- ほけんの窓口がやばいと言われる理由のまとめ
- ほけんの窓口の評判・口コミを紹介
- ほけんの窓口の無料相談のからくりは?
- お金のみらいマップは何度でも無料で相談可能
- 固定費、住宅ローン、保険、投資などお金のことなら何でも相談できる
- オンラインなので全国どこからでも対応可能
- 国家資格を持った専属FPが中立的・客観的に対策をアドバイス
- 今なら4000円分のデジタルギフト(Amazonギフト・PayPayギフトカード等)をプレゼント!
\FPにオンラインで無料相談/
★2回の無料面談で4000円分のデジタルギフトをプレゼント★
ほけんの窓口は無料で保険の相談ができる来店型保険ショップです。無料で相談できるため、営業マンにおされてついつい契約してしまわないか?契約するまでお店から帰れないのではないか?といった不安があるものです。
さらにネットで「ほけんの窓口」を検索すると「やばい」「カモにされた」「騙された」などというキーワードが目に入り、ますます「ほけんの窓口」は怪しいのではと不安をあおられてしまいます。
今回は「ほけんの窓口」の特徴を把握した上で、「やばい」「カモにされた」「騙された」ということがあるのかどうかまとめて解説します。
編集者
古代解説員
ほけんの窓口とは
まず「ほけんの窓口」の会社の概要と特徴について解説します。
「ほけんの窓口」は伊藤忠商事が親会社となっている大手の保険代理店です。
全国に展開され、ショッピングモールや大型家電量販店・百貨店にもお店を構えているため、仕事帰りや買い物帰りに気軽に立ち寄れるというのもサラリーマンや主婦にとって利便性の高いのも大きな特徴です。
社名 | ほけんの窓口グループ株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1-8-2鉃鋼ビルディング20F |
代表者 | 代表取締役社長 猪俣礼治 |
設立 | 1995年4月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 3,605名(2023年6月末現在) |
公式サイト | ほけんの窓口公式 |
2023年6月時点で約780店舗を全国展開している「ほけんの窓口」は、売上も好調で増収増益を続けています。
親会社は伊藤忠商事。伊藤忠商事の保険部門が「ほけんの窓口」になります。
「ほけんの窓口」は来店型保険ショップという形を取っており、保険の見直しや、新しく保険に入りたい人が多く来店してくれるのが来店型保険ショップの強み。「ほけんの窓口」は来店型保険ショップのビジネスモデルを成功させました。
しかし2022年にコロナ禍の影響により大幅な減益となっており、2023年現在も業績の低迷が続いています。
ほけんの窓口の特徴
「ほけんの窓口」の特徴をさらに詳しくお伝えします。
- 無料で相談できる
- ファイナンシャルプランナーの有資格者が多い
- 女性スタッフを指名できる
- 取り扱っている保険商品が多い
- 保険の仲介手数料がかからない
- 見直しに便利!年に一度「安心の輪 定期便」の送付
「ほけんの窓口」の一番の特徴は「無料で保険相談ができる」点です。また「ほけんの窓口」では保険会社の商品の取り扱いが豊富にあります。一社だけではなく複数社から保険の見直しができるのは大きな特徴です。
編集者
無料で相談できる
「ほけんの窓口」を利用したお客様が保険商品の契約を結んだ結果、保険会社から「ほけんの窓口」に手数料が支払われる仕組みになっています。
そのため「ほけんの窓口」を利用したお客様から相談料を請求することはありません。
編集者
○○解説員
2015年には保険の契約数は100万件を突破しました。このことから無料で相談を受けていても手数料で大きな収入を得られることがわかります。
ファイナンシャルプランナーの資格保有者が多い
ファイナンシャルプランナーの資格保有者が多く在籍しているのも安心して相談できる特徴の一つです。
ただ担当者全員が資格保有者というわけではありません。中には保険の知識があまりない社員もいます。
ファイナンシャルプランナーの資格保有者が多く在籍することに安心しすぎないようにしましょう。
古代解説員
編集者
女性スタッフを指名できる
「ほけんの窓口」では女性スタッフを指名して相談も可能です。ただし女性のお客様限定で男性が女性スタッフを指名することはできません。
編集者
取り扱っている保険商品が多い
「ほけんの窓口」では40社以上の保険会社が扱っている保険商品から自分に合った保険を選ぶことができます。
医療保険やがん保険・学資保険・個人年金保険・養老保険、自動車保険や傷害保険など多くの保険を扱っています。
生命保険なら250種類以上の商品から、損害保険なら50種類以上の商品から選択できるのは大きな特徴の一つ。
保険の仲介手数料がかからない
はじめに「ほけんの窓口」は無料で相談できるということをお伝えしましたが、相談した結果保険に加入したとしても仲介手数料はかかりません。
古代解説員
「安心の輪 定期便」で加入している保険の確認ができる
「ほけんの窓口」で契約した内容が一冊の冊子になって年に一度定期便として送られてきます。
この定期便を見ることでご自身の今のライフスタイルにあった保険かどうか定期的に見直しをすることが可能。
編集者
古代解説員
ほけんの窓口はなぜやばいと言われるのか?
「ほけんの窓口」の特徴について解説しました。
ここまでの話だけ聞くと、これから保険に入りたいという人や保険の見直しをしたい人にとって、「ほけんの窓口」は大きな味方になってくれそうです。
編集者
古代解説員
- カモにされる?
- 店舗による取り扱い商品の違い
- CMが気持ち悪い
- 店舗数の推移がやばい
- SNSの評判がやばい
- 提案された保険が怪しい
- 担当者のスキルがやばい
1つ1つ解説していきます。
理由①:カモにされる?
前提として保険=ビジネスという点を忘れないようにしましょう。
毎月支払う保険料の中には、保険会社の広告費や人件費が含まれており、もちろん利益がでるように価格設定がされています。
また保険に入っていないと「もしも」の時に高額な支払いが発生してしまうため、保険に未加入の状態は大きな不安要素になってしまいます。
こうした不安要素を煽り、保険への加入をすすめられます。
「もしも」の時のために保険に入っておくことは大切ですが、保険の仕組みや知識を持たずに「ほけんの窓口」を利用すると、担当者の話にうんうんと耳を傾け、不要な保険に加入させられてしまうといった事もあり得ます。
「ほけんの窓口」の利用者が保険の契約をした結果、保険会社からの手数料収入を得るといった仕組みになっていることは最初にお伝えしました。
保険会社からの手数料収入を得るために「ほけんの窓口」の担当者は当然、保険の契約をしてもらいたいと考えています。
編集者
古代解説員
理由②:店舗による取り扱い商品の違い
「ほけんの窓口」は直営店とフランチャイズ店があります。
直営店は保険商品の取り扱い範囲が広いですが、フランチャイズ店は取り扱っている保険商品に限りがあるため、狭い範囲で保険商品をすすめてくるといったデメリットがあります。
古代解説員
編集者
取り扱っている保険商品がお店によって違うということを把握しておかないと、他の店舗であればもっと自分にあった商品があったのに、といった後悔をしてしまうこともありそうです。
直営店かフランチャイズ店かを調べたい場合はほけんの窓口のサイトで確認してください。
一例をあげて説明すると、下の写真の「上野マルイ店」は募集代理店の箇所に「ほけんの窓口グループ株式会社」と記載があるのに対し、「浅草エキミセ店」は「ほけんの窓口グループ株式会社」との記載がありません。
「ほけんの窓口グループ株式会社」と記載がない場合は、フランチャイズ店になります。
引用 ほけんの窓口
理由③:CMが気になる
テレビでタレントのアンミカさんがたくさん出てくる「ほけんの窓口」のCMを見たことがある人も多いでしょう。
SNS上では否定的な意見が多く「利用したくない」「気持ち悪い」「怖い」といった投稿が多く見られました。
編集者
理由④店舗数の推移がやばい
ほけんの窓口 店舗数の推移
2011年4月 | ほけんの窓口店舗数 200店舗 |
2012年9月 | ほけんの窓口店舗数 300店舗 |
2013年6月 | ほけんの窓口店舗数 400店舗 |
2014年7月 | ほけんの窓口店舗数 500店舗 |
2017年3月 | ほけんの窓口店舗数 600店舗 |
2018年以降 | ほけんの窓口店舗数 700店舗~800店舗を推移 |
2023年6月 | ほけんの窓口店舗数 780店舗 |
2011年から比較すると、2023年までの12年間で500店舗以上増えています。年平均で40店舗以上です。
「ほけんの窓口」が急成長を遂げているのがわかることでしょう。
「ほけんの窓口」に限らず急成長を遂げた場合、社員のスキルが追いつかない場合があります。
大量採用したのはいいが、スキルのない社員が増えてしまうと会社の品質が落ちてしまうものです。
また店舗数の増加によって社員も多く採用する必要が出てきます。
「ほけんの窓口」では、もともと保険会社で働いていた社員は積極的に採用しない方針になっています。
全く別の畑で働いていた人を育てていくという方針で人を採用しています。即戦力は採用せず人材育成に力を入れ、これから伸びる人を取っていきたい、スキルゼロからでも人を育てていきたい!といった社長の強い思いがあります。
編集者
古代解説員
編集者
古代解説員
編集者
理由⑤SNSの評判がやばい
良い評判の多い「ほけんの窓口」ですが、もちろん「やばい」「ひどい」と言ったネガティブな評判も多くあります。
SNSのネガティブな評判は、担当社員に対するものが目立ちます。店舗数も多く、どうしてもスキルの低い担当者や、態度の悪い担当者がいるのはサービス業では仕方ない部分です。
このように「外れ」もしくは「合わない」担当者に当たってしまった場合は、思い切って担当店舗を変更することも視野に入れておきましょう。
担当店舗を変更しても、今まで相談している内容はしっかり引き継がれるため安心して引き続き相談できます。
古代解説員
編集者
理由⑥:提案された保険が怪しい
ほけんの窓口で医療保険とがん保険入ったのですが、やはり内容が納得いかず早期解約したいなと思ってますが、ほけんの窓口にも連絡入っちゃいますか?窓口の方は良い方でしたがもうそこでは契約したくなくて電話でも話したくなくて、、
Yahoo知恵袋
一度保険契約を結んだけれど、改めて考えると納得がいかなかったという契約者。さらに「ほけんの窓口」ではもう契約をしたくないという話をされています。
「ほけんの窓口」を利用しても当日に契約するのはやめておいた方がいいかもしれません。
一度家に持ち帰って、不明点や納得がいかない点を洗い出すことをおすすめします。何度も無料で相談するのは申し訳ないと思う方もいらっしゃると思いますが、しっかりとご自身が納得できるまで確認することが大切です。
また手数料を多くもらえる保険商品をすすめてくる可能性も高いです。
各保険会社は保険手数料の内訳を可視化しようとする動きがあります。そのためどの保険会社がどの程度手数料を支払っているか確認することは可能です。
とはいえ計算式は非常に複雑となっており、グレーな部分も見えるので一般の人が保険手数料の金額を計算することは難しいと言えます。
一例として、保険会社の手数料についての資料を掲載します。
参考:ライフネット生命、SOMPOひまわり生命、第一生命保険株式会社
理由⑦:担当者のスキルに差があってやばい
ほけんの窓口で、生命保険の見直しをし、保険の切り替えをしました。日本生命に入っていたのですが、ほけんの窓口で他社医療保険に加入。ほけんの窓口のスタッフさん曰く、日本生命で加入している生命保険と、個人年金を解約すれば、多くないけど解約返戻金がもらえると。確かに、契約書には解約返戻金の金額が概算ですが載っていました。しかし、解約後二週間経っても振り込まれないので、もう一度解約手続きの用紙をよく見ると、小さな文字で「解約返戻金が全くない保険もございます」とありました。自分の契約書と照らし合わせてみると、おそらく私の契約内容だと返戻金が貰えない感じです。
Yahoo!知恵袋
よく確認しなかった私も悪いですが、ほけんの窓口のスタッフさんが契約書を確認して「返戻金はあります」と言っていたのに、実際は無いと分かり、かなり落ち込んでいます。
ほけんの窓口のスタッフさんとは良好な関係を築けているし、信頼もしているので少し残念です。
「ほけんの窓口」では、保険の知識を持っている人材より他の業種で働いていた人材を採用するという解説を先ほど行いました。そのためか担当者の対応が「優しい」「親切」といった口コミも多く見かけます。
しかし保険に関するスキルについては怪しいと感じる部分もあるようです。先ほども例をあげたように「対応は良かったけど」という内容の口コミも多く見かけます。
担当者が親切で丁寧な人であると、ついつい保険の内容も信用してしまいがちです。しかし場合によっては説明している内容に間違いがあったり、不必要な内容の保険を勧めたりしているケースもあります。
まとめ
- ほけんの窓口がやばいと言われる理由のまとめ
- ほけんの窓口の評判・口コミを紹介
- ほけんの窓口の無料相談のからくりは?
- お金のみらいマップは何度でも無料で相談可能
- 固定費、住宅ローン、保険、投資などお金のことなら何でも相談できる
- オンラインなので全国どこからでも対応可能
- 国家資格を持った専属FPが中立的・客観的に対策をアドバイス
- 今なら4000円分のデジタルギフト(Amazonギフト・PayPayギフトカード等)をプレゼント!
\FPにオンラインで無料相談/
★2回の無料面談で4000円分のデジタルギフトをプレゼント★
「ほけんの窓口」は無料で保険の相談ができるのが大きな特徴でした。
無料相談で運営できるのは、保険契約が取れた結果「ほけんの窓口」に契約手数料が支払われるからです。
そのため手数料の高い商品を勧めたい・契約してもらいたいというのも忘れてはいけません。
「ほけんの窓口」を利用する際は「ほけんの窓口」もビジネスであるということを覚えておきましょう。
とは言え40社以上もある複数の保険商品からご自身にあったものを選べる点や、ファイナンシャルプランナーの有資格者が無料で相談にのってくれる点など利用する側にとっても大きなメリットがあるのも事実です。
口コミやネット上には「やばい」「カモにされた」「騙された」といった意見もあります。
今回の記事では、こうしたネガティブな反応についての解説を行いました。無料で相談できるからと言って保険に関しての知識もなく、「ほけんの窓口」の担当者に丸投げしてしまうと満足のいく保険商品を契約できないというのもお分かりになったことでしょう。
古代解説員
編集者