このサイトの表記には、プロモーション広告が含まれています。

吹き抜けのリビングは本当に良いの?マイホームで後悔しないようにするためのポイント

この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

この記事のざっくりとしたポイント
  1. 開放感があり広さを感じられるほか、デザイン性にも優れている
  2. メンテナンスが大変、耐震強度が弱くなるなどのデメリットがある
  3. 一人で過ごせる落ち着いたプライベート空間を望んでいる人は不要
吹き抜けのリビングにするのに憧れています。マイホームで後悔しないようにするためのポイントはありますか?

事務員

浜崎編集長

吹き抜けのリビングにはメリットはもちろん、残念ながらデメリットもあります。後悔しないように注意点を確認することが大切です。

この記事を読めば、吹き抜けのリビングにするメリットや吹き抜けのリビングに対する後悔にはどんなものが多いのか、吹き抜けのリビングして後悔しないために気を付けるポイントが分かります。

吹き抜けの家の良い所

吹き抜けのリビングには、見た目がオシャレなことだけでなく、機能の面でもメリットがあります。

吹き抜けのリビングがある家の良い所を大きく分けて2つ紹介します。

  • 開放感があり、広さを感じられる
  • おしゃれなデザインの家になる



開放感があり、広さを感じられる

吹き抜けであると、1階と2階をつなげるスペースができて開放感のある空間になります。天井まで見渡せるようになるので、その分視界が良く間取り以上に広く感じられます。

吹き抜けている分、壁の面積も少ないので家の中が見渡せることも開放感を感じるきっかけです。

共有空間が広がるので家族とのコミュニケーションが取りやすくなります。

風向きや窓の配置次第では、風通しが良くなるのもメリットの1つです。

ただし、風が抜ける方向や上の階に溜まる空気の道の確保などを考えて窓を配置しないと、逆に風通しが悪くなるデメリットになりかねます。

MEMO

また上の階の窓からの光も1階に届くので、近隣との距離が近い物件でも十分な採光を部屋全体に届けやすいというメリットもあります。

おしゃれなデザインの家になる

住宅展示を見て、吹き抜けが取り入れられたおしゃれなデザインの空間に憧れを抱いた方も多いはずです。吹き抜けがあるだけで見た目がおしゃれになるのはメリットです。

吹き抜けのリビングはリゾートのホテルや別荘に取り入れられていることも多く、デザイン性が高い点も人気の理由の1つです。

大きな窓を設置したり、照明にこだわったり、インテリアが好きな方は吹き抜けならではのおしゃれな空間づくりを楽しむことができます。

シーリングファンやペンダントライトを吊るしてみたら、よりおしゃれで素敵な空間が生まれそうですね。

事務員

他にも、将来的に吹き抜け部分に床を張って部屋を増設することも可能です。いずれ床を作ることも視野に入れたい場合は、床を張れる構造や配線の設計が必要です。




吹き抜けにして後悔している人の意見

吹き抜けのリビングにして後悔している人の意見を6つ紹介します。吹き抜けのリビングを検討するときの参考にしてください。

  • リビングや階段が吹き抜けになると、2階のスペースが狭くなる
  • 部屋が寒い
  • 高窓の掃除が大変
  • 吹き抜けの位置によって湿気がたまる
  • 音やニオイが家中に広がりやすい
  • 地震に強くない

リビングや階段が吹き抜けになると、2階のスペースが狭くなる

リビングを吹き抜けにすると、1階と2階が繋がるので必然的に2階のスペースが狭くなってしまいます。

部屋の間取りや収納スペースを考える時は、2階のスペースを考慮して計画する必要があります。

吹き抜けの部分には部屋を作ることができないとなると、2階のスペースが制限されてしまうことは避けられません。

事務員

浜崎編集長

吹き抜けのリビングには開放感があって広く感じるというメリットがありますが、その分スペースを奪われてしまうことも忘れないでください。



部屋が寒い

冬になると暖かい空気は上の方に逃げてしまうため、部屋が暖まりにくくなってしまい部屋が寒いというデメリットがあります。

逆に夏になると窓から差し込む日差しで冷房の効きが悪くなる可能性もあります。

冬は寒い、夏は冷房の効きが悪い、さらに吹き抜けによって部屋の空間が広くなるため、光熱費が高くなってしまいます。

浜崎編集長

住宅自体の断熱性や気密性などの性能が良い住宅を建てることで、部屋の寒さや暑さ、光熱費の節約の対策ができます。

また、断熱性や気密性が高いと防音効果も発揮してくれるので、プライバシー保護なども期待できます。空調の設備を入れたり、床暖房を設置したりすることでも対策できます。

MEMO

電磁波(赤外線)で室内を温める輻射式暖房やオール電化の蓄熱式暖房などもおすすめです。




高窓の掃除が大変

吹き抜けをつくると、高いところに窓を設置することになるので、その高窓の掃除が大変になります。同様に壁にもホコリはつくので、掃除する必要があります。

手が届きにくい部分にはホコリもたまり汚れやすいので、吹き抜けがない住居に比べてこまめに掃除する必要があり時間もかかります。

高いところの掃除が難しい場合は、業者に掃除を依頼する手間と費用が発生する可能性もあります。

高いところに照明をつけたら電球の交換も大変ですね。吹き抜けのリビングのメンテナンスは少し大変で費用がかかる可能性もあることを頭に入れておきます。

事務員

吹き抜けの位置によって湿気がたまる

吹き抜けが北側に位置していると、湿気が溜まって結露が発生してカビが生えやすくなるデメリットがあります。

湿気がたまるのを完全に防ぐことは難しいため、定期的にメンテナンスが必要になると同時に業者に依頼する場合はその分の費用がかかります。




音やニオイが家中に広がりやすい

吹き抜けによって、1階から2階へ、2階から1階へ音が伝わりやすいデメリットがあります。

吹き抜けがある部屋にテレビを設置していると、テレビの音が聞こえにくくなったり音が反響して響いたりする可能性があります。

また、音と同様に光も漏れやすいので注意が必要です。

MEMO

1階にキッチンがある間取りの場合、料理のニオイが2階に上がってしまい壁や家具に付いてしまいます。風が通りにくい場所にキッチンを配置するなどの対策がおすすめです。

地震に強くない

床というのは、地震が発生したときの耐震面でとても重要な役割を果たします。

吹き抜け部分には床が無いので、吹き抜けがない物件に比べて耐震強度が弱くなります。

また、吹き抜けのリビングに設置されることが多い大きな窓も、窓ガラスの耐震性に気を配る必要があります。

耐力壁(地震に対抗する壁)は水平構造が整っていないと力を発揮できないので、しっかりと構造計算して吹き抜けによる強度の弱さをカバーするのが安心です。

日本は地震が多いので、デザイン性だけでなくて耐震性もしっかり備えたお家を建てないと心配ですね。

事務員




どうしても吹き抜けを作りたい場合に気をつけるべきポイント

吹き抜けのリビングの良い所や後悔しやすい例を知った上で「やっぱり吹き抜けのリビングを作りたい」と思う方が知っておくべき、吹き抜けのリビングを作る時に気を付けるべきポイントを4つ紹介します。

  • 吹き抜けを作る位置に気をつける
  • 窓の高さをそろえる
  • メンテナンスしやすいシーリングファンをつける
  • 転落防止の手すりを設置する



吹き抜けを作る位置に気をつける

吹き抜けは周りが壁に囲まれていないこと、不要な出っ張りによって窓から差し込む光が遮られないように注意する必要があります。

また、窓と壁の距離が近いと吹き抜け特有の開放感が半減してしまい、部屋全体に入る明かりも半減してしまいます。

浜崎編集長

できるだけ広いスペースに吹き抜けを作り、窓と壁の距離も広く取ること、壁面のラインを直線にすることなどを意識することが大切です。

窓の高さをそろえる

窓の高さがバラバラで見た目が悪くなってしまう、風の通りが悪くなってしまうなどは吹き抜けの住宅で多い失敗例です。

吹き抜けを作る時は窓の高さや大きさをそろえて統一感を出すことで、見栄えも機能面でも吹き抜けならではのメリットを活かせます。




メンテナンスしやすいシーリングファンをつける

吹き抜け部分の天井にシーリングファンを設置することで、空気の循環を手伝ってくれます。

上に溜まる暖かい空気は下へ、床に溜まる冷たい空気は上へ循環させて空気の温度を一定に保つことができます。

これによって冬は寒い、夏は暑い、光熱費が高いというデメリットの改善に繋がります。

シーリングファンは風通しも良くしてくれるので、吹き抜けのリビングで活躍する設備です。

MEMO

吹き抜け部分の照明もなるべく低めの位置に設置することでメンテナンスがしやすくなります。




転落防止の手すりを設置する

吹き抜けのリビングでは見た目のデザイン性も気になる所ですが、安全を重視した作りにすることも重要です。転落の危険性があっては安心して生活できません。

浜崎編集長

手すりの代わりに腰壁にする、アクリルパネルや強化ガラス張りの手すりを採用する、吹き抜け部分にネットを張るなど、手すりの高さや隙間を安全性の高いデザインにして危険を防ぐことを意識してください。

特に小さいお子様やお年寄りのいる家庭では、吹き抜けの安全性を確保して家族の身を守ることが大切です。

まとめ

吹き抜けのリビングは本当にいいのか?という質問に答えるため、吹き抜けの良い所、後悔しやすいポイント、注意点を紹介しました。

吹き抜けには開放感があり、広さを感じられることやおしゃれなデザインの家になることなど快適な生活を送ることができるメリットがあります。

一方で吹き抜けには以下のようにデメリット、後悔することが多いということも分かります。

  • リビングや階段が吹き抜けになると、2階のスペースが狭くなる
  • 部屋が寒い
  • 高窓の掃除が大変
  • 吹き抜けの位置によって湿気がたまる
  • 音やニオイが家中に広がりやすい
  • 地震に強くない

すべてのデメリットには対策が可能ですが、対策にも限界があったり費用がかさんでしまったりといった懸念点があります。

吹き抜けに憧れを持っていても、一人で過ごす落ち着いたプライベート空間を望んでいる人は吹き抜けをあえて作る必要はありません。

吹き抜けはメンテナンスの費用や余分なスペースも使うため、吹き抜け作る明確な理由がなければそのスペースや費用を他の用途に使うのがおすすめです。

素晴らしいメリットを持つ吹き抜けですが、デメリットがあることや後悔しやすい懸念点が多いことを理解した上で検討することが大切です。

浜崎編集長

吹き抜けのリビングによって開放的でデザイン性の高い空間を作ることができます。一方で注意が必要な短所もいくつかあるので、吹き抜けのリビングにしたい方は自分の理想と短所を比較しながら慎重に検討することが重要です。