新築一戸建てにテレビアンテナはいらない?つけないでテレビを見る方法!

この記事のまとめ
  1. アンテナなしでテレビを見る方法3つをご紹介
  2. 新築でテレビアンテナがいらないメリットとデメリット
  3. 新築一戸建てのテレビアンテナの設置費用と設置しない時の料金比較

念願だった新築一戸建てに引っ越し、テレビのコンセントを差し込んでも画面が映らないことがあります。実は一戸建て住宅は賃貸物件などの集合住宅とは違い、テレビを視聴する環境が整っていません。そのため新築戸建てに引っ越す際はテレビをを見るために不可欠なアンテナ工事をする必要がありました。

しかし、テレビアンテナなしでもテレビを見る方法が3つあるそうなんです。今回の記事では新築でテレビアンテナをつけないでテレビを見る方法をご紹介していきます。

外観を損ないたくないという理由で、新築にテレビアンテナはいらない、という意見も散見されているためか最近の家にはアンテナがないこともありますよね。

山口編集者山口編集者

○○解説員○○解説員

テレビアンテナ無しのメリットやデメリット、更に料金を比較した表も併せてご紹介していきます。新築でテレビアンテナを設置するかどうするか悩んでいる方は是非参考にしてください。

テレビアンテナなしでテレビを見る方法3つ

家の屋根やベランダなど住宅の外観にアンテナを取り付けずにテレビを視聴する方法は3つあります。

①室内アンテナを使用する

手軽にテレビを見る方法として、家電量販店やネット通販で手に入る室内アンテナがあります。比較的安価で手軽に購入でき、設定手順も不要なため、利用者にとって大変便利な選択肢となっています。室内アンテナは設置も簡単で、テレビとの接続作業も容易なため、機械操作が苦手な方でも利用しやすいというメリットもあります。

ただし、注意が必要な点もあります。このタイプのアンテナは住居内に設置されるため、電波の受信感度が弱いというデメリットがあります。そのため、テレビの電波状況が悪い地域や場所では利用できない可能性が高まります。

②ワンセグ・フルセグを使用する

スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器では、ワンセグやフルセグを利用してテレビを視聴できます。電波の大きさ、画像の鮮明さ、消費電力にはバリエーションがありますが、通常の据え置き型テレビでは(ワンセグ・フルセグ)どのテレビ番組も直接視聴することはできません。

ただし、HDMIケーブルと対応コンバーター(変換器)を使用してモバイル機器をテレビに接続すれば、変換してテレビで視聴することも場合により可能です。

③ケーブルテレビや光テレビなどに加入する

ケーブルテレビや光テレビなどのサービスに加入することで、アンテナを設置せずに様々な番組を視聴できます。しかし、これには初期費用や継続的な料金がかかります。ネットとテレビを同時に利用する場合、回線とテレビそれぞれの料金またはセット料金が発生します。

なお、アンテナ受信では無料の地上デジタル放送とBSを視聴できますが、ケーブルテレビや光テレビの契約になると一部のチャンネルが視聴できない場合もあります。加入の際は事前に確認をしましょう。

テレビアンテナをつけないメリット・デメリット

3つの方法の中で、アンテナを設置した時と同等か、それ以上の環境を希望の場合、おすすめはケーブルテレビか光テレビへの加入です。

これらの選択を検討する際は、それぞれのメリットとデメリットを確認しておくことが重要です。

メリット

①住まいの外観や環境を損なわずに保てる

家の外へと突き出たアンテナは設置場所や角度に制限があるため、希望の設置場所では通らないこともあります。

新居の外観にこだわった場合、「外観の美しさが損なわれることがない」が最大のメリットです。

②安定した視聴環境が確保しやすい

アンテナは天候や外部環境の変化により、受信状況を乱される恐れがあります。

しかし、ケーブルや光回線などでテレビを受信すると天候や外部から映像受信に支障をきたすことはなくなり、視聴環境はかなり安定したものになります。

各会社により映像の受信が不安定になることは稀にありますが、アンテナの外部環境に依存している環境と比べれば安定した受信が可能です

③BSやCS視聴に必要な追加のアンテナ設置費用が不要

地上波だけでなく、BSやCSの番組を視聴したい場合、電波数の違いがあることを知っている方は意外と多くありません。地上波視聴に必要なUHFアンテナだけではBSやCSの番組を受信できません。

BSとCSの視聴には、地上波とは異なり、パラボラアンテナの設置が必要です。通常、これには追加のアンテナ工事が必要で、費用が発生します。

ただし、ケーブルテレビや光回線を利用する場合、契約プランにより追加のアンテナ費用が不要になり、お得に両方の視聴が可能となることもあります。

④初期費用が抑えられる

アンテナ工事の費用はアンテナの種類や周辺機器、設置場所によって費用が高額になることがあります。

アンテナの取り付け位置により、八木アンテナか平面アンテナか設置するアンテナの種類で料金も異なります。

さらにお住まいの周囲に高い建造物があり受信感度に影響を及ぼす場合、アンテナ視聴は追加でブースターなどの周辺機器を揃えるため料金がさらにかかります。

アンテナ無しの場合、そういった高額な初期費用の投資も無く視聴開始できることが大きなメリットです。

デメリット

①月額料金が必要

ケーブルテレビや光テレビの場合、テレビアンテナほどの初期費用はかかりませんが契約期間中は月額料金が発生するため、長期で見るとコストが高くなることがデメリットと言えるでしょう。

また視聴するテレビの台数が増えたり急な解約など伴うと違約金が発生する場合もあるため、コスト面で見ると注意しなければなりません。

重要視するポイントが料金の場合は、テレビアンテナの方が長期的にお得でおススメです。

②視聴可能エリアが限定的

ケーブルテレビや光回線のサービスは、視聴可能なエリアや対応エリアが制限される点がデメリットの一つです。

お住まいの地域によっては、サービスの提供が得られないこともあります。事前にサービス対象区域か調べておきましょう

料金重視ならアンテナ設置の方がお得?費用を比較

アンテナがいらない環境のメリット、デメリットをお伝えしてきましたが、長期的な料金だけを見ると、アンテナ設置の方がお得になることをご紹介してきました。

では、具体的にテレビのアンテナ設置工事にかかる費用の相場はどのぐらいなのでしょうか。

山口編集者山口編集者

亜美解説員亜美解説員

新築一戸建てにアンテナ設置工事をする際は以下の費用面を参考にしてみてください。

アンテナの種類によって設置料金が異なる

テレビのアンテナと聞くと屋根の上に設置されている棒状のアンテナや、丸いお皿型のようなアンテナを思い浮かべるのではないでしょうか?しかし現在では戸建ての状況や電波の感度に応じて、さまざまなアンテナの種類から選択することが可能です。以下では戸建てに設置するアンテナの種類について解説します。

八木アンテナ

八木アンテナとは魚の骨のような形をしており、指向性に優れたテレビアンテナです。八木アンテナの基本的な構造としては電波を拾う「素子」、支柱の役割を担う「アンテナマスト」、それらの構造体を支える土台部分の「屋根馬」の3点から構成されています。

また素子を細分化して見ていくと放射器(ラジエーター)、反射器(リフレクター)、導波器(ディレクター)が前後に配置されており、基本的には素子が多い(細かい)ほど感度が高くなる特徴を有しています。

MEMO
八木アンテナは先述した通り指向性に優れたアンテナのため、アンテナ自体の受信性能が高く、テレビを安定的に視聴したい場合やテレビ電話の弱い地域でも受信しやすいなどのメリットが挙げられます。

平面アンテナ

平面アンテナとはフラットアンテナやデザインアンテナとも呼ばれており、屋根の上に立てるものではなく壁面に取り付けるタイプのアンテナを指します。平面アンテナはコンパクトかつ軽量であり屋根に取り付ける必要がないため、暴風や台風などで倒壊する恐れがないだけでなく、デザイン性に優れているため部屋のイメージに合ったものを選ぶことが可能です。

注意
しかしその一方、取り付け位置が低いことで本体の受信性能が低く、環境によっては受信しづらいなどのデメリットがあります。

室内アンテナ

室内アンテナとは室内に設置できる据え置き型のアンテナを指します。室内アンテナはテレビと接続するだけで電波の受信が可能になるためアンテナの設置工事をする必要がなく、低コストかつ手軽に設置できるため、あまりコストをかけたくない世帯や、すぐテレビを視聴したい世帯には最適なアンテナです。

注意
ただし使用場所によっては電波の受信感度を確認しておく必要があります。

地デジ用アンテナ 新設工事(八木アンテナ)15,000円~
(平面アンテナ)20,000円~
地デジ+BS/CSアンテナ 
新設工事
55,000~65,000円
地デジ+BS(4K/8K対応)アンテナ 
新設工事
60,000~70,000円

お客様のお住まいによっては最低限の費用にプラスして必要機器などの費用が追加されるということを覚えておきましょう。

地方のローカル局を観たい場合は+15,000円~かかる

先述したアンテナ設置工事の費用は、あくまでも基本的な設置工事の金額になります。そのため各都道府県で視聴することができる地方のローカル局に関しては、改めて別途で電波を拾わなければなりません。

したがってNHKやキー局と呼ばれる主要局の地デジ電波とは異なり当時に地方のローカル局を視聴したい場合は先ほど解説した金額にプラスして15,000円程度の費用をあらかじめ把握しておくようにしましょう。

テレビアンテナと他回線との料金比較表

 テレビアンテナケーブルテレビ光回線
初期費用

15,000~70,000円

<JCOMの場合>
・事務手数料3,300円
・解説工事47,500円※
<NTTに工事を依頼>
21,780円~
<自分で工事する場合>
14,630円~
月額利用料

無し
(地デジ/BS・CS)

6,074円~
(地デジ/BS・CSの他
90ch以上視聴可能)
825円~
(地デジ/BS・CS)

※NHKの料金はどれも含まれておりません。

アンテナの設置工事で取り付け位置の希望を叶えよう

テレビのアンテナ設置工事は、電波の受信状況や家の形状によって設置工事の種類も異なってきます。

近年多くの戸建て住宅で行われてる工事は「屋根上設置工事」「突き出し設置工事」「屋根裏設置工事」の3種類にわけることができます。

設置場所の多くは屋根上や外壁(壁面)、ベランダ、屋根裏、室内に至るまで、さまざまな場所に取り付けることが可能です。

屋根上設置工事

もっとも一般的なアンテナの設置工事に挙げられるのが屋根上設置工事になります。屋根上設置工事は屋根上に八木アンテナの屋根馬(土台部分)を設置して取り付ける工事です。この工事の場合、高い位置にアンテナを付けることができるため、電波に対する遮蔽物が少なくテレビの電波を受信しやすいといったメリットがあります。

MEMO
そのため安定的にテレビの電波を受け取りたい際は屋根裏設置工事を選ぶと良いでしょう。

突き出し設置工事

突き出し設置工事はサイドベース設置とも言われ、突き出し金具を破風板や外壁など屋根部分で強度が取れる箇所にアンテナを設置する工事を指します。屋根裏設置工事と比べ、コンパクトにアンテナを設置できるだけでなく屋根上じゃなくても工事ができるため、戸建ての外観を損なうことなくアンテナをつけることが可能です。

屋根裏設置工事

屋根裏設置工事は屋根裏にアンテナを隠して設置する工事を指します。屋根裏にアンテナを設置するため戸建ての外観を損ねなかったり、倒壊のリスクがない、耐用年数が長期化するなどのメリットが挙げられます。

 テレビアンテナで視聴するメリット・デメリット

テレビアンテナは屋根に設置したアンテナで電波を受信する最も一般的な視聴方法になります。

最初にアンテナの代金をはじめ設置工事にかかる費用はかかるものの、月々に支払うランニングコストは安く抑えられるため1度設置してしまえばアンテナが壊れない限り長く使うことが可能です。

テレビアンテナのメリット:ランニングコストがかからない

テレビアンテナを利用した視聴方法を選択するメリットは、なんといってもコストパフォーマンスに長けてると言えるでしょう。後から紹介する視聴方法の場合、毎月の使用料金が発生したりコンテンツを増やすことによって支払う金額が増えるため、長く使うので有ればトータルコストを安く抑えることができます。

テレビアンテナのデメリット:初期費用が高い

テレビアンテナのデメリットに挙げられるのが、なんといっても初期費用の高さす。先述しました「アンテナ設置にかかる費用について」で触れましたがアンテナの種類や周辺機器の有無、アンテナの設置場所によっては設置費用が高くなる可能性があります。

テレビアンテナのデメリット:台風や暴風によって破損の被害を受けやすい

テレビアンテナのデメリットには台風や暴風によってテレビアンテナが破損するリスクもあります。屋外に設置するテレビアンテナは大雨や暴風の影響でアンテナの向きが悪くなったり、アンテナ自体が破損する恐れもあります。

MEMO
ただし台風や暴風で破損する可能性があると言っても近年のテレビアンテナは頑丈かつ高品質な製品も増えているため、あまり気にする必要はないと言えるでしょう。

テレビアンテナのデメリット:映りが安定しない

屋上や屋根付近に設置したアンテナを通じて電波を拾うため、戸建てを取り巻く環境によっては視聴環境が左右され映りが安定しない場合があります。特に周囲の建造物の高さや大きさによっては電波の受信感度に影響を及ぼすた追加でブースターなどの周辺機器を設置する必要も出てきます。

注意
ただしブースターを設置したからといって感度が改善させる保証もないため、視聴環境が安定しないことや新たな費用が発生してしまう点はデメリットと言えるでしょう。

ケーブルテレビで視聴するメリット・デメリット

料金重視ならテレビアンテナがおススメですが、テレビ番組が大好きで沢山見たい!という方にはケーブルテレビがおススメ。

テレビアンテナとは異なりテレビ回線だけでなくインターネット回線も同時に利用できるため、近年のライフスタイルにはマッチした視聴方法です。最寄りのケーブルテレビ局などの有線で電波を引き込み、そこから送られてくる情報を受信器で受信してテレビ番組を視聴する仕組みになります。

亜美解説員亜美解説員

沢山のテレビ番組が見れるメリットの他にも、デメリットもあります。一つずつ確認して、自分のライフスタイルにはどの視聴方法が合うか検討してくださいね。

ケーブルテレビのメリット:豊富な専門チャンネル

ケーブルテレビのメリットの一つは豊富な専門チャンネル、番組数が多いことが挙げられるでしょう。ケーブルテレビであれば毎月一定の使用料金を支払えば、一般的なテレビチャンネルだけでなく映画やスポーツ、アニメなどの専門チャンネルも視聴可能です。

MEMO
そのためNHKや民放(キー局)だけでは物足りないと思われるのであれば、ケーブルテレビを使うことはメリットと言えるでしょう。

ケーブルテレビのメリット:電波の受信感度が低くてもテレビを安定的に映すことが可能

ケーブルテレビはケーブルテレビ局やファイバーケーブルなどの有線を活用した受信方法になるため、天候に左右されずテレビを安定的に視聴することが可能です。またテレビアンテナの際にも触れましたが周辺環境や近隣の建造物に左右されることもないため、全国どこに住んでいても安定的なテレビ環境を構築することに長けています。

ケーブルテレビのデメリット:コストが高い

テレビアンテナほどの初期費用はかかりませんがケーブルテレビを契約している使用期間はランニングコストが発生するため、長期で見るとコストが高くなることがデメリットと言えるでしょう。また視聴するテレビの台数が増えたり急な解約など伴うと違約金が発生するため、コスト面で見ると注意しなければなりません。テレビだけでもランニングコストが高い上に、インターネットも併せると更に高額な月額料金となるので、必ず事前に料金を確認しましょう。お住まいの地域によって料金が異なります。

ケーブルテレビのデメリット:インターネット回線が遅い可能性がある

ケーブルテレビを複数の世帯で共有して使う場合、インターネット回線が遅くなる恐れがあります。ケーブルテレビのインターネット回線は、あくまでもテレビサービスに付帯するオプションです。そのため次に紹介する光回線のインターネット回線と比較すると、利用状況に不便さを感じる場合があるでしょう。

光回線で視聴するメリット・デメリット

光回線はNTTが提供する光回線「フレッツ光」を介してテレビを視聴することができます。これまで光回線と聞くとインターネットによる利用が一般的でしたが地デジへの完全移行に伴い、映像の信号も光回線に流すことにより付属サービスのフレッツ・テレビ」や「ひかりTV」を契約することで地デジやBS・CS放送が視聴可能になりました。

視聴できるテレビ番組はアンテナと同様、地デジとBS・CSです。ケーブルと違い番組数が少ないため、月額料金はケーブルよりお得なのが特徴です。更にネットも併せて開通したい人には便利でお得なサービスです。

メリット・デメリットを確認して、自分に合う最良の視聴スタイルを見つけてください!

山口編集者山口編集者

光回線のメリット:安定的かつ高速なインターネット環境を得られる

ケーブルテレビと同様、テレビを有線で視聴する方法になるため戸建ての立地や天候に左右されることなく、安定的かつ高速なインターネット環境を付与してくれます。そのためテレビの視聴だけでなく、頻繁にインターネットを使う世帯であれば最適と言えるでしょう。

またプランによっては地デジやBSのみのプランや携帯(スマホ)会社の支払いとまとめることができるプランなど多岐にわたるため、お得にインターネットかつテレビを見たい場合は光回線はお得と言えるでしょう。

光回線のデメリット:トータルコストが高い

光回線のデメリットは基本的にインターネット回線の契約をした上でテレビを契約するため、月々の使用料が割高になるだけでなく長期でみるとトータルコストが高くなりがちです。

光回線のデメリット:エリア対応外になることも

光回線のデメリットには提供エリアが限定的なため、場合によってはエリアが対応外になることもあります。現在光回線を使えるエリアは東京などを含む関東圏や大阪などの関西圏、そのほか一部の地域に限定されているため、日本全国どこでも使えるサービスではありません。

まとめ

これから新築一戸建てでアンテナ工事をする際は建物の形状をはじめ電波の受信感度、テレビの視聴環境の優先度など、さまざまな要素からアンテナをどうするか決めるようにしましょう。現在では屋根上にアンテナを配置するだけではなく、屋根裏や壁面、室内などにアンテナを付けることも可能です。

またテレビを視聴する方法も多様化しており、ご自身のライフスタイルや生活環境に応じて自分にあったアンテナや視聴する方法を選択するようにしましょう。