- 新築戸建ての場合「向こう三軒両隣」には挨拶回りをしておくことがおすすめ
- 新築の挨拶は初めが肝心!品物選びからトラブルを回避するための挨拶先
- 新築引っ越しの挨拶で怒られないためのマナーを紹介!
これまで一般常識や当たり前とされてきた新築の引っ越しの挨拶ですが、近年は挨拶をしない人もいると聞きます。
しかし、賃貸とは違い長く住む新築戸建てでは、その後の人間関係を円滑に行うためにも引っ越し時の挨拶は必要不可欠と言えるでしょう。
何事も初めの印象やイメージが後々まで尾を引くことは多いもの。そこで、新築戸建ての引っ越しの挨拶はどこまですればいいのか悩む人も多いでしょう。
そこで、本記事では新築の引っ越し挨拶はどこまですればいいのか、怒られたとならないためのマナーも併せて紹介していきます。
事務員
新築の挨拶はどこまですればいい?
見知らぬ初めての土地に引っ越しをする人は、どこまで挨拶をすれば悩む人も多いでしょう。
特に、新築戸建てであれば、周りとの付き合いも長くなるため、最初の印象を悪くしたくないと思ってる人も多いはず。
引越しの挨拶回りをどこまですればいいかと言うと、自分の家を中心に「向こう三軒両隣」に挨拶回りをする方が良いです。
向こう三軒両隣とは左右隣の軒2軒と、自分の家から道路を挟んだ向かい3軒の合計5軒のことを指します。
しかし、自分の家の真後ろにも家がある場合は、そちらも併せて挨拶周りをした方がいいでしょう。基本的に自分の家と接している家には必ず挨拶に行くことが肝心です。
一戸建てに引っ越す場合は、普段の生活でも顔を合わせることが多かったり、町内会や自治会などで同じ班になるケースもあります。きちんと挨拶を済ませておくことが今後のより良い関係性を築くための第一歩となります。
また一軒家となると建築するにあたり工事をおこなうため、トラックが道路に止まって道幅が狭くなったり、屋外作業の騒音で近隣住人に迷惑をかけることも考えられます。
\編集部が徹底比較/
新築の挨拶で怒られないためのマナー
引っ越し前後は引っ越しに関する作業や準備で何かとバタバタしてしまうものです。そのため近隣住人への挨拶回りをする時間がなかったり、引っ越し当日の慌ただしい中で挨拶を行うことになってしまい、何かと不手際が起こることも想定されます。
事務員
挨拶をする時間とタイミング
引っ越し挨拶をするタイミングは可能であれば引っ越しをする前日までに済ませておくようにしましょう。理由としては引っ越し当日となると、引っ越し業者のトラックの出入りがあったり作業音がする場合もあるため、どうしても慌ただしい印象になりがちです。
そうならないためにも事前に挨拶とともにその旨を伝えておくことで、当日気兼ねなく引っ越し作業をすることができます。
また挨拶に行く時間帯は朝の忙しい時間や、食事を作る時間帯を避けた日中が良いでしょう。
浜崎編集長
家族全員で挨拶へ行こう
引っ越しの挨拶へ向かう際は、なるべく引っ越す家族全員で向かう方が良いでしょう。子供が小さい場合や学生なら尚更、家族構成を事前に伝えておくことで、後々のコミュニケーションが取りやすくなります。
また家族そろって挨拶へ行くことは大変丁寧な対応で、先方にも好印象を抱かれます。何事も一が肝心です。面倒臭がること無く、最初の挨拶は大切にしましょう。
しかし、全員揃うまで時間がかかってしまう場合は、その限りではありません。引越した後の挨拶が遅くなる方が悪い印象を持たれてしまうでしょう。その場合は夫婦だけでも先に挨拶へ向かうようにしましょう。
必要最低限のことを伝えよう
長々と挨拶に時間がかかっても、相手側からすると迷惑な場合もあります。
引っ越しの挨拶をする際は端的に要件を伝えられるよう事前に何を言うか下記のようにリストにしておくと良いでしょう。
- 引っ越しの挨拶で来た旨を伝える
- 名前(名字だけでも)
- 新築工事で迷惑をかけたお詫び
- 家族の総数(子供が一緒にこれなかった場合)
- 粗品を渡す
自治会長や地域の活動への挨拶
引っ越し先の地域に自治会長や、町内会長、班長がいる場合は全員に挨拶することをお勧めします。
どこの誰が自治会長を行っているかは不動産の担当が基本的には把握していますので、事前に聞いておきましょう。
地域によっては自治会活動が大変活発な場合もあります。そのため挨拶をしていないと後々怒られてしまうケースもあるので注意が必要です。
また、挨拶をする際は、その地域のゴミ出しや回覧板のルールなどがあるかも併せて聞くと、その後の生活がスムーズに進むのでおすすめです。
不在時は日にちや時間帯を変えて2〜3回訪問してみる
引っ越し挨拶でよく起こりがちなのが住人の方が不在で挨拶ができないといったケースです。
相手が留守の場合は日にちや時間帯を変えて、2〜3回訪問するようにしましょう。もしそれでも不在の場合は手紙や挨拶状をポストや郵便受けに入れておくようにするのもおすすめです。
ただし不在時に注意が必要な点としては、挨拶回りと一緒に持参する手土産については気をつけるようにしましょう。手土産がお茶やお菓子といった飲食物の場合、長時間屋外に放置されることも踏まえると衛生上あまりいいものではありません。
\編集部が徹底比較/
そもそも戸建ての引越しは挨拶した方が良い?
近年、隣人との人間関係やコミュニケーションが希薄になるなか、それに比例する形で戸建ての引っ越し挨拶の重要性も低下している傾向にあります。
近年は挨拶は不要と考える人が多い
従来、家族単位での引っ越しを行う場合は、新築・旧居問わず近隣住人への挨拶回りが当たり前とされてきました。しかし近年では単身者の割合が増えたことや転勤による移動などが多いことから、引っ越し時の挨拶回りは不要と考える人が多くなりつつあります。
また個人情報の保護や防犯の観点からも「不必要に人と関わりたくない」と思う人が増えたことも起因して、現在では引っ越しをおこなっても挨拶回りをしない人が増えています。
挨拶していた方が近所付き合いが良くなる
しかし戸建てに引っ越しをしてきた場合は、挨拶をすることでメリットも存在します。引っ越し時に挨拶回りをすることで、近所の家族構成や住人の雰囲気を知る良い機会になります。
また子供がいる家庭であれば騒音トラブルの軽減や防犯面での繋がりを持つことができますし、災害時であれば避難や助け合いなどをすることも可能です。
戸建て引越しの挨拶で持っていく粗品
引っ越しの挨拶回りでは、ちょっとした手土産を持参することが一般的です。
しかし、なんでも手土産を持っていけばいいというわけではなく、持っていくもののマナーや品物を選ぶ際の注意点も存在します。以下では引っ越しの挨拶回りにふさわしい手土産の種類や相場について解説します。
タオル等の消耗しやすい日用品
引っ越しの挨拶の際に配るものとしては実用性が高く、日常的に消費できる日用品がおすすめです。例えばタオルやラップ、ティッシュなどの消耗品であれば普段使えるもので、かつ受け取る側の嗜好に左右されないものになります。
お茶やお菓子などの食品
お茶やお菓子といった食品類も挨拶するときの手土産に最適です。
食品を手土産にする場合、日持ちしないものではなく比較的に賞味期限が長いものや、相手の世帯数や家族構成がわからないなかでも差し支えないものを選ぶようにしましょう。
のし(熨斗)について
引っ越しの挨拶で手土産を渡す際は、のし(熨斗)紙をつけて渡すようにしましょう。その際は外のしにしてきちんと名前を記入し、名刺代わりに使うのもマナーの一つと言えます。
- グランドネクスト不動産の仲介手数料は業界最安値水準
- 購入時の仲介手数料は最大無料
- 住宅ローンサポートで金利も大幅に節約!
- 10周年キャンペーンで最大20万円がもらえる
\10周年キャンペーン実施中!/
\編集部が徹底比較/
まとめ
近年、引越し時の挨拶は必要ないと思われることも多いですが近隣住人の方へのちょっとした心遣いや配慮を意識することで、その後の暮らしを気持ちよく送ることができます。
またただ挨拶することにフォーカスするのではなく、挨拶する際のマナーやタイミングを守って相手に良い印象を与えることも重要です。
浜崎編集長