイレ・キッチンなどの水回り設備や、照明・エアコンなどの電気設備、壁・床・天井などの仕上げ材など、物件の状態を見極め、老朽化が進んでいない綺麗な箇所についてはクリーニングなど最低限の対応のみでそのまま活かすようにしましょう。
物件購入がこれからという場合は、築年数が浅い物件や、メンテナンスの行き届いた物件を選ぶことが重要です。また、売主に対して修繕履歴を確認することで、こちらの行う工事を最小限にできる可能性があります。
ポイント②既製品を活用する
家具や設備はオーダーメイドでなく、既製品をうまく活用しましょう。
家具や設備は業者に用意してもらうのが一般的ですが、オーナーが支給することも可能です。作り付けの家具を選ぶとコストが上がるため、ニトリなど家具の量販店をうまく使いながらコストを削減しましょう。
最近では、リノベーションが一般的になったことから、ニトリや無印良品などの家具メーカーもリフォーム工事を行っています。それらのリフォーム事例を見て、一般家具のうまい活用方法を学ぶのもよいでしょう。
ポイント③レイアウト変更は最小限に
間取りや水回り設備の位置変更を最小限にすることでも、コストを削減できます。
間取りについては、間仕切りの壁などが増えるほど建材が多く必要になります。間取りはそのままにするか、変更するとしても大きな部屋にして最低限の間仕切り構築で済ませましょう。
また、水回り設備については、移動に伴い配管をやり直す必要があるため、コストが上がる原因となります。大きなこだわりがないようであれば、水回り設備の移動は最小限にすることが無難です。
ポイント④高価な材料を選ばない
どのような材料を選ぶかでも、費用は大きく異なります。
床材を例に挙げると、一般的に人気がある素材の中では、フローリングよりも、塩化ビニル樹脂を主成分とするクッションフロアや、木目を再現したフロアタイルの方が安価な傾向にあります。また、フローリングの中でも、無垢材より合板の方が安価に仕上げることができます。
壁面については、工事の手間がかかるタイルより、仕上げが容易なクロス貼りの方が安価な傾向にあります。クロスはメーカーやデザインによって値段はまちまちですが、安いものを使いつつも、アクセントクロスなどの手法でお洒落に見せることも可能です。
ポイント⑤繁忙期を避けて工期が短くなるよう工夫する
工事の繁忙期は、人手不足や資材不足が起きやすくなりコストが上がる傾向にあります。
一般的に、リフォームの繁忙期は年末や年度末と言われています。スケジュール調整が可能なようであれば、あらかじめ工事業者と相談し、繁忙期を避けることも検討しましょう。
予算500万円でも大満足なリノベーションを実現するための注意点
予算内で満足できるリノベーションを行うためには、リノベーションの目的を明確にすること、優先順位を付けて内容を取捨選択することが必要です。
自分が住むのか、投資用物件として他人に貸すのか。物件は今後も保有していくのか、数年の内に売却する可能性があるのか。
物件の保有中や出口の戦略を立てた上で、やるべき工事をやらなくてもよい工事を分けましょう。特に投資用物件の場合は、投資した分、家賃収入を上げることができるかという観点も持つことが重要です。
コストを優先しすぎると、住んだ後に機能面で困ることもあります。
例として挙げられるのは、水回り設備の劣化による水漏れや、防音性能が低いことによる騒音問題、遮熱性能が低いことによる暑さ・寒さの問題です。特に、築30年以上の築古物件では、給排水管等に欠陥がある場合もあります。放っておくと物件の価値を落とす被害が発生する可能性もあるので、リノベーションの際には機能面も意識した内容の取捨選択をしましょう。
費用以上に大満足のリノベーションを実現するために
今回は、予算500万円でもできるコスパ最強のリノベーション手法や、実際の事例をお伝えしました。
今回ご紹介した手法の他にも、業者選びやリノベーション関連の補助金の活用により、もっと安価にリノベーションを実施する選択肢もあります。
詳しくは「リノベーション費用の相場はいくら?安く抑えるコツは?」でご紹介しております。様々な制度を活用して、大満足のリノベーションを実現させましょう。