- 分譲マンションの1階はやめたほうがいい?デメリットを紹介
- 分譲マンションの1階のメリットもある?解説
- 分譲マンションの1階を選ぶポイントと後悔しない為にできること
分譲マンションの購入を考えて物件を探し始めたときに、「これは安い!」と思って物件の詳細をチェックすると1階部分だったということがあります。マンション購入を検討している方の中には1階がなぜ安いのか、1階にはデメリットしかないのか、買うと後悔するのか気になる方も多いと思います。
この記事では、そういった疑問をお持ちの方に向けて、マンションの1階について詳しく説明します。
マンションの1階はやめたほうがいいのか、デメリットだけでメリットはないのかなど、マンションの1階が気になっている方は、ぜひこのまま読み進めてみてください。
事務員
分譲マンションの1階はやめたほうがいい?デメリットを紹介
- セキュリティ面で不安がある
- 日当たりや眺望が悪い
- 湿気やゴキブリ(害虫)の不安がある
- 地震が発生したときに危ない?
- 騒音問題
マンションの価格は、上層階にいくほど高くなるというのが一般的な傾向です。そのため、1階の部屋はもっとも安い場合が多く、ほかの階よりも人気がないと言われています。
ここではまず、マンションの1階はやめたほうがいいのか、デメリットについてどのようなものがあるかをご紹介します。
セキュリティ面で不安がある
マンション1階のデメリットとしてまず挙げられるのが、セキュリティ面の不安です。マンション1階部分の部屋は、2階以上にある部屋に比べて侵入されやすい場所にあります。そのため、常に防犯への注意が必要です。
侵入だけでなく、ベランダやバルコニーに置いている物が盗まれる恐れもあります。
また同様に、建物の外からの視線が気になる点もデメリットだと言えるでしょう。
浜崎編集長
事務員
日当たりや眺望が悪い
高台にマンションが建っているといった特殊な場合を除くと、一般的にマンションの1階は日当たりや眺望が悪いことが多いです。
浜崎編集長
特に、角部屋ではない中部屋で一方向からしか光が入らない場合、季節や時間にもよりますが、より顕著に日当たりが悪くなることが多いです。そのため、マンションでの生活に眺望や日当たりの良さを求める場合、1階は向いていないと言えるでしょう。
湿気やゴキブリ等(害虫)の不安がある
マンションの1階は、当然ですがもっとも地面に近い場所にあります。そのため、地面からの湿気やゴキブリ等(害虫)が入ってくる可能性がほかの階よりも高くなる点がデメリットです。湿気が入りやすいと、カビが発生しやすくなります。
日当たりや風通しの悪さと相まって、よりカビやすい状態になることがあるため注意が必要です。
また、地面に近いことで、蚊やハエといった虫が入ってくる不安もあります。特に、建物の近くに植栽や側溝といった害虫が発生しやすい場所がある場合、屋内に侵入してくることもあります。そのため、湿気が気になる人や虫が苦手な人は、1階は避けた方が無難でしょう。
地震が発生したときに危ない?
地震時のリスクについて、1階が潰れやすいのではないかという意見があります。
その理由はマンションの形状が影響しており、長方形のマンションは地震に強くないためです。また、ピロティ構造のマンション(1階が柱で支えられ、駐車場や店舗に活用されているもの)も1階が潰れやすく、危ない傾向があります。一方で、正方形やピラミッド形のシンプルな構造が地震に強いとされています。
ただし、高層階に住むと地震の揺れが大きくなり、ガラスの割れや倒れた家具による危険性が高まります。高層階も災害リスクが高まり、地震の揺れや停電によるエレベーターの故障などが主な問題とされています。高層階では2次的な被害が増加し、20階以上では非常階段の利用が難しくなり、「高層難民」になるリスクも指摘されています。
そのため、1階だけが地震に弱いというわけではありません。エレベーターが停止すれば避難が遅れ、地上への避難が容易な1階にはメリットがあります。
昨今の耐震基準の向上により、震度6以上の地震でもマンションの倒壊の心配はなくなりつつありますが、低層階や高層階の利点と危険性を考慮し、安全性や避難時間を検討することが重要です。
騒音問題
部屋に隣接する道路や線路等、窓から聞こえてくる音がストレスになることもあります。車のエンジン音や排気音が気になるようであれば、交通量が昼夜で変わるのかどうかなど事前に確認しておくことをおすすめします。
外部からの騒音は主として窓から伝わりやすいものであり、騒音の心配があるような場所では、通常は二重サッシが採用されています。サッシの防音性能もチェックしておくといいかもしれません。
分譲マンションの1階にはメリットもある
ほかの階の部屋よりも価格が安い分、さまざまなデメリットのあるマンションの1階ですが、メリットがないわけではありません。マンションの1階部分のメリットが生活スタイルに合致すれば、ほかの階よりも快適に暮らすことがも可能です。
ここでは、マンションの1階部分ならではのメリットについてはどのようなものがあるか、詳しく解説します。見てみましょう。
- 建物の外に出やすい(避難しやすい)
- 物や人の落下の心配がない
- 専用庭や駐車スペースが設けられている場合がある
建物の外に出やすい(避難しやすい)
マンションの1階部分のメリットは、何といっても建物の外に出やすいことです。玄関だけからでなく、窓やバルコニーからでもすぐに外に出られます。エレベーターを待つ必要もないため、外出やゴミ出しも億劫になりにくいと言えるでしょう。
専用庭や駐車場がついている場合は専用の勝手口が備えられていることも多く、玄関にまわることなくダイレクトに庭を通って屋内に入れたり、車から荷物を降ろしてすぐに勝手口から部屋に運び入れることができるので利便性も高いです。
万が一、火災や地震などの災害が起きた場合でも、すぐに外に避難することができます。バルコニーやベランダから外に飛び降りても、ケガをする心配が少ないです。また、電気系統が故障してエレベーターが止まった場合、上層階に水や食料を持って階段で上がるのは大変です。しかし、1階であれば、そのような心配もありません。
物や人の落下の心配がない
マンションの1階のメリットとして、物や人が落ちる心配がない点も挙げられます。マンションのバルコニーやベランダから子どもが落ちる事故をが年に数回は耳にしますが、マンションの1階であれば落下しても大事故につながる可能性が低い点がメリットと言えます。
浜崎編集長
事務員
このような点から、小さい子どもやペットがいる場合、落下の心配が少なくて済むマンションの1階はおすすめだと言えます。
専用庭や駐車スペースが設けられている場合がある
マンションの1階部分には、専用庭や駐車スペースが設けられている場合がある点も大きなメリットです。マンションに住んでいるにも関わらず、庭づくりができたり車からすぐに家に入れたりするのは大きな魅力です。
ただし、ほとんどの場合、専用庭や駐車場は月々の使用料が必要になります。専用庭や駐車場が付いていることで1階を選ぶ際は、使用料がいくらなのかをあらかじめ確認しておくことが大切です。
分譲マンションの1階を選ぶポイントと注意点!後悔しないために
最後に、マンションの1階の購入を検討する際のポイントや注意点を見てみましょう。
生活スタイルにマッチしているかをチェックする
マンション1階部分の購入を検討する場合、生活スタイルにマッチしているかをしっかりとチェックすることが大切です。介護が必要な人や小さな子どもがいる場合、1階のデメリットを差し引いてもメリットが大きい場合があります。
現在だけでなく、家族の将来や生活スタイルも見越したうえで、マンションの1階が適しているかどうかを判断するようにしましょう。
安さだけで選ぶと後悔することになる
最初に述べた通り、マンションの1階部分は、ほかの階よりも安い値段が設定されていることが多いです。そのため、デメリットをよく検討せずに、価格の安さだけで購入してしまうと、住み始めてから後悔することになりかねません。
マンション1階部分の価格の安さは魅力的ですが、それだけで選ばないようにすることが大切です。しっかりと1階部分のデメリットをチェックし、価格とのバランスを考えてから購入を決めるようにしましょう。
売れないって本当?資産価値は?
将来的に住居を売却する際に「1階を買ってしまったら、売れないかも?」と後悔する可能性があります。確かにセキュリティ面を始めとした問題で、他の階と比較して売れにくい側面もあります。ただ、売却に不利になるかどうかは個人の好みに関わってきます。
メリットに魅力を感じる人も数多く存在するので、資産価値を見直しながらも、異なる視点から物件の魅力や可能性を見出し、適切な判断を行うことが大切です。
まとめ
- デメリットは防犯面で不安があることや日当たりの悪さ、湿気やゴキブリ等の害虫問題に悩まされる点
- メリットは外へのアクセスがしやすいこと、子供やペットがベランダから落下する心配がない点
- 価格の安さだけで決めるのではなく、家族構成や立地・実際の部屋の様子から慎重に検討すべき
マンションの1階部分は価格が安い分、さまざまなデメリットがあります。そのため、購入を検討する場合は、デメリットと価格との兼ね合いを考慮することが大切です。
しかし、マンションの1階にしかないメリットもあります。生活スタイルによっては、マンションの1階の特徴を活かして、ほかの階よりも快適に暮らすことも可能です。マンションを1階の購入を検討する際は、家族の将来と生活スタイルを見越して決めるようにしましょう。