このサイトの表記には、プロモーション広告が含まれています。

築古マンションのリスク徹底解説!耐用年数やデメリット、売却とリノベーションの関係性について

この記事を書いた人
平野 直樹
不動産コンサルタント・一級建築士

関西大学工学部卒業後、首都高速道路の設計や戸建設計など建設コンサルタントとして活躍。川を活かした街づくりや土地有効活用を掲げるシンクタンクを経た後、現在は有限会社エクセイト研究所の取締役を務める。 保有資格:1級建築士、1級土木施工管理技士、宅地建物取引士

この記事のざっくりしたポイント
  1. 築年数が古いマンションは内部に問題を抱えている場合がある
  2. 住宅ローン、控除の対象外であることも
  3. 購入する際は、信頼できる不動産会社にアドバイスをもらうことが大事

中古マンションの価格は築年数が経つと共に下がり、築25~30年以上になると安値のまま横ばい状態になることがほとんどです。

小島社長

近年、そのような築年数の古いマンションの室内にリフォームやリノベーションを施した物件が数多く出回っています。

安くておしゃれなマンションを探している若い世代の方や投資用物件の購入を検討している方に人気ですよね!

事務員

Aさん(男性35歳 エンジニア)も、在宅で勤務することが多くなったため、昨年、リフォーム済みの築35年の中古マンションを購入しました。

小島社長

しかし、入居後の室内トラブルや不具合の多さ、購入後のお金の問題から購入したことを後悔しています。

建物が古くても室内がきれいなら良しとする考え方もありますが、築年数の古いマンションには思いがけないリスクやデメリットがあるので注意が必要です。ここでは、そのような築年数の古いマンションの購入リスクについて説明します。

絶対に買ってはいけない中古マンションを見分ける3つのポイント

マンションの耐用年数について

「耐用年数」という言葉を聞いたことがある方もいることでしょう。築年数が古いマンションの説明の前に、まずマンションなどの建物の「耐用年数」について説明します。

耐用年数とは?

耐用年数には、いくつかの考え方があります。主なものは次の3つです。

・法定耐用年数

・物理的耐用年数

・経済的耐用年数

法定耐用年数とは、固定資産税などの税制上の価値がなくなる期間(減価償却できる期間)を指します。事業用と非事業用とでは耐用年数が異なり、鉄筋コンクリート造の万田であれば、事業用ならば47年、非事業用であればその1.5倍の70年です。

物理的耐用年数とは、建物そのものの耐用年数です。建物の構造や立地場所、管理やメンテナンスの程度によって異なりますが、一般的にコンクリート造の建物の物理的耐用年数は100年前後だと言われています。

経済的耐用年数とは、建物が市場で売買される価値があると見なされる年数です。具体的には、建物を使用するために必要な修理費や修繕費の方が、改築したり建て直したりする費用よりも上回ってしまう時期になります。

耐用年数が過ぎたら住めない?

物理的耐用年数の場合は、安全に居住することが難しくなると言えますが、法定耐用年数や経済的耐用年数を過ぎたからといって、その建物が使えなくなるわけでも住めなくなるわけでもありません。

MEMO
築年数が古いマンションであっても、立地が良かったり建物自体に価値があったりする場合は、きちんと補修や管理が行われていれば「ヴィンテージマンション」として人気がある場合もあります。

土地探しのコツを完全ガイド!土地探しに必要な知識と買わない方がいい土地の特徴とは

築年数の古いマンションのリスクとデメリット

築年数の古いマンションには、どのようなリスクやデメリットがあるかについてみてみましょう。

耐震性の問題

築年数の古いマンションのリスクとしてまずあげられるのが、耐震性の問題です。新耐震基準が適用されるようになった1981年以前に建築されたマンションは、改めて耐震工事が施されていなければ、耐震性に不安がある場合があります。

注意
耐震性に不安があっても普段の生活で困ることはありませんが、大きな地震が起こった場合に建物だけでなく命にもかかわるリスクにもなりかねません。

設備や配管の問題

築年数の古いマンションは、当然ですが設備や配管なども古くなっています。いくらリフォームやリノベーションで室内をきれいにしても、建物自体の設備や管まで新しくすることはできません。

特に古い建物だと配管に金属が使われており、経年劣化や腐食で水漏れが発生する恐れがあります。マンションにもよりますが、排水管の枝管(主管と各水回りとを繋いでいる管)が区分所有とされている場合、水漏れで階下に及ぼした被害の責任を負う事態にもなり得るため注意が必要です。

小島社長

先のAさんも、入居後に台所や浴室の排水管が頻繁に詰まるので通管業者に見てもらったところ、腐食により管の内側が細く脆くなっている状態でした。

いつか水漏れをするのではないかと心配でしょうね・・・

事務員

建て替え問題

築年数が経ったマンションは、建て替え問題も無視できません。マンションの住人である区分所有者の5分の4以上が賛成をすれば、建て替えが可能になります。

建て替えが決定すれば、それに伴い費用の徴収が発生する可能性があるだけでなく、建て替え中の仮住まいの費用や引っ越し費用なども必要です。いずれにせよ、お金がかかることになるのは間違いないでしょう。

購入時のお金の問題

築年数の古いマンションを購入する際、物件は安く買えても思わぬところでお金を損することがあります。

小島社長

例えば、不動産取得税です。不動産を取得した際は、取得した不動産の固定資産税評価額に税率3%を乗じた額を不動産取得税として納めます。

築年数の古いマンションは建物部分の固定資産税が安いので不動産取得税も安くなるのではないのですか?

事務員

小島社長

そう思いがちですが、ここに落とし穴があるのです。

1982年以降に建てられて新耐震基準を満たしているか、それ以前に建てられていても一定以上の耐震基準が満たされている場合は、不動産取得税軽減の特例が適用可能です。最大で固定資産税評価額から1,200万円が控除されるので、建物部分の評価額が1,200万円以下であれば、建物部分の不動産取得税は0円になります。

しかし、1982年より前に建てられているマンションだと、耐震基準を満たす工事などを実施していなければこの特例は適用されません。特例が適用されるかどうかで数十万円違ってくることもあるので、この違いは大きいと言えるでしょう。

中古マンションの選び方を完全ガイド!購入前に決めておくことや内見時の心得、失敗しないためのポイント

まだまだある!古いマンション購入の問題点

築年数の古いマンションを購入するデメリットは、建物の古さだけではありません。ほかにどのようなデメリットがあるかをみてみましょう。

住宅ローンが使えない?

築年数の古いマンションを購入する際、金融機関によっては住宅ローンが組めない場合があります。

住宅ローンを組む際に、金融機関はローンを組んで購入する不動産に抵当権を設定します。これは、万が一ローンの返済が滞った場合、強制的にその不動産を売却してお金を回収するためです。

しかし、築年数が古すぎるマンションだと、資産価値が減っているため抵当権の担として認められない場合があります。

注意
またローンが組めたとしても、借入金額が少なくなったり返済期間の上限が短くなったりすることもあるので気をつけましょう。

住宅ローン控除が受けられない?

住宅ローン控除とは、住宅ローンを組んで家やマンションなどを購入した場合、適用要件を満たせば年末時のローン残高の1%(一般的な住宅で最大40万円まで)を10年間、所得税や住民税として納めた額から控除され、還付されるというものです。納めた税金が、毎年数十万円単位で戻ってくることになるので、住宅ローンを組んで家を購入する際の助けになります。

しかし、この住宅ローン控除は、中古マンションの場合は築年数25年以内が適用要件となっています。それ以上の築年数の場合、新耐震基準に適合していることが証明できれば適用できる場合もありますが、マンションだと個人の力では耐震補強工事の実施などできるはずもありません。

小島社長

Aさんも、購入の際に住宅ローン減税のことを重視していなかったため、翌年の確定申告時に適用されないことを知り、後悔することになってしまったのです。

新築戸建ての仲介手数料は無料・値引きすることはできる?仕組みや計算方法、売主、仲介物件の違いやメリット、デメリットとは

古いマンションは買っても大丈夫?

最後に、古いマンションを購入する際にどのような点をチェックしておけばよいかなどの注意点を説明します。

リフォームやリノベーションは表面だけ?

自分で古い築年数のマンションをリフォームやリノベーションする場合は、表面だけではなく配線や配管まで確認しておくことをおすすめします。排水管の中が腐食していないか、壁やクロスに水分が含まれていなかったかなど、細かい点までチェックしておくと安心です。

また、リフォーム済みのマンションを購入する際には、どのような工事が施されたのかを事前に詳しく確認することが大切です。

管理組合は機能している?

築年数の古いマンションの購入を検討する際は、マンションの管理状態や管理組合がしっかりと機能しているかどうかを確認するようにしましょう。大規模修繕の実施や今後の計画内容、エレベーターなどの日常点検、排水管の定期的な清掃などがきちんと行われているかどうかをチェックします。

MEMO
将来的に建て替えの予定や計画が持ち上がっているかどうかも確認しておきましょう。

将来、売却できる?

築年数の古いマンションの場合、将来、売却しようと思ったときに、買手が現れないことが予想されます。また、買手が住宅ローンを組もうとしても建物が古くてローンが組めないため、購入をあきらめるといったことがあるかもしれません。それらを踏まえた上で、売却予定があるならばいつ頃売却する可能性があるのか、その頃の築年数でも売れそうかどうかを購入時にシミュレーションしておくことが大切です。できれば複数の不動産会社や買取業者業に見積もりをしてもらうと良いでしょう。

不動産担保ローンとは?おすすめの銀行・労金・ノンバンク7社と メリット・デメリット、選び方や注意点を完全ガイド

まとめ

築年数の古いマンションは、新築や築年数の浅い中古マンションよりも安くて購入しやすい一方で、古さによるリスクやデメリットもあります。室内がリフォームやリノベーション済みで表向きがきれいな物件であっても、内部に問題を抱えている場合もあるので注意が必要です。築年数の古いマンションを購入する際は、信頼できる不動産会社にアドバイスをもらった上で、十分に検討するようにしましょう。

 

-------------------------------------

2020年の記事

この記事のざっくりしたポイント
  1. 老朽化マンションに住み続けるか売却するかは修繕積立金の蓄えが判断材料となる
  2. 修繕積立金の蓄えが潤沢にある場合、住み続ける選択は有り
  3. 老朽化したマンションを高く売るポイントは買い手目線で修繕箇所を直すこと

老朽化したマンションに住んでいる方で今後の対策に困っている方はいませんか?このまま住み続けるか、売却して他の住まいを探すか悩んでいる方はいませんか?ポイントは修繕積立金の集金具合によります。

多くの住宅に関する相談や悩み事を解決してきた不動産コンサルタントがマンション老朽化問題の概要や問題点、対策、高く売却するポイントについて解説します。住み続ける場合の注意するポイントや売却する場合の高く売るポイントを知ることにより、どちらの場合にも対応することができます。

マンション老朽化問題とは?

 

マンション老朽化問題とは何ですか?

 
 

築40年超えの高経年マンションの増加が著しくなること、マンション建替えが遅々として進まないことなどが問題となります。

 

マンションストック数と築40年超えのマンション数

平成30年末時点でのマンションストック数は約654.7万戸となります。また平成27年国勢調査によりますと1世帯当たり平均人員(2.33人)から推計するマンション居住者は約1,525万人となり、国民の約1割に相当します。下図はマンションストック数の推移を表したものです。

  • ここでいうマンションは中高層(3階建て以上)分譲・共同建てで、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造の住宅をいいます。

また平成30年末時点での築40年超えのマンションは約81.4万戸となります。この時点より10年後には約2.4倍の197.8万戸、20年後には約4.5倍の366.8万戸となり、高経年マンションが急増すると国土交通省では予測しています。

出典:国土交通省住宅局|マンション政策の現状と課題 

マンション建替え実施状況

平成31年4月時点でのマンション建替え実績は累計で244件となり約19,200戸に留まる状況です。(ただし、阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震による被災マンションの建替え(計112件)は含みません。)

またマンション建替え実績のうち地域別で見ますと、関東が約7割、近畿が約2割となります。

マンションが老朽化すると起きる問題

 

マンションが老朽化すると起きる問題には何がありますか?

 
 

耐震性の問題、建物・設備の劣化、資産価値低下、バリアフリーの問題などが生じます。