建売住宅は恥ずかしいと言われる理由!後悔しないために選び方のコツを紹介!

建売住宅はやめたほうがいい?デメリット

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

この記事のまとめ
  1. なぜ建売住宅は恥ずかしいって言われているの?理由を解説
  2. 建売住宅は注文住宅と比べてメリットが沢山ある!
  3. 建売住宅で後悔しない選び方も解説

マイホームの選択肢の1つに、土地と建物がセットで販売される建売住宅があります。

「注文住宅で家を建てたいが予算的に厳しい」

「なかなかいい土地が見つからない」

このような状況で建売住宅を検討している方も大勢いるはず。

そこで、建売住宅を購入しようと検討したところ、ネットで「建売住宅は恥ずかしい」「建売はみじめ」「貧乏人が買うもの」といった噂や評判を目にして、不安に感じた方も多いでしょう。

そこで、この記事では建売住宅は恥ずかしいと言われる理由や注文住宅と比べたメリット・デメリットなど徹底解説します。

吉満解説員吉満解説員

建売住宅に向いている人や、購入後に後悔しないためのポイントが分かりますので、是非最後までご一読ください。

建売住宅は恥ずかしいと言われる理由

建売はやめたほうがいいといわれる理由

ヤフーや検索で、「建売住宅は恥ずかしい「建売住宅はやめたほうがいい」という書き込みを目にすることがあります。建売住宅を選択肢として考えている人は気になる方も多いはず。

ここでは「建売住宅は恥ずかしい」と言われる理由について解説していきます。

 注文住宅のように間取りを選べない

建売住宅ではライフスタイルにあった間取りが選べない点が理由の一つです。

長く過ごすマイホームにおいては、子どもの成長や独立、老後のことなども踏まえ、間取りを考えることも大切です。

この点、注文住宅の場合、ライフスタイルに合わせて、リビングの広さや部屋数、生活動線、収納スペースなど、1つ1つを自分好みに決められる楽しさもありますし、子どもの独立後やリタイア後のライフスタイルを間取りに取り入れることも可能です。

以上のように注文住宅に比べて自由度が劣っている点において建売住宅は恥ずかしいと感じてしまう場合があります。

吉満解説員吉満解説員

間取りを自由に決めることができない点は、建売住宅はやめたほうがいいと言われる理由の1つになっています。

注文住宅と違って個性や独自性がないため安っぽいと誤解される

2つ目の理由は、デザインや仕様などに個性や独自性がない点です。

特に、複数の区画で建売住宅が販売されている場合など、同じ外観や仕様の家が建ち並ぶことが多く、個性が感じられないだけでなく「安っぽい」、なかには「建売は資金の少ない貧乏人が購入するもの」といった印象を持つ人もいるようです。

しかし、新築である点で中古物件より金額がかかっていることも多く、落ち目に思う必要はないでしょう。

デザインや設備、仕様にこだわれない

3つ目の理由は、建売は注文住宅と異なりデザインや間取り、設備などにこだわれない点です。

人生で一番高い買い物といわれる住宅購入にはこだわりたい、妥協したくないといった人から、自分の好みやこだわりが実現しにくい建売住宅はやめたほうがいいと言われることもあります。

注文住宅を購入した人から、建売住宅に対してマウンティングをしてくる人も…

平松編集者平松編集者

吉満解説員吉満解説員

確かに、家づくりの自由度は注文住宅のほうが高いといえますが、住宅購入にどれだけの資金をかけるか、住環境に対するこだわりは人によって異なります。「建売住宅はやめとけ」と言われても、それはその人の主観であり、最適な選択は1人1人の状況に応じて変わります。

断熱性や耐震性など住宅性能にこだわれない

4つ目の理由は、建売住宅の場合、断熱性や耐震性といった住宅性能にこだわれない点です。

住宅性能にどこまでこだわるかは人それぞれであり、住宅性能は一見して分かるものではありません。

その一方、建売住宅の事業者は、販売原価をできるだけ抑えつつ利益を上げることを優先します。

そのため、外観や目につきやすい設備、機能などに力を入れ、住宅性能を左右する断熱材の品質や窓の断熱性、耐震性といった性能は一定程度に抑えられていることも多い傾向です。

吉満解説員吉満解説員

脱炭素社会に向けて新築住宅に求められる省エネ性能、また、日本で頻繁に発生する地震や台風など自然災害に対する備えとして家の耐震性や耐久性などに対する関心がこれまで以上に高くなっています。

こういった背景から、住宅性能にこだわれない建売住宅は恥ずかしいからやめたほうがいいと考える人もいます。

【建売住宅のメリット】実は沢山あるプラスポイント

建売住宅のデメリット・メリット

「恥ずかしい」「やめたほうがいい」とも思われてしまう建売住宅のデメリットは分かりましたね。

では、建売住宅はやめた方がいいのでしょうか。

平松編集者平松編集者

○○解説員○○解説員

そんなことはありません!実は思っている以上にメリットも沢山あるんですよ!

ローコストで大量生産される安い建売住宅は恥ずかしい、みじめと言われることもあります。なかには、建売住宅を購入したものの仕上げや断熱材がペラペラで後悔したといったブログも見受けられます。

ただ、駅近や好立地のエリアで注文住宅を購入するとなると、なかなか良い土地が見つからないこともありますし、見つかっても価格が高く、予算的に厳しいこともあるでしょう。

その点、建売住宅は、好立地の物件でも資金的に購入できる可能性は高くなります。

希望する立地条件や予算によっては、建売住宅が良い選択となることもあり、建売住宅でよかったといった肯定的な意見もあります。

吉満解説員吉満解説員

建売住宅だから恥ずかしいと考えるのではなく、予算や希望する立地、家づくりへのこだわりなどに応じて最適な判断をすることが大切です。

ここからは建売住宅を検討するにあたってメリットを解説していきます。

購入前に完成した物件を確認できる

建売住宅のメリットの1つは、購入前に完成した建物を確認できる点です。

リビングや居室、収納の広さや天井高を体感できますし、生活・家事動線も実際に体験することができます。

MEMO

また、日当たりや風通しや隣接する建物、道路からの見え方なども確認でき、前面道路の交通量が多い、近くを電車が走っている立地でも、外部からの音の聞こえ方を確認したうえで購入することもできます。

建物や周辺環境からの影響を確認できる点は建売住宅のメリットです。

価格を抑えやすい・予算がオーバーしにくい

一戸建てを購入するにあたって、注文住宅より価格を抑えやすい点も建売住宅のメリットです。

建売住宅はどうやって価格を抑えてるんですか?

平松編集者平松編集者

吉満解説員吉満解説員

広い分譲地を一括で購入し、同一の建材や設備を購入するなど仕入れ原価をできるだけ抑えつつ、また、工期を短縮し、現場の管理費用を削減するなどの工夫がされています。

また、注文住宅では、間取りや設備、仕様の打合せのなかで、契約後に追加費用がかかることも少なくありませんが、建売住宅は消費税(建物には消費税がかかります)を含めた販売価格が決まっていますので予算オーバーしにくく、資金計画は立てやすいでしょう。

入居までが早い・手続きの負担が軽い

注文住宅では、入居まで1年以上かかることもありますが、建売住宅では入居までが早い点がメリットです。

完成済みの建売住宅であれば、売買契約から住宅ローン、引渡しまでの手続きが順調にすすめば1カ月かからず入居できることもあります。

転勤などで入居まであまり時間がかけられないという方は検討しやすいでしょう。

建売住宅で後悔しないための選び方

建売住宅で後悔しないための4つの注意点

ここでは建売住宅で後悔しないための選び方をご紹介していきます!

 立地条件や周辺環境をしっかりと確認する

建売住宅は、土地と建物がセットで販売されますので、立地条件や周辺環境もあわせ、しっかりと確認が必要です。

立地条件や周辺環境は、通勤・通学時間や日々の生活利便性、子育て環境を大きく左右するものですし、将来の資産性にも影響します

建物自体は気に入ったものの、購入後に通勤や通学が思った以上に時間がかかる、買い物施設や子どもを遊ばせる場所が少ない、治安があまりよくないといった後悔がないようしっかりと確認が必要です。

内見時のチェックポイントを準備する

建売住宅の内見時にチェックすべきポイントを準備することも大切です。

内見時の確認ポイントは数多くありますが、大きく次のように分けられます。

内見時のチェックポイント
  • 周辺環境、交通利便性
  • 地盤
  • 建物
  • 保証、アフターサービス
  • ハザードマップ、用途地域

建物内は床下や小屋裏など目につきにくい部分もチェックし、もし施工不良や不具合箇所、図面と異なる箇所などが見つかった場合、リスト化して示せるように準備しましょう。

不具合箇所の修正期限や再確認のための内覧日を設定しておくことで安心して引渡しを迎えることができます。

 将来まで長い視点で間取りを考えてみる

間取りを長期の視点で考えることも大切です。

一戸建ての場合、子どもの性別や成長にあわせ、必要となる部屋の広さや使い方、プライバシーの確保などを考えることも必要です。子どもの独立後にできるだけ無駄な居室やスペースが生じないような間取りを考えたいものです。

また、都市部を中心に、比較的狭い敷地に3階建ての建売住宅が売り出されることがあります。3階建ては、狭い敷地でも延床面積を確保できる、各階、各居室の独立性が確保しやすいというメリットがある反面、家事、生活動線の負担が大きくなる、メンテナンス費用かかりやすいといったデメリットもあります。

子どもの成長から独立、リタイア後の生活など長い視点で間取りを考えることも必要です。

即決を求められる場合の準備をしておく

気に入った物件が見つかったときに、購入の判断に時間をかけられないケースもあります。

あまり一戸建てが供給されない希少エリアや好立地に建売住宅が販売されると、他の買主と競合することもあり、決断が遅ければ希望する物件を買い逃す可能性があります。

人生でもっとも高い買い物と言われるマイホームの購入判断は、慎重にする必要はありますが、一方で、気に入る物件にいくつも出会えるわけではありません。

物件を見て購入するまでの判断に時間がない場合どのような点に注意すればいいでしょうか?

平松編集者平松編集者

吉満解説員吉満解説員

即決が求められる状況で判断ができるように次の点を準備しましょう。
物件購入前の準備
  • 購入予算をしっかり決めておく
  • 住宅ローン事前審査を通しておく
  • 物件選びの優先順位を決めておく

このような準備をすることで購入の決断をしやすくなります。

資産性が低い(売却や住み替えを考えている場合)

将来、住み替えや売却を予定している場合、購入する建売住宅の資産性はしっかりと検討すべきです。

不動産の資産価値にもっとも影響するのは立地条件です。

一戸建ての場合、建物の資産価値は築年の経過とともに下がる一方、土地は償却されない資産(時間の経過とともに価値が減少しない)として、立地条件がよければ資産価値を維持しやすいです。

そのため、駅からの距離が遠い、交通利便性が悪いなど立地条件が悪いと、建売住宅の資産価値は維持しにくく、将来の売却や住み替えに影響する可能性があります。

また、戸建ての場合、立地条件のほか、土地の形状や前面道路の幅員、接道状況などの道路付けも資産性を左右する大切な要因です。

将来の住み替えや売却を考えるのであれば、資産性が低い建売住宅は慎重な判断が求められます。

 住宅性能が低い

建売住宅は、注文住宅のように住宅性能を選ぶことができません。

国は長期優良認定住宅やZEH水準省エネ住宅など、環境性能の高い住宅に対して、税制や補助金などで優遇しており、2024年以降、原則として環境性能の低い新築住宅は住宅ローン減税が使えなくなりました。

また、今後もこの流れは続くことが予測され、資産性という意味でも住宅性能が影響する可能性もあります。

建売住宅を選ぶうえでも、住宅性能が低い物件は慎重に選ぶ必要があります。

長期間売れ残っている

完成から長期間売れ残っている建売住宅にも注意が必要です。長期間売れ残っている場合、価格変更(値下げ)されていることも多いですが、価格が割安というだけで判断すると後悔する可能性があります。

長く売れ残る要因として、建物や立地、周辺環境に問題があるケース、価格設定が相場より高いなどが考えられます。

長く売れ残る要因
  • 建物の形状や間取りが特殊
  • 駅から距離があるうえ交通利便性が低い
  • 隣接地に老朽化した空き家がある

売れていない理由は何かを確認し、将来的に解決できる問題なのかなど、価格の妥当性を含めて判断しましょう。

まとめ:建売住宅はやめたほうがいい人

この記事のまとめ
  1. 建売住宅はやめたほうがいい?
  2. 建売住宅は恥ずかしい?デメリットを紹介
  3. 建売住宅でも後悔しないメリットも解説
  4. グランドネクスト不動産の仲介手数料は業界最安値水準
  5. 購入時の仲介手数料は最大無料
  6. 住宅ローンサポートで金利も大幅に節約!
  7. 10周年キャンペーンで最大20万円がもらえる

\10周年キャンペーン実施中!/

グランドネクスト株式会社公式


>>>ご成約の方に今なら最大20万円プレゼント!<<<

建売住宅はやめたほうがいいといわれますが、必ずしも、住宅購入の選択肢に入らないわけではありません。注文住宅とは異なるデメリットや注意点もありますので、予算や状況に合わせて検討する必要があります。

建売住宅はやめた方がいいと考えられるのは、以下のような人です。

建売住宅はやめたほうがいい人
  • デザインや間取りにこだわりたい
  • 住宅性能やアフターサービスを重視したい
  • マイホームの資金計画に余裕がある
  • 時間や手間をかけてもじっくり進めたい
  • 個性や独自性の高い家を持ちたい

こういった人は、注文住宅を中心にマイホーム購入を進めたいほうがよいかもしれません。

是非参考にしてください。