フロアシートの賃貸のデメリットや注意点は?クッションフロアは後悔する?

クッションフロアはデメリットが多い?賃貸で後悔する?

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

この記事のまとめ
  1. クッションフロア(フロアシート)にはデメリットがあるのは本当?
  2. クッションフロア(フロアシート)は賃貸でも後悔する?
  3. クッションフロア(フロアシート)の注意点は?
  4. タウンライフリフォームは無料でリフォーム費用の見積もり依頼ができる
  5. 全国300社以上のリフォーム会社の中から要望や希望に基づいてご提案
  6. ネットから約3分で見積もり依頼が可能!

\無料オンライン一括見積もり!/

>>>3分で依頼完了!オンラインで無料見積もり<<<

マイホームを建てるときはもちろん、リフォームやDIYでも「床材」には悩みがちですよね?

デザインや機能性など種類が多い床材ですが、中でも施工が簡単で価格が安いクッションフロア、フロアシートを検討している方は多いはず。

しかし、クッションフロアやフロアシートならではのデメリットもあるため、持ち家でも賃貸でも上手に対策をしながら活用することが大切です。

そこで今回は、クッションフロアのメリット・デメリットや活用方法をご紹介していくので、どんな床材にするか悩んでいる方はぜひチェックしてください。

クッションフロアやフロアシートのデメリットは?賃貸でも後悔?

クッションフロアのデメリットはどこ?

そもそもクッションフロアとは、塩化ビニール素材からなるシート状の床材で、クッション性が高く水に強いことが特徴です。

床材の違い
フローリング木材を使用して表面加工をしている床板
クッションフロア(CFシート)ビニール素材でできた厚さ1.8mmのシート

新築住宅やマンションで使用されることが多いフローリングとは別物で、最近ではDIYで、フローリングの上にクッションフロアやフロアシートを敷く形も人気です。

フロアシート種類

デザインの種類が豊富なうえに、シート状で施工が簡単なクッションフロア。近年人気のある床材ですが、事前にデメリットを把握しておかないと後悔する可能性があります。

浜崎編集長

まずは、クッションフロアを使用するときに気を付けたいデメリットから4つご紹介していきます。
クッションフロアのデメリット
  • 耐久性、耐久年数が低い
  • 質感的に高級さに欠ける
  • 通気性がないため、カビ対策が必要
  • 重い家具を置くと跡がついて戻らない

耐久性、耐久年数が低い

住宅用のクッションフロアは、厚さ1.8mmほどの薄いビニール性のシートです。※ペット用や店舗用は、2.3mm〜3.5mm

そのため、衝撃で破れる可能性や高温のものを置いたときに溶ける恐れがあり、他の床材に比べると耐久性がやや劣ります。

変色や変形が多いのは、柔らかく施工がしやすいクッションフロアならではのデメリットだと言えます。

アイロンや線香などの熱いものを扱う場所と重たい家具を使用する場所には向いていないのですね。

事務員

浜崎編集長

耐久性が低いだけでなく、劣化も早く耐久年数も短いことから、クッションフロア自体が剥がれてくるケースもあり、張り替え頻度が高くなりがちです。

質感的に高級さに欠ける

最近のクッションフロアは、アンティーク調や木目調など、豊富なデザインから選べることが特徴です。

マイホームのイメージにぴったりのデザインを選べる一方で、塩化ビニール素材のシートなので、安っぽい印象を与えてしまうことも。

フローリングのような見た目のデザインもありますが、クッションフロアならではの表面の光沢感や安っぽい素材感が気になる方も多いです。

クッションフロアはあくまでも「プリント」なので、見た目の自由度は高いですが、本物のタイルや木材のような質感を表現するのは難しいというデメリットがあります。

質感に納得できるか不安な方は、購入前にクッションフロアのサンプルを取り寄せて、肌触りや実際の見た目を確認してから選ぶことをおすすめします!

事務員

通気性がないため、カビ対策が必要

クッションフロアを導入するときに意外と見落としがちなのが、「カビが生えやすい」というデメリットです。

ビニール製のクッションフロアは、通気性が悪いことが特徴。そのため、クッションフロアと床の隙間に湿気が溜まりやすく、カビが発生してしまうことも少なくはありません。

特に、劣化によってクッションフロアの接着剤が剥がれてくると、隙間に湿気が入ってしまうことが多いです。

マイホームだとしても賃貸だとしても後々後悔に繋がってしまう恐れがあります。

そのため、湿気の多い場所に通気性が悪いクッションフロアを使用する場合は、カビ対策が必須となるのでご注意ください。

カビ対策にはどのようなものがありますか?

事務員

浜崎編集長

1番はこまめな換気が大切です!最近では、防カビ・抗菌・強力防湿シートなどもあるので、事前にチェックしてみてくださいね。

重い家具を置くと跡がついて戻らない

クッションフロアは柔らかい材質の特性ゆえ、重い家具を同じ場所に置いていると、跡がついてしまうこともあります。一度凹んだ箇所は戻らないため、家具を移動させた後目立つ場合も。

注意

重い家具を引きずったり、熱い鍋を直に置くと、破れたり溶けたりもするので賃貸だと特に要注意です。

また、フローリングと同じく、夏の強い日差しに長く晒されると退色したり劣化するケースもあります。

置くだけで良い?クッションフロアのメリットは?

クッションフロアのメリットは?

DIYやリフォームで人気急上昇中のクッションフロアにはデメリットもありますが、多くのメリットもあります。

最近では賃貸物件に置くだけ、敷くだけでも大丈夫なクッションフロアやフロアシートも流行っています。

デメリットにしっかりと対策をすることはもちろん、メリットを最大限に活かせる活用方法を取り入れることが重要です。

クッションフロアを導入する予定の方は、メリット・デメリット共に確認してから、「どこにどのようなクッションフロアを取り入れるのが最適か」をご検討ください。

マイホームの中でもクッションフロアと相性が良い場所と悪い場所があるので、他の床材と組み合わせながら使用するという選択肢もありますね。

事務員

浜崎編集長

ここからは、クッションフロアのメリットを4つご紹介していくので、マイホームの中でクッションフロアが最適な場所を見つけてみてください。
クッションフロアのメリット
  • 傷がつきにくく、取り替えやすい
  • 足音対策になる
  • 汚れがつきにくいため、お手入れが楽
  • デザインが豊富で施工も簡単

傷がつきにくく、取り替えやすい

柔らかくクッション性が高いクッションフロアなら、硬いものを落としたときにフローリングよりも傷が残る可能性が低いです。

フロアシート画像

重い家具を置き続けると跡がついてしまうことがあるのがクッションフロアのデメリットですが、傷つきにくいという点ではフローリングに勝ります。

木材を使用しているフローリングは、耐久性は高いものの、硬い木材なので衝撃を吸収しにくいことが特徴。

一方で、塩化ビニールでできたシート状のクッションフロアなら、柔らかさが衝撃を吸収するので傷がつきにくいのです。

MEMO

木材を使用したフローリングは、一度傷がつくと修繕が難しいケースが多め。値段が安く手軽に施工できるクッションフロアなら、万が一傷がついても取り替えやすいというメリットもあります。

足音対策になる

他の床材よりも厚みがあるクッションフロアは、比較的「遮音性」が高いです。

戸建ての場合は、2階の足音が響きにくくなるというメリットも。集合住宅では、下の階に足音を響きにくくする工夫としてクッションフロアを導入するケースも多いです。

さらに、最近では遮音性を重視した厚みのあるクッションフロアも数多く登場しています。

遮音性が高いシート例
  • 遮音フロアシート
  • 生活音低減
  • 衝撃吸収性

住宅用のクッションフロアは一般的に1.8mmのものが多いですが、遮音性が高いクッションフロアの場合、3.3mm〜4.5mmなど厚さがあることが特徴です。

転んだ時の衝撃などを吸収して生活音を和らげるシートもあるので、走り回る小さなお子様がいる家庭でも安心して見守ることができます。

汚れがつきにくいため、お手入れが楽

木材質のフローリングの場合、木の表面に汚れがこびりついてしまったり、染み込んでしまったりすることも少なくはありません。

しかし、ビニール製のクッションフロアでは汚れや水が浸透しにくいので、お手入れがとても楽になるというメリットがあります。

拭き取るだけで簡単に汚れが取れて清潔に保ちやすいことはもちろん、水をはじく防水性があることもポイント。そのため、トイレや洗面所、キッチンなどの水回りの床材にクッションフロアが使われることが多いです。

油汚れや油性ペンの落書き、ジュースをこぼしてしまった時など、落ちにくい汚れがついてしまったとしても、水に強いクッションフロアなら安心して掃除できますね。

事務員

デザインが豊富で施工も簡単

シート状のクッションフロアは表面にデザインを印刷する仕組みなので、バリエーションが豊富で好みの内装に仕上げやすいのが大きなメリットです。

他の床材では実現しにくいデザインはもちろん、「フローリングにしたいけど予算が足りない」といった場合でも、クッションフロアなら安い値段で代用できます。

人気のデザイン
  • 木目調
  • アンティーク調
  • 大理石風
  • テラコッタ柄

同じ木目調柄でも、カフェのようなおしゃれなものからシンプルなフローリング風まで幅広いラインナップがあります。

さらに、大理石風やタイル柄、石畳のようなテラコッタ柄まで対応できるので、デザインの豊富さは抜群です。

浜崎編集長

種類が多いクッションフロアなら、デザイン性だけでなく、遮音性や耐久性など機能面で選ぶこともできます。

注意点を知っていればクッションフロアをうまく使える!

特徴を知っていればクッションフロアをうまく使える!

ここまでご紹介したクッションフロアのメリットとデメリットを知っておくと、実際にマイホームに取り入れる時に、最大限に活用できます。

マイホームの床材を変更するにはリフォームが必要となるケースが多く、コストも手間もかかってしまうもの。

頻繁に変えられるものではないので、導入後に後悔しないためにも、クッションフロアを使用する前に特徴を押さえた活用方法を確認しておくのがおすすめです。

浜崎編集長

ここからは、クッションフロアをうまく活用する方法をご紹介していくので、導入予定の方はぜひチェックしてみてください。
購入する前にあらかじめデメリットの対策もしておくことで、安心してクッションフロアを使用することができますね。

事務員

経年劣化しても交換しやすい

他の床材と比較して劣化しやすいというデメリットがあるクッションフロアですが、このデメリットを逆手にとって頻繁に交換すると、常に清潔な環境を実現可能です。

貼り変えるだけで簡単に交換できるので、床を綺麗な状態に保つことができるうえに、季節や環境に合わせてデザインも変幻自在に選択できます。

フローリングでは、汚れや傷がついたときに張り替えがしにくくリフォームが必要になるケースが多め。

一方で、安く施工が簡単なクッションフロアなら、少し攻めたデザインを取り入れて楽しむこともできるので、いつでも交換しやすいのは大きなメリットです。

傷にも強いクッションフロアなどを選んで、場所ごとにうまくデザインできる

機能性・デザイン性ともに種類が多いクッションフロアは、部屋の使用用途によって種類を変えられるうえに、後からでも機能とデザインを変えることが可能です。

例えば、土足で入る勝手口には靴で歩ける店舗用のシートにして、食器やお皿を落とす可能性があるキッチンには傷に強いシートにするなど、適材適所で最適な種類を選べます。

場所別の使用例
リビング内装と相性が良いデザイン
トイレ防水性に優れたもの
子供部屋衝撃吸収機能付き

マイホームの中でも部屋の目的に応じた機能やデザインのフロアマットを取り入れることで、さらに快適な床材として上手に活用することができます。

自分で貼ることもできる

フロアの上に置くだけ、敷くだけで簡単に施工できるクッションフロアは、DIYで使用する方が増えています。

さらにDIYとして人気を博している理由が、圧倒的なデザイン数。床は部屋全体の雰囲気に大きく関わるので、頻繁に変えたいという方も少なくはありません。

そこで、自分で貼ることができるクッションフロアなら、模様替え感覚で使うこともでき、部屋のイメージを変えたいときに最も手軽に変えられる床材となっています。

浜崎編集長

クッションフロアの値段は8畳で2〜5万円ほどが相場なので、コストパフォーマンスも高い手軽なDIYだと言えますね。

どんな場所にクッションフロアはおすすめ?

どんな場所にクッションフロアはおすすめ?

クッションフロアのメリットとデメリットが分かっても、「マイホームに合うか判断しにくい」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんなときは、マイホーム全体にクッションフロアを使用するのではなく、メリットを活かせる場所にだけ部分的にクッションフロアを取り入れるのがおすすめです。

ご自身とご家族の生活スタイルや家族構成を考慮しながら、それぞれの場所に最も適切な機能を持ったクッションフロアをお選びください。

浜崎編集長

ここからは、クッションフロアを使うべきおすすめの場所について、具体的にご紹介していきます。
予算との兼ね合いも考えながら、マイホームのどこのクッションフロアを取り入れるか検討してみてくださいね!

事務員

椅子などを頻繁に動かすリビングやダイニング

リビングダイニング画像

椅子などの家族が良く動かす家具がある場所は、取り替えるのが難しいフローリングよりも傷がつきにくく取り替えやすいクッションフロアが最適です。

最近では、接着剤なしで敷くだけのクッションフロアも多く販売されており、賃貸住宅でフローリングに傷をつけないために使用している方も増えています。

例えば、筋トレの器具を動かす場所や子供がおもちゃを投げる可能性がある場所などは、傷がつきにくいクッションフロアの方が安心です。

万が一、傷ができたり破れたりした場合でも、価格が安いので気になった時に簡単に交換できます。

注意

重たい家具を置く場合は、凹みが出る前に取り替える必要があります。

リビングやダイニングの一部分だけにクッションフロアを敷くという選択肢もあるのですね!

事務員

水や油などの汚れが飛び散るキッチンや洗面所、ペット周りなど

キッチン参考画像

ビニール製のクッションフロアは、水を弾いて汚れが浸透しにくいという特徴があるので、トイレやキッチンなどの水回りをはじめとする、汚れやすい場所に使用されることが多いです。

こびりつきやすい油汚れやペット用品の汚れでも、拭き取りだけで綺麗に保ちやすいのが嬉しいポイント。簡単にお手入れができるため、日々の生活において掃除のストレスを軽減してくれます。

なお、高温多湿な場所で使用する際は、床とシートの間にカビが発生する恐れがあるので、こまめな換気などのカビ対策が重要です。

MEMO

特に、湿気の多い脱衣所は要注意。マイホームの脱衣所の環境を考慮しながら、カビが生えないようにしっかりと下地の処理をしてから施工することをおすすめします。

賃貸でもクッションフロアは貼れる?

賃貸でもクッションフロアは貼れる?

気になったのですが、賃貸物件でもクッションフロアは貼れるのでしょうか?

事務員

浜崎編集長

結論からいうと、契約内容によって異なりますね。

一般的には、退去時に原状回復できるリフォームであれば、賃貸でも実施することが可能です。クッションフロアも例外ではありません。

しかし契約内容によっては、簡単なリフォームでも一切禁止されている賃貸物件もあります。賃貸物件にクッションフロアを貼りたい場合は、まず契約内容から確認してください。またクッションフロアの貼り付けが可能な賃貸物件でも、退去時は原状回復が必要です。

注意

フロアを傷つけないよう、注意して貼り付けてください。

クッションフロアとフロアタイルの違いは?後悔する?

クッションフロアと フロアタイルの違いは?

クッションフロアを調べていくと、フロアタイルという単語を目にすることがあるかと思います。

フロアタイルとは素材はクッションフロアと同じく塩化ビニール素材です。

クッションフロアの表面が柔らかいのに対して、フロアタイルは硬く傷がつかないことが特徴です。

その為、水回りに適しているとされておりキッチンや洗面所をフロアタイルにする方も多いです。

クッションフロアの様に部屋全体に敷くのではなく、正方形や長方形のピースを床に並べていくイメージです。

デメリットとしては、クッションフロアよりも少々コストが高いという点です。

ただ、傷つき一部に修正が必要になったとしても部分的な修正が可能なのでそこはメリットと言えます。

フロアタイルクッションフロア
フロアタイルクッションフロア画像

クッションフロアとフロアタイル、両方のメリット・デメリットを確認して後悔のないようご自分に合うのはどちらかを見極めましょう。

居室はクッションフロア、キッチンや水回り箇所はフロアタイル等の使い分けを検討してみるのも良いでしょう

事務員

まとめ|クッションフロアやフロアシートはデメリットもあるが後悔はしない!

クッションフロアのメリット・デメリットや特徴をご紹介してきましたが、マイホームの床材を決める参考になりましたでしょうか?

どんな床材を取り入れるとしても、生活環境を考慮しながら最適な素材を選ぶことが大切。クッションフロアは機能面とデザイン面で種類が豊富なので、使用する場所にピッタリのものをお選びください。

床材の中でも価格が安いクッションフロアは、お試しで取り入れることもできるのが人気のポイント。

使用されることが多い水回りはもちろん、DIYでデザインを楽しみたい方や賃貸でフローリングを変えたい方など、趣味として楽しむこともできます。

浜崎編集長

なお、耐久性が低く劣化が早いので、頻繁に交換することを前提に取り入れましょう!
DIYでデザインを楽しんだり、生活スタイルの変化に応じた機能性を取り入れたりと、クッションフロアならではの使い方も出来ますね!

事務員