【宗教?】アルプス技研はやばいと言われる4つの理由を評判・口コミから検証

アルプス技研やばい?評判・口コミ

アルプス技研まとめ
  1. アルプス技研は宗教的な洗脳合宿が行われているから、やばい?
  2. アルプス技研は同業他社との比較からやばい評判を検証
  3. 採用試験が難しすぎて落ちた人続出?口コミから検証

アルプス技研とは、日本のものづくりを支える技術者の派遣事業や、ものづくりの工程の一部あるいは全ての受託事業を展開する企業です。

東証プライム市場に上場していたりテレビCMでもよく見たりすることから、大手で働きたいエンジニアを中心に人気の企業です。しかし、インターネットでアルプス技研を検索すると「アルプス技研 やばい」「アルプス技研 宗教」といった不安になる関連キーワードが出てくることも事実。

アルプス技研の検索結果

出典:Google 検索「アルプス技研」

今回は、実際の口コミや評判から何故アルプス技研がやばいと言われているか理由を検証していきます。

他にも年収や研修など、転職を検討する人が知っておきたい情報をまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

山口編集者

アルプス技研がやばいと言われる4つの理由

アルプス技研がやばい理由は?悪い評判や口コミ

鈴木解説員

インターネットで検索すると「アルプス技研 やばい」という関連キーワードが出てきます。

なぜアルプス技研はやばいと噂されているのか、悪い評判や口コミから検証していきます。

アルプス技研がやばいと言われる4つの理由
  1. 【理由1】年収が低いからやばい?
  2. 【理由2】宗教的な洗脳合宿が行われているからやばい?
  3. 【理由3】採用試験が難しいからやばい?
  4. 【理由4】仕事外で強制参加のイベントがあるからやばい?
実際の口コミを詳しくみていきましょう。

山口編集者

【理由1】年収が低いからやばい?

アルプス技研は給与が低く退職者が多いとの口コミが見られました。

アルプス技研の詳しい年収・収入事情については、記事後半で取り上げます。

【理由2】宗教的な洗脳合宿が行われているからやばい?

(大声研修について)
今もやってますよ。
私も参加しましたが洗脳されてる感じがしました。

引用:Yahoo知恵袋

アルプス技研では、入社後にヒューマン研修と称した合宿研修が行われています。この合宿参加者から異常、または宗教的で洗脳されていると感じたという口コミがいくつか見られました。

アルプス技研は「人が財産」という考えのもと、技術力が高いことはもちろんのこと、誠実で一緒に働きたいと思われるような人間力の高い人材へ成長するよう、多くの投資をしています。

その熱い考えが、宗教染みていて洗脳とも思われるような厳しい研修になっていったのではないかと想定できます。

【理由3】採用試験が難しくて落ちたからたばい?

「アルプス技研の適性検査が難しかった」「落ちた」といった口コミも見られました。

プライム市場に上場していたり、テレビCMも放映されていたりすることから知名度も高く、アルプス技研に就職したい人は数多くいるようです。実際に日本経済新聞・新卒採用広告特集の「2023年卒大学生対象 就職企業人気ランキング」では、理系総合37位にランクインしていることからもその人気が伺えます。

注意

多くの志望者がいることから、適性検査が厳しかったり落ちてしまったりすることも覚悟のうえ、採用に臨みましょう。

【理由4】仕事外業務で強制参加のイベントがあるからやばい?

土日もオンラインを通して、勉強会に出る必要があったり、毎月の第4週目にはミーティングがあったりする。

引用: Indeed

プロジェクト先に伴う売り上げや契約単価の他に、社内貢献度をポイント化した貢献ポイントを定量的に評価し、昇進・昇格、賞与に関与してきます。仕事が出来なくても貢献ポイントを稼げば年収は大きく増え、サボると増えません。貢献ポイントは社内研修・勉強会やイベントへの参加・企画などで貯まります。


引用:Indeed

アルプス技研では、土日に仕事外業務や勉強会が実施されるようです。さらにこうした仕事外業務を行うことで「ポイント」が貯まり、評価に直結するとの口コミも。

土日に行われることから、ワークライフバランスが取りにくい不安もあります。

鈴木解説員

休みの日を返上してでも、スキルアップやキャリアアップに時間を使いたいという意欲的な人が評価されていく仕組みのようです。

アルプス技研のやばい評判を同業他社と比較し検証!

アルプス技研はやばい?同業他社よ比較

ここまでアルプス技研がやばいと言われる理由を口コミ・評判から検証していきました。

しかし、口コミや評判といったそれぞれの感じ方での検証は、時に悪い部分だけがクローズアップされることもあるでしょう。

そこで具体的な数値で同業他社と比較し、アルプス技研はなぜやばい評判が出てきてしまうか検証していきます。

アルプス技研メイテックテクノプロ
平均年収504万円565万391万
離職率4.6%5.8%7.6%
残業時間23.6時間/月22.9時間/月19.4時間/月
平均勤続年数9年13.1年13.9年
平均年齢35.7歳38.9歳38歳
有給消化率69.50%63.8%70.6%
休日日数125日126日122日
福利厚生社会保険完備
従業員持株会
労働組合
確定拠出年金
団体保険
救済会
自社保養所など
社会保険完備
退職金制度
社宅支援
各種財形貯蓄制度
社員持ち株制度
互助会など
社会保険完備
帰省旅費補助
退職金制度
寮社宅制度
引越費用補助
転勤赴任一時金
通信教育補助
労働組合有など
総合評価2.473.022.26

引用元:OpenWork株式会社アルプス技研転職会議アルプス技研DODAアルプス技研IR資料OpenWork株式会社メイテック転職会議メイテックDODAメイテックOpenWork株式会社テクノプロ転職会議テクノプロDODAテクノプロテクノプロ公式

他の競合他社と比べると、平均残業時間が多少長かかったり、平均勤続年数が短く、やばいと感じる人もいるかもしれませんが、際立ってやばいと感じるほどではないでしょう。むしろ離職率は他より低い分他社より長く働きたい環境が整っているかもしれません。

アルプス技研はホワイト企業?良い口コミまとめ

アルプス技研はホワイト企業?良い評判や口コミ

鈴木解説員

悪い評判も見られたアルプス技研ですが、良い評判や口コミも多数ありました。
アルプス技研の良い評判・口コミ
  1. エンジニア向けやキャリア開発の研修が豊富にある
  2. メイテックと並びプライム市場に上場しているから安心
  3. 休みは比較的取りやすく残業も管理されて働きやすい
  4. 女性も働きやすい環境
悪い評判があっても、アルプス技研が「ホワイト企業」と根強く人気な理由を確認していきましょう。

山口編集者

エンジニア向けやキャリア開発の研修が豊富にある

【良い点】
社内研修や資格試験を受けられる環境

引用:就活会議

キャリア開発や社員教育については研修が定期的にあってよかった。スキルアップも派遣先に左右されるが、別に各拠点にて勉強会などおこなっているので意欲がある人は伸びると思います。

引用: 転職会議

アルプス技研は、より優れたエンジニア育成のための人材投資を多く行っていることから、教育制度が充実しています。

具体的には、年次ごとの研修に加えて、「機械系技術」「ソフト系技術」など、各人がスキルアップしたい専門技術に応じた研修や実習が豊富に用意されています。さらに、技術系のみならず、社会人として必要な「マナー」「マーケティング」「コンプライアンス」などの能力開発も、その人のレベルに応じて受講可能です。

意欲があればあるほど早く成長し、キャリアアップも可能な環境といえますね。

山口編集者

メイテックと並びプライム市場に上場しているから安心

エンジニアを目指す人の多くは、アルプス技研と同時に「メイテック」も就職・転職先の候補として考えているのではないでしょうか。

両者は、東証プライム市場(前:東証一部)に上場しているいわゆる大手企業です。年収や社風などの違いはあるものの「大手企業で安心して働きたい」という人は、比較をしながら検討するようにしましょう。

休みは比較的取りやすく残業も管理されて働きやすい

派遣先によりますが、有給は取得しやすいです。派遣先にもめぐまれていたためとても働きやすかったです。

引用:就活会議

民間企業でよくあるサービス残業も発生する事はまずありません。それは派遣先での勤務実態を細かく管理されているからです。

引用:カンパニー通信

口コミサイトの「転職会議」の調べによると、アルプス技研の有休消化率は69.5%、残業時間は1月あたり23.7時間です。さらに、福利厚生に関しても以下のとおり充実しています。

アルプス技研の福利厚生
  • 企業型確定拠出年金
  • 従業員持株会
  • 労働組合
  • 団体保険
  • メンタルヘルスケア
  • 共済会
  • 自社保養所
  • 電機健康保険組合保養所
  • 会員制リゾートクラブ 他

東証プライム市場が定める基準に達していることや、外部監査が入ることなどを踏まえると、アルプス技研は働きやすい環境が整っていると考えられます。

女性も働きやすい環境

女性の数はとてもすくないものの、くるみんマーク取得済の会社となっており大変女性に対しても配慮された会社だとおもわれます。

引用:就活会議

アルプス技研は、女性の数は少ないものの、育休・産休制度が整っており取得もしやすい環境のようです。2014年には「子育てサポート」を推進する企業として、厚生労働省の認定を受け「くるみんマーク」を取得しました。

鈴木解説員

男性の育休取得も問題なくできるようなので、女性・男性共に働きやすい環境といえるでしょう。

やばいと評判の株式会社アルプス技研とは?会社概要まとめ

会社名
株式会社アルプス技研
設立1971年1月
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5クイーンズタワーC 18階
上場区分
東京証券取引所プライム市場(コード番号4641)
資本金
23億47百万円(2021年12月末時点)
従業員数
連結5,423名/単体4,158名(2021年12月末時点)
事業内容
技術者の派遣事業
ものづくり、技術プロジェクトの受託事業
公式サイト

アルプス技研は、人間性・技術力に優れたエンジニアを育成し、顧客メーカーへの派遣を中心的に行う企業です。

「Heart to Heart」という理念のもと、人と人との繋がりを重視する社風を持ち、お客様に必要とされる人材を育成し、派遣先で最高のパフォーマンスを発揮できるよう社内教育にも力を入れています。

年々高度化・多様化する現代のテクノロジー分野のニーズに応え、日本のものづくりを支える技術者を輩出しています。

アルプス技研のサービス内容

アルプス技研では、主な事業として以下6つのサービスに取り組んでいます。

サービス名内容
技術者派遣
正社員の技術者を、基礎研究・企画・設計・施策・評価・解析までの各工程に必要に応じて派遣、もしくはプロジェクトの一括受注にて、ものづくりをサポート
ものづくり
設計・開発・制作・保守などものづくりの工程を、自社工場に加えてグループ企業がスクラムを組み、トータルで提供
先端技術
社会や環境の変化を先取りし、最新技術に挑戦。付加価値の高いサービスを提供
グローバル事業
海外各国の教育機関や協力会社との連携により、国や地域を超えた社会問題の解決に貢献
農業事業
人材育成と技術力を活かし、農業の「担い手不足の解消」と「生産性の向上」を解決
介護事業
2025年には約34万人の介護人材が不足すると見込まれる介護業界の課題解決に向けて、人材サービスと独自システムの開発により、持続可能な介護事業を推進

アルプス技研の強みである人材育成と技術力を活かして、派遣以外にも先端技術・グローバル・農業・介護と、社会の課題を幅広く解決するための事業を展開しています。

アルプス技研の年収や基本給

転職者向け口コミサイトの「転職会議」によると、アルプス技研の年収は415万円でした。また、募集要項から見る基本給は、以下のとおりです。

アルプス技研の基本給
  • 大学院卒:235,000円
  • 大学卒:215,000円
  • 専門4年制:205,000円
  • 高等専門・専門3年制卒:199,000円
  • 短大・専門2年制卒:193,000円

上記のように、アルプス技研では新卒の場合は最終学歴。中途の場合は、前職の経験とスキルなどを考慮して基本給が決められます。なお、基本給を同業他社と比較すると以下のとおりです。

企業名
基本給(大学卒)
アルプス技研215,000円
メイテック215,800円
テクノプロ205,000円

参照元:DODAアルプス技研DODAメイテックDODAテクノプロ

アルプス技研は年収が低くて、やばい?とのひょうも見られましたが、上記を見る限り新卒の基本給に大きな差はありません。

MEMO

しかし、賞与や昇給は業績や個人評価に基づいて変化していくため、年収を上げるには仕事に意欲的に取り組み、着実にステップアップしていきましょう。

やばいと言われてもアルプス技研がおすすめな人の特徴

アルプス技研がおすすめな人とおすすめでない人

鈴木解説員

アルプス技研はやばいと何故言われているのか検証してきました。
では、やばいと言われてもアルプス技研がおすすめな人はどんな人なのでしょう?特徴をまとめたので、確認してください

山口編集者

アルプス技研で働くのがおすすめな人の特徴

アルプス技研で働くのがおすすめな人の特徴は以下のとおりです。

アルプス技研で働くのがおすすめな人の特徴
  • エンジニアとして大手メーカーで仕事をしたい
  • 東証プライム市場に上場している企業で安心して働きたい
  • 福利厚生が充実した企業で働きたい
  • 技術力を活かしていろいろな事業へ挑戦したい
  • 主体性を持って仕事に取り組みたい

先輩社員にインタビュー

特に向いている性格:ライバルがいると燃える人向きの仕事

引用元:リクナビ2024

上記に当てはまる人は、アルプス技研への就職を検討してみてはいかがでしょうか。

アルプス技研で働くのがおすすめでない人

一方で、アルプス技研で働くのがおすすめでない人の特徴は以下のとおりです。

アルプス技研で働くのがおすすめでない人
  • 同業他社と比較して年収が低い環境は嫌
  • 厳しいと噂される研修を受けたくない
  • 休日はしっかり休んでプライベートを充実させたい

上記に当てはまる場合は、他の企業への転職を視野に入れて検討しましょう。

アルプス技研へ就職する前に知っておきたい情報

アルプス技研へ就職する前に知っておきたい情報

鈴木解説員

アルプス技研へ就職・転職する前に知っておきたい情報をまとめました。
アルプス技研へ就職する前に知っておきたい情報
  • エンジニアは全員正社員として顧客メーカーで勤務
  • 実際の働き方は派遣先によって異なる
  • 派遣先が異なる同僚・同期との交流機会もあり
  • 一人前のエンジニアとなるための教育制度が手厚く用意されている
  • メイテックとの主な違いは事業規模
入社してから後悔することのないように、しっかりと確認しておきましょう。

山口編集者

エンジニアは全員正社員として顧客メーカーで勤務

アルプス技研に就職したエンジニアは、研修を終えたあとに正社員として顧客メーカーへ派遣されて開発や設計を担います。

アルプス技研の取引先は、機会・電機・精密機械メーカー、情報処理・通信などの上場企業・優良企業の約700社です。研修を終えたエンジニアは、本人の希望やレベルに応じた派遣先へ配属されて勤務が開始します。

実際の働き方は派遣先によって異なる

派遣先によっては残業時間が少なく、定時で帰ることができる。

引用OpenWorks「アルプス技研」

土日が潰れやすく、深夜まで残業で自分の時間が持てません。派遣先次第ですが

引用OpenWorks「アルプス技研」

派遣事業を行っている会社では同じ条件となりますが、実際の働く環境は、派遣先によって合う・合わないがあることを理解しておきましょう。

アルプス技研では、残業時間が管理されていたり休みが取りやすかったりという働きやすい環境が整っています。

鈴木解説員

しかし、顧客メーカーへ派遣されている時は、派遣先によって働く環境や社風、人間関係が異なることを理解しておかなければなりません。

派遣先が異なる同僚・同期との交流機会もあり

アルプス技研では、派遣先が異なる同僚や同期とも交流できる機会を設けています。

具体的には、社内イベントやサークルが盛んに行われていたり、毎月1回派遣先を問わないグループミーティングが開催されたりと、仲間同士で交流できる機会があります。仕事の悩みや相談もしやすく、孤独を感じることも少ないでしょう。

一人前のエンジニアになるために教育制度が手厚く用意されている

アルプス技研では、ただエンジニアスキルを高めるだけでなく派遣先から「一緒に働きたい」と思ってもらえる人材育成に取り組んでいます。そのため、エンジニアスキルを始めビジネスマナーやヒューマンスキル研修にも力を注いでいます。

MEMO

口コミでは「宗教的な洗脳合宿」とも言われていた合宿研修も、こうした背景から行われていることを理解しておきましょう。

メイテックとの主な違いは事業規模

よく比較される同業他社「メイテック」との主な違いは、事業規模の大きさといえるでしょう。

2021年12月のアルプス技研の営業利益は38億76百万円。一方で2022年3月のメイテックの営業利益は105億46百万円と違いは明らかです。メイテックの方が事業規模も大きく、より高い営業利益を実現しています。しかし、アルプス技研も業界トップのメイテックと比べてもそこまで見劣りしない財務状況です。

鈴木解説員

転職・就職を検討する際は、事業規模や営業利益などさまざまな要素を比較しながら検討しましょう。

まとめ

ここまでアルプス技研がやばいと言われる理由と口コミの情報をまとめました。そこで、改めてアルプス技研がやばいと言われる理由をまとめますと、

アルプス技研がやばいと言われる4つの理由
  1. 年収が低いからやばい?
  2. 宗教的な洗脳合宿が行われているからやばい?
  3. 採用試験が難しいからやばい?
  4. 仕事外で強制参加のイベントがあるからやばい?

アルプス技研は、人間性と技術面ともに優秀なエンジニアを育成し、顧客メーカーへの派遣を中心に行う企業です。

プライム市場に上場したりテレビCMを放映していたりと、人気を集める企業ですがインターネット上には「やばい」「やめとけ」といった厳しい関連キーワードもあります。

しかし、実際の口コミを見ると悪い評判だけではなく「教育制度が整っている」「休みが取りやすく働きやすい」など、ホワイト企業であると感じさせる良い評判も多数ありました。

どの企業においても、賛否両論の意見はあるものです。自分に合っている企業かどうかをしっかりと見極めて、転職を検討しましょう。