このサイトの表記には、プロモーション広告が含まれています。

建売住宅の値引きの限界!1000万の値下げは無理?待つことで安くなる?

建売住宅の値引きの限界!1000万の値下げは?

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

この記事のまとめ
  1. 建売住宅の値引きの限界は?相場はいくら?
  2. 建売で1000万円の値下げはできる?できない?
  3. 建売は値下げする時期まで待つことでお得になる?
  4. グランドネクスト不動産の仲介手数料は業界最安値水準
  5. 購入時の仲介手数料は最大無料
  6. 住宅ローンサポートで金利も大幅に節約!
  7. 10周年キャンペーンで最大20万円がもらえる

\10周年キャンペーン実施中!/

グランドネクスト株式会社公式


>>>ご成約の方に今なら最大20万円プレゼント!<<<

建売住宅は注文住宅と比較すると手頃な価格で買えるのがメリットですが、「住宅+土地」で購入するため高額な資金が必要となります。これから教育資金や老後資金でお金がかかるご家庭は、少しでも住宅資金を節約したいものです。建売で値引きが1000万できるとしたら、かなり家計が助かります。

この記事では、建売住宅の値引きの限界について詳しく解説します。建売の値引き交渉で成功させるポイントもご紹介します。

「建売の値下げをする時期まで待つとお得に買えるのか?」についても触れますので、これから建売住宅の購入を検討している方はぜひ、参考にしてください。

矢口解説員矢口解説員

建売住宅は注文住宅よりリーズナブルな金額で買える点が見逃せません!

コスパ良く失敗しないマイホーム購入を実現したい方は、最後までご覧ください。

平松編集者平松編集者

 建売住宅の値引きの限界はどのくらい?

 建売住宅の値引きの限界はどのくらい?

建売住宅は土地と建物がセットで販売されているため、購入するときは数千万円単位の金額となります。高額なお金が必要なため、少しでも安く買いたいものです。

ここでは、建売住宅の値引きの限界はどのくらいなのかについて解説します。

建売住宅の値引きの相場は販売価格の3%~5%

結論から申しますと、建売住宅の値引きの相場は販売価格の3%~5%です。

例えば、4000万円の建売住宅の場合は、120万円〜200万円の値引きが限界といえます。

100万円を超える値引きをすると、ハウスメーカーの利益がかなり少なくなってしまうので、3%~5%を超える値引きは現実的ではありません。

そもそも建売住宅は薄利多売で販売するのが多いため、利益率は低いのです。

MEMO

大幅な値引きを依頼しても担当者レベルで断られてしまうでしょう。ハウスメーカーに値引きを依頼するときは、どのくらいまでなら価格を下げてくれるのかを知っておく必要があります。

 規模が大きい事業者は値引き交渉がしやすい

建売住宅の場合、常識はずれな値引きを依頼してしまうと交渉が上手くいかない可能性があります。特に、地元の工務店や分譲棟数が少ない業者は、そもそも棟数が少ないので全体的な利益が多いわけではありません。大幅な値引きをするほど経営体力に余裕がないため、値下げを依頼しても断られてしまうケースが多いといえます。

その点、規模が大きい事業者は値引き交渉しやすいので狙い目です。建売の棟数が多いため、1件の価格を下げても全体的な利益が出ていればプロジェクトは黒字となります。

大手の事業者ならば必ず値引きできるとは限りませんが、中小規模の事業者より成功する確率が高いでしょう。

 建売住宅の値引きシミュレーション

それでは実際に、建売住宅の値引き額のシミュレーションをしてみましょう。

値引き額を記載します。

値引き率 3,000万円の住宅 4,000万円の住宅 5,000万円の住宅 6,000万円の住宅
5% 150万円 200万円 250万円 300万円
10% 300万円 400万円 500万円 600万円
15% 450万円 600万円 750万円 900万円
20% 600万円 800万円 1,000万円 1,200万円
25% 750万円 1,000万円 1,250万円 1,500万円
30% 900万円 1,200万円 1,500万円 1,800万円

建売価格が高額になるほど値引きされる金額も多くなり、6000万円の建売住宅で30%値引きされると、4200万円で購入できるようになります。

1000万円の値引きは、販売価格が高額な場合は実現できる可能性がありますが、元々の価格が低い場合は難しいかもしれません。

矢口解説員矢口解説員

建売住宅の値引き相場は販売価格の3%~5%が一般的です!

規模が大きい事業者のほうが棟数を多くこなしているので、値引き交渉しやすいといえます。

平松編集者平松編集者

 建売で値引き1000万は可能?値引き交渉を成功させるチェックポイント!

建売で値引き1000万は無理?

建売住宅の値引き相場は販売価格の3%~5%が一般的ですが、例えば1,000万の値引きは無理なのでしょうか?

ここでは、建売での値引き1,000万は無理なのかについて解説します。

最終物件で分譲地全体の利益が出ている場合がねらい目

建売での値引き1,000万は、最終物件で分譲地全体の利益が出ているならば、レアケースとしてあります。

2棟以上ある分譲現場では利益をトータルで考えるので、最後に売れ残った物件を値引きしたとしても、プロジェクト全体の利益に余裕があるならば大幅な値引きに応じる可能性があるからです。

例えば全体の利益が1億円出ている場合、1,000万円を値引きしても9,000万円の利益が残ります。分譲物件を多く持っている場合、黒字と赤字の現場をあわせて全体的に利益が出ていれば、多少の損失が発生するとしてもプロジェクトを完了するために売り切ることを優先するケースもあります。

 売れ残り物件にも値引きのチャンスあり

同じ分譲地でも、すぐに売れる物件もあればなかなか売れない物件もあります。

事業者にとってはなるべく早めに完売したいので、売れ残り物件は値引きのチャンスがあるといえるでしょう。

建売住宅は同じような性能・品質で建てるため、周辺の住民よりもお得な価格で購入できる場合があります。

 規模の小さな事業者の場合は利益を度外視することも

事業規模が小さな建設会社では、いつまで経っても建売住宅が売れないと資金繰りが苦しくなる恐れがあります。そのため、利益を度外視して売り切ってしまうケースもないとはいえません。

売れ残り物件の場合、大幅な値引きにより利益がほとんどないとしても、赤字になるよりはマシと考えて売る可能性も考えられます。

矢口解説員矢口解説員

売れ残り物件の場合、大幅な値引きに応じてくれることがあります!

事業規模が小さな建設会社では、利益率が下がっても安値で売り切るケースがないとはいえません。

平松編集者平松編集者

 建売の値下げをする時期まで待つとお得に買える?

建売の値下げを待つとお得に買える?

新聞の折込チラシなどで「残りあと1件!」などと記載されている建売住宅を見かけることはないでしょうか?このケースは、いわゆる「売れ残り物件」のため、値引きに応じてくれる可能性が高いといえます。

ここでは、建売の値下げをする時期まで待つとお得に買えるのか?について解説します。

 新築戸建ての売れ残りは値引きできる可能性が高い

完成から1年以上経過した住宅は、誰も入居したことがなくても「新築物件」としてみなされなくなります。いわゆる「売れ残り物件」です。

「未入居物件」として取り扱われることになり、新築物件なら適用される「住宅の品質確保の促進等に関する法律(10年間は躯体や雨漏りに対する保証期間あり)」の対象となりません。時間の経過とともに物件の価値はどんどん下がっていくため、大幅な値引きにも応じてくれる可能性があります。

完成から1年以上経っても売れない建売住宅で気に入った物件があったら、ぜひ値引き交渉してみましょう。

値引きしても売れない物件はさらに安くなることも

新築で売り出してもなかなか売れない場合は、少しずつ売値を下げていく場合があります。

しかし、値引きしても売れないと、さらに安くなるケースも少なくありません。

建売住宅は「新築物件」として売り出すため、建築してから時間が経つほど価値が下がってしまいます。1年以上経過すると、誰も住んだことがなくても「中古住宅」に分類されてしまうのです。

事業者としてはなんとか1年以内に売り切りたいものなので、売れない建売住宅を狙うと安値でマイホームを購入できる可能性があります。

矢口解説員矢口解説員

完成から1年以上経過した家は、誰も入居したことがなくても「新築物件」とはいえなくなります。

1年以上経つと新築物件ではなくなるので、購入する際は「契約不適合責任」などの内容に注意しましょう。

平松編集者平松編集者

建売の値引き交渉を成功させるポイントとタイミングを解説!

建売の値下げ交渉に失敗しない方法

建売住宅は高額なため、値引き率によっては大幅に価格を下げることが可能です。

ここでは、建売住宅の値引き交渉に失敗しないための方法について解説します。

決算期を狙って交渉する

値引き交渉を失敗しないためには、建売事業者が「値引きをしてでも売りたい」と考える時期を狙うのがポイントです。ズバリ、その会社の決算期を狙って交渉しましょう。

決算期は会社の実績を計上するため、少しでも多くの売上を作り出したいものです。

3月を決算期とするハウスメーカーが多くみられますが、会社によって年度末の時期には違いがあるので確認してください。

決算期は値引き交渉が成功しやすいタイミングといえます。

 相場価格を調べて値引き交渉をする

建売住宅の周辺物件の相場価格を調べてから値引き交渉するのも良い方法です。

具体的な数字を提示しながら交渉すると、事業者も検討しやすくなります。

相場価格はインターネットでも簡単に調べられ、国土交通省が運営している「土地総合情報システム」では、実際に取引された事例を手軽に検索できます。所在地や建築年、構造、取引総額などが掲載されているので、同じようなエリアでの類似物件を参考にすると大まかな相場価格を把握することが可能です。

事前にローン審査をしておく

値引き交渉する前に、ローン審査をしておくと効果的です。

建設会社からしてみると「ローンが通る=早期での売買成立」となるため、すぐに取引が成立しそうなお客は有望な見込み客となります。

事前に審査しておけば売買契約が早めに締結できるため、値引き交渉しても応じてくれる可能性が高いといえます。

完成してから時間が経っている物件を選ぶ

建築されてから1年以上経過しているなど、 完成してから時間が経っている物件も狙い目です。いわゆる「未入居物件」ですが、新築から1年以上経つ物件は売れ残り物件なので、事業者としてはなるべく早めに売り切りたいといえるでしょう。

売れ残ったままではどんどん資産価値が下落していくため、なかなか売れない物件は、赤字覚悟で値引きに応じるケースもあります。このようなケースでは、大幅な値引きも期待できます。

矢口解説員矢口解説員

値引き交渉が成功しやすいタイミングは、その会社の決算期です!

新築から1年以上経つ物件は大幅な値引きに応じてくれる可能性があります。

平松編集者平松編集者

 建売で値引ができない物件の特徴

建売の値引ができない物件の特徴

物件によっては、値引き交渉しても応じてくれないケースがあります。

ここでは、建売で値引ができない物件の特徴について解説しましょう。

建売で値引ができない物件の特徴
  • 人気エリアにある建売住宅
  • 中小規模の事業者が販売している物件
  • 未完成の建売物件
  • すでに申込者がいる物件
  • 値引きをしたばかりの物件

人気エリアにある建売住宅

「駅から近い」「利便性の高い商業施設が周辺にある」など、好立地にある建売住宅は、値引きが厳しい傾向です。立地がよく、周辺環境の良いエリアは値下げ購入者が現れやすいので、あえて値下げをすることはありません。

そのため、人気エリアにある建売住宅は値引きを交渉しても失敗する可能性が高いでしょう。

 中小規模の事業者が販売している物件

地元の工務店や中小規模の建設会社が販売している建売住宅も、値引き交渉は難しいといえます。大手のハウスメーカーと違い、資金力が豊富ではないため、値引きをすると利益に大きく影響を与えるからです。そもそも利益率が低いため、値引きをしてしまうと赤字になる可能性があります。

中小規模の事業者が販売している物件では、売れ残りでも大幅な値引きは期待できそうもありません。

未完成の建売物件

建売住宅は建物を完成前に売り出すケースがあります。

基本的に値引きは完成した物件が売れ残った場合に行われるので、建物が完成する前にはしないのが一般的です。

しかし、建てる前ならば、設備や内装、外構などを変更できるため、場合によっては値引きしてもらえる可能性があります。

すでに申込者がいる物件

購入希望者がすでに存在する物件も値引きしにくいといえます。

現在の価格で買い手が納得している可能性が高いため、値引きをしなくても売れるからです。

人気が高い物件はすぐに購入希望者が現れるので、早い者勝ちとなります。

値引きをしたばかりの物件

値引き直後の物件も、それ以上価格を下げるのは難しいものです。

建売住宅の利益率は低いため、ひんぱんに値下げを繰り返してしまうと利益がなくなってしまいます。

もう少し様子を見てから値引き交渉するとよいでしょう。

矢口解説員矢口解説員

人気エリアにある建売住宅はすぐに完売しやすいので、値引き交渉しても失敗する可能性があります。

地元の工務店など中小規模の事業者が販売している物件も、それ以上の値引きは厳しいでしょう。

平松編集者平松編集者

 建売で値引きができた体験談&交渉方法

建売で値引きができた体験談

ここでは実際に、新築の建売住宅で値引き交渉が成功した事例をご紹介します。

交渉方法を参考にしてください。

建売で値引きができた体験談
  1. 建物価格50万値引に加えて今年度分の固定資産税の支払い0
  2. 諸費用等込みで値引き交渉にも対応してくれた
  3. ハウスメーカーの値引き率は担当者次第
  4. 3月末までの契約で「決算値引」を可能に?
  5. 100万円単位の追加値引きが実現

 建物価格50万値引に加えて今年度分の固定資産税の支払い0

「建物価格50万値引&エアコン2階にも1台&今年度分の固定資産税は持ってくれる」という口コミがみられました。

郊外だけど、小中学校から近くスーパーも近くにあるので子育て環境にも良さそうな物件です。

諸費用等込みで値引き交渉にも対応してくれた

「諸費用等込みで値引き交渉にも対応してくれた」という口コミです。

値引きOKだけでなく、エアコンも1〜2台付けてくれるという太っ腹な対応に喜んでいます。

ハウスメーカーの値引き率は担当者次第

「値引き率に関してハウスメーカーは担当者次第」という口コミもみられます。

大手のハウスメーカーでも、会社や担当者により値引き率はさまざまです。

担当者はお客が決めるわけではないため、運次第という面もあります。

小さな工務店は営業担当者や社長の一存で値引きできるケースもあるようです。

 3月末までの契約で「決算値引」を可能に?

「月末までの契約で決算値引をなんとかできそうになった」という口コミもありました。

決算期のタイミングに合わせて行う値引き交渉は成功する確率が高いようです。

100万円単位の追加値引きが実現

「100万円単位の追加値引きが実現した」という口コミもあります。

値引きも嬉しいですが、良い間取りもゲットできたので満足しているようです。

 基本的に建売は利益率が低いので安易な値引きはしない

建売は安易な値引きはしない

建売住宅の販売価格は注文住宅より安く、利益率が高くありません。

そのため、基本的に安易な値引きはしない傾向といえます。

ここでは、建売住宅の値引きが厳しい理由について解説します。

建売は元々利益率が低いため値引きがしにくい

建売住宅は、建物の原価を抑えたり下請け業者に安い工事費用で発注したりすることで、販売価格を安くするのがビジネスモデルです。そもそも利益率が低いため、値引きがしにくいといえるでしょう。

無駄なコストを徹底的に省いているので、それ以上の値引きに応じてしまうと利益がなくなってしまいます。

注意

そのため、売れ残り物件であるなど特別な事情がない場合は、値引き交渉しても上手くいかない可能性があります。

 値引きの限界は初期の物件価格の1割が目安

建売住宅は注文住宅と違い利益率が低いので、大幅な値引きはほとんど期待できません。

売出価格からみた値引きの限界は、多く見積もっても初期の物件価格の1割が目安でしょう。

例えば、4,000万円の建売住宅の場合は大幅に値引きしてくれるといっても、400万円が限界といえます。住宅は元々の販売価格が高いため、衣料品や食品のように半額セールというわけにはいかないのです。

大手のハウスメーカーでも利益率は3割程度が目安なので、高額な値引きは厳しいのが現実です。

矢口解説員矢口解説員

建売住宅の利益率は低いので、簡単には値引きできません。

値引きの限界は、多くても初期価格の1割が目安でしょう。

平松編集者平松編集者

 まとめ

建売住宅はそもそも利益率が低いので、値引き交渉しても簡単に応じてくれるとは限りません。しかし、決算期を狙って交渉したり、売れ残り物件も選択肢に入れたりすると、通常の建売物件より大幅な値引きを期待できます。

住宅購入には高額な資金が必要なので、少しでも安く買えるよう値引き交渉してみましょう。

矢口解説員矢口解説員

建売住宅の値引きには限界があるので、その見極めが必要です!

値引きのタイミングや物件の選び方でお得に買えることがあります。

平松編集者平松編集者