不動産とくらしの評判https://grand-next.jp/journal不動産とくらしに関する有益な情報を伝えるメディアSat, 27 Apr 2024 03:12:20 +0000jahourly1https://grand-next.jp/journal/wp-content/uploads/2023/01/cropped-fabi0106-removebg-preview-32x32.png不動産とくらしの評判https://grand-next.jp/journal3232 フォーライフの評判・口コミは?欠陥住宅という噂は?https://grand-next.jp/journal/folife-reputationSat, 27 Apr 2024 03:00:20 +0000https://grand-next.jp/journal/?p=37488

\編集部が徹底比較/ おすすめ注文住宅 人気ランキング20選! 近年「QOL」の概念が広まり、生活の質を向上させることに重きをおいている人も増加傾向にあります。 今回紹介するフォーライフも、QOLを大切にしているのが特徴 ... ]]>

フォーライフのまとめ
  1. フォーライフの評判・口コミ
  2. 建売住宅や注文住宅で欠陥住宅という噂はある?建売の評判は?
  3. フォーライフの坪単価の目安は平均約60万円
  4. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  5. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

近年「QOL」の概念が広まり、生活の質を向上させることに重きをおいている人も増加傾向にあります。

今回紹介するフォーライフも、QOLを大切にしているのが特徴のハウスメーカーです。

本記事ではフォーライフの家づくりについて、建築の流れや坪単価、メリット・デメリットを解説していきます。また、欠陥住宅という噂についても言及していきます。

フォーライフの商品ラインナップやモデルハウスも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

また本記事では、フォーライフを利用した人の意見も紹介しています。注文住宅・建売の評判も併せてご紹介いたします。

中山編集者

浜崎編集長

フォーライフの利用を検討している方は、本記事を活用してみてはいかがでしょうか。

フォーライフの評判(悪い口コミ)

フォーライフの評判(悪い口コミ)

フォーライフの家づくりに対し、悪い印象を持っている人もいるのでしょうか。

中山編集者

浜崎編集長

いくつかそういった意見も見られるため、以下でいくつか紹介します。

近隣への配慮が足りていない

お隣がこちらの会社で建てている最中です。うるさいです。我が家の洗面窓の真横に仮設トイレを設営しました。ハエがブンブン。ドアも開けっ放しで風向きにより、臭います。電話をして何とかしてほしい!と言いましたが何もしません。「何かあったら連絡してほしい。」の紙を近所に配ってましたが、全く意味なしです。

引用:e戸建て

建築現場からの騒音や臭いに対し、近隣住民が不満を感じていることがわかる意見です。近隣への配慮は施主にとっても重要であるため、ハウスメーカー側でもしっかり配慮してほしいと感じてしまいます。

作業員の態度が悪い

近所で工事してるけど、作業員の態度悪すぎ!車をどかして欲しいと頼んでも無愛想で、面倒くさそうだし、警備員もただ突っ立ってるだけだし、役立たず。常識なし!

引用:e戸建て

作業員・警備員どちらも態度が良くないと、強い憤りを感じていることがわかる口コミです。家づくりにおける満足度は、作業中の態度も関わってくることを再認識してほしいですね。

フォーライフの評判(良い口コミ)

フォーライフの評判(良い口コミ)

フォーライフを実際に利用した人は、どのような印象を持っているのでしょうか。

中山編集者

浜崎編集長

ここでは、フォーライフに対する良い意見を抜粋して紹介しています。

理想をほとんど受け入れてくれた

自分たちが出した提案はほとんど受け入れていただき、満足できる家が建ちました。

構造的に難しい点はきちんと難しい理由を教えていただきました。

建売よりも自分流にアレンジしたいけど、高い注文住宅を希望するほどではない…我が家にはピッタリの会社でした。

家の見た目も、気になったお宅の画像や写真を建築士さんに見せて相談できたりしました。

引用:e戸建て

家づくりに対する理想をほとんど聞き入れてくれたことで、満足できる家が建てられたと語ってくれています。デザインや価格面も含め、自分達にとってちょうどいい家づくりができたことに満足しているとわかります。

オシャレなデザインに満足

近所の注文住宅新築がこちらの施工だったのですが、センスがよくオシャレ。サイディングではなく吹き付けとタイルで人目をひく外観。

引用:e戸建て

近所の人がフォーライフで建てた家をみて、センスを感じたという意見です。おしゃれな家を建てるハウスメーカーというイメージがあれば、自身の家づくりも依頼したいと思うかもしれません。




フォーライフは欠陥住宅という噂がある?建売の評判は?

フォーライフは欠陥住宅という噂がある?建売の評判は?

フォーライフについて調べてみると、ネット上には「欠陥」というキーワードが多く表示されます。

おそらく、ォーライフで提供している分譲住宅(建売住宅)に対する不満の意見が、欠陥という印象につながっているのかもしれません。

営業担当が分譲住宅(建売住宅)についてしっかり説明しきれておらず、結果的に購入者が満足できなかったことで、欠陥住宅なのではないか?という疑念につながっていると予想されます。

注文住宅であれば、事前に欠陥につながりそうな観点を施主と一緒に確認できます。そのため、分譲住宅(建売住宅)よりは不満が出にくいといえるでしょう。

いずれにしろ、担当者の説明が不足していると感じた場合は我慢せず伝えるのがおすすめです。

フォーライフのデメリット

フォーライフのデメリット

フォーライフに家づくりを依頼するうえで、デメリットになるようなポイントはありますか?

中山編集者

浜崎編集長

作業員に対する不満が多いことと、限定的なエリアに関するデメリットがあります。

現場作業員に対する悪評が多い

口コミにも挙がっていたように、現場作業員や警備員に対する悪評が多いのがフォーライフのデメリットです。営業担当の対応がいかに優れていても、実際に建築に触れることの多い現場作業員の対応に不安がある状態では、依頼すること自体躊躇してしまうかもしれません。

対応エリアは限定的

フォーライフは、QOLに対するこだわりのつまった家づくりを、神奈川県横浜市を中心としたエリアに提供するハウスメーカーです。そのため、神奈川県外のエリアではフォーライフの家づくりを依頼できませんエリアの縛りがあることで、フォーライフを利用できない可能性があるのはデメリットになるかもしれません。

フォーライフのメリット

フォーライフのメリット

​​

構造計算にこだわっており、長期優良住宅にも対応しているのがフォーライフの特徴であり、メリットです。

中山編集者

浜崎編集長

このほかにもフォーライフでの家づくりには、以下5つのメリットがあります。
フォーライフのメリット
  1. 気密性・断熱性に優れている
  2. こだわりの木造軸組工法
  3. 耐震性へも配慮している
  4. 基礎工法にもこだわっている
  5. 地盤調査を必ず実施している

気密性・断熱性に優れている

フォーライフの気密性や断熱性は、数あるハウスメーカーの中でも高い水準であると判断できます。国が定める断熱性能等級においては、最高等級の4をクリアしています。気密性と断熱性は、快適な生活を送るうえで非常に重要な観点です。過ごしやすさに配慮し、それに伴う実績があることにメリットを感じる人も多いでしょう。

こだわりの木造軸組工法

フォーライフでは、柱・梁などで骨組みを構成する軸組工法を取り入れています。また、耐力壁となるパネルを組み合わせているのも特徴です。在来工法とパネル工法それぞれのメリットを取り入れた、新しい木造軸組工法を実現しています。

耐震性へも配慮している

フォーライフは、地震にもっとも強いといわれている「剛床工法」を取り入れているのが特徴です。床と構造体を一体化させた「耐地剛床」や、耐震性をより向上できるモノコック構造も取り入れています。さまざまな観点で耐震性にこだわっているため、地震の多い日本でも安心できる生活を送れるでしょう。

基礎工法にもこだわっている

頑丈かつ均等に荷重を支えられる方式の、ベタ基礎工法を取り入れているのも特徴です。不同沈下の発生も防止できるため、耐震性との相乗効果が期待できます。基礎工法にもこだわりを発揮することで、より安全かつ快適な生活の実現につながっています。

地盤調査を必ず実施している

とにかく安全にこだわっているのが、フォーライフの家づくりです。スウェーデン式のサウンディング試験を実施し、地盤の状態をしっかりと把握したうえで着工します。場合によっては着工前に地盤改良工事を実施するため、地盤の弱い土地でも安心して建てられるでしょう。

フォーライフとは

フォーライフのウェブ画像

社名
フォーライフ株式会社
代表者奥本 健二
電話番号045-547-3432
住所
神奈川県横浜市港北区大倉山1-14-11 FORLIFE大倉山拾番館
資本金
1億5,488万円(2022年3月段階)
事業内容分譲住宅事業
注文住宅事業
再生住宅事業
公式サイトフォーライフ公式

フォーライフは、神奈川県横浜市を中心に家づくりを展開するハウスメーカーです。以下の項目からは、フォーライフの家づくりについて詳しく解説します。

フォーライフはどんなハウスメーカー?

フォーライフでは、エリア特化を前提とした家づくりを提供しています。品質やヒアリングなどの観点に着目し、安全・安心を何より大切にした住まいを提供するのがフォーライフの特徴です。

またフォーライフは、生活の質を示す「QOL」を大切にした家づくりを提供しています。生きがいや健康、人間関係などさまざまな観点で計られるQOLを、優れた住環境で実現しているのが特徴のハウスメーカーといえるでしょう。

家づくりの流れは?

フォーライフの家づくりは、以下の流れで進んでいきます。

手順1
現場やショールームの見学も含めて家づくりについて相談
手順2
ライフスタイルや予算に合わせた計画依頼
手順3
工事のスケジュールを組んだうえで契約の締結
手順4
建築確認申請・設計図面の作成を経て着工
手順5
竣工後、完了検査を経て内覧会を実施
手順6
引き渡し

上記の流れを事前に把握したうえで、フォーライフへの依頼を検討してください。

フォーライフの坪単価は?

フォーサイトの坪単価は、40万円台から70万円程度という情報が見られました平均坪単価だと、60万円程度と認識しておくと良いでしょう。坪数や間取りによって大きく変動するため、あくまで目安として捉えておいてください。

フォーライフの公式サイトでは、坪単価に関する明確な記載がありません。そのため、事前に担当者へ確認をとったうえで、予算含めたプランを練るのがおすすめです。

フォーライフで実際に家を建てた人の体験談

フォーライフで実際に家を建てた人の体験談

ここでは、フォーライフで実際に建てた家の体験談をいくつか紹介します。

中山編集者

浜崎編集長

自身が建てたい理想の家に近い体験談を探して、ぜひ今後の家づくりの参考にしてください
フォーライフで家を建てた人の体験談
  • 開放感と実用性を両立した家
  • 趣味を楽しめる家
  • 敷地を有効活用した家

開放感と実用性を両立した家

開放感と実用性を両立した家の画像1 開放感と実用性を両立した家の画像2

延床面積98.28㎡
敷地面積64.85㎡

I様は、間取りと収納にこだわった家づくりを意識していました。LDKを2階に設置し、洗面所やバルコニーなどをまとめた空間に作り上げています。

1階に子供部屋と大容量の納戸、3階には多目的ルームを設置することで、開放感と実用性の両面を実現しています。

I様がフォーライフで建てた家の詳細はこちらのリンクからご覧ください。

趣味を楽しめる家

趣味を楽しめる家の画像1 趣味を楽しめる家の画像2

敷地面積71.68㎡
延床面積122.23㎡

バイクが趣味のK様夫婦は、フォーライフにバイクガレージのある家を依頼しています。関からガラス越しにバイクを眺められるよう、バイクと暮らす日々に配慮したこだわりが反映されているのも特徴です。

また、人を呼ぶことが多いK様夫婦の要望に応え、LDKの広さにもこだわっています。

趣味と人との関わりを大切にしたK様夫婦の自宅は、こちらのリンクからご覧ください。

敷地を有効活用した家

敷地を有効活用した家の画像1 敷地を有効活用し家の画像2

延床面積
109.91㎡
敷地面積
67.39㎡

夫婦で購入した約20坪の土地を、有効活用した家づくりを実現できたことがわかる体験談です。狭小の土地でも優れた家づくりを実現できるハウスメーカーとして、フォーライフに依頼していることがわかります。

共働きでも快適に生活できるよう、1階にランドリールームと浴室、2階に洗面室を設置しているのが特徴です。収納や家事動線にもこだわっているため、さまざまな観点で満足できていることが伝わってきます。

敷地を有効活用した家の体験談はこちらからご覧ください。

無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

フォーライフの商品ラインナップ

フォーライフの商品ラインナップ

フォーライフでは、2種類のプランを通じて施主の要望に応えられる家づくりに取り組んでいます。プランごとの特徴を以下に掲載しているので、フォーライフに依頼する際の参考にしてください。

プラン名特徴
Full order-made planのウェブ画像1
Full order-made plan
(フルオーダーメイドプラン)
・部屋数・間取り・収納・デザイン・インテリアなど自由にこだわれるプラン
・素材やテクスチャーなど細部へのこだわりも形にできる
・オリジナリティを重視したい人におすすめ
Tailor-made planのウェブ画像1
Tailor-made plan
(テーラーメイドプラン)
・自由設計をベースにフォーライフがコーディネートするプラン
・こだわりの家づくりを低予算で実現したい人におすすめ
・1,800万円台のローコストで建築可能



モデルハウス・ショールーム一覧

フォーライフは、神奈川県の各地(一部東京都)にモデルハウスとショールームを展開しています。モデルハウス・ショールームの情報を以下に掲載しているので、事前に見学したうえでフォーライフでの家づくりを検討してください。

モデルハウス・ショールーム名住所営業時間
武蔵小杉展示場川崎市中原区今井上町11-179:30~18:00
大倉山ショールーム横浜市港北区大倉山3-6-59:00~18:00
横浜ショールーム横浜市西区北幸1-4-1 横浜天理ビル20階9:00~18:00
渋谷ショールーム渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル9階9:00~18:00

まとめ|フォーライフの欠陥住宅の噂のまとめ

無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

今回は、神奈川県を中心に家づくりを展開するフォーライフについて紹介しました。フォーライフは、近年注目度の高まっているQOLの概念を家づくりに取り入れているのが特徴のハウスメーカーです。

坪単価や建築価格も幅広く設定していることから、施主の要望や理想をさまざまな観点で叶えられることがわかります。性能や構造、地盤への配慮も怠っていないため、安心・安全・快適すべての観点で質の高い家づくりを提供できるハウスメーカーといえるでしょう。

予算や要望に応じてプランも選択できるので、ネックになっている部分も解消しながら家づくりを進められます。神奈川県・東京都各地に展開されているモデルハウスやショールームも見学したうえで、フォーライフでの家づくりを検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20
評判・口コミ
飯田産業一条工務店
オープンハウススウェーデンハウス
住友林業住友不動産
セキスイハイム積水ハウス
大和ハウスタマホーム
トヨタホーム日本ハウスHD
パナソニックホームズ桧家住宅
ヘーベルハウスポラテック
ミサワホーム三井ホーム
三菱地所ホームヤマダホームズ

 

]]>
中古物件の値引き交渉の相場の限界は?値下げ交渉のトークのポイントも解説https://grand-next.jp/journal/existinghome-bargainingFri, 26 Apr 2024 05:18:39 +0000https://grand-next.jp/journal/?p=54987

近年、ウッドショックや半導体不足などの影響で住宅価格の高騰が続いています。特に、新築の戸建住宅はニーズが高く着工までに半年待ちというハウスメーカーもあります。 このことから、少しでも安く、そして確実に手に入る中古住宅が注 ... ]]>

この記事のまとめ
  1. 中古物件の値引き交渉の相場は1割?
  2. 中古物件の値引き交渉のポイントも解説
  3. 中古物件に値引きなしはある?体験談を紹介
  4. グランドネクスト不動産の仲介手数料は業界最安値水準
  5. 購入時の仲介手数料は最大無料
  6. 住宅ローンサポートで金利も大幅に節約!
  7. 10周年キャンペーンで最大20万円がもらえる

\10周年キャンペーン実施中!/

グランドネクスト株式会社公式


>>>ご成約の方に今なら最大20万円プレゼント!<<<

近年、ウッドショックや半導体不足などの影響で住宅価格の高騰が続いています。特に、新築の戸建住宅はニーズが高く着工までに半年待ちというハウスメーカーもあります。

このことから、少しでも安く、そして確実に手に入る中古住宅が注目を浴びています。

岸田解説員岸田解説員

中古住宅なら新築住宅よりも建材や備品を仕入れる必要がないため、資材高騰の影響を受けにくく割安感もあります。中古住宅の値引きの体験談や値引きの限界について知っておきたいですね
実際に中古物件の価格交渉をしても値引きに失敗してしまったら非常に残念な気持ちになります。実際、中古物件が値切れる可能性はどのくらいあるのでしょうか?

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

わかりました。では今回、中古物件の値引き交渉が可能なのか?実際の相場や交渉時のポイント、体験談などをくわしく見てみましょう。

大学在学中に創業したwebマーケティング事業を売却し、その資金で株式会社AlbaLinkを創業する。

同社は空き家の売却再建築不可物件の売却を専門とする不動産業者。

また、同社が運営しているサービスサイトである「訳あり物件買取プロ」の運営責任者も務めています。

同社は東京証券取引所の東京プロマーケット市場に上場している。(証券コード:5537

中古物件の値引き交渉の相場の限界は?

中古物件,値引き交渉,相場

実は今回も、Googleで「中古物件 値引き」と検索してみました。やはり、中古物件は値引きしてもらえる可能性があるということですよね…?

山田編集者山田編集者

中古物件値引きの関連キーワード

出典:Google検索結果「中古物件 値引き」

岸田解説員岸田解説員

そうですね、結論を言うと中古物件は値引きしてもらえるケースが多いです。ただ、値引きしてもらえる中古物件には一定の条件がありますし、相場もあります。まずは中古物件の値引き交渉に関する現況や相場を見ていきましょう。

結論!中古物件は交渉次第で値引きできる

実際、中古物件の取引には値引き交渉が行われるのが一般的です。中古物件とはいえ、取引金額は大きく規模も大きいもの。数%だけでも値引き交渉に成功できれば、買主にとって数百万円単位で費用を抑えることができます。

ただ、これだと売主にとって損失になりますよね?買主だけじゃなく売主にメリットはあるのでしょうか?

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

たしかに得られる利益は減りますが、売り出しても長期間売れ残っているよりも、タイミングが良いときに売ったほうが良い場合もあります。それに、もともと値引き交渉に応じるつもりで価格設定をしている可能性もあるんです。

特に、売り出し直後の中古住宅は値引き額を上乗せした価格設定にしているケースも珍しくありません。ただ、すべての売主が値引き交渉に応じるというわけではないため“値引きしてもらって当然”という態度は控えましょう。

中古物件の値引き相場の限界は物件価格の1割程度

中古物件の値引きの相場の限界は物件価格の10%、つまり1割ほどが限界とされています。2000万円の物件から200万円、3000万円の物件なら300万円、5000万円の物件なら500万円が値引き相場となります。

極端な話、1億の物件なら1000万円も値下げできる可能性があるということなのでしょうか?

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

実は、物件価格が上がれば上がるほど値引きの度合いが低くなる傾向にあります。800万円の中古住宅でも、実際の値引き額は500万円程度になることもあります。

中古物件の値引き額は端数切りになることが多い

中古物件の値引き額は物件価格の1割が相場ですが、一部では“最高でも1割”という見方もあり、値引き交渉は物件価格の下2桁までの端数切りで成立するケースも多いです。

たとえば、2,980万円の中古住宅なら80万円を目安に値引きしてもらえる可能性が高いということになります。

岸田解説員岸田解説員

本来2,980万円の物件を3,000万円で売り出して、20万円値引きする。実際の値引き額は20万円なのに、3,000万円台から2,000万円台になってお得感が得られるよう、売主側が工夫していることもあります。
端数切り、という値引き方法が意外なところで効果を発揮すること、あるんですね…!

山田編集者山田編集者




中古物件の値下げ交渉ならこのタイミングがベスト!

中古物件,値引き交渉,相場,タイミング

売主にとって、できるだけ満額で物件を売りたいのが本望です。内見希望の多い物件は値下げせずとも売れる見込みがあるため、よほど早期に物件を手放したい売主側の事情がない限り、売出直後の物件は値引きしてもらえる可能性が低いでしょう。

つまり、値下げ交渉のタイミングとしては売出しから数ヶ月立ったあとがベストということですね!

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

そうですね。広告に掲載されている物件なら、少なくとも2ヶ月以上掲載され続けている物件が狙い目と言えます。

また、売主が業者の場合は決算月で値引きしてもらえる可能性があります。加えて、不動産取引が活発になる新年度前後(1〜3月)もタイミングとしては狙い目です。購入機会を逃したまま閑散期に入ると売主にとってデメリットとなるため、年度末に近づくと値下げ交渉に応じやすくなります。

交渉が成功しやすい中古物件の特徴

中古物件,値引き交渉,相場,交渉に成功しやすい中古物件の特徴

中古物件の値引きはあくまで売主の意思によって行われるため、物件によっては売出し時点で“値引きなし”にしているケースも珍しくありません。そこで、値引き交渉に成功しやすい中古物件の特徴について解説します。

値引き交渉に成功しやすい中古物件の特徴
  • 長期間売れていない物件
  • 築年数が古い物件
  • 周辺相場よりも価格の高い中古物件
  • 入居中や買い替えなどで引き渡し日が先になる物件
  • 諸事情で早く売りたい物件
  • 再建築不可などの訳あり物件
  • 購入希望者が少ない物件

長期間売れていない物件

中古物件が売れるまでの期間は、販売開始から3〜6ヶ月ほどと言われています。長期にわたって売れていない物件は、売出し価格が高かったり、物件そのものに瑕疵があったり、借地権付きなどの事情があったりと何かしらの特徴があります。特に、瑕疵ありの物件は購入直後に買主自身で修繕しなければならないケースもあるため、売れにくい物件といえるでしょう。

長期間売れていない物件には何かしらの理由があります。ここを値引き交渉のきっかけにすれば、有利に進められる可能性が高くなるでしょう。

岸田解説員岸田解説員

一方、“いつか売れれば良い”と考えている売主の場合は、長期間売れていなかったとしても値下げ交渉ができない場合もあります。

築年数が古い物件

戸建てやマンションに関わらず、住宅は築年数とともに評価額が低くなり、経年劣化により建て替えやリフォームが必要になることがあります。主が売り物件に修繕費を投じていない場合、買主が入居時に修繕費を出さなくてはならないこともあるでしょう。

このことから、築年数が古い物件は値引き交渉が成立しやすいとされています。

築年数が古くても、予算に合わせて自分好みの内装にリフォームできるのはいいですよね。立地が良ければ言うことなしです!

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

そうですね。ただ、評価額が低い=価値が低い中古物件は住宅ローンの審査に通らない可能性もあります。万が一ローンの返済が滞った場合、物件を差し押さえても債権が回収できないですからね。

周辺相場よりも価格の高い中古物件

販売価格の決定権は売主にあるため、物件としての価値が低くても相場より高く値段をつけても問題ありません。特に、家に対して思い入れがあればそう安く手放すことはないでしょう。

岸田解説員岸田解説員

まず、売主側が中古物件の売却額を決める際に周辺物件の価格相場を確認しています。その上で諸費用分を上乗せしているため、結果的に周辺相場より販売価格が高くなりがちです。
じゃあ、値引き交渉をせずに満額で購入すると損する可能性があるんですね…。

山田編集者山田編集者

販売価格があまりにも相場とかけ離れているなら、対象物件に類似した物件の相場を根拠に値引き交渉することをおすすめします。

MEMO

調査の際、国交省が提供する「不動産取引価格情報検索」を活用すると便利です。

入居中や買い替えなどで引き渡し日が先になる物件

購入してから実際に引き渡されるまでの期間が長いと、それを理由に値引き交渉に持ち込みやすくなります。そもそも中古物件のメリットは、購入後にすぐ入居できる点にあります。購入したのにすぐに入居できない、ということは中古物件のメリットが得られないため交渉材料としては十分です。

購入から入居まで、具体的にどのくらいの期間が“長い”と判断できるのでしょうか?

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

中古物件の場合、契約から引き渡しまでスムーズに行けば1ヶ月程度、長くても2ヶ月程度が通常の取引と言えます。感覚としては契約から引き渡しまで3ヶ月を越えると長いと言えるでしょう。

諸事情で早く売りたい物件

売主側の事情(離婚や転勤など)で早期に物件を売りたい場合も、値下げ交渉に応じてもらえる可能性が高くなります。というのも、高く売ることよりも早く売ることを優先するケースが多いためです。

ただし、あくまでも状況的に値引き交渉しやすいケースであり、必ずしも値引き交渉に成功するとは限りません。もっとも、希望者の多い物件ほど値引き交渉の可能性は低くなると言えます。

岸田解説員岸田解説員

一方、早期に売りたいということは手間を掛けずに手放したいという状況でもあります。値引き交渉の際は残置物の処理を引き受ける、すぐに契約が可能であるなど、具体的な条件を提示すると良いでしょう。
なるほど。大幅な値引きにつながるかどうかは別として、交渉の余地は十分にありますね。

山田編集者山田編集者

再建築不可などの訳あり物件

中古物件のなかでも、市街化調整区域の指定を受けている物件や、土地に道路が面していない物件は法律の関係で建て替えや増築ができないため、購入者層が限られやすく値引き交渉に応じてもらいやすいです。

ただし、現在の建築基準法や都市計画法が制定される前に建てられた物件ということもあり、築年数が古かったり、緊急車両の通行が難しかったりとデメリットもあるのでよく検討しましょう。

過去のバラエティ番組でも、再建築ができない中古戸建を購入してリフォームする企画がありました。不便な点はいくつかありましたが、都心部でも数百万程度の物件だったのでお得感はありますよね。

山田編集者山田編集者

購入希望者が少ない物件

中古物件を売り出すには、内見や契約上の手続きなどのマンパワーや広告費など、費用面の負担が大きいです。購入希望者が少ないほど費用面の負担が増えるため、不動産会社にとっても早く成約に結びつけたいのが本音。もちろん、成約まで収入が得られない売主も同じです。

購入希望者が少ない理由はさまざまですが、値下げ交渉の余地は大いにあるため、購入希望者が少ない物件を狙いましょう。

購入希望者が少ない物件を見分けるコツはあるのでしょうか?

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

不動産会社の営業マンに直接聞いてみても良いですし、サイトで物件の閲覧者数をチェックするのも良いですね。購入希望者が少ない理由もしっかり確認しておけば、のちに後悔することもないでしょう。
グランドネクスト不動産もおすすめ
  1. グランドネクスト不動産の仲介手数料は業界最安値水準
  2. 購入時の仲介手数料は最大無料
  3. 住宅ローンサポートで金利も大幅に節約!
  4. 10周年キャンペーンで最大20万円がもらえる

\10周年キャンペーン実施中!/

グランドネクスト株式会社公式

>>>ご成約の方に今なら最大20万円プレゼント!<<<

価格交渉が失敗しやすい中古物件の特徴

中古物件,値引き交渉,相場,交渉に失敗しやすい中古物件の特徴

値引き交渉が成立しやすい物件もあれば、成立しにくい物件もあります。購入希望の物件に当てはまらないか、一度チェックしてみましょう。

価格交渉に失敗しやすい中古物件の特徴
  • 築年数が浅い
  • 購入・内見希望者が多い
  • 金銭的事情や住み替えで任意売却を望んでいる

築年数が浅い

物件は築年数に比例して価値が減少するため、いくら中古物件でも築浅だと物件価値が高く、値引き交渉が成立しない可能性が高いです。とはいえ、築浅物件でも長い間買い手がつかなければ売出し価格を下げることもあります。

岸田解説員岸田解説員

築浅物件を安く買いたいなら、値下がりを待つほうが効率的と言えるでしょう。

購入・内見希望者が多い

購入や内見希望車が多い物件は、売主から見て契約相手の選択肢が多い状況です。値下げ交渉を申し出た人と満額で物件を購入したい人を比べれば、当然満額で物件を購入する人を選ぶでしょう。

岸田解説員岸田解説員

ただ、これはあくまで“傾向”の話なので、値引き交渉をせずとも売主の好意で値下げしてくれる可能性もあります。(口コミの章参照)

金銭的事情や住み替えで任意売却を望んでいる

売主が任意売却を希望している場合、住宅ローンの残債を一括返済できる金額で中古物件を売り出しているケースがあります。値引きをすれば物件が売れてもローンが完済できないため、値引き交渉には応じてもらえないことが多いです。

岸田解説員岸田解説員

売主側は、金銭的な事情で物件を売ることも少なくありません。ここで無理な値引き交渉を続けると契約破棄にも繋がりかねないため、十分に注意しましょう。

また、売主の事情で売却を急いでいる物件は値引き交渉が成立しやすいですが、売出し時点で最低価格になっている場合は期待できません。




値引きが成功した人の体験談・知恵袋

中古物件,値引き交渉,相場,値引き体験談|交渉に成功した人の口コミ

「中古住宅 値引き交渉」で検索すると、「体験談」や「知恵袋」がヒットします。

中古住宅-値引き-交渉-Google-検索
出典:Google検索結果「中古住宅 値引き交渉」

体験談はSNSや掲示板等を介して数多く見つかりましたが、Yahoo!知恵袋では実際の体験談というよりも、この物件の場合どれくらい値引きされると思うのか質問している方が多く、参考になりそうな実体験がなさそうでした。

ここからは、SNSで掲載されたものを参考に、実際に中古住宅を購入した方の体験談をご紹介します。

値引きしてもらえるケースが多い中古物件ですが、具体的にどれくらいの金額を値引きしてもらったのか、またどのような交渉で値引きに成功したのかも気になるところです。

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

わかりました。ではここから、値引き交渉に成功した人の口コミをピックアップしてご紹介しましょう。値下げしにくい物件でも値下げしてもらえた、というレアケースもありましたよ。
交渉に成功した人の口コミ
  1. 売主の方から100万円値下げしてくれた
  2. 無理な数字を提案したけど値引きに応じてくれた
  3. 告知事項ありで値下げしてもらったけど…
  4. 残置物の処分で値下げ交渉に成功
  5. タイミングを見計らって大幅値下げに成功

売主の方から100万円値下げしてくれた

申込の多い物件は値引き交渉の可能性が低いケースがほとんどですが、この方は申し込みが多いにもかかわらず売主側から中古一戸建ての値下げを申し出てくれたレアケースと言えます。

本来の値下げ分を上乗せしていた可能性があるということでしょうか?

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

そうですね。それに中古物件は売主の思い入れも強いため、気持ちよく取引してくれる買主にはサービスしたくなる場合もあるのでしょう。どちらにしても、売主にとって気持ちの良い取引をすることが値引き交渉成功の近道と言えます。

無理な数字を提案したけど値引きに応じてくれた

値下げ額の相場はあっても、上限はありません。もちろん無理な交渉は断られる可能性も高いですが、売主の事情で早く売り出したい、購入希望者が少ないなどの理由で交渉に成功する可能性もあるでしょう。

岸田解説員岸田解説員

ただ、強気な交渉をするには契約の意思を見せることが大切です。交渉に応じてくれたにもかかわらず契約をしない場合は、売主はもちろん不動産会社の信頼問題に関わるでしょう。

告知事項ありで値下げしてもらったけど…

値引き交渉に成功しているものの、そこからトラブルに発展した例もありました。ちなみに告知事項とは、契約を左右するほど物件に重大な瑕疵や事実があることをいいます。告知事項に該当する内容としては、死亡事件や事故のあった“訳あり物件”や周辺環境に不快感や嫌悪感が生じやすい場合、シロアリ被害や雨漏りなどが挙げられます。

岸田解説員岸田解説員

300万円値下げした物件をさらに値下げしてもらえた、という事実だけなら大成功といえます。しかし、契約そのものがぞんざいだと物件情報そのものも信頼しづらくなります。安さ、お得感に惹かれて本来知るべき事実を見失わないよう注意が必要です。

残置物の処分で値下げ交渉に成功

口コミを見る限り、リフォームをせず残置物がある状態で物件を売り出していたということになるため、値下げ交渉が成立しやすいケースと言えるでしょう。

ちなみに、専門業者に残置物を処分してもらうには1㎥あたり3,000円から15,000円が相場と言われています(種類や状態で変動あり)

岸田解説員岸田解説員

一戸建ての場合、残置物の処分は総額15〜30万円が多いようです。残置物のある物件で値引き交渉をするなら15〜30万円を最低ラインとしておくと良いでしょう。

タイミングを見計らって大幅値下げに成功

当初の売出し価格から200万円値下げしたタイミングで、さらに値下げ交渉。最終的に売出し価格から330万円の値下げに成功した事例です。マイホームとして購入しているものの、将来投資用としての可能性も含んでハウスメーカーや立地を考慮したとのことでした。

中古物件を今すぐ手に入れたい!という事情がなければ、目当ての中古物件が値下げするタイミングを見計らうのも一つの方法ですね。希望額に着地しなくても、300万円以上の値下げなら満足と言えるのではないでしょうか。

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

そうですね。GW前に値下げしたということですが、この時期は不動産市場も閑散期に入るため値下げされやすいタイミングです。
グランドネクスト不動産もおすすめ
  1. グランドネクスト不動産の仲介手数料は業界最安値水準
  2. 購入時の仲介手数料は最大無料
  3. 住宅ローンサポートで金利も大幅に節約!
  4. 10周年キャンペーンで最大20万円がもらえる

\10周年キャンペーン実施中!/

グランドネクスト株式会社公式

>>>ご成約の方に今なら最大20万円プレゼント!<<<

値引き成功のポイント

中古物件,値引き交渉,相場,成功のポイント

値引き交渉しやすい物件、しにくい物件について紹介しましたが、これらはあくまで“その傾向がある”という話であり、どんな中古物件でも交渉次第で予想以上の結果になることもあります。

値引きしてください!なんてストレートに言えれば楽ですが、失敗したときのことを思うと交渉する勇気が出ないですよね。少しでも値引き交渉がスムーズに行くようなコツが知りたいです。

山田編集者山田編集者

値下げ交渉を成功に導くポイントを大まかにまとめると、以下の3つに分けられます。

中古物件の値引き交渉成功のポイント
  • 物件や周辺環境を事前に調査する
  • 売主側にメリットをもたらす条件を用意する
  • 売主に対する真摯な姿勢

それでは、上記の3つのポイントをさらに掘り下げて値下げ交渉のコツをご紹介します。




周辺の中古物件の相場を把握する

新築物件でも中古物件でも、最終的な不動産価格は売主と買主の合意により決まります。必ずしも周辺の中古物件に近い価格で物件が購入できるわけではないため、事前に調べなければ相場よりも高額で物件を購入する可能性があります。

中古物件の値下げを狙うなら、購入予定の周辺にある中古物件の価格相場をチェックしましょう。ポータルサイトでも検索結果から簡単に割り出すことができます。

相場より高かったら、それを材料に値下げ交渉ができるということですね。

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

ええ。提示金額より高い分は値下げの余地があります。相場を調べる際は、売出し価格ではなく成約価格を調べるとより具体的に値下げ交渉ができるでしょう。

希望物件の売り出し日を調べる

人気の中古物件は値引き交渉が成立しにくいものですが、この人気を知る一つの方法が物件の売出し日です。たとえば、売出しから時間が経って販売価格も下がっているのに売れている様子がない場合、何かしらの理由があるものです。

岸田解説員岸田解説員

値引き交渉の際は、物件のマイナスポイントを引き合いに出すのもテクニックの一つです。そのマイナスポイントを知るためにも、売れていない理由を探ると良いでしょう。
ネットの情報だけで把握できない場合は、物件を直接見に行ったり内覧会に参加したりするのもいいですよね。

山田編集者山田編集者

購入時にかかる費用を調べる

中古物件を購入する際は、物件価格以外にも諸費用が発生します。仲介業者を通して物件を購入した際に発生する仲介手数料や、手付金、登記費用など種類はさまざまです。

岸田解説員岸田解説員

なかでも仲介手数料は上限の範囲内で変動するものであり、手付金の金額も売主・買主の合意によって変動します。


物件価格以外の諸費用がどこにかかるのかを知っておけば、それに応じた方法で値下げ交渉に臨めます。

他の購入希望者を把握する

中古物件の購入者は早いもの勝ちで決まるのではなく、売主の意思によって決まります。売主から見れば、高く中古物件を購入してくれる人に売りたいのが当然です。値引き交渉に臨むなら、他の購入希望者がいないかどうかをチェックしましょう。

人気の中古物件を確実に手に入れたければ、値引き交渉を諦めて予算アップを検討するのがベターですね。

山田編集者山田編集者

前もって住宅ローン審査を進める

せっかく希望物件の契約にこぎつけても、住宅ローン審査に通過できなければ契約そものもが白紙になります。一般的に中古物件を購入した際は申込みをしたあとに住宅ローン審査をおこないますが、売主の不安を払拭するためにも事前に住宅ローン審査を進めておくのがポイントです。

住宅ローンの審査をしておけば契約の確率も高くなるので、売主も安心して値引き交渉に応じやすくなりますね。

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

前もって住宅ローン審査をしておけば、購入の意志をアピールすることにもつながりますし、信頼度アップも期待できるでしょう。

早い段階で購入意思があることを示す

売主から見れば、真剣そうでない買主よりも熱意を持ってアプローチしてくれる購入意思が強い買主を選びたいものです。早い段階で購入意思を示すことができれば、買主にも“この人なら買ってくれそう”と思ってもらえるようになり、値引き交渉にも繋げやすくなります。

逆に、売主側が物件提供を渋ることもありますよね。購入意思があるのに成約が見込めない場合はどうしたらいいのでしょうか?

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

その場合は早めに交渉を切り上げて、他の物件を探したほうがベターです。

売主との信頼関係を築く

値引き交渉に応じるかは売主次第なので、信頼関係が築けていなければ値引き交渉に応じてもらえない可能性があります。内見や契約前の価格交渉でマナーや態度を意識しましょう。特に、居住中の中古物件を内見する際は居住者への配慮も忘れてはいけません。

売主にとってどんな態度で交渉に臨めば信頼が勝ち取れるのでしょうか?

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

端的にいえば、真剣な検討者ではないという印象を持たせないことです。横柄な態度はもちろん、大幅な価格交渉もNG。誠意を持ち、値引きした金額であれば必ず購入するという意思を見せましょう。

値引きに代わる条件を提示する

値引き交渉は買主にメリットがあるため、売主にもメリットのある条件を提示することで交渉が成立しやすくなります。買主側が残置物の処分をするのも一つの方法ですし、修繕やリフォーム費用を買主が負担する、また契約日や引渡し予定日を売主に合わせるなども有効でしょう。

可能であれば現金一括購入を提案

中古物件を購入する際、可能であればローンを組むよりも現金一括で購入するほうが契約前の価格交渉も成立しやすくなります。現金一括購入により、売主側も住宅ローンの審査が通るかどうか心配することもなくなるからです。

売主側の立場なら、やっと売却できると思っても、買主側が住宅ローンの審査に通過できず契約白紙になる…という事態は避けたいものですよね。

山田編集者山田編集者

岸田解説員岸田解説員

ええ。現金一括で購入するのが現実的でないにしろ、無理のない資金計画で中古物件の購入を検討しましょう。

値引き交渉の注意点

中古物件,値引き交渉,相場,注意点

中古物件の値引き交渉は、売主と買主がお互いに納得する金額に落とし込まなくてはなりません。1円でも安くしてもらおうと中古物件のマイナスポイントを粗探しして無理な値引き交渉をするケースもありますが、これでは売主との信頼も薄れます。

交渉決裂しないためにも、値引き交渉における注意点をいくつかご紹介します。

中古物件の値引き交渉における注意点
  1. 購入意思が揺らいでいるのに買付証明書を提出する
  2. 大幅な値下げ交渉を避ける
  3. スピード感を持って動く
  4. 交渉は1回までにする
  5. 自分の都合を押し付けない

購入意思が揺らいでいるのに買付証明書を提出する

買付証明書とは、売主や不動産会社に“購入意思を伝える”ための書類のこと。法的な拘束力はないものの、提出することで購入意欲を示すことができるため、人気物件を抑えたいときには有用です。

しかし、買付証明書を提出したにもかかわらず破棄する事態になれば“冷やかしの客”と認識される場合もあります。買付証明書の提出は、購入意思がはっきりした段階で行いましょう。

購入意思を示す買付証明書は、扱いによって値引き交渉の成立を左右するということですね。

山田編集者山田編集者

大幅な値下げ交渉を避ける

売主との信頼関係を築き、価格交渉をスムーズにするためにも、大幅な値引き交渉をしないようにしましょう。相場以上に大幅な値引きを要求するのは逆効果です。

岸田解説員岸田解説員

人気の中古物件ほど、例えば2割以上など大幅な値引き交渉を持ちかけた途端断られる可能性が高いです。まったく値引きできなかった、という結果にならないためにも相場に基づいた値引き交渉を進めましょう。

スピード感を持って動く

値引き交渉をしている最中でも、他の購入希望者が現れる可能性はあります。もっとも、他の購入希望者が満額で中古物件の購入を申し込めば交渉権が移る可能性も高いです。気に入った物件が見つかれば、スピード感を持って動きましょう。

岸田解説員岸田解説員

気に入った物件の購入希望者が他にいないかを確認するのもポイントですが、同時に住宅ローンの審査を進めたり、買付証明書の用意をしておいたりすると購入意思を示すことができます。


交渉は1回までにする

値引き交渉の回数は法律で制限されているわけではないものの、しつこく値引き交渉を申し入れれば売主側にも警戒され、購入を断られる可能性が高くなります。住宅ローンの事前審査や買付証明書を提出したあとに交渉を繰り返すのもおすすめできません。

岸田解説員岸田解説員

値引き交渉の際は、不動産会社の担当者に相談して1回で交渉を終えられるよう準備しましょう。

自分の都合を押し付けない

値引き交渉を進めて少しでも安く中古物件を購入したい!と思うのは当然ですが、安く買いたいというのはあくまで買主側の都合であり、売主側の事情を配慮しなければ信頼関係も壊れてしまいます。売主が買主に求めていることを把握したいのなら、下記のポイントを質問すると良いでしょう。

売主に質問するポイント
  • なぜこの物件を売りに出したのか
  • なぜこの価格にしたのか
  • この物件はいつまでに売却したいのか

ただ値下げを要求するのではなく、質問をすることで売主側に熱意を伝えることができます。

岸田解説員岸田解説員

スムーズな価格交渉を行うためにも、丁寧な質問で売主側の事情を汲み取り、自分の都合を押し付けないよう注意しましょう。


交渉相手にストレスを与えないことが大事

値引き交渉以前に、物件売却の決定権は売主にあるため、ストレスを与えると値引きどころか購入すらできない可能性もあります。買主と売主は対等な立場であることを忘れず、以下のような態度を取らないよう注意しましょう。

売主に取ってはいけない態度
  • 中古物件のマイナスポイントがないか粗探しする
  • 横柄な態度で値引き交渉を申し出る
  • 値引き交渉を何度も繰り返す
  • 自分の都合を押し付ける

交渉決裂したら住宅ローン控除を利用する手も

中古物件の値引き交渉が成立しなくても、費用面で税制上のメリットが受けられるケースもあります。それが住宅ローン控除です。住宅ローン控除が適用された中古物件だと、住宅ローンの年末残高に応じた金額が所得税額などから差し引かれ、還付されます。

そういえば我が家も、住宅ローン控除で毎年十数万円お金が返ってきてます。家計的には大助かりです!

山田編集者山田編集者




グランドネクスト不動産もおすすめ
  1. グランドネクスト不動産の仲介手数料は業界最安値水準
  2. 購入時の仲介手数料は最大無料
  3. 住宅ローンサポートで金利も大幅に節約!
  4. 10周年キャンペーンで最大20万円がもらえる

\10周年キャンペーン実施中!/

グランドネクスト株式会社公式

>>>ご成約の方に今なら最大20万円プレゼント!<<<

交渉がスムーズになる会話術

中古物件,値引き交渉,相場,スムーズになる会話術

中古物件の値引き交渉が成功した例については口コミの章でもお伝えしたとおりですが、それでも値引き交渉がスムーズにいくか不安な人もいるでしょう。最初は、売主ではなく不動産会社に話を通すのが一般的なので、まずは不動産会社を味方につけておくことをおすすめします。

そこで、最初の窓口である不動産会社に対し値引き交渉をスムーズに持ちかける会話ポイントを3点ご紹介します。

値引き交渉をスムーズに持ちかける会話ポイント
  1. 上限を伝えた上で契約の意思を見せる
  2. 購入を強く希望している旨を伝える
  3. 中古物件の気に入った部分を伝える

上限を伝えた上で契約の意思を見せる

中古物件の価格は、不動産会社による査定を経て売主側が“この金額なら売却できる”と思った金額で決定します。これに対し、はじめから“いくらまで値下げできるか”などと聞いてしまうと、足元を見られているようで不動産会社も売主もいい気分になれません。

もちろん、買主にとっても設定した予算はあるでしょう。もしも気に入った物件が自分の予算に満たない場合は、売主に値引きの可否を判断してもらえるよう予算の上限を伝えましょう。

聞き方としては「◯◯万円までなら支払うことができますが…」といった具合です。

岸田解説員岸田解説員

予算と購入意思を同時に伝えることで、値引き交渉に繋げやすくなります。

購入を強く希望している旨を伝える

値引き交渉に失敗するならまだしも「他の物件を探したほうが良いのでは?」などと言われれば、売買契約自体が白紙になります。強引な値引き交渉はもっての外ですが、売主側の心情に寄り添いつつ値引き交渉の可能性を探っていきましょう。

会話としては「他の物件も見て回りましたが、どうしてもこの家が良いんです」といった具合です。

岸田解説員岸田解説員

他の物件に比べてどんなポイントが良いと感じたのか、丁寧に伝えることで気持ちの良い取引につなげることができますし、値引き交渉の可能性も見えてくるでしょう。

中古物件の気に入った部分を伝える

売主にとって、中古物件は“思い入れの強い財産”といえます。強引に値引き交渉を迫る買主よりも、中古物件に愛着を持ってくれる買主に譲りたいのが売主の心情です。

「この家の◯◯が気に入って…」といった具体的な会話で対象物件の良さを伝えれば、値引き交渉にもつなげやすくなるでしょう。




【売主向け】中古物件の値下げ交渉を持ちかけられたときの対処法

中古物件,値引き交渉,相場,【売主向け】値引き交渉を持ちかけられたときの対処法

これまでに買主側の目線で中古物件の値引き交渉について紹介しましたが、中古物件の値引き交渉を持ちかけられる売主側の対処法についても解説していきます。お互いに気持の良い取引になるよう、売主・買主ともにチェックしておきましょう。

中古物件の値引き交渉を持ちかけられたときの対処法
  1. あらかじめ値引き可能な金額を決めておく
  2. 必ずしも値引きに応じなくても良い
  3. 値引き交渉相手の本気度を確かめる
  4. 高額すぎる値下げ交渉は即決しない



あらかじめ値引き可能な金額を決めておく

売主によっては、今の物件を売って住宅ローンを完済したい人もいるでしょう。焦って値引き交渉に応じれば、住宅ローンが完済できず引越し後の生活もままならなくなることも。中古物件は、値引き交渉を経て契約する流れが一般的なので、値引き交渉ありきで価格設定をしておくことがポイントです。

まずは相場を知り、売却金額の最低金額を決めます。その上で、値引き可能な金額を上乗せしましょう。値引き可能額を上乗せする際は、それだけの妥協点を見出すことが重要です(例:現況渡しなど)

必ずしも値引きに応じなくても良い

値引き交渉に応じるかどうかは売主側に決定権があるため、必ずしも値引きに応じる必要はありません。特に、売出し時点で条件が良い場合(例:好立地、築浅など)や売出し直後の場合は、値下げせずそのままの金額で売れる可能性があります。

岸田解説員岸田解説員

はじめから断固値下げをしないという意思を示すと買主側の印象も悪くなるため、値下げ交渉を申し入れられたら臨機応変に対応しましょう。

値引き交渉相手の本気度を確かめる

せっかく値引き交渉に応じても、成約に至らなければ時間と労力が無駄になります。そこで、買主が値引き交渉に応じる相手かどうかを見極めることが肝心です。

値引き交渉相手の本気度を知るためには、買付証明書の希望金額の理由、住宅ローンの事前審査の可否をあらかじめチェックしておくことが肝心です。特に、自分の事情を優先して値引き交渉を迫る買主は、後出しで値引きを要求する可能性も高くなるので注意しましょう。

高額すぎる値下げ交渉は即決しない

中古物件には値下げ相場がありますが、あれこれと理由をつけて相場以上に高額な値引きを迫られるケースもあります。早期売却が目的だとしても、高額すぎる値下げ交渉は一旦保留にしましょう。

もしも高額すぎる値下げ交渉を持ちかけられたら、他の不動産会社に相談したり、不動産査定サイトで売却物件に近い物件の相場変動をチェックしたりして、冷静に見極めることがおすすめです。

【買主・売主向け】中古物件の値下げ交渉の強い味方になる仲介業者の選び方

中古物件,値引き交渉,相場,【買主・売主向け】仲介業者の選び方

一般的に、中古物件の売買は不動産会社(仲介業者)が窓口になります。不動産会社は、値引き交渉において適切な金額で提案してくれるほか、トラブル対応をしたり、値引き交渉自体に応じたりするため、信頼できる業者を選ぶことが何より大事です。

岸田解説員岸田解説員

中古物件の場合は仲介手数料の金額も太くなるため、不動産会社によって無理な営業を仕掛けてくるケースも少なくありません。最後は、買主と売主それぞれに向けた不動産会社の選び方を紹介します。

買主視点の仲介業者の選び方

不動産会社によっては“交渉に自信あり”と謳っているところもあります。買主から見れば心強く感じるキャッチコピーですが、そもそも値下げ交渉に応じるかは売主次第です。どれだけ交渉力のある不動産会社でも、高額の値下げ交渉は不可能。

違反な交渉をしている可能性も否めないため、値下げ交渉を強く押し出している不動産会社は避けましょう。

岸田解説員岸田解説員

こうした不動産会社は、売主だけではなく買主にも無理な交渉を持ちかけてくる可能性があります。申し込みをしたあとに買値アップを交渉してくる、というケースもザラです。注意しましょう。

売主視点の仲介業者の選び方

中古物件をいかに早く、そして高く売ることが売主にとってベストですが、売買にはトラブルがつきものです。スムーズに売却するためにも、以下の不動産会社に仲介を依頼しましょう。

売主視点の仲介業者の選び方
  • 物件のあるエリアに精通している会社=物件はもちろんエリアの良さもアピールしてくれる
  • スピーディな対応の不会社=売り手の情報をキャッチして機動力がある
  • 提案力のある会社=売れにくい条件を抱えた物件も好条件で売却できるようアドバイスしてもらえる
  • 売却実績が豊富な会社=査定額の信ぴょう性が高い

岸田解説員岸田解説員

来店する前にどの不動産会社を選ぶか、一括査定サイトを利用するのもおすすめです。一括査定サイトを利用後にどんな営業を仕掛けてくるか見極めてからでも良いでしょう。

まとめ

この記事のまとめ
  1. 中古物件の値引き交渉の相場は1割?
  2. 中古物件の値下げ交渉のポイントも解説
  3. 中古物件に値引きなしはある?体験談を紹介
  4. グランドネクスト不動産の仲介手数料は業界最安値水準
  5. 購入時の仲介手数料は最大無料
  6. 住宅ローンサポートで金利も大幅に節約!
  7. 10周年キャンペーンで最大20万円がもらえる

\10周年キャンペーン実施中!/

グランドネクスト株式会社公式


>>>ご成約の方に今なら最大20万円プレゼント!<<<

一戸建てでもマンションでも、中古物件の値引き交渉は可能です。ただし交渉はできても値引き可能かどうかは売主の判断次第。強引な値引き交渉や自分の都合を押し付けることを避け、売主・買主ともに気持ちよく不動産取引することが肝心です。

周辺物件の相場や売り出し日をチェックしておくとスムーズに交渉ができるでしょう。

中古物件の値引き交渉は、購入意思が高いときにだけ行うことも大切ですね。売主に“この人になら売りたい”と思ってもらえるよう、誠意ある対応で臨みましょう。

山田編集者山田編集者

\関連記事もご覧ください/

]]>
タキハウスの評判・口コミは?メリット・デメリットまとめhttps://grand-next.jp/journal/takihause-reputationFri, 26 Apr 2024 04:40:44 +0000https://grand-next.jp/journal/?p=44644

\編集部が徹底比較/ おすすめ注文住宅 人気ランキング20選! タキハウスは神奈川県の川崎市を中心に、分譲住宅と注文住宅を販売しているハウスメーカーです。 自然素材を使った家づくりができるタキハウスで、マイホームを購入す ... ]]>

タキハウスのまとめ
  1. タキハウスの評判・口コミのまとめ
  2. タキハウスの坪単価を紹介
  3. タキハウスのメリット・デメリットを解説
  4. はじめからつのハウスメーカーにらずに複数見積りプランの比較をするのがおすすめです
  5. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/


>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

タキハウスは神奈川県の川崎市を中心に、分譲住宅と注文住宅を販売しているハウスメーカーです。

自然素材を使った家づくりができるタキハウスで、マイホームを購入するか迷っている方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、「タキハウスの評判を知りたい」という方のために口コミや特徴をご紹介していきます。

西解説員

メリット・デメリットや商品ラインナップについても詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

タキハウスの評判(悪い口コミ)

タキハウスの評判(悪い口コミ)

西解説員

タキハウスの悪い評判・口コミは、下記の通りです。
タキハウスの悪い評判・口コミ
  • 漆喰のメンテナンスが大変
  • アフターフォローの連絡がない
ここからは、タキハウスの悪い評判について詳しく解説していきます。

事務員

漆喰のメンテナンスが大変

ただしっくいのクラックが酷く、吹き抜けの隅なんかはボロボロです。

みなさん、しっくいだけはやめたほうがいい!!

引用:e戸建て

漆喰自体は、どうしても湿度の影響を受けるからクラック自体は本当に入りやすい。同じ素材の漆喰をもらっておいて、

気になるところは自分で埋めていく事はできます。

引用:e戸建て

漆喰を使った自然素材の家が魅力のタキハウスですが、メンテナンスが大変という口コミがあったので注意が必要です。

アフターフォローの連絡がない

きちんとしたアフターをお求めならとにかくおすすめは致しません。

過去にアフターに電話をしても一度も担当からの折り返しなどありませんでしたので。

引用:e戸建て

実際にタキハウスで家を建てた方からの悪い評判では、アフターフォローが全くなかったという口コミが見受けられました。

引渡し時の書類には10年点検などの項目があったのに連絡がないという口コミもあったため、担当者にしっかりと確認しておくことが大切です。




無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

タキハウスの評判(良い口コミ)

タキハウスの評判(良い口コミ)

西解説員

タキハウスの良い評判・口コミは、下記の通りです。
タキハウスの良い評判・口コミ
  • 自然素材のメリットが多い
  • 家事動線に配慮した間取り
  • デザインが可愛い
  • コストパフォーマンスが高い
ここからは、タキハウスの良い評判について詳しく解説します。

事務員

タキハウスの前の社名である「他喜不動産販売」「他喜市場」についての口コミも参照しています。

自然素材のメリットが多い

漆喰も調湿や消臭機能の面で優れていますもんね。

料理の匂いがいつまでも残ったり(焼肉とか)室内の湿気は主婦を悩ますので、そういったところを漆喰壁でカバーできると塩梅良いです。

引用:e戸建て

漆喰(しっくい)の壁を中心とした自然素材の家を提供しているタキハウスでは、自然素材が持っている性能のおかげで過ごしやすいという口コミが見受けられました。

自然素材の家は健康的に過ごせるだけでなく、調湿や消臭といった素材本来が持つ効果を十分に発揮してくれることも大きなメリットです。

家事動線に配慮した間取り

間取りなどはかなり工夫してくれるみたいで面白そうだけれど。家事動線を工夫しているというけれどあり期待じゃないところは純粋に見どころあるのではないかと感じました。

2ドア1ルームはすごくフレキシブルに使うこともできそうですよ。

引用:e戸建て

家事動線や収納に配慮したタキハウスならではの間取り設計が気に入ったという口コミも多く、主婦の方からの評判が高いです。

デザインが可愛い

デザインは可愛いと私も思います。

南欧風の家だと上が半円形になった出入り口が設置されてるのををたまに見ますが、

やっぱりドアがないと厳しいですよね~。

引用:e戸建て

アクセントクロスがいたるところに配置されていたりと

一般的な女性には第一印象はよさそうでした

引用:e戸建て

女性をメインターゲットにしているタキハウスは、デザイン面でも満足度が高い傾向にあります。

商品ラインナップの項目で詳しくご紹介しますが、3種類のデザインコンセプトがあるのでデザイン重視の方にもぴったりです。

コストパフォーマンスが高い

コスパ重視だったら、建売にオプションをつけるというイメージでお願いしても良いのかなぁと思いました

引用:e戸建て

ある程度形が決まっている建売(分譲)住宅は、やはり低予算でマイホームを建てられることに関する良い評判が多いです。

タキハウスのメリット

タキハウスのメリット

西解説員

タキハウスのメリットは、下記の4点です。
タキハウスのメリット
  1. 標準仕様で体にやさしい自然素材を使用
  2. 害に強い2×4工法
  3. 家事動線や採光を重視した間取り
  4. 土地探しからアフターまで一貫管理
ここからは、タキハウスで家を建てるメリットについて詳しくご紹介していきます。

事務員

標準仕様で体にやさしい自然素材を使用

タキハウスでは標準仕様で自然素材を使った空間となっており、経年劣化まで楽しめる健康にやさしい家を実現できます。

場所自然素材特徴
漆喰(しっくい)吸湿性と消臭性があるため空気が綺麗になる
天然木複合フローリング香りや自然の濃淡で、素足でも木目の柔らかさと心地よさを楽しめる

湿気が多く過ごしにくい気候の日本ですが、吸湿性を持つ漆喰の壁なら一年中快適に過ごせる室内空間を叶えてくれます。

また、天然木複合フローリングやおしゃれなアーチ開口なども標準仕様となっており、デザインにこだわった自然素材の家を建てたい方に最適です。

災害に強い2×4工法

タキハウスでは耐震性や耐火性に優れた2×4(ツーバイフォー工法)をさらに進化させた独自の「ハイブリッド2×4工法」を取り入れています。

2×4工法とは?

柱などの「線」ではなく、床・壁・天井の「6面体」で家を支える構造。

縦横斜めどこからの力も分散できるため、地震や台風に強い。

強度が強い外壁パネル「構造用パーティクルボード材」を採用し、ゆがみやねじれが起こりにくい「剛床工法」で施工している独自の2×4工法となっています。

不燃性のグラスウールや防火力が高い石膏ボードを使用しているので、耐火性も抜群です!

事務員

家事動線や採光を重視した間取り

2階リビングと3LDKを基準とした間取りのタキハウスでは、ほとんど動くことなく家事ができる家事動線も大切にしています。

余ったスペースを広々とした収納にしたり、水回りを1ヶ所に集中させたりと、家事効率がアップする工夫を詰め込んだ設計が魅力です。

2階リビングで採光を確保しながらも、階段の上り下りが少ないスムーズな暮らしができます。

土地探しからアフターまで一貫管理

タキハウスは川崎市を中心とした地域密着型住宅メーカーなので、立地が良い土地情報を素早く入手できることがメリットです。

設計・施工・アフターサービスを一貫管理しており、建売住宅や分譲地など多くの選択肢から家族のライフスタイルにあったマイホームを見つけられます。

一貫サポート体制だからこそ、中間コストをカットした「高品質かつ低コストの家」を実現できるのですね。

事務員

無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

 

タキハウスのデメリット

タキハウスのデメリット

西解説員

タキハウスのデメリットは、下記の2点です。
タキハウスのデメリット
  1. 住宅メンテナンスにコストがかかる
  2. アフターフォローが手薄
ここからは、タキハウスのデメリットについて詳しくご紹介します。

事務員

住宅メンテナンスにコストがかかる

タキハウスの悪い評判では「漆喰や自然素材のメンテナンスが大変」といった口コミがあり、初期費用は安くてもメンテナンスコストがかかる可能性があります。

欠陥住宅だったという口コミも見受けられたため、将来的なランニングコストまで計算してマイホームを購入することが大切です。

床材で使用されている天然木は無垢材ではないので、ゆがみや割れの心配は少ないですよね?

事務員

西解説員

無垢材よりはメンテナンスが楽ですが、自然素材なので要注意です。

アフターフォローが手薄

タキハウスではアフターフォローや定期点検に来てくれなかったケースがあるので、保証内容を事前にご確認ください。

また、社名が「他喜市場」→「他喜不動産販売」→「TAKI HOUSE」と変わっているので、サービス内容も年数とともに変わっている可能性があります。

MEMO

今後も社名変更に伴ってアフターサービスが変わる恐れがあるので、家を購入した時の契約内容を保管しておくことをおすすめします。

タキハウスとは

タキハウス公式サイトの画像

会社名株式会社TAKI HOUSE
本社所在地神奈川県川崎市多摩区宿河原2丁目26番1号
設立平成21年3月
代表取締役奥山 武志
電話番号044-931-0086
公式サイトタキハウス公式

西東京・東横浜エリアで年間120棟ほど住宅を建てている地域密着型ハウスメーカーで、対応エリアでは立地が良い分譲地も保有しています。

「女性にやさしい、自然素材の家。」をコンセプトにしており、便利な家事動線や収納スペースを確保した住みやすい家づくりをしていることが魅力です。

タキハウスの特徴

タキハウスがおすすめな人
  • コスパが高い自然素材の家を探している
  • 2階リビングで光が入りやすい家にしたい
  • 家事動線を重視した間取りが良い

主に分譲住宅を取り扱っているタキハウスでは、注文住宅クオリティの住みやすい自然素材の家を低価格で購入できます。

また、2階リビングと3LDKを基本の間取りとすることで、首都圏でも十分な採光が得られる家になるだけでなく、広々としたバルコニーや玄関土間をデザインできます。

独自の間取り設計にすることで、女性にやさしい家というコンセプトの通り、十分な収納スペースを確保した便利な家事動線も実現可能です。

一般的な分譲住宅とは少し違う間取りだからこそ、工夫を詰め込んだ生活しやすい間取りとなるのですね!

事務員

タキハウスの性能

タキハウスの家は耐震性や耐火性が高いと言われている2×4工法を取り入れており、性能一覧は下記の通りです。

工法2×4(ツーバイフォー)工法
基礎ベタ基礎
耐久性・構造用合板使用
・構造用パーティクルボード採用
断熱材グラスウール

耐震性や耐久性を重視した住宅性能が備わっていて、地震や台風に強い家づくりをしていることが分かります。

これらの住宅性能に加えて、2階から1階への振動が伝わりにくい「吊木天井工法」も採用しているので、音や振動を軽減する構造です。

タキハウスの坪単価

タキハウスの坪単価は公開されておらず、基本的には分譲住宅を販売しているため、坪単価よりも本体価格が目安になることが多いです。

公式サイトでは価格例を掲載しているので、一部を抜粋して価格をご紹介します。

住宅形態土地面積延床面積価格(税込)
ブランピュール2階建て31.56坪27.80坪1,970 万円
ブランピュール2.5階建て27.69坪28.92坪2,080 万円
ブランピュール3階建て22.50坪28.96坪2,110 万円
TAKI’S CALIFORNIA STYLE 2階建て48.45坪29.05坪2,150 万円

やはり分譲住宅はコストパフォーマンスが高く、タキハウスでは1,000万円台からマイホームを実現できます。

タキハウスの商品ラインナップ

タキハウスの商品ラインナップ

西解説員

タキハウスでは商品ラインナップはなく、全ての家が「女性にやさしい、自然素材の家。」というコンセプトのもとデザインされています。
ただし、外観に関しては3タイプのデザインを用意しているので、それぞれの特徴をご紹介していきます。

事務員

プラン特徴
「ブランピュール」

ブランピュール

【白を基調としたスタイリッシュデザイン】

・白い眩しさをキープできるようにセルフクリーニング機能付き

・片流れ屋根でどんな街並みにもマッチしやすい

「プロヴァンス」

プロヴァンス

【リゾート地をイメージした南欧風住宅】

・オレンジの瓦と塗り壁が個性的な外観

・デザイン格子窓やロートアイアンなどポイント使いが魅力

「TAKI’S CALIFORNIA STYLE」

TAKI'S CALIFORNIA STYLE

【カリフォルニアの海沿いをイメージしたデザイン】

・リゾート感のあるデザインをあしらった庭や土間スペース付き

・耐久性が高く錆びにくいガルバリウム鋼板を使用

タキハウスで実際に販売されている分譲住宅では、「ブランピュール」の都会的なデザインが多い傾向にあります。

外観にこだわりたい方は南欧風やリゾート風も実現できるので、デザイン重視で建売住宅・注文住宅を探している方におすすめです。




無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

タキハウスのショールーム・モデルハウス(展示場)一覧

タキハウスのショールーム・モデルハウス(展示場)一覧

タキハウスにはショールームやモデルハウスがありませんが、実際に販売されている物件を見学することができます。

タキハウス公式サイトの「分譲住宅を探す」から現在販売中物件を確認できるので、希望エリアの物件をお探しください。

定期的に現地販売会も実施しているため、興味のある方はイベント情報をチェックしましょう!

事務員

まとめ

無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

川崎市を中心に自然素材の家を建てられるタキハウスについて、評判・口コミをご紹介しました。

自然素材に囲まれた健康的な空間を実現できるだけでなく、家事動線や住みやすさを考え抜いた間取りにもこだわっているハウスメーカーです。

西解説員

西東京・東横浜エリアで好立地なマイホームを叶えられるので、気になる方は家づくりの候補に入れてみてはいかがでしょうか?
関連記事
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20
評判・口コミ
飯田産業一条工務店
オープンハウススウェーデンハウス
住友林業住友不動産
セキスイハイム積水ハウス
大和ハウスタマホーム
トヨタホーム日本ハウスHD
パナソニックホームズ桧家住宅
ヘーベルハウスポラテック
ミサワホーム三井ホーム
三菱地所ホームヤマダホームズ
]]>
アルネットホームは最悪?評判・口コミって実際どうなの?坪単価・こだわりを紹介https://grand-next.jp/journal/alnethome-reputationFri, 26 Apr 2024 04:13:25 +0000https://grand-next.jp/journal/?p=14102

今回紹介するハウスメーカーは、埼玉・群馬・栃木・茨城の注文住宅を手がける「アルネットホーム」です。 今回は、アルネットホームが手がける家づくりのこだわりや強み、標準仕様や家づくりの流れをご紹介します。 ハウスメーカー選び ... ]]>

この記事のまとめ
  1. アルネットホームはやばい?最悪?口コミから実態を検証
  2. アルネットホームの坪単価はいくら?
  3. アルネットホームの家づくりへのこだわり・家を建てる流れを紹介

今回紹介するハウスメーカーは、埼玉・群馬・栃木・茨城の注文住宅を手がける「アルネットホーム」です。

浜崎編集長

いわゆる「関東圏」である地域を対象としているのですが、東京・神奈川・千葉などの首都圏近郊以外の地域をピックアップしているのが特徴的ですね。寒いという噂や最悪と言われるような評判はあるのでしょうか
アルネットホームに寒いという噂や最悪と言われるような評判はあるのでしょうか。平屋が建てられるかも気になります!

中山編集者

今回は、アルネットホームが手がける家づくりのこだわりや強み、標準仕様や家づくりの流れをご紹介します。

ハウスメーカー選びで失敗したとならないよう口コミや評判も合わせてご覧下さい。

アルネットホームは最悪?評判(悪い口コミ)

アルネットホームはやばい?悪い口コミ・評判

アルネットホームには最悪と言われるようなやばい評判・口コミはあるのでしょうか?

実際にアルネットホームで家を建てた方から寄せられた評判・口コミをご紹介します。

アルネットホームの悪い評判・口コミ
  • 真冬はエアコンが必要
  • 家の中が寒くてやばい
  • 担当の対応が最悪
  • アフターサービスが良くないと感じた

家の中が寒くてやばい

極暖の家で建てました。
めちゃくちゃ寒いです。暖房30度で運転しています。
気密性はなく、換気扇をつけると窓枠あたりから風が入ってきます。

クラスの継ぎ目のコーキングも、冬になり木が収縮したら穴ばかりです

引用:マンションコミュニティ

家の中が寒いという口コミです。部屋の寒い、暑いなどは個人の感覚により異なる為参考程度に留めておくことをおすすめします。

また、展示場などで実際に肌で感じてみるのが一番良い方法と言えるでしょう。

担当の対応が最悪に感じてしまった

アルネットホームで戸建てを建てました。
建てたその年の年末年始の担当営業さんの挨拶はありませんでした。
契約したらそれまで。
非常に残念です。

引用:マンションコミュニティ

担当者の対応に不満を感じたという口コミです。どこまでの対応を求めるかは人によって異なりますが、不満があった場合はその旨を伝えてどういった対応をしてくれるのかを確認してみるのもおすすめします。

アフターサービスが良くないと感じた

アフターサービスは良くないと私は感じました。便利屋のような年配の方がきて3年目くらいまでは来たのですが、
その後なんの音沙汰なしで家はギシギシするし床は盛り上がってるところあるし今後が心配です

引用:マンションコミュニティ

担当者の対応に不満を感じたり、アフターサービスについてのネガティブな意見が一部みられます。

ハウスメーカーの担当者によって人柄や対応が異なります。もし担当者との相性が合わないと感じた場合、担当者の変更を依頼したり、契約前であれば他の店舗や別のハウスメーカーを検討する方がいいかもしれません。アフターサービスについても、事前にどの程度の対応ができるのかを確認したうえで、不十分だと思われる場合には早めに問い合わせることが賢明です。

ただし、評判や口コミは個人の主観に基づくものであり、全てを鵜呑みにするべきではありません。複数のハウスメーカーを比較し、自分自身で話を聞き、自分の理想に合った会社を選ぶことをおすすめします。




アルネットホームの評判(良い口コミ)

アルネットホームはやばい?良い口コミ・評判

アルネットホームの良い評判・口コミ
  • 施工例が豊富に掲載されている
  • 個人的におすすめのハウスメーカー
  • 地道にSNSでも営業活動を行っている

施工例が豊富に掲載されている

個人的におすすめのハウスメーカー

地道にSNSでも営業活動を行っている

先ほども挙げたアルネットホームならではのこだわりや強み、地道なSNS活動や顧客満足度向上への取り組みが、家を建てた方の満足度にしっかりつながっていることがわかります。

アルネットホームの坪単価はいくら?

アルネットホームの坪単価はいくら?

アルネットホームの坪単価の一般的な範囲は、設備やグレードなどによっても変動しますが、おおよそ50万円から70万円程度です。

高気密・高断熱且耐震性を備えた住宅で、間取りの設計に余裕がある場合、坪単価は約55万円から始まり、他のハウスメーカーと比較しても坪単価が比較的低いことがわかります。ただし、これはあくまで目安であり、実際に依頼する際には個々の要望やこだわりに応じて価格が上がってしまうことをお含みおきください。

ハウスメーカー坪単価の目安
アルネットホームロゴ
アルネットホーム
50~70万円
スウェーデンハウスのロゴの画像
スウェーデンハウス
70〜100万円
桧家住宅のロゴの画像
桧家住宅
50~60万円
セキスイハイムのロゴの画像
セキスイハイム
65〜85万円
積水ハウスのロゴの画像
積水ハウス
50〜80万円
へーベルハウスのロゴの画像
ヘーベルハウス
85〜110万円
一条工務店のロゴの画像
一条工務店
50〜80万円
パナソニックホームズのロゴの画像
パナソニックホームズ
65〜85万円
住友林業のロゴの画像
住友林業
70〜100万円
住友不動産のロゴの画像
住友不動産
80〜100万円
三井ホームのロゴの画像
三井ホーム
75〜90万円

アルネットホームの家づくりへのこだわり

アルネットホームの家づくりへのこだわり

アルネットホームでは、依頼主が抱く理想の家づくりを実現させるため、多数のこだわりを持って家づくりを行っています。ここでは、アルネットホームが家づくりに対して抱いている主なこだわりについてご紹介します。

アルネットホームの家づくりのこだわり
  • コミュニケーションを大切にしている
  • 機能性に優れている
  • コストを抑えながらハイグレードな家づくり

コミュニケーションを大切にしている

アルネットホームが何より大切にしていることが、依頼主との積極的なコミュニケーションです。もちろん、家づくりの技術や家そのもののデザインなどにこだわりを持って欲しいという声もあるでしょう。しかし、これらのこだわりを100%実現する上では、ハウスメーカーと依頼主の良好な関係、コミュニケーションが重要です。

浜崎編集長

アルネットホームでは、世界にひとつしかない注文住宅を満足いく仕上がりにするため、本来メールだけで済むようなコミュニケーションも、積極的に聞き取ろうとする姿勢を持っています。
コロナウイルスの影響で対面でのコミュニケーション自体が難しくなっているものの、それでも文章だけでのやりとりを避けようとする姿勢を見せているようですね。

中山編集者

また先ほども少し触れましたが、アルネットホームでは打ち合わせにインテリアコーディネーターと設計スタッフが同席します。そうすることで、依頼主の理想を専門的な視点で捉え、ただの「理想」を「現実」のものに近づけていきます。

このようにコミュニケーションを大切にした家づくりは失敗した、後悔したとがっがりすることはなさそうですね。

MEMO

こういった積極的なコミュニケーションは、理想の家づくりに大きく関わる重要な要素です。

機能性に優れている

いくらコミュニケーションを積極的にとっても、肝心の家自体のクオリティが低くては本末転倒です。アルネットホームは、当然のことながら機能性にもこだわっています。主に挙げられる点としては、地震が多い日本でも安心して生活していけるよな、耐震性へのこだわりです。標準仕様では、最高の耐震性能である耐震等級3に対応しています。

他にも、日本一寒い北海道の気候を基準に、高気密・高断熱にこだわった「極暖の家」を提供しています。素材に樹脂を使用した「トリプルガラス」や、超ウレタン材による「魔法瓶断熱」を導入し、一軒家にありがちな「家の中が寒い」ということを防ぎます。

浜崎編集長

また、アルネットホームではZEHの水準に対応したエコな暮らしを実現できます。上述した高い気密性と断熱性により、普段通りの生活をしていても自然に省エネ対策ができるのが見どころです。

省エネ住宅のトップランナーであることの証明「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞していることからも、アルネットホームの提供する家のエコ性能が優れていることがわかります。

MEMO

アルネットホームは、依頼主の要望を最大限叶えながらも、しっかり安心・安全・快適にこだわっているハウスメーカーだと言えるでしょう。

コストを抑えながらハイグレードな家づくり

ここまでのこだわりを持っているにもかかわらず、アルネットホームでは若年層でもマイホームが持てるよう、ローコストでハイグレードな家づくりを提供しています。

いくら家に対する理想が無限でも、残念ながら予算には限りがありますよね。

中山編集者

浜崎編集長

アルネットホームでは予算の都合で理想を諦めるわけではなく、あくまで予算内でどう理想を叶えていくかを考えます。

予算内であればいくらでもわがままを言えるため、一生に一度の家づくり納得いくまで理想の家づくりを追及できます。

公式サイトでは人気の平屋を始めとした建築実例集が掲載されているので、ぜひチェックしてみてください!

アルネットホームとは

アルネットホーム公式サイト

商号
大賀建設株式会社
本社住所
埼玉県さいたま市大宮区土手町1丁目2番地 JA共済埼玉ビル14階
設立年月日
昭和54年10月31日
資本金50,000,000円
従業員数
235名(2023年1月1日現在)
会社HPアルネットホーム公式

アルネットホームは、埼玉県さいたま市に本社を構える「大賀建設株式会社」が提供する注文住宅サービスのことです。家づくりのテーマに「自由設計」を掲げており、依頼主が理想とする外観や間取り、設備からインテリアまで、すべての観点から「満足」を得られる家づくりを提供しています。

浜崎編集長

依頼主が自由に設計できるからこそ、永く愛され一生住み続けられる家が提案できます。

また、依頼主の要望を最大限叶えるため、いわゆる営業担当だけでなく、インテリアコーディネーターや設計スタッフも打ち合わせに参加します。これにより、依頼主と同じ目線での家づくりが可能になり、依頼したものと実際の仕上がりにミスマッチが少なくなります。

MEMO

依頼主の要望をただ聞くだけでなく、それを確実に実現しようとするのが、アルネットホームの家づくりであり、掲げているポリシーです。

アルネットホームに展示場やモデルハウスはある?

アルネットホームは展示場も充実しており、どんな住宅を建てるかを実際に見ることが出来ます。

定期的にイベントやキャンペーンも行っておりますので気になる方は公式サイトをチェックしてみましょう。

参考:アルネットホーム公式

アルネットホームの3つの強み

アルネットホームの3つの強み

アルネットホームでは、家づくりに対する強いこだわりとは別の強みがあります。

浜崎編集長

ここではアルネットホームが掲げる3つの強みについて解説します。
アルネットホームの3つの強み
  • 高性能
  • 生活提案
  • 自然素材



高性能

アルネットホームは、家族全員がいつもいつまでも笑顔でいられるよう、丈夫で長持ちな高性能住宅を強みとしています。例えば、先ほども触れた耐震性や気密性、断熱性などにとことんこだわり、一般のハウスメーカーには実現できないレベルにまで基準を高めていきます。

また、これらの強みの他にも、PM2.5に対応した換気システムを導入したり、万が一の事態を防ぐためのセキュリティ面を充実させたりと、安心と快適への余念がありません。

MEMO

親子二世代はもちろんのこと、孫の代まで住み続けられる「長期優良住宅」の基準を満たしているのも特徴です。

生活提案

独自の強みとして取り上げられる点として、家族一人ひとりが楽しく暮らすことを目指した「らくまま」という生活提案が挙げられます。

浜崎編集長

らくままとは、間取り・収納・家事動線など、生活をより快適にできる観点に妥協なく向き合い、理想の「過ごしやすさ」を実現する提案のことです。

他にも、キッチンのデザインやパントリーの設置、パウダールームやファンクションルームの提案など、さまざまな観点での「楽」を考案し実現します。

外観にこだわりを持つハウスメーカーは多数ありますが、生活をより楽にすることまで考えてくれるハウスメーカーはなかなかないかもしれませんね!

中山編集者

自然素材

いくら機能面が優れていても、気持ちが休まらない家は決していい家とは言えません。アルネットホームでは、素材ごとに違った表情や温かみを見せる、丸太から切り出した自然そのままの「無垢材」を使用して家づくりをしています。木の種類ごとに色味や香り、肌触りや柔らかさなどが異なるため、本当の意味での世界でひとつだけの注文住宅が提供できます。

また、無垢材は住めば住むほどに味わい深くなり、暮らし始めた頃とは全く違う雰囲気を醸し出します。まるで生き物のように表情を変えていく様子は、まさに新しい家族といっても過言ではありません。




アルネットホームで家を建てる流れ

アルネットホームで家を建てる流れ

最後に、アルネットホームで実際に家を建てる上での主な流れを見ていきます。

手順1
家づくりの準備
  • まずは家族で家づくりの話し合い
  • カタログやインターネットで情報収集
  • モデルルームなどで実際の家を見てみる
  • 土地を探す
手順2
契約
  • まずは敷地調査
  • 要望に沿ったプランニング
  • 見積もりの掲示
  • 資金についての相
  • 契約
手順3
打ち合わせ
  • 再度敷地調査と地盤調査
  • プランを決定
  • 細かな仕様や設備を決定
  • 建築諸法規・建築確認の申請
  • 確認書の締結

 

手順4
工事開始
  • 着工
  • 上棟
  • 内装
  • 仕上げ
手順5
引き渡し
  • 完成した家をチェック
  • カギを渡して引き渡し完了

ここまでが主な流れです。アルネットホームでの家づくりを検討する方は参考にしてください。

まとめ|アルネットホームが最悪ということはなく評判・口コミも良いものが多い

この記事のまとめ
  1. アルネットホームの坪単価はいくら?
  2. アルネットホームはやばい?最悪?口コミから実態を検証
  3. アルネットホームの家づくりへのこだわり・家を建てる流れを紹介

今回は、関東を拠点に展開する注文住宅サービス・アルネットホームについて紹介しました。依頼主の目線に立ち、営業だけでなくインテリアコーディーネーターと設計スタッフ立ち会いのもと打ち合わせを行うため、家づくりへの理想を最大限叶えることが可能です。

もちろん、家そのもののクオリティも高水準なものであるため、安心して長く暮らし続けられるでしょう。関東近郊にお住まいで家づくりを考えている方は、今回の内容を参考にぜひアルネットホームでの家づくりを検討してみてください。

]]>
リアルウッドの評判・口コミ!自己破産で倒産したって本当?https://grand-next.jp/journal/realwood-reputationFri, 26 Apr 2024 04:11:22 +0000https://grand-next.jp/journal/?p=36845

\編集部が徹底比較/ おすすめ注文住宅 人気ランキング20選!   リアルウッドは埼玉県・茨城県・千葉県・東京都で木造注文住宅を提案しているハウスメーカーです。 省コスト住宅から建築家と一緒につくる注文住宅まで ... ]]>

この記事のまとめ
  1. リアルウッドが破産?倒産したって本当?
  2. リアルウッドの評判・口コミを紹介
  3. リアルウッドの坪単価や価格は?
  4. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  5. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

 

リアルウッドは埼玉県・茨城県・千葉県・東京都で木造注文住宅を提案しているハウスメーカーです。

省コスト住宅から建築家と一緒につくる注文住宅まで幅広いプランが選べるリアルウッドで、新築一戸建てを検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、「リアルウッドの家について知りたい」「リアルウッドの評判を知りたい」といった方のために、口コミや特徴をご紹介します。

浜崎編集長

リアルウッドの評判はもちろん、ラインナップ一覧や価格帯なども詳しく解説していくのでぜひ参考にしてください!

リアルウッドが破産?倒産した?

リアルウッドは倒産した?

リアルウッドは2023年6月19日に自己破産申請、事実上の倒産という趣旨の報道がされました。

ピーク時には売上約29億円を計上していたリアルウッドですが、ここ近年は赤字が続き最終的に事業継続を断念されたとのことです。

浜崎編集長

コスパが高く評判の良いハウスメーカーだったので、倒産してしまったのは非常に残念です

参考:日経ビジネス

リアルウッドとは

リアルウッド公式画像

会社名株式会社リアルウッド
本社所在地 埼玉県草加市長栄 1-837-2
設立昭和60年7月20日
従業員数30人

本社のある埼玉県を中心に関東地方で展開し、創業50年以上の実績がある地域密着型のハウスメーカーです。

木造注文住宅を主に多くのプランを展開しており、「家は、建ててからが始まりだ」という理念のもと、引き渡し後も家を守っていく品質と環境づくりを大切にしています。

快適な住空間を作るために、家だけでなく庭やエクステリアなどの外構までトータルで提案する設計力が魅力です。

埼玉県と茨城県では、見学会やイベントを頻繁に開催していて、資金計画や家づくりの基礎知識などを勉強できる機会が多い点も人気になっています。

事務員

リアルウッドの特徴

リアルウッドがおすすめな人
  • 多くのプランから選びたい
  • マイホームのこだわりが多い
  • 外構まで一貫したおしゃれな注文住宅を建てたい

リアルウッドの最大の特徴は、プラン数の多さです。

ライフスタイルに応じた唯一無二の注文住宅を建てられることはもちろん、コスト重視の規格住宅まで要望に沿った家を叶えられます。

さらに、デザインにこだわりたい方は建築家と一緒に注文住宅をつくるプランもあるため、見学会で勉強しながら満足のいくマイホームづくりをしたい方にはぴったりです。

ウッドデッキや広い庭など、「家の外」まで一貫して提案してくれるので、デザイン性が高い家を建てられます。

事務員




リアルウッドの性能

リアルウッドには5つのプランがあり、プランによって家の性能は異なります。

ここでは高品質・省コストでニーズに合わせた家づくりができる「ユニバーサルホーム」プランの性能を抜粋してご紹介します。

構造木造
工法木造軸組工法(ハイパーフレーム工法・MGEO)
設備地熱床システム
1階全室床暖房
素材強靭な集成材
高性能外壁材(ALC)

プラン数が多いリアルウッドですが、全てのプランが木造住宅となっています。

耐震性にこだわりたい方は、SE構法(木骨ラーメン構造)のプランを選ぶことも可能で、要望と予算のバランスを調整しながら最適なプランを選択できます。

記事の最後で5つのプランを詳しく解説しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

事務員

坪単価は46万円〜55万円程度

リアルウッドの坪単価は46万円〜55万円程度となっており、プラン数が多い分坪単価も幅広くなっています。

規格住宅であれば坪単価40万円台のローコストで家を建てることができ、自由設計の注文住宅であれば坪単価55万円前後のミドルコストに該当します。

浜崎編集長

木造住宅ということもあり、比較的低コストでマイホームを手に入れられるハウスメーカーだと言えますね。
無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

リアルウッドの良い評判・口コミ

リアルウッドの良い評判・口コミは下記の通りです。

リアルウッドの良い評判・口コミ
  • 建築知識がある人との相性が良い
  • 規格住宅はコストパフォーマンスが高い

建築知識がある人との相性が良い

リアルウッドさんで1年前にR +house建築しました。

ある程度勉強会に参加しないと建築家との3回打合せは不完全燃焼で終わってしまうかもしれません。

私の夫は1年程勉強会などに参加して営業さんとも気があった様子で契約しました。

建築中も施工業者さん?が丁寧に仕事をしてくださっていたように感じます。

家を建てるのは2回目でしたが、今も夫は満足してました。

引用:e戸建て

ある程度自分で動けて、こだわりがあるタイプの人にはよさそうな感じなんですね。

議事録ってあちらが作ってくれるものだと思っていたんですが、他の工務店スレを見ていてもからなずしもそうではない様子(大手はどうなんだろ?)

お互いに忘れてしまうこともあるだろうから

自分たちで議事録作ってお互いに認識し合うのはとりあえずすぐできる対応策でしょう。

引用:e戸建て

Dcomcept2ndで建てました。不満は今のところありません。造作とかをおねがいすると高くなると思います。よく整理しておねがいするといいですね。道路の位置によりどのタイプがプライバシーが護れるかも大切で、考えたつもりですが、たりませんでした。大工さんもきちんと仕事をしてくださいました。

引用:e戸建て

家づくりの前準備としてメーカー主催の勉強会も開催されているんですか?

こちらで家を建てるとほぼ確定しているなら全て参加して

知識を蓄えておくといいかもしれませんね。

引用:e戸建て

リアルウッドを利用した方からは、自分でこだわった家を建てたい方など、ある程度建築知識がある方におすすめという口コミが多く見られました。

浜崎編集長

実際にリアルウッドでは、メーカー主催の勉強会や新築住宅に関する勉強会が開催されているので、時間をかけて理想のマイホームを実現したい方にぴったりです。
反対に、ハウスメーカーに任せきりにしたい方やスピーディーに進めたい方は慎重に検討する必要がありますね。

事務員

規格住宅はコストパフォーマンスが高い

ここでコンセプト2nd建てました。

他社も色々見てきましたが、外観、内観ともに良く、コスパも割と良いところは他に無かったです。

規格住宅なので、モデルハウスを色んな場所で見る事が出来て、しかも実際に住んでいるとこも内見させて貰えます。

そこの住人の方に質問も出来たし、住むイメージが付きやすくかなり良かったです。

結果、良く言われる建ててみたら失敗したと言う部分が相当少なく建てられたと思います。

引用:e戸建て

建材や住設の値上がりもあるだろうから、今までみたいな価格では難しいかもしれないけど

それでもトータルで考えると規格住宅はお得感が出てくるのかな?と思う。

デザインを見てみると少なくても困ることはなさそうだし、収納も意識して増やしているのかな?という感想も持ちました。

引用:e戸建て

リアルウッドのメリットの一つとして挙げられるのが、プランの多さです。

同じ木造住宅でも5種類の商品ラインナップがあり、コスト重視・デザイン重視・強度重視など、ニーズに沿った家づくりができるという口コミがありました。

浜崎編集長

とくにコストパフォーマンス重視の方は、規格住宅のプランの「デザイン・コンセプト」シリーズを利用すると、低価格かつおしゃれな家を実現できます。

こだわりの木造注文住宅を建てられるリアルウッドでは、快適な住空間を作るために、家だけでなく外構(庭・駐車場・エクステリア)まで一貫して提案してくれます。

庭でガーデニングを楽しみたい方や広い駐車場が欲しい方など、外構にこだわりたい方からの良い評判が多く見受けられました。

ほとんどのハウスメーカーでは、外構だけは外部に発注したり、担当が違ったりすることが多いので、家全体をトータルプロデュースしてくれるのは嬉しいですね。

事務員




無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

リアルウッドは最悪?悪い評判・口コミ

アルウッドの悪い評判・口コミ
  • 価格が不明瞭で高くなるケースがある
  • 収納が少ない
  • 施工業者の対応が悪かった

リアルウッドが最悪という口コミは本当なのかも含めて、悪い評判について詳しく解説していきます。

浜崎編集長

どんなハウスメーカーにもメリット・デメリットがあるので、悪い口コミまで確認しておけると安心です。

最終的な価格が分かりにくかった

埼玉本社リアルウッドで建てました。

工事単価が上昇してきてるとはいっても、坪単価高い部類にはいります。工事も本社からの工期短縮が厳しいみたいですね。本当に後悔してます。同じ思いをする人が少しでも減ることを願います。

引用:e戸建て

うがいいですよ。

あっちこっち間違いだらけで、金額60万程ぼったくられそうになりました。

「概算だったんです。」とか品番も確定してるのに金額最後に高くされて「何これ?見ないと思ってぼったくってバカにしてるんですか?」って聞いたら平謝りだったよ。

引用:e戸建て

リアルウッドを利用した一部の方からは、最終的な価格が不明瞭だったという悪い口コミが見受けられました。

家を建てていると途中で変更があったり、工事の進捗が悪かったりといったイレギュラーなことも多いので、必ず最終的な金額をご確認ください。

契約段階の時点で、概算ではない詳細金額を提示してもらうことはもちろん、変更があった場合にどれくらい金額が変動するかをチェックしておきたいですね。

事務員

収納が少ない

D-concept 2nd に住んで1年経ちましたが

不満な点は一階の収納が異様に少ないとこですかね?

ですが家の作りは手抜きではないため満足しています

引用:e戸建て

私も2nd建てて1年半です。

やはり1階収納が少ないと思います。

そこは建てる前から把握はしていたので、入居してから、リビングの空きスペースに収納を取り入れました。

引用:e戸建て

リアルウッドの規格住宅を建てた方からは、収納が少ないといった悪い口コミがいくつかありました。

自由設計の注文住宅プランを選べば、家族のライフスタイルに合わせて収納を増やすことができますが、規格住宅の場合はある程度の制約があります。

浜崎編集長

ただ、その分コストパフォーマンスが高いので、コストと収納のどちらが重要かという優先順位をつけておくと、後悔なく家を建てられますよ。

施工業者の対応が悪かった

R+HOUSEで建てました。打合せまでは担当さんも親身に相談乗ってくれて良かった。

が、担当の大工が最悪でした。素人目に見ても明らかな手抜き作業。途中で大工の変更をしてもらった。それでも誠意ある対応ではなく、しょうがねぇなな感じ。

引用:e戸建て

リアルウッドの担当スタッフの対応はよかったものの、施工業者や大工の質が最悪だったという口コミがありました。

多くのハウスメーカーでは、施工を下請け業者に任せているケースも少なくはないので、どんな担当者が施工してくれるのかを確認しておく必要があります。

上記の口コミでは途中で大工を変更してもらえたようなので、問題がある場合はリアルウッドの担当者に相談することをおすすめします!

事務員




リアルウッドのメリット

リアルウッドで新築を検討している方のために、3つのメリットについて詳しく解説していきます。

リアルウッドのメリット
  1. 多くの工法や住宅形態に対応できるラインナップ
  2. 安心保証制度と無料点検サポートが充実
  3. こだわりの外構をつくれる

多くの工法や住宅形態に対応できるラインナップ

リアルウッドでは、注文住宅4種類・規格型デザイン住宅1種類の合計5つのラインナップがあります。

ライフスタイルやコストに応じた理想の家を叶えられることはもちろん、どのプランでも施工からアフターメンテナンスまで担当してくれるのが魅力です。

ニーズに応じた注文住宅
  • デザイン重視→建築家とつくるデザイン住宅
  • コスト重視→規格型デザインハウス
  • 耐久性重視→SE構法の耐震設計

5つのプランについては記事の最後で詳しくご紹介しますが、それぞれの理想の家を低コストで叶えられる点がリアルウッドの最大のメリットだと言えます。

安心保証制度と無料点検サポートが充実

建ててからも末永く住み継いでいける家づくりを大切にしているリアルウッドでは、保証とアフターサポートに力を入れています。

日本住宅保証検査機構(JIO)などの保険機関へ加入しているだけでなく、独自の長期保証と無料定期点検点検があります。

リアルウッドの安心保証制度は、下記の通りです。

保証制度内容
長期保証制度基礎を含めた構造躯体部・外壁や屋根の防水・防蟻について、最長30年間の長期保証を実施。
住宅瑕疵保険瑕疵(かし)と言われる土地や建物の欠陥に対して、確実に補修を行うという保険。
仮に事業者が倒産したとしても、2,000万円までの補修費用の支払いが保険法人から受けられる。
地盤保証地盤調査の結果を第三者機関が評価して、安全な基礎を保証するもの。
不同沈下が起きた場合は、最高5,000万円まで保証。
 これらの保証制度に加えて無料の定期点検を行っており、10年間で124項目ものチェックを行ってくれます。

事務員

こだわりの外構をつくれる

リアルウッドでは家だけでなく外構までトータル的にデザインしてくれるので、理想の庭やエクステリアを実現できます。

植栽や庭に精通したガーデンデザイナーが在籍しており、マイホームをより一層豊かな空間にしてくれます。

庭や駐車場などの外部分まで住まいの一部としてデザインするので、自然とともに暮らしていく豊かな住環境が魅力です。

浜崎編集長

「作庭工事・メンテナンス」もしてくれるので、庭やエクステリアにこだわりたい方にはおすすめです。



無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

リアルウッドのデメリット

リアルウッドのデメリットは、下記の通りです。

リアルウッドのデメリット
  1. 安いプランでもオプションをつけると高くなる
  2. 収納に工夫が必要

安いプランでもオプションをつけると高くなる

プラン数が多いリアルウッドですが、コスト重視のプランでも欲しい設備をつけていくと価格が跳ね上がるケースがあります。

プランごとに標準仕様が異なるので、どのプランにどの設備が備わっているのかをしっかりとご確認ください。

収納に工夫が必要

リアルウッドの家は収納が少ないといった口コミが多かったため、家具やインテリアなどで工夫が必要です。

なお、自由設計の注文住宅の場合は、ライフスタイルに応じて収納を作ることもできるので、そこまで心配する必要はありません。

MEMO

規格住宅を検討している方は、収納数が足りるのかはもちろん、足りない時には違うプランにするのかなどをご家族と話し合いをしておくのがおすすめです。




リアルウッドの商品ラインナップ

木造注文住宅を建てられるリアルウッドでは、5種類の商品ラインナップが用意されています。

ここからはリアルウッドのプランについて詳しくご紹介します。

商品ラインナップ一覧

商品名特徴

ユニバーサルホーム

高品質・低コストの木造注文住宅で、ニーズに合わせた家を実現。

1階全体室に床暖房設置や断熱性の高い「ALC外壁」を採用。

中庭付きや二世帯住宅など、幅広く対応可能。

アール・プラス・ハウス

デザイン木造注文住宅で、一流のアトリエ建築家と個性のある家を実現。

デザイン性はもちろん、長期優良住宅の基準を超える機能性・省エネ性をもったロングライフ住宅。

デザイン・コンセプト

規格型デザイン住宅で、税込1,097.8万円〜の低価格を実現。

コンセプトの異なる3種類のプランがあり、手の届く価格帯で高クオリティの住宅を提供可能。

SE構法

構造計算済みの設計でつくれる木造注文住宅。

SE構法・重量木骨の家に特化しており、耐震性や安全性に優れた強度。

大空間や吹き抜けに対応できるため、LDK・店舗併用住宅を建てる方に人気。

自然素材の家

高品質な無垢材にこだわった木造注文住宅。

人工材料を極力使わないことで、自然素材の暖かさはもちろん、健康にも優しい空間を実現可能。

シックハウスなどから健康を守り、安心安全に住み続けられる。

ラインナップが多いリアルウッドですが、すべてのプランが木造住宅となっている点は共通しています。

なお、 木造軸組工法・SE構法(木骨ラーメン構造)・耐震剛床工法など、工法はプランごとに異なるので、理想の家にぴったりのプランをお探しください。

コスパ重視の規格住宅「デザイン・コンセプト」以外はすべて注文住宅となっていて、家族の形に合わせた家を実現できますね。

事務員

浜崎編集長

同じ注文住宅でも、デザイン重視や耐久性重視など好きなプランを選べるのがリアルウッドの魅力です!



まとめ|リアルウッドは2023年6月に自己破産、倒産へ

無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

関東地方で理想の木造注文住宅を建てられるリアルウッドについて、口コミと評判をご紹介しました。

コストや要望に合わせて選べるプランの多さが最大の魅力となっており、幅広いニーズに合わせた家づくりができるハウスメーカーです。

埼玉県・茨城県・千葉県・東京都でこだわりの家を建てたい方にはおすすめのハウスメーカーでしたが、事実上倒産してしまったのは残念ですね。

関連記事
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20
評判・口コミ
飯田産業一条工務店
オープンハウススウェーデンハウス
住友林業住友不動産
セキスイハイム積水ハウス
大和ハウスタマホーム
トヨタホーム日本ハウスHD
パナソニックホームズ桧家住宅
ヘーベルハウスポラテック
ミサワホーム三井ホーム
三菱地所ホームヤマダホームズ
]]>
サンクスホームの評判は最悪?坪単価と特徴まとめhttps://grand-next.jp/journal/sunkus-reputationFri, 26 Apr 2024 01:30:12 +0000https://grand-next.jp/journal/?p=35946

\編集部が徹底比較/ おすすめ注文住宅 人気ランキング20選! 「笑顔を建てる」というコンセプトのもと、三重県を中心に展開しているのがサンクスホームです。 三重県周辺の東海地方で家を建てるときに、サンクスホームが候補に入 ... ]]>

この記事のまとめ
  1. サンクスホームは最悪?評判・口コミを紹介
  2. サンクスホームの坪単価のまとめ
  3. サンクスホームに建売があるって本当?
  4. 秀光ビルドのメリット・デメリットのまとめ
  5. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  6. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

「笑顔を建てる」というコンセプトのもと、三重県を中心に展開しているのがサンクスホームです。

三重県周辺の東海地方で家を建てるときに、サンクスホームが候補に入る方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、「サンクスホームの特徴を知りたい」「サンクスホームの評判をみたい」「サンクスホームに最悪な評判はあるのか」といった方のためにご紹介します。

浜崎編集長

坪単価やラインナップ一覧などをまとめているので、ぜひ参考にしてください!
実際にサンクスホームで家を建てた方の評判も見れるので、ハウスメーカーを選ぶ際の検討材料にできますね。また建売についてもお調べしています、

中山編集者

サンクスホームは最悪?評判(悪い口コミ)

サンクスホームは最悪?評判(悪い口コミ)

サンクスホームに関する悪い評判・口コミは下記の通りです。

サンクスホームの悪い評判・口コミ
  • 建設会社のマナーが悪い
  • スタッフの対応が最悪だった
  • 標準仕様でなければ価格が高くなる
サンクスホームの評判が最悪というのは本当でしょうか?

中山編集者

浜崎編集長

利用者数が多いハウスメーカーほど良い評判も悪い評判も多いので、正しい口コミ評判を見つけることが大切ですね。

建設会社のマナーが悪い

建設会社のマナーが悪かったケースで、近隣住民からの悪い評判がありました。

契約をして任せきりではなく、どんな建設会社が建てるのかを事前に確認しておくと安心ですね。

中山編集者

スタッフの対応が最悪だった

家も建物は大満足

外構は打ち合わせから素人感満載でした。

引用:e戸建て

正直、家については大満足です。

外構はそれの反対、大不満です。

アフターがなってません。

営業の方・外構の方・アフターの方が責任のなすり合い。

引用:e戸建て

サンクスホームでは、営業・外構・アフターの担当者が違ったという口コミが多く、それぞれの連携が取れていないケースがあったようです。

標準仕様でなければ価格が高くなる

契約前は気前よく、契約後はどんどん金額上がる(汗)

壁紙変えるだけでもあがる。

タイル貼りたいって契約前に言ったのに

契約後いきなり50万って、、、

時間かけて損食っちゃった

引用:e戸建て

現在仕様打ち合わせしていますが、確かにクロスも標準以外を選ぶと値段が上がってます。

引用:e戸建て

標準仕様以外の設備を選ぶと金額が上がって最悪だったという口コミがあったので、初期段階でしっかりと相談しておくことが大切です。

無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

サンクスホームの評判(良い口コミ)

サンクスホームの評判(良い口コミ)

サンクスホームに関する良い評判と口コミは下記の通りです。

サンクスホームの良い評判・口コミ
  • 空間が明るく開放的
  • 施工例が豊富でデザイン性が高い
  • アフターメンテナンスが丁寧
  • 価格が安い

それぞれの評判について詳しくご紹介していくので、サンクスホームで家を建てたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

空間が明るく開放的

家族がずっと笑って暮らせる家を心がけているサンクスホームでは、明るく開放的な家が多かったという評判が見受けられました。

施工例が豊富でデザイン性が高い

施工例はいい感じですよね。

あれってかなり力が入っているように感じるのですが、社員さんのお家とかではなく、

一般の人のお家だったりするのですかね。

引用:e戸建て

昨年建てて貰いましたが、スゴく良い間取りとデザインで気に入ってます。サンクスさんは営業さんとは別に設計士さんも同席して提案してくれるのでスゴく良かったです。他社さんにはなかったので決めての1つでした!!1度モデルハウスに行って見てください!!

引用:e戸建て

サンクスホームのホームページでは多くの施工事例を公開しているので、実際に家を建てるイメージがしやすいのも魅力です。

プラン数も多いので、デザインにこだわりたい方に最適ですね。

中山編集者

アフターメンテナンスが丁寧

入居して約1年経ちました。

ここでアフターメンテナンスが来ない等書いてあったので少しだけ心配でしたが、

ちゃんとメンテナンスの往復ハガキが届き、返信を忘れていたら電話までかけてきてくれました(^^;)

事前に少し気になるところを連絡していたら、当日はクロス屋さんと水道屋さん?の方も一緒に来てくれました。

ついでにクロス屋さんには、自分達で間違って空けてしまったドリルの穴を数個キレイに埋めていただきました。

穴が天井で寝るときに目に付くところだったので、本当に感謝です。

引用:e戸建て

私は夢のマイホームの為、自分の足で色々聞いてまわっています。

サンクスホームさんはどこのハウスメーカーよりアフターに力いれてらっしゃいます。24時間対応ですし安心だと思います。

保険関係も充分ですし、何より営業の方が一生懸命でした。

サンクスホームさんにお願いしようと思っています。

引用:e戸建て

生涯暮らしていくことになるマイホームでは、どんな家を建てるかだけでなくどんなアフターメンテナンスをしてくれるかも非常に重要です。

浜崎編集長

サンクスホームの評判では、アフターメンテナンスに満足している口コミが多かったので、建設後も安心して暮らせます。

価格が安い

サンクスは坪売りではないので、、いらないものを削ればどんどん安くなっていきます!

引用:e戸建て

サンクスホームの価格が安かったという口コミもあります。

プラン数が多いので坪単価が46万円〜79万円と幅広くなっていますが、安さ重視で家を建てたい方からの良い評判も多かったです。

サンクスホームで実際に家を建てた人の体験談

サンクスホームは最悪?実際に家を建てた人の体験談

ここまではサンクスホームの良い評判と悪い評判をご紹介しましたが、実際に家を建てた方からの体験談もご紹介していきます。

実際に家を建てた人の体験談
  1. 設計プランがおしゃれで理想通りの家が叶った
  2. 親身に相談にのってくれた
  3. 追加や変更に柔軟に対応してくれた

設計プランがおしゃれで理想通りの家が叶った

サンクスホームの実例画像

設計士さんのすすめで採用した北側のトップライトは最高ですね。

夜中でも朝方でも光が差し込み、夏は暑すぎずとても快適です。

太陽光発電+高気密・高断熱のおかげで省エネにも成功しました!

なによりも妻の身長に合わせて作られたキッチンや窓の高さでストレスなく家事がこなせるようになりました!

引用:サンクスホーム

光が差し込んで明るく開放的な空間を実現できたという体験談です。

家事動線や身長を考慮した設備は注文住宅ならではのメリットで、家族全員がノンストレスで暮らせる家を叶えてくれます。

親身に相談にのってくれた

サンクスホームの実例画像

いくつかのハウスメーカーや工務店を廻り勉強してきたが

分からないことを親切に教えてくれたこと

価格面でも自分達にあった家を提案してくれたことが一番の理由です。

引用:サンクスホーム

親身になって家を提案してくれる担当者がいることは、一生に一度のマイホームを建てるうえで非常に重要です。

浜崎編集長

人間同士の相性もあるので、同じサンクスホームでも複数店舗回ってみるのもおすすめです。

追加や変更に柔軟に対応してくれた

サンクスホームの実例画像

土地探しから手続きの進め方等を丁寧に教えて頂き、プランの検討資料を作成して頂いたり、追加・変更等にも対応して頂きました。

引用:サンクスホーム

家を建てる過程では途中でやっぱり変更したいということも多いため、柔軟に対応してくれたという体験談があるのは安心できます。

打ち合わせの回数がどれくらいかや追加・変更ができるのかを事前に確認しておくのは大切なポイントです。




サンクスホームとは

サンクスホーム公式サイトの画像

会社名株式会社サンクスホーム
本社所在地三重県津市高茶屋小森上野町1362番地3
資本金1,000万円
取締役社長台堂 清
電話番号059-234-1122
公式サイトサンクスホーム公式

サンクスホームはローコストからハイクラスまで多くのプランから選べる選択肢の多さが魅力のハウスメーカーです。

三重県を中心とした一部地域のみに対応しているので、地元の気候や風土に合った家を建てられます。

家族がずっと笑って暮らせる家を目指して、デザイン・空間・耐震性にこだわった家づくりをしています。

サンクスホームの対応エリア
  • 三重県全域(一部除く)
  • 愛知県全域(一部除く)
  • 岐阜県の一部

サンクスホームの特徴・性能

サンクスホームがおすすめな人
  • 三重県近辺でローコスト住宅を探している
  • 幅広いプランやデザインから選びたい
  • 耐久性のある木造住宅を建てたい

プラン数が多いサンクスホームは、ローコストで選べる規格型住宅からとことんこだわる注文住宅、近年人気の平屋プランまで幅広いラインナップが用意されていることが特徴です。

日本古来の在来木造軸組工法を用いた木造住宅となっており、耐久性の高い集成材と強度のある接合金物が採用されているため、地震に強い木造住宅作りをしています。

厳しい品質管理のもとで生産された木材を使用していることから、品質が安定しておりデザイン性と耐久性を両立できるハウスメーカーです。

設備・性能特徴
ピン工法構造材の接合部分を金属で固定する。
日本の伝統的な在来木造軸組工法を生かしながら、強度の向上ができる。
集成材使用無垢材よりも全ての木の強度に個体差がないため、安定した品質を保持できる。
全棟コンクリートベタ基礎基礎部分に鉄筋を使用していることから、地震に強いだけでなく、地中からの湿気も防げる。
発泡ウレタンフォーム空気による断熱で、低コストかつ高気密・高断熱を実現。
劣化しにくいため、断熱性能が長期間持続する。
安心保証システム・地盤保証
・耐震保証
・瑕疵保証(30年間)
・外壁色15年保証



坪単価は46万円〜79万円程度

サンクスホームの坪単価は46万円〜79万円程度で、坪単価の幅が広いのはプラン数が多いからです。

こだわりの注文住宅を建てる場合はコストが高くなりますが、規格住宅を選ぶのであればローコストでマイホームを叶えられます。

基本的にはローコストに該当するハウスメーカーだと言えますね。

中山編集者

サンクスホームに建売住宅はある?

サンクスホームは注文住宅も豊富ですが、建売住宅の販売も行っています。

販売している物件の特徴や場所については時期によって異なりますので気になる方は一度公式サイトを覗いてみてください。

参考:サンクスホーム公式

サンクスホームのメリット

サンクスホームのメリット

サンクスホームで家を建てるメリットは下記の通り、それぞれの特徴を詳しくご紹介していきます。

サンクスホームのメリット
  1. 在来木造軸組工法を活かした頑丈な構造
  2. 発泡ウレタンフォームを使用した高い断熱性
  3. アフターや保証が充実している

在来木造軸組工法を活かした頑丈な構造

日本の伝統的な「在来木造軸組工法」を採用しているサンクスホームはこの特徴を活かしながらも、さらに地震や台風に強い構造が特徴です。

木の接合部分に強度のある接合金物を使用するピン工法にすることで、耐用年数はなんと110年以上になっています。

浜崎編集長

接合金物に3層の塗膜処理をしているので、サビにも強く傷がつきにくいのです。
木造部分の集成材も、ヒノキの1.1倍・スギの1.4倍の強度があるものを採用しているようですね!

中山編集者

発泡ウレタンフォームを使用した高い断熱性

サンクスホームの断熱材は「発泡ウレタンフォーム」を採用しており、空気による断熱をします。

発泡ウレタンフォームは発泡性を持っているので自己接着性と弾力性があり、木材が痩せたり隙間ができたりしても機密性を保ってくれます。

発泡ウレタンフォームのメリット
  • 隙間ができにくいので遮音効果もある
  • フロンを一切使用しないため環境にやさしい
  • フォーム内部の99%が空気なので、劣化しにくく健康的

アフターや保証が充実している

サンクスホームでは「安心保証システム」を取り入れて、第三者機関が何度もチェックをするだけでなく保証内容も充実しています。

地盤保証
第三者機関のJHSによる地盤の品質確認。
不同沈下しない地盤の保証をしており、引き渡しから20年間、最高5,000万円まで保証する。
耐震補償
耐震補償が10年間。
地震で全壊した場合は、最高2,000万円まで建て替えの一部を負担する。
瑕疵保証(30年間)
国の指定機関(日本住宅保証検査機構)による2回の検査。
家の傾きや雨漏りがあった場合は、引き渡し後から30年間の補償がある。
外壁色15年保証
外壁面に使用しているシーリングの色やひび割れが合った場合、15年間保証する。

浜崎編集長

これらの保証以外にも、引き渡し後2年・5年・10年のアフターメンテナンスがあります。
24時間365日体制の電話サービスもあるので、何かあった時でも安心ですね。

中山編集者

無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

サンクスホームのデメリット

サンクスホームは最悪?デメリット

 

サンクスホームのデメリットは下記の通りです。

サンクスホームのデメリット
  1. 地域や店舗によって対応に差がある
  2. 外構工事担当者の評判が悪い

それぞれのデメリットについて詳しく解説していきます。

地域や店舗によって対応に差がある

サンクスホームの悪い口コミ評判であった通り、同じ三重県内でも店舗によって対応に差があるようです。

浜崎編集長

担当者に関しては相性も大きいので、一度お近くの展示場に足を運んでから、スタッフの様子や対応を確認することをおすすめします!

外構工事担当者の評判が悪い

担当者にも家にも満足したが、外構工事の担当者が最悪だったという評判がいくつかあったので、外構にこだわりたい方は特にご注意ください。

外構・営業・アフターの担当者がそれぞれ違う可能性が高いので、事前にどんな人がどこを担当するのかを確認しておくと安心です。




サンクスホームの商品ラインナップ

サンクスホームは最悪商品ラインナップ

サンクスホームには、注文住宅から規格型住宅まで4種類の商品ラインナップを取り揃えています。

サンクスホームの商品ラインナップを一つずつご紹介していきます。

平屋プランやデザイナーズなど様々でプランによって値段は変わりますので是非参考にしてみてください。

商品ラインナップ一覧

商品ラインナップ特徴
ISM-FREE(イズム)

サンクスホーム商品ラインナップ画像

・自由設計なので自分だけの住まいを追求できる注文住宅

・太陽光発電や蓄電池を備える「ゼロエネ∞」もあり

TruNa(トゥルーナ)

サンクスホーム商品ラインナップ画像

・狭い土地を最大限に活かす機能性狭小住宅

・「3階建て」「ローコスト」「デザイナーズハウス」の3種類あり

LIMINI Master Living(リミニ)

サンクスホーム商品ラインナップ画像

・ゼロLDKから作れる究極の平屋・ライフスタイルに合わせた多くの間取りを実現可能
ISM39(イズム39)

サンクスホーム商品ラインナップ画像

・39種類のライフスタイルから選べる規格住宅

・モデルがあるため家づくりの手間を大幅に省略可能

ARTAGE(アーテージ)

サンクスホーム商品ラインナップ画像

・建築家デザイナーと創るデザイン住宅

・フルオーダーなのでオンリーワンのマイホームを実現

まとめ

無料で住宅カタログをもらう
  1. 検討先を一つの会社に絞る前に、複数の会社から資料や見積もりを収集しておくことがおすすめ
  2. LIFULL HOME’S」さんなどハウスメーカーの比較サービスを利用すれば、限られた予算でも注文住宅が建てられる会社を紹介してくれる!
  3. 一括で大手も地元工務店もまとめてカタログがもらえる「LIFULL HOME’S」さんで比較してみる!

\条件にマッチした住宅メーカーが見つかる!/

LIFULL HOME'S 注文住宅 

>>>無料カタログをお取り寄せ<<<

三重県を中心に多くのプランを提供しているサンクスホームの評判をご紹介しました。

地震に強いだけでなくプラン数も多いので、予算面でもデザイン面でも諦めたくない方には最適なハウスメーカーだと言えます。

ローコストからハイクラスまで対応しているため、「理想の家がいくらくらいで叶えられるか」を知るためにも、気になった方はぜひ展示場に足を運んでみてくださいね。

関連記事
【徹底比較】注文住宅ランキングTOP20
評判・口コミ
飯田産業一条工務店
オープンハウススウェーデンハウス
住友林業住友不動産
セキスイハイム積水ハウス
大和ハウスタマホーム
トヨタホーム日本ハウスHD
パナソニックホームズ桧家住宅
ヘーベルハウスポラテック
ミサワホーム三井ホーム
三菱地所ホームヤマダホームズ
]]>
土地、不動産の買付証明書はキャンセルできる?理由も解説!https://grand-next.jp/journal/purchasecertificate-cancelFri, 26 Apr 2024 01:15:38 +0000https://grand-next.jp/journal/?p=699

数字に追われている不動産営業担当者は、なんとしてもこの買付証明書を買主に書いてもらおうといろいろな話し方で説得をします。 「早く買わないとなくなってしまいますよ。物件をおさえるためには買付証明書を書いてください」と言われ ... ]]>

この記事のまとめ
  1. 買付証明書は優先的に交渉権を得るための証明書
  2. 土地、不動産の買付証明書はキャンセルすることも可能
  3. 買付証明書を書いた上でキャンセルするときは必ず連絡を入れる

数字に追われている不動産営業担当者は、なんとしてもこの買付証明書を買主に書いてもらおうといろいろな話し方で説得をします。

「早く買わないとなくなってしまいますよ。物件をおさえるためには買付証明書を書いてください」と言われ、流されるままに書いてしまうパターンはよくあることです。

よく考えたら不安になってやっぱり取引自体をキャンセルしたいんですが…買付証明書をすでに書いてしまった場合どうなりますか?

事務員

浜崎編集長

結論から言うと、ほとんど全ての場合において費用負担なく土地や不動産の買付証明書はキャンセルできますよ。

ただ、買付証明書の特徴を正しく理解していなければ思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります

今回は、買付証明書をキャンセルする方法と注意点だけではなく、買付証明書の役割もあわせて解説していきます。

買付証明書のイメージ

                買付証明書イメージ

土地や不動産の買付証明書をキャンセルする理由

買付証明書をキャンセルする理由

買付証明書をキャンセルする理由
  1. 親から反対を受けた
  2. 他に気になる物件を見つけた
  3. 支払いに不安が出てきた
  4. 改めて確認すると周辺環境や駐車場が気になった

親から反対を受けた

不動産の購入は自分だけではなく、親や家族にも影響を与えることも多く、購入する際に家族に相談する方がほとんどです。

内覧しているときは、物件が魅力的に見え、支払いに関しても問題なく払えそうだと思い、営業担当者に背中を押されるままに買付証明書を書いて話を進める。けれども、親や周囲からの意見を聞いて冷静に考えると不安になり購入を取りやめるのはよくある話です。

他に気になる物件を見つけた

不動産屋は地域内の全ての不動産情報を取り扱っているわけではありません。紹介できる物件とできない物件があります。

そのため不動産屋に対して、「他に物件はありませんか?」と聞いて「他にはありませんよ」と言われたのを信じて買付証明書を書いたのに、帰り道にふと不動産情報を見ると、もっと良い不動産情報が掲載されていることも。そちらも見てから検討したいのでキャンセルなんてことも多々あります。

MEMO
不動産屋の「他に物件はありません」は「自分たちが取り扱える不動産の中にはありませんよ」と言っているだけに過ぎません。

支払いに不安が出てきた

支払いが家賃と同じ、もしくは家賃より低くても、高額な買い物で多額なローンを組む場合は大きな不安がつきまといます。

家に対する月々の支払いは同じでも、家が大きくなればその分だけ光熱費も上がり、賃貸では払う必要のなかった固定資産税などもかかります。冷静に生活費を考えた時に予算を超えてしまってキャンセルするといったケースもあります。

改めて確認すると周辺環境や駐車場が気になった

内覧に行ったときには気にならなくても、夜や早朝に行くと気になるといったケースもあります。通勤時間帯には、交通量が増加し危ないかったり夜は街灯が少なくて怖かったり等です。

浜崎編集長

不動産屋の車に乗って行ったため気にならなかったけれど、自分で駐車しようとすると狭そうといった理由からキャンセルしたい、そんな相談もあります。

買付証明書を書く理由
買付証明書はキャンセルできる?書く理由

物件の交渉権を優先的に得るため

不動産取引は一般的には先着順になることが通常ですが、後から良い条件の購入希望者が現れた場合は、そちらが優先になるケースもあります。

ただ取引の慣例では、先に買付証明書を記載した人に対して、後から交渉してきた人と同等以上の条件で購入意思があるかの意思確認が行われ、条件に同意した場合は、先に買付証明書を記載した方と売主は契約をすることになります。

価格、条件を交渉するため

不動産取引は、高額なため書面をもって交渉するのが一般的で、買付証明書に自分が希望する「金額」「引渡し時期」「手付金」「その他条件」を記載し交渉をします。

買付証明書と契約書の違い

買付証明書はキャンセル出来る?契約書の違い

買付証明書は、「買付(カイツケ)」や「購入申込書」といった呼び方をされる書類で、宅建業法にもその名称が出てきており、買付証明書は不動産取引における正式な書類として認識されています。

不動産取引における買付証明書は、先ほどの説明のとおり「購入したいという意思表示」とともに「売主に対して条件交渉を依頼する」役割を持っています。売買契約書は、不動産売買における条件を明記し、お互いに記載された条件で取引することを約束するための書類です。

買付証明書は、売買契約書と明確に役割を分けられており、例え自分の買付証明書に記載した希望条件を売主側が全て承諾したとしても、売買契約を交わすことをお互いに確約する書類ではありません

口約束でも契約になるって聞いたことがありますが、本当に大丈夫なの…?

事務員

浜崎編集長

不動産のように相当高額になる財産においては、口約束では契約を成立しないという判例が出ていますので安心してください。

民法では口約束も契約になると言われていますが…

民法では、一般的に口約束であっても契約は成立します。ただ、不動産取引のように高額で重要な財産を取引する場合、口約束だけでは不十分とされており、基本的に代金に関する合意だけではなく、約款を定め、手付金もしくは内金を授受した上で売買契約書を交わすのが慣行とされており、これらを実行することが売買契約の成立と判断するのが妥当だという見解が判例でも示されています。

(東京高判昭和50.6.30)

つまり、不動産取引においては少なくとも口約束だけでは売買契約は成立はしません。

ただ、お互いに契約をすることを信頼し、相当程度に話が進んだ場合においては、損害賠償請求が可能になるケースもあります。

あくまで損害賠償請求であって、契約書に記載される違約金の額を請求できるものではありません。また、契約をお互いに十分に確信できる状態になってからの損害のみを請求できるという特徴を持っています。

注意
そのため、ほとんどの場合において損害賠償を請求されることはありません。気軽に損害賠償が発生する可能性があると言ってくる不動産屋は、誠実ではない人か不動産取引に対して勉強不足と言えます。

買付証明書をキャンセルする方法は?

買付証明書をキャンセルする方法は?

買付証明書をキャンセル方法は極めてシンプルで、キャンセルしたいという連絡を不動産屋さんに入れるだけです。

そんなに簡単でいいの…?

事務員

浜崎編集長

もちろん一度は購入に向けた条件交渉の意思表示をした以上は何かしらの理由などを伝えることが望ましいですが、キャンセルするために特別に書類を交わさなければいけないということはありません。

買付証明書はいつまでキャンセルできる?

買付証明書はいつまでキャンセルできる?

買付証明書は、売買契約書に署名・捺印及び手付金を売主に預けるまでキャンセルすることができます。

宅建業法では、売買契約書を取り交わす前に必ず重要事項説明書の説明義務を宅地建物取引業者に課してます。重要事項説明書では、取引対象の不動産の法的な制限や注意事項などが記載されており、重要事項説明書の説明を聞いた結果キャンセルするといったケースも当然あります。

あくまで売買契約を交わす前に説明すればいいので、実務上においては、重要事項説明は売買契約の当日に説明されるケースがほとんどです。

MEMO
その場合、契約をするために売主さんも来ている前でキャンセルすることになりますが、法的にはこのタイミングであってもキャンセルが可能です。

不動産の売買契約にもクーリングオフがある

不動産の売買契約にもクーリングオフがある

さきほどは買付証明書のキャンセルの方法を書きましたが、すぐに契約する必要があると言われて、買付証明書を書いた当日に売買契約を交わすケースもあるかもしれません。

そんな方には、不動産取引にもクーリングオフが適用できる場合があります(宅建業法37条の2)。

誰でもクーリングオフできるんですか?

事務員

浜崎編集長

クーリングオフは、購入申込をした場所や売主が誰かなど特定の条件が揃うことで利用できます。

クーリングオフの利用には、売主が宅建業者でなければ利用できませんまた、買付申込書を記載した場所が宅建業者の事務所等以外である必要があります

買付証明書の記載や売買契約の締結が冷静な条件下にない場合に、一時的な感情で不動産のような高額な取引をしてしまった方を保護するための制度です。

戸建住宅や投資用物件を内覧し、そのまま話しやすい場所として近場の喫茶店を選ぶケースも少なくありません。

その際に、不動産屋さんが「すぐ買わないと売れてしまう」「同じような不動産はもう無い」「今なら特別に」と言葉巧みにその場で、勢いに任せて買付証明書を書かせようとしてきます。

そして、買付証明書を書いたらすぐにでも契約をするように迫られ、冷静に判断する間もなく売買契約を交わしてしまった。そんな時に利用できるのがクーリングオフで、売買契約を白紙解約することができます。

先ほどの条件に補足して、クーリングオフは適用除外があります。

適用除外となるケース
  1. 自宅、勤務場所で買付証明書を書くことを買主側から申し出た場合
  2. クーリングオフができる旨を伝えられてから8日を経過した場合
  3. 宅地または建物の引き渡しを受け、かつ全額の支払いを終えた場合

つまり、冷静に商談することができるであろう自分のパーソナルな場所を自分から提案した場合、クーリングオフができることを認識し冷静な判断期間が十分に経過した場合や、取引が終了している場合はできません。

仮に内覧した当日に売買契約を交わした場合でも、①の条件を満たすか、買付証明書および売買契約書の署名・捺印が宅建業者の事務所等に該当する場所で行った場合、クーリングオフはできないので注意が必要です。

たまに喫茶店で投資用物件の商談を見ますが、その場合クーリングオフできるということでしょうか?

事務員

浜崎編集長

大事なのは、商談をした場所ではなく、買付証明書を書いた場所です。喫茶店で商談していたとしても、買付証明書を事務所等で記載した場合は適用されません。

買付証明書をキャンセルするには費用がかかる?

不動産をおさえるために、売買契約前に申込金を支払うケースがあります。

MEMO
これはキャンセルする場合に返金されないという話が出てよくトラブルになる話を聞くのですが、買付証明書を取り上げる場合においてキャンセル料がかかることはありません。

特に売主が宅地建物取引業者である場合は厳しく法律で制限されており、申込金はいかなる場合でも返金しなければいけません。契約より前に預かったお金を返金しなければ、宅建業法違違反となり、行政より厳しい指導を受けることになりますので、返金しないということはできません。

買付証明書をキャンセルですると損害賠償請求される?

キャンセルで損害賠償請求される?

前述のとおり、買付証明書を提出してもキャンセルすることは可能です。

しかしながら、お互いに契約をすることを信頼し相当程度に話が進んだ場合においては、損害賠償請求が認められるケースもあります。

過去には、契約を前提として売主側が契約書の案を複数作成し提案していたり、排水管関係の工事を行うなどの契約準備をしている最中に、買主側が一方的にキャンセルを申し出た件では、損害賠償請求が認められたという事例もあります。

注意
買付証明書を提出する以上、買主として誠実に契約に向けた対応が求められるため注意が必要です。

申込金と手付金の違いは?

申込金と手付金の違いは?

申込金を手付金と勘違いされる方も中にはいらっしゃいますが、申込金は契約の前に預けるお金で、手付金は売買契約を交わす際に売主に預けるお金になります。

買主都合で売買契約を解除する場合には、手付金を放棄して契約を解除するケースはありますが、これはあくまで手付金として支払ったお金になります。

そもそも申込金は何のためにあるの?

ほとんど不動産屋さんの都合で行われています。

買付証明書を書く時にただ書類を書く場合と一緒に支払いをする場合では、購入の意思表示をする際の重みが異なります。

MEMO
申込金は取引をする際に法的に必要とされているものではありません。

買付証明書をキャンセルする際の注意点

買付証明書をキャンセルする際の注意点

必ず連絡を入れる

中には連絡もせず音信不通になる方もいますが、連絡を入れて正しくキャンセルするのが理想です。交渉を依頼した以上誠意をもって対応すべきというのもありますが、悪い噂は非常に出回りやすいです。

無連絡のキャンセルをした場合、その不動産屋、売主さんはこれ以降一切相談や交渉に乗ってくれなくでしょう。もし不動産業界内で悪い評判が出回れば他の不動産屋も話を聞いてくれなくなり、相談したくてもできないと言った事態になる可能性もあります。

特に何度もキャンセルを繰り返したり、キャンセル連絡をせずに音信不通になるのは避けた方がいいでしょう。

浜崎編集長

これは実際にあった話ですが、新築の建売戸建を購入しようとして何度もキャンセルを繰り返した人がいたのですが、その方は地域内の建売業者さんの間で有名になり、その人からの買付証明書は受け取らないとなり、気になった物件を購入できなくなった方もいます。

売主さんが遠方に住んでいる場合はなるべく早めに

売主さんが遠方に住んでおり飛行機や宿泊の手配が必要で、契約日までお互いに同意の上で確定した後にキャンセルした場合、売主さん側にキャンセル料が発生する場合があります。

注意
状況にもよりますが損害賠償の対象になる可能性があり、トラブルのもとになる可能性が高いため注意が必要です。

まとめ

不動産取引は、人生でそう何度も経験しないほどの高額な取引です。

しかし買う側の不動産に関する知識が不足していることで、その情報格差を利用したトラブルに巻き込まれる事例がしばしば散見されます。

知らないからこそ、いざキャンセルを希望しても「キャンセル料がかかる」「返金できない」「もう話がまとまっているのでキャンセル自体できない」など偽りの情報で強引に契約をまとめようとする悪質な不動産業者もいます。

浜崎編集長

そのため、不動産取引においては、「取引に対して情報が少ない人」「取引対象の不動産に対して情報が少ない人」を保護する法律が整備されています。特に情報を豊富に持っているであろう宅地建物取引業者を相手にした場合、そういった悪質な契約手法に対する裁判ではほとんどの場合において宅地建物取引業者が敗訴しています。

ただ、いくら法的に守られているとはいえ、不要なトラブルに巻き込まれないよう自衛することも大切です。

買付証明書を交わした後のキャンセルはできる限り避けるためにも、自分なりの購入基準をきっちり決めて満足のいく不動産に買付証明書を提出する。万が一キャンセルするのであれば必ず連絡をいれ誠実に対応することが重要です。

]]>
中古マンションで耐震基準適合証明書を取得できる条件とは?https://grand-next.jp/journal/earthquake-resistance-certificateFri, 26 Apr 2024 00:49:17 +0000https://grand-next.jp/journal/?p=840

中古マンションの購入を検討している人のなかには、近年の災害(震災)リスクを考慮して中古マンションの購入を見送る人もいるのではないでしょうか。 現在の災害リスクの耐震基準に適合した「耐震基準適合証明書」を取得することで、建 ... ]]>

耐震基準適合証明書まとめ
  1. 中古マンションの耐震基準適合証明書の概要とは
  2. 耐震基準適合証明書を取得できる条件
  3. 耐震基準適合証明書を取得する3つのメリット

中古マンションを購入する予定なのですが耐震性が基準を満たしているか不安です。どうすればよいでしょうか?

事務員

小島社長

耐震性が基準を満たしているマンションであれば、これから説明する “耐震基準適合証明書”の取得が可能になります。条件に合う中古マンションかどうか見極めていきましょう。

中古マンションの購入を検討している人のなかには、近年の災害(震災)リスクを考慮して中古マンションの購入を見送る人もいるのではないでしょうか。

現在の災害リスクの耐震基準に適合した「耐震基準適合証明書」を取得することで、建物の安全性が担保されます。また、住宅ローンの控除や各種税金が軽減されるなどのメリットも付与されるため、「耐震基準適合証明書」は取得することをおすすめします。

今回の記事では中古マンションにおいて耐震基準適合証明書を取得できる条件とメリットについて紹介します。

中古マンションの耐震基準適合証明書の概要

まずはじめに中古マンションの価値を高める耐震基準適合証明書についての詳細について解説します。

耐震基準適合証明書とは

「耐震基準適合証明書」とは、中古マンション(建物)の耐震性が現行の基準を満たしているかを建築士等が証明する書類になります。

耐震基準適合証明書を取得することで住宅ローンの控除や、不動産取得税、登録免許税等の各種税金の減税、地震保険の割引に至るまで税制上も優遇措置の適用を受けることができます。

MEMO
中古マンションの耐震性を確保できるだけでなく、個々人で背負う金銭的負担も軽減する余地のある耐震基準適合証明書は、取得するメリットが大きいと言えます。

なぜ耐震基準適合証明書が必要なのか

耐震基準適合証明書を取得しなければならない背景には、過去の震災を踏まえた上での耐震定義の見直しが関係してきます。

旧耐震基準

「旧耐震基準」は1950年に建築基準法が制定したことにより、震度5程度の地震に関して倒壊または崩壊しないこと(破損しても補修することで生活が可能な構造)を基準に定められました。

しかし旧耐震では震度5を超える大規模な地震については特に規定がなく、建物が崩壊しないことで人命の保護が優先されていれば問題ないという基準となっていました。

新耐震基準

「新耐震基準」は1981年に建築基準法の改正によって定められました。

改正に至った背景には1978年に震度5を記録した宮城県沖地震(M7.4)が関係しています。この地震による建物の被害は一部損壊が86,010戸、全半壊が4,385戸とかなり大きなものでした。耐震基準を見直すきっかけになっただけでなく、震度5程度(中規模の地震動)でほとんど損傷しない、震度6〜7(大規模な地震動)でも倒壊・崩壊しないことなどの基準が明記されることになりました。

中古マンションの耐震基準適合証明書の取得方法

次に震基準適合証明書を取得する方法を解説します。

どこで証明書を取得できるのか、取得にかかる費用や期間など、おさえておきたいポイントについて記してありますので参考にしてください。

耐震基準適合証明書はどこで取得できるのか

耐震基準適合証明書は建築士事務所登録をしている建築士や指定確認検査機関、登録住宅性能評価機関、住宅瑕疵(かし)担保責任保険法人に依頼して発行することができます。

耐震基準適合証明書の取得に必要な書類

中古マンションで耐震基準適合証明書を取得するためには以下の書類が必要になります。

耐震基準適合証明書の取得に必要な書類
  • 検査登記事項証明書写しもしくは建物登記事項証明書の写し
  • 販売図面
  • 台帳記載事項証明書または検査済証の写し
  • 物件状況等報告書

耐震基準適合証明書発行にかかる費用と期間

耐震基準適合証明書にかかる発行費用の相場はだいたい50,000円〜80,000円とされています。ただし、中古マンションの規模や検査機関ごとに費用が異なるため取得をお願いする機関に直接お問い合わせください。

また発行までに要する期間については約2週間かかります。依頼から現地調査を実施するまでにおおよそ1週間程度、現地調査から耐震診断の結果報告書を提出するまで約1週間ほどの期間が必要になります。

注意
取得までにかかる期間についてはあくまで目安となるため、耐震診断の結果によって状況が異なる場合があります。そのため期間についても直接依頼する機関にお問い合わせください。

注意すべきポイント

耐震基準適合証明書を取得して税制等の軽減措置を受けるには、住宅取得日の前の2年以内に実地調査を行い証明書を入手する必要があります。

中古マンションで想定される方法
  • 引き渡し前に証明書を取得する
  • 引き渡し前に既存住宅売買瑕疵保険を付保する
  • 引き渡し後に耐震改修を実施し、新たに耐震基準適合証明書を取得

また、引き渡し後に耐震改修工事を実施した場合は、耐震改修工事完了の証明を受けた日以降から6か月以内に入居する必要があります。住民票が移転した時期が入居とされる日になるため注意が必要です。

全容を理解しないうちに契約してしまうと余計な作業や減税の対象外になるケースも見受けられるため、中古マンションの取得を検討される場合は早めの行動や相談をおすすめします。

耐震基準適合証明書を取得する3つのメリット

最後にお伝えするのは耐震基準適合証明書を取得することによる得られるメリットになります。

耐震基準適合証明書を取得するメリット
  • 各種税金が減税される
  • 住宅ローン控除
  • 地震保険の割引

各種税金が減税される

耐震基準適合証明書を取得することで税制上の軽減を受けることができます。

証明書の発行により適用される軽減措置
  • 登録免許税の減額
  • 中古住宅の不動産取得税の減額
  • 中古マンションの固定資産税が1年間1/2に減額(耐震改修促進税制)

登録免許税の減額

登録免許税の減額
建物所有権移転2.0%→0.3%
抵当権設定0.4%→0.1%

登録免許税の優遇を受けるためには、所有権移転登記前に各市区町村から「住宅用家屋証明書」を取得しておく 必要があります。

注意
ただし要件に設定されている築後年数を超える場合には市区町村窓口にて耐震基準適合証明書を提出する必要があるため、決済日に先だち予め耐震基準適合証明書を取得しておく必要があります。

中古住宅の不動産取得税の減額

中古住宅の不動産取得税の減額
土地45,000円以上軽減
建物築年数によって変動

不動産取得税の減額を受けるには、「1981年(昭和57)1月1日以降の築」であれば耐震基準適合証明書の提出は不要になります。

軽減措置が受けられる建物の要件 は以下の通りです。

軽減措置が受けられる建物の要件
  • 床面積が50㎡以上240㎡以下
  • 取得者の居住用、またはセカンドハウス用の住宅
  • 1982年(昭和57年)1月1日以降に建築されたもの、または新耐震基準に適合していることが証明されたもの

また、住宅用の土地については上記の要件を満たす住宅が建っている場合に以下のいずれか多い額が不動産取得税の税額から控除されます。

いずれか多い額が控除される
【1】4万5000円
【2】土地1㎡当たりの固定資産税評価額×1/2)×(課税床面積(200㎡が限度)×2)×3%

※なお、計算式は都道府県により異なる場合があり、東京都では②の計算式に「住宅の取得持分」をかけて控除額を算出します。

中古マンションの固定資産税が1年間1/2に減額(耐震改修促進税制)

固定資産税の減額は耐震改修工事をおこなった場合にのみ適用され、以下の適用要件をクリアする必要があります。

またこの制度は令和4年3月末までの適用期限でしたが令和6年3月末まで延長されました。

固定資産税の減額の適用要件
  • 昭和57年1月1日以前から所在する住宅であること(自ら居住の用に供する住宅)
  • 耐震改修費用が50万円超であること

なお減税を受ける場合には以下の書類又はその写しを添付して物件所在の自治体に申告する必要があります。

減税を受けるために必要な書類
  • 耐震改修に要した費用の確認ができる書類(領収書等)
  • 登記事項証明書(昭和56年5月31日以前に建築されたものであることを明らかにする書類)
  • 耐震改修後に交付された住宅性能評価書の写し
  • 固定資産税減額申告書
  • 工事請負契約書の写し等

また以下で述べるメリット「住宅ローン控除」の際も必要となる書類があるため、税制上の優遇措置を受ける場合はあわせて用意することをおすすめします。

住宅ローン控除

耐震基準適合証明書を取得することで住宅ローン控除の恩恵を受けることができます。

小島社長

確定申告時に必要な書類一覧と合わせて必要書類の依頼(入手)先について載せておくので参考にしてみてください。
必要書類依頼先
住民票の写し市区町村
残高証明書金融機関等
登記事項証明書法務局
請負契約書、売買契約書等本人
給与等の源泉徴収票等職場(給与所得者の場合は必要になります)
耐震基準適合証明書建築士等
住宅性能評価書
(耐震等級1、2または3のものに限る)
登録住宅性能評価機関
既存住宅販売瑕疵(かし)保険付保証明書住宅瑕疵担保責任保険法人

MEMO
登記事項証明書、請負契約書、売買契約書等が申告時に必要となる理由はこれらが一般的に中古マンションの「取得年月日」、「住宅取得の対価の額」、「床面積50㎡以上であることを明らかにする書類」に該当するからです。

ただし、中古マンションで住宅ローンの控除を受けるためには「築25年以内」という築後年数の要件を満たす必要があります。そのため中古物件の購入を検討する場合は築年数も考慮してマンションの購入を検討しましょう。仮に築年数を超えてしまう場合には耐震基準適合証明書などの各種書類が必要になります。

MEMO
2022年税制改正案が国会で審議中です。改正案が可決されると、謄本の新築日が「昭和57年1月1日以降」であれば「新耐震基準適合住宅」として扱われるため耐震基準適合証明書がなくても減税が受けられるようになります。改正案の可決は通常3月下旬、施行は4月以降です。(2022年2月25日 追記)

地震保険の割引

地震保険にはいくつかの割引制度がありますが他の割引制度とは併用できません。

また主に新築を対象として耐震等級割引と耐震診断割引は別の割引対象になるため注意が必要となります。

 

証明書を取得するだけでこれだけのメリットがあるならお得ですね!

 
 

そうなんです。そのため中古マンションを購入する前にしっかりと報告書の有無は確認しておきましょう。

 

まとめ

今回は中古マンションで耐震基準適合証明書を取得できる条件とメリットについて解説してきました。証明書を取得することで税制の優遇措置が受けられることから取得するメリットがある一方、住宅ローン減税では築年数要件が緩和され耐震基準適合証明書がいらない住宅も増えるでしょう

取得には時間も費用もかかるためよく確認して取得することをおすすめします。

また、先述したように中古マンションの購入したい物件が決まった段階で必要となる手続きや確認しておくべき内容もあるため、早めの確認・行動をおすすめします。

]]>
【2024年】仲介手数料が無料の不動産会社ランキング!デメリットや初期費用が安い会社のまとめ(東京の賃貸・売買編)https://grand-next.jp/journal/chukaitesuryoFri, 26 Apr 2024 00:00:03 +0000https://grand-next.jp/journal/?p=47225

仲介手数料は一般的に家賃の1ヶ月分が相場のため、初期費用の中でも大きな割合を占めるお金です。 引越しする際にはまとまった資金が必要なため、少しでも安いほうが出費を抑えられます。 この記事では、仲介手数料が無料あるいは半額 ... ]]>

この記事のまとめ
  1. 仲介手数料の安いおすすめの不動産会社
  2. 仲介手数料を安くできる理由
  3. 仲介手数料が安い物件のメリット・デメリット

仲介手数料は一般的に家賃の1ヶ月分が相場のため、初期費用の中でも大きな割合を占めるお金です。 引越しする際にはまとまった資金が必要なため、少しでも安いほうが出費を抑えられます。

この記事では、仲介手数料が無料あるいは半額の不動産会社のからくり・デメリットや値引きするコツについて解説します。少しでも仲介手数料を安くして初期費用を抑えたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

矢口解説員矢口解説員

今回の記事では、2024年最新ver.で「東京の仲介手数料が無料な不動産会社ランキング(初期費用が安い不動産会社ランキング)」をご紹介します!
仲介手数料が半額で契約できるエイブルやミニミニの評判・口コミも気になるところです。これから賃貸物件を借りようとしている方はぜひ、参考にしてください。初期費用を低く抑えられます。

積田編集者積田編集者

仲介手数料が無料の不動産会社ランキング!安い会社は?【賃貸編】

仲介手数料が安い・無料の不動産会社7選!【賃貸編】

ここでは、成約するとキャッシュバックがもらえるサイトや仲介手数料が無料あるいは家賃0.5ヶ月の不動産会社をご紹介します。

仲介手数料が安い不動産会社7選
  • キャッシュバック賃貸【最大10万円の祝い金】
  • スモッカ【最大5万円の祝い金】
  • レオパレス 【無料】
  • エイブル【家賃0.5ヶ月】
  • mini mini(ミニミニ)【家賃0.5ヶ月】
  • イエッティ 【家賃0.5ヶ月】
  • リブマックス【家賃0.5ヶ月】
  • UR賃貸住宅【無料】
  • ゼロヘヤ【無料】
  • アパマンショップ【店舗数No.1】
  • ピタットハウス【無料】
  • シャーメゾン【サービスが充実】
  • いい部屋ネット【更新料が一律でお得】
  • タウンハウジング【初期費用が安くなるキャンペーン実施】
  • タダスム【無料】

キャッシュバック賃貸

キャッシュバック賃貸のホームページ

会社名
株式会社キャリアインデックス
本社所在地
東京都港区白金台5-12-7 MG白金台ビル6F
事業内容
インターネットを活用した集客プラットフォームの運営
代表取締役板倉 広高
キャッシュバック賃貸の口コミ
  • 5,000円キャッシュバックされた
  • 仲介業者ならおすすめ
  • 家賃が安くてもキャッシュバックされた

評判・口コミの詳細はこちら≫

キャッシュバック賃貸は成約時に祝い金として最大10万円が受け取れる賃貸仲介サイトです。

サイトに掲載されている物件を検索・問い合わせをし実際に入居が決定した場合に祝い金がもらえるというシステムで、これから紹介するレオパレスやエイブル、ミニミニとは異なり、自社物件のみならず様々な物件から選ぶことが可能です。

3位:スモッカ

スモッカ

運営会社名株式会社じげん (ZIGExN Co., Ltd.)
本社所在地東京都港区虎ノ門3-4-8
事業内容ライフサービスプラットフォーム事業
代表取締役平尾 丈

スモッカは豊富な物件データベースの中から賃貸住宅を探せるサイトです。検索条件が豊富なことが特徴で、希望に合った物件を効率的に探すことが出来ます。

また、スモッカでは「入居お祝い金プレゼントキャンペーン」を実施しています。成約された方にお祝い金がプレゼントされるキャンペーンですが、対象となる条件がありますので詳細は公式サイトで確認するか、担当者に聞いてみましょう。

第2位:レオパレス21

レオパレス21のホームページ

会社名
株式会社レオパレス21
本社所在地
東京都中野区本町2丁目54番11号
事業内容
アパート・マンション・住宅等の建築・賃貸管理及び販売
代表取締役宮尾 文也
レオパレス21の口コミ
  • 家具家電付き物件で初期費用を抑えられる
  • 審査が通りやすい
  • マンスリー契約できる物件がある

評判・口コミの詳細はこちら≫

レオパレス21は仲介手数料無料の物件を扱っている不動産会社で、家具・家電付きの自社アパートを提供しています。

全ての物件が仲介手数料ゼロ円というわけではなく、レオパレスが管理する物件が主な対象です。敷金礼金ゼロ円の物件も数多く提供しているため、単身者が入居しやすい物件を揃えています。

第4位:エイブル

エイブルのホームページ

会社名
株式会社エイブル
本社所在地
東京都港区元赤坂1丁目5番5号 元赤坂SFビル
事業内容
不動産賃貸仲介サービス事業
代表取締役堺 大祐
エイブルの口コミ
  • 仲介手数料が安い
  • 初期費用の支払いでキャッシュレス決済を選べる
  • 営業の対応にムラがある

評判・口コミの詳細はこちら≫

エイブルは、仲介手数料が家賃の0.5ヶ月分というのがセールスポイントの不動産会社です。学割や女子割などの割引サービスも手がけており、お客様紹介キャンペーンなども提供しています。

AOS(エイブルオンラインシステム)を利用すれば自宅にいながらにして、お部屋探しを実現できます。

第5位:ミニミニ

ミニミニのホームページ

会社名
株式会社ミニミニ
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-8-3
事業内容
不動産賃貸仲介サービス事業
代表取締役大原 輝之
mini mini(ミニミニ)の口コミ
  • 初期費用が安く、独占物件もある
  • 家具家電付きパックのお部屋を借りられる
  • 入居後のサポートにムラがある

評判・口コミの詳細はこちら≫

mini mini(ミニミニ)も家賃0.5ヶ月の仲介手数料で契約できる不動産会社です。

敷金・礼金ゼロ円物件も多く揃えており、ミニミニオリジナル商品「進化したスーパー君」ではオリジナル家具付きのオシャレなお部屋も提供しています。入居時の家具や家電を用意しなくても済むため、初期費用を低く抑えられます。

第6位:イエッティ

イエッティのホームページ

会社名株式会社ietty
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿1-11-2 アサヒビル6F
事業内容
チャット型不動産仲介サービスiettyの運営
代表取締役小川 泰平

イエッティは、日本最大級のオンライン賃貸仲介の不動産会社です。 登録・利用は無料で仲介手数料は最大50%OFFで利用できます。

MEMO

最初に住みたい場所や家賃などの希望条件を登録し、その後チャット上で希望する物件についてやり取りをします。アプリで利用できるので、スマホで手軽にお部屋を探せるのがメリットです。



第7位:リブマックス

リブマックスのホームページ

会社名
株式会社リブ・マックス
本社所在地
東京都港区赤坂 2-5-1 S-GATE 赤坂山王 9F
事業内容サブリース事業・マンスリーマンション事業等
代表取締役有山 憲
リブマックスの口コミ
  • 知名度はないけど、対応が良かった
  • 家具家電付の物件がある
  • 店舗スタッフの対応が良くなかった

評判・口コミの詳細はこちら≫

リブマックスは全国で店舗ネットワークを展開し、賃貸マンションやマンスリーマンションを提供している不動産会社です。 仲介手数料は家賃の0.5ヶ月なので、初期費用を抑えたい人に向いています。

関東や近畿エリアに物件が多く、敷金礼金なしの物件も豊富に揃えていおり、家具家電付き物件やデザイナーズ物件も紹介しています。



第8位:UR都市機構

UR賃貸住宅とは|UR賃貸住宅

会社名
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
本社所在地
神奈川県横浜市中区本町6丁目50−1 横浜アイランドタワー
事業内容都市再生、住まい・まちづくり、災害対応支援等
代表
理事長 石田 優

UR賃貸住宅は仲介手数料や礼金などの初期費用が不要なだけでなく、独身者や子育てファミリーに向けた、お得な制度がたくさんあります。更新料も不要で住み続けるほどにお得になります。

参考:UR賃貸住宅のメリット・特徴

第9位:ゼロヘヤ

新宿・渋谷・池袋の賃貸ならゼロヘヤ-仲介手数料無料

会社名
株式会社ライフスタイル
本社所在地東京都新宿区新宿3丁目21-1日銀物産ビル 3階
事業内容不動産の賃貸保証、不動産売買の仲介及び斡旋、宅地の開発及び販売、住宅の建築及び販売等
代表取締役亀田 浩仁

ゼロヘヤ仲介手数料無料のお部屋探しサービスです。利用料金も一切かかりません。多くのテレビ番組などで取り上げられ、数々の芸能人のお部屋探しも手がけてきた実績があります。

サイト上では東京23区の物件が掲載されていますが、東京、神奈川、千葉、埼玉の物件にも対応しています。

ゼロヘヤの実店舗は、「株式会社コア・コーポレーション」のグループ会社が管理しており、「ルームコア新宿本店」「ルームコア池袋店」、「ルームコア渋谷店」の3店舗があります。

第10位:アパマンショップ【アパマンショップ】賃貸マンション・アパートの賃貸住宅情報・お部屋探し

会社名
Apaman Network株式会社
本社所在地東京都千代田区丸の内一丁目8番1号 丸の内トラストタワーN館 19階
事業内容アパマンショップFC運営、物件検索サイト運営、各種システム・サービス開発・運営
代表取締役山﨑 戒
アパマンショップの口コミ
  • 対応の質・スピードは担当者次第
  • トラブルがあった時すぐに対応してくれた
  • 安くて良い物件があったと好評

評判・口コミの詳細はこちら≫

アパマンショップは全国で店舗を展開しており、仲介手数料は家賃1ヶ月分+消費税で相場通りの料金です。

ただ、定期的に仲介手数料半額や無料のキャンペーンを行っています。店舗によってキャンペーンの内容や時期が異なるので、店舗のサイトやチラシなどを確認することをおすすめします。

第11位:シャーメゾン【アパマンショップ】賃貸マンション・アパートの賃貸住宅情報・お部屋探し

会社名
ピタットハウスネットワーク株式会社
本社所在地東京都中央区日本橋3-4-10 スターツ八重洲中央ビル4階
事業内容フランチャイズ、研修、システム事業
代表取締役早川 哲
ピタットハウスの口コミ
  • 接客態度が丁寧なスタッフが多い
  • 初期費用をクレジットカードで支払いできる
  • 内見する際に現地集合&解散が可能、Webでの内見も!

評判・口コミの詳細はこちら≫

ピタットハウス大手の不動産会社で、CMに有名人を起用したり、耳に残るフレーズによって名前は知っているという人も多いのではないでしょうか?

仲介手数料は家賃1ヶ月分+消費税で、全国でフランチャイズ運営・展開をしています。

 

第12位:いい部屋ネット

シャーメゾン|積水ハウスの賃貸住宅

会社名積水ハウス株式会社
本社所在地大阪市北区大淀中一丁目1番88号 梅田スカイビル タワーイースト
事業内容建築工事の請負及び施工、建築物の設計及び工事監理等
代表取締役仲井 嘉浩
シャーメゾンの口コミ
  • 設備が充実していて間取りも暮らしやすい
  • 地震の揺れに強い
  • 立地や設備が充実している物件がある

評判・口コミの詳細はこちら≫

シャーメゾンの賃貸は、初期費用や家賃が全体的に高い傾向があります。

賃貸物件のなかには礼金ゼロの物件もありますが、人気があり空きが出にくいシャーメゾンでは、そのようなお得な物件は滅多にありません。そのため、入居時の初期費用が高くなりがちです。

また、シャーメゾンは一般的な賃貸物件よりも性能が高く、室内の設備や防犯対策も充実しています。その分家賃も高くなる傾向があります。

第13位:いい部屋ネット

【いい部屋ネット】賃貸マンション・アパートを探す|大東建託リーシング

会社名大東建託リーシング株式会社
本社所在地東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー17階
事業内容不動産賃貸仲介事業、不動産仲介関連サービス事業、不動産賃貸仲介フランチャイズ事業等
代表取締役川原 栄司
いい部屋ネットの口コミ
  • 更新手数料が安いので安心して住める
  • 審査が通りやすい
  • 家具家電付きやセキュリティ体制が万全な物件も多く紹介してもらえる

評判・口コミの詳細はこちら≫

いい部屋ネット業界最大手の不動産会社です。全国で約310店舗を展開し、平均入居率も95%以上と圧倒的な数値を実現しています。

仲介手数料は1ヶ月分+消費税で、一律で更新手数料が11,000円とお得になっています。

第14位:タウンハウジング

東京都心-渋谷・池袋を中心に賃貸物件をご紹介|タウンハウジング

会社名株式会社タウンハウジング
本社所在地東京都千代田区岩本町2-6-10
事業内容賃貸仲介事業、ビルマネジメント等
代表取締役新田 泉
タウンハウジングの口コミ
  • キャンペーンが充実している
  • 学生向けの物件が多い
  • タウン引越サービスが安くてお得

評判・口コミの詳細はこちら≫

タウンハウジングは首都圏を中心に136店舗を展開、年間60,000件以上の仲介実績があり、取り扱っている物件数も約30万件と豊富です。

仲介手数料は1ヶ月分+消費税で、定期的に「初期費用」が安くなるキャンペーンの開催や物件探しから引越しまでの対応をしているサービスを手掛けています。

第12位:タダスム

タダスム-不動産の仲介手数料が0円

会社名mediclo株式会社
本社所在地東京都港区芝5-26-24
事業内容メディア運営業務、インターネットを利用した各種情報提供サービス等
代表取締役澁澤 勇輝

タダスムは仲介手数料を「0円=タダ」にしてもらえるサービスです。

タダスムから物件を提案するではなく、借主が物件ポータルサイトで部屋を探し、希望する部屋の情報をタダスムに送る方式が特徴的です。

仲介手数料が無料の不動産会社ランキング!安い会社は?【売買編】

仲介手数料が安い・無料の不動産会社3選!【売買仲介編】

ここでは、物件を売買する際の仲介手数料が無料あるいは半額となる不動産会社をご紹介します。

仲介手数料が安い不動産会社4選
  • グランドネクスト不動産
  • スターフォレスト
  • ロータス不動産
  • REDS(レッズ)

※4社は五十音順に並べています

1.グランドネクスト不動産

グランドネクストのwebサイトの画像 グランドネクスト不動産では不動産購入時の仲介手数料が最大無料です。 また、売却時の仲介手数料は定額498,000円で、高額になりがちな仲介手数料を大幅に節約できるのがメリットです。

2.スターフォレスト

スターフォレストのwebサイトの画像 スターフォレストは株式会社ユナイテッドリバーズの関連会社で、埼玉県川口市を中心に展開する不動産会社です。

不動産購入時の仲介手数料が最大無料で、売却時は関連会社サイトのイエフリを利用すると仲介手数料が最大で無料となります。

スターフォレストの公式サイト

3.ロータス不動産

不動産の購入と売却の仲介料無料のロータス不動産

ロータス不動産は東京の浅草橋にある会社で、関東を中心に全国エリアで対応可能です。
自社で公開している物件だけでなく、他社で掲載している物件についても仲介手数料を割引してくれるケースがあり、最大で無料となります。

さらに、公式サイトや各種SNSでは、ローンや税金に関する情報が掲載されているため、不動産に関する知識を身につけたいと考えている方にもおすすめです。物件情報の紹介だけでなく、お客様の声や実績も紹介していますので、気になる方はぜひ一度覗いてみるといいでしょう。

ロータス不動産の公式サイト

4.REDS(レッズ)

REDSのWEBサイトの画像 REDS(レッズ)はヤマダホールディングスの関係会社で、株式会社不動産流通システムが運営を行っています。

REDSでは不動産購入時、売却時の仲介手数料が最大無料です。 物件価格が5000万円以上の場合は、仲介手数料が半額または無料に、5000万円未満の場合は売買価格に応じて1.65%+3.3万円~3.3%+3.3万円または無料で利用できます。

理事長 石田 優

仲介手数料の相場は家賃の1ヶ月分+消費税

仲介手数料の相場は 家賃の1ヶ月分+消費税

最初に仲介手数料の内容や相場について分かりやすく解説しましょう。

仲介手数料は不動産会社が行うサポートへの対価

仲介手数料とは、住宅の売買や賃貸を仲介する不動産会社に支払う手数料のことです。

不動産会社の担当者は、入居希望者のために物件の案内や契約条件の交渉、重要事項の説明、契約の締結など取引に関する業務を行ってくれます。顧客は契約を成立させてくれた「対価」として不動産会社に仲介手数料を支払うのです。

ただし、いくら不動産会社が顧客のために一生懸命サポートしてくれたとしても、契約が成立しなかった場合、仲介手数料は発生しません。 したがって、どんなに不動産会社の担当者が契約を成立させるために汗水を流したとしても、顧客は手数料を支払う義務はないのです。

MEMO

仲介手数料は不動産会社にとっては大事な収益の柱のため、1件でも多く契約が取れるように営業マンは熱心に営業活動を行います。




上限は家賃の1ヶ月+消費税

賃貸物件の仲介手数料は宅地建物取引業法で上限額が決められており、「家賃の1ヶ月分+消費税」の金額まで不動産会社は受け取ることができます。

大抵の不動産会社は、仲介手数料を上限額まで設定しているため、「家賃の1ヶ月分+消費税」が相場の金額です。 仲介手数料は借主だけでなく貸主が負担するケースもあり、以下のようなパターンが見られます。

貸主借主
パターンA0.5ヶ月分0.5ヶ月分
パターンB家賃1ヶ月分無料
パターンC無料家賃1ヶ月分

最も多いのはパターンCの「借主が家賃1ヶ月分、貸主が無料」という例です。 仲介手数料の金額や支払う人の条件は賃貸借契約書に記載されており、大抵の場合、借主が上限額の家賃1ヶ月分を負担するケースがよく見られます。

ただ、空室期間が長く入居者がなかなか決まらない物件では、貸主が家賃1ヶ月分の仲介手数料を負担するケースもあります。

矢口解説員矢口解説員

仲介手数料は不動産会社の収益の柱!大抵のケースでは、上限額いっぱいである1ヶ月分を設定しています。
上限額を超えなければ、支払う割合や金額は自由に設定できます。ただ、借主が1ヶ月分まるまる支払うケースが多いですね。

積田編集者積田編集者

仲介手数料が無料・安い物件のメリット・デメリット

仲介手数料が安い物件のメリット・デメリット

できれば仲介手数料は、少しでも安いほうが助かりますよね・・・!

積田編集者積田編集者

矢口解説員矢口解説員

もちろん、仲介手数料は安いに越したことはありません!ただし、何らかの理由により安くなっている場合もあるようです。

引っ越しの時は何かと支払いがかさむため「仲介手数料が少しでも安い物件にしたい!」と思われる方は少なくありません。

ただし、不動産に限らず「安い」ということには何かしらの原因が隠されている場合もあります。ここでは、仲介手数料が安い物件のメリット・デメリットについて解説しましょう。



仲介手数料が安い物件のメリット・デメリット
  • メリットは入居時の初期費用を抑えられること
  • デメリット①仲介手数料以外の費用がかかる可能性がある
  • デメリット②物件の選択肢が狭い
  • デメリット③人気のない物件を紹介されやすい

仲介手数料が安い物件のメリット

仲介手数料が安い場合のメリットは、入居する際に費用を抑えられることです。 入居希望者は引越し代などもかかるため、新居の初期費用を少しでも安くできると助かります。

初期費用を抑えられる

賃貸物件を借りる際には以下のような初期費用が発生します。

一般的な賃貸物件の初期費用
  • 敷金(家賃1ヶ月分:ない場合もあり)
  • 礼金(家賃1ヶ月分:ない場合もあり)
  • 前家賃(家賃1ヶ月分:ない場合もあり)
  • 仲介手数料(家賃0.5ヶ月~1ヶ月分+消費税)
  • 火災保険料(1.5万円〜2万円程度)
  • 保証料(家賃+共益費0.5ヶ月が目安)
  • 引越し費用(シングルで3万円~10万円)

平均的な一人暮らしにかかる初期費用の額は、家賃の4.5倍~5倍程度が必要とされています。例えば家賃7万円のマンションを借りる場合は35万円前後です。 物件にかかる初期費用以外に引越し代もプラスされるため、さらにお金がかかります。 そのため、少しでも仲介手数料が低いと負担が軽くなり、初期費用を抑えられるのがメリットです。



仲介手数料が安い物件のデメリット

仲介手数料が安いと初期費用が抑えられるなどの金銭的なメリットがあります。 しかし、その一方でデメリットが存在する可能性があるため、注意することが必要です。 主なデメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

仲介手数料が安い物件のデメリット
  • 仲介手数料以外の費用がかかる可能性がある
  • 物件の選択肢が狭い
  • 人気のない物件を紹介されやすい

矢口解説員矢口解説員

順に解説していきましょう。

仲介手数料以外の費用がかかる可能性がある

仲介手数料がかからない代わりに、オプション費用などを請求される可能性があります。 例えば、以下のような名目です。

請求される可能性のある費用
  • 部屋の消毒代
  • 退去時のクリーニング代
  • 簡易消火器
  • 安心サポート費用

矢口解説員矢口解説員

オプションは本来、強制されるものではないのですが、契約書の特約に記載されていると要求を呑まなければならないこともあります。
納得のいかない場合は契約書にサインする前に、不動産会社の担当者に交渉してみましょう。

積田編集者積田編集者



物件の選択肢が狭い

大抵の賃貸物件では仲介手数料を1ヶ月と設定している場合が多く、仲介手数料が無料あるいは安い物件は数が少ないと言えます。そのため、物件の選択肢が狭いのがデメリットです。

注意

「仲介手数料が安い」ということにばかり目を向けていると物件の選択肢が減るため、自分に適している物件が見つかりにくくなる可能性があります。

人気のない物件を紹介されやすい

仲介手数料が安い物件には、何らかの原因が隠されている場合もあります。 例えば空室期間が長いケースなどです。理由としては「隣人がクレーマー」「かつて心理的瑕疵物件であった」など、さまざまな理由が挙げられます。 オーナーは空室期間が長引くと家賃が入らないため、仲介手数料を自腹で不動産会社に払ってでも入居者を入れるケースがあります。

MEMO

空室期間が長い物件は何らかの問題を抱えている可能性もあるため、物件情報についてきちんと確認してから契約したほうがよいでしょう。



不動産会社が仲介手数料を無料あるいは安くできる「からくり」

仲介手数料を無料あるいは安くできるからくり

仲介手数料を無料あるいは安くしている不動産会社は、なぜそのようなサービスを提供できるのでしょうか?

積田編集者積田編集者

矢口解説員矢口解説員

実は、不動産会社によっては、仲介手数料を無料あるいは安くできる『からくり』があるのです

本来、仲介手数料は、不動産会社の収益の柱です。したがって、少しでも多くの仲介手数料を稼がないと、不動産会社は収益を上げることはできません。 しかし、取り扱う物件の内容によっては仲介手数料を無料あるいは安くできるケースがあります。 ここでは、不動産会社が仲介手数料を無料あるいは安くできる「からくり」についてご紹介しましょう。

仲介手数料を無料あるいは安くできるからくり
  • 自社物件なので手数料がかからない
  • 大家さんから仲介手数料や広告料をもらっている



自社物件なので手数料がかからない

まず、1つ目の理由は取り扱う物件が「自社物件」であるということです。 大抵の賃貸物件では、仲介会社がオーナーと入居希望者の取引の仲介を行い、その対価として仲介手数料を受け取ります。

MEMO

しかし、不動産会社が所有している場合はそもそも仲介業務が発生せず、貸主である不動産会社と入居希望者との「直接契約」となります。したがって、対価としての仲介手数料が発生することはありません。

大家さんから仲介手数料や広告料をもらっている

2つ目の理由には、大家さんから仲介手数料や広告料をもらっていることが挙げられます。 仲介手数料は、金額の上限さえ守っていれば、貸主・借主のどちらから受け取っても問題ありません。

一般的には借主が100%支払うケースがみられますが、なかなか入居者が入らない物件の場合は大家さんが負担するケースもあります。 また、不動産会社は「広告料」を大家さんから受け取ることも可能です。

不動産の広告料(AD:advertisement「アドヴァタイズメント」の略)とは、特別な広告等を行った場合にかかる費用として賃貸借契約締結時に貸主から不動産会社へ支払われる報酬のことです。

矢口解説員矢口解説員

広告料の相場は「賃料1ヶ月分」ですが、仲介手数料のように法律で上限が決められていません。
そのため、広告料は仲介業者と大家さんの話し合いで決めることになり、空室期間が長い物件の場合は「AD3ヶ月分〜5ヶ月分」などを、契約が決まったら不動産会社に大家さんが支払うケースもあります。

積田編集者積田編集者

仲介手数料を値引きするコツ

仲介手数料を値引きするコツ

具体的に仲介手数料を値引きするコツを知りたいです!

積田編集者積田編集者

矢口解説員矢口解説員

最初から仲介手数料無料・半額の不動産会社を選べば交渉する手間は省けます。その他にもいくつかのコツがありますよ!

ここでは、仲介手数料を値引きするコツについて解説しましょう。

仲介手数料を値引きするコツ
  1. 仲介手数料無料・半額の不動産会社を選ぶ
  2. 閑散期を狙う
  3. 家賃の安い物件を選ぶ
  4. 他社の仲介手数料を交渉材料にする
  5. 自社物件や管理物件を選ぶ

仲介手数料無料・半額の不動産会社を選ぶ

そもそも、最初から「仲介手数料無料・半額」の不動産会社を選べば、わざわざ交渉する必要はありません。 広告料などを大家さんから多めに受け取っている場合、仲介手数料を無料もしくは半額にして営業する会社も存在します。

MEMO

また「仲介手数料無料・半額」をセールスポイントにしている不動産会社もあります。交渉するのが面倒な人は不動産会社を選ぶ時点で、仲介手数料無料・半額の会社を選びましょう。



閑散期を狙う

不動産会社の手が比較的空いている、閑散期を狙って新居を選ぶのもおすすめします。 賃貸仲介をメインとする不動産会社の繁忙期は年に2回あり、1つ目は1~3月の新生活シーズン、2つ目が9~10月の転勤シーズンです。

MEMO

一方、閑散期は7~8月で、この時期になら繁忙期には応じてもらいにくい仲介手数料を含んだ初期費用についても、検討してくれる可能性があるでしょう。4~6月、11~12月も比較的落ち着きのある時期といえます。

家賃の安い物件を選ぶ

物件を広い範囲で選びたい場合は「家賃の安い物件」を選ぶのも良いでしょう。 仲介手数料の相場は「家賃1ヶ月分」であることが多いため、そもそも家賃が安ければ仲介手数料の金額は高くなりません。したがって、家賃の金額が低い物件をターゲットにすることも検討してみてください。

なお、共益費、管理費、駐車場利用料などの諸費用は仲介手数料の金額には反映されません。あくまで家賃の金額のみです。




他社の仲介手数料を交渉材料にする

一つ上のテクニックとして、他社の仲介手数料を交渉材料にすることも挙げられます。 同じ物件の見積もりを複数の不動産会社に依頼して、他社の仲介手数料と比較するのです。

「実は別の不動産会社でも見積もりをもらっており、そちらの会社なら仲介手数料が3万円程安いのですが・・・。」と交渉してみましょう。大家さんからの広告料を多めにもらえる場合には値引きに応じてくれる可能性もあります。

自社物件や管理物件を選ぶ

不動産会社が所有している自社物件や、管理物件を選ぶのも良い方法です。 自社物件の場合は所有者である不動産会社と入居者との直接契約になるため、仲介手数料自体が発生しません。

また、オーナーから管理の委託を受けている管理物件の場合は、空室対策も不動産会社の重要な業務のため、仲介手数料を値引きしてでも入居者を入れようとするケースがあります。そのため、管理物件も狙うのも良いでしょう。



まとめ

この記事のまとめ
  1. 仲介手数料の安いおすすめの不動産会社
  2. 仲介手数料を安くできる理由
  3. 仲介手数料が安い物件のメリット・デメリット

今回は、仲介手数料が安い不動産屋について詳しく解説をしました。 仲介手数料を無料あるいは安くできる理由としては、自社物件なのでそもそも仲介手数料が発生しないなどの「からくり」があります。

引越しをする際は何かと出費がかさむため、少しでも初期費用を抑えたい人は、仲介手数料が安い不動産会社を選びましょう。

仲介手数料が安い不動産屋は、探せばあるものですね!

積田編集者積田編集者

矢口解説員矢口解説員

ただ、仲介手数料が安い場合は、何らかの理由が隠されているケースもあります。お部屋の情報や空室期間については、不動産会社にきちんと確認してから契約しましょう。
]]>
建売住宅は恥ずかしいと言われる理由!後悔しないために選び方のコツを紹介!https://grand-next.jp/journal/readybuilthouse-stopThu, 25 Apr 2024 08:46:36 +0000https://grand-next.jp/journal/?p=64017

マイホームの選択肢の1つに、土地と建物がセットで販売される建売住宅があります。 「注文住宅で家を建てたいが予算的に厳しい」 「なかなかいい土地が見つからない」 このような状況で建売住宅を検討している方も大勢いるはず。 し ... ]]>

この記事のまとめ
  1. なぜ建売住宅だと恥ずかしいって言われているの?理由を解説
  2. 建売住宅は注文住宅と比べてメリットが沢山ある!
  3. 建売住宅で後悔しない選び方も解説

マイホームの選択肢の1つに、土地と建物がセットで販売される建売住宅があります。

「注文住宅で家を建てたいが予算的に厳しい」

「なかなかいい土地が見つからない」

このような状況で建売住宅を検討している方も大勢いるはず。

しかし、一戸建てを購入するとしても「建売住宅は恥ずかしい」という情報や評判を目にすることもあり、不安に感じる方も多いでしょう。

吉満解説員吉満解説員

そこでこの記事では、建売住宅は恥ずかしいといわれる理由や建売住宅を検討するうえで知っておくべきメリット・デメリット、選び方まで徹底解説します。

建売住宅に向いている人、購入後に後悔しないためのポイントが分かりますので、是非最後までご一読ください。

建売住宅は恥ずかしいと言われる理由

建売はやめたほうがいいといわれる理由

ヤフーや検索で、「建売住宅は恥ずかしい「建売住宅はやめたほうがいい」という書き込みを目にすることがあります。建売住宅を選択肢として考えている人は気になる方も多いはず。

ここでは「建売住宅は恥ずかしい」と言われる理由について解説していきます。

 注文住宅のように間取りを選べない

建売住宅ではライフスタイルにあった間取りが選べない点が理由の一つです。

長く過ごすマイホームにおいては、子どもの成長や独立、老後のことなども踏まえ、間取りを考えることも大切です。

この点、注文住宅の場合、ライフスタイルに合わせて、リビングの広さや部屋数、生活動線、収納スペースなど、1つ1つを自分好みに決められる楽しさもありますし、子どもの独立後やリタイア後のライフスタイルを間取りに取り入れることも可能です。

以上のように注文住宅に比べて自由度が劣っている点において建売住宅は恥ずかしいと感じてしまう場合があります。

吉満解説員吉満解説員

間取りを自由に決めることができない点は、建売住宅はやめたほうがいいと言われる理由の1つになっています。

注文住宅と違って個性や独自性がないため安っぽいと誤解される

2つ目の理由は、デザインや仕様などに個性や独自性がない点です。

特に、複数の区画で建売住宅が販売されている場合など、同じ外観や仕様の家が建ち並ぶことが多く、個性が感じられないだけでなく「安っぽい」、なかには「建売は資金の少ない貧乏人が購入するもの」といった印象を持つ人もいるようです。

しかし、新築である点で中古物件より金額がかかっていることも多く、落ち目に思う必要はないでしょう。

デザインや設備、仕様にこだわれない

3つ目の理由は、建売は注文住宅と異なりデザインや間取り、設備などにこだわれない点です。

人生で一番高い買い物といわれる住宅購入にはこだわりたい、妥協したくないといった人から、自分の好みやこだわりが実現しにくい建売住宅はやめたほうがいいと言われることもあります。

注文住宅を購入した人から、建売住宅に対してマウンティングをしてくる人も…

平松編集者平松編集者

吉満解説員吉満解説員

確かに、家づくりの自由度は注文住宅のほうが高いといえますが、住宅購入にどれだけの資金をかけるか、住環境に対するこだわりは人によって異なります。「建売住宅はやめとけ」と言われても、それはその人の主観であり、最適な選択は1人1人の状況に応じて変わります。

断熱性や耐震性など住宅性能にこだわれない

4つ目の理由は、建売住宅の場合、断熱性や耐震性といった住宅性能にこだわれない点です。

住宅性能にどこまでこだわるかは人それぞれであり、住宅性能は一見して分かるものではありません。

その一方、建売住宅の事業者は、販売原価をできるだけ抑えつつ利益を上げることを優先します。

そのため、外観や目につきやすい設備、機能などに力を入れ、住宅性能を左右する断熱材の品質や窓の断熱性、耐震性といった性能は一定程度に抑えられていることも多い傾向です。

吉満解説員吉満解説員

脱炭素社会に向けて新築住宅に求められる省エネ性能、また、日本で頻繁に発生する地震や台風など自然災害に対する備えとして家の耐震性や耐久性などに対する関心がこれまで以上に高くなっています。

こういった背景から、住宅性能にこだわれない建売住宅は恥ずかしいからやめたほうがいいと考える人もいます。

【建売住宅のメリット】実は沢山あるプラスポイント

建売住宅のデメリット・メリット

「恥ずかしい」「やめたほうがいい」とも思われてしまう建売住宅のデメリットは分かりましたね。

では、建売住宅はやめた方がいいのでしょうか。

平松編集者平松編集者

○○解説員○○解説員

そんなことはありません!実は思っている以上にメリットも沢山あるんですよ!

ローコストで大量生産される安い建売住宅は恥ずかしい、みじめと言われることもあります。なかには、建売住宅を購入したものの仕上げや断熱材がペラペラで後悔したといったブログも見受けられます。

ただ、駅近や好立地のエリアで注文住宅を購入するとなると、なかなか良い土地が見つからないこともありますし、見つかっても価格が高く、予算的に厳しいこともあるでしょう。

その点、建売住宅は、好立地の物件でも資金的に購入できる可能性は高くなります。

希望する立地条件や予算によっては、建売住宅が良い選択となることもあり、建売住宅でよかったといった肯定的な意見もあります。

吉満解説員吉満解説員

建売住宅だから恥ずかしいと考えるのではなく、予算や希望する立地、家づくりへのこだわりなどに応じて最適な判断をすることが大切です。

ここからは建売住宅を検討するにあたってメリットを解説していきます。

購入前に完成した物件を確認できる

建売住宅のメリットの1つは、購入前に完成した建物を確認できる点です。

リビングや居室、収納の広さや天井高を体感できますし、生活・家事動線も実際に体験することができます。

MEMO

また、日当たりや風通しや隣接する建物、道路からの見え方なども確認でき、前面道路の交通量が多い、近くを電車が走っている立地でも、外部からの音の聞こえ方を確認したうえで購入することもできます。

建物や周辺環境からの影響を確認できる点は建売住宅のメリットです。

価格を抑えやすい・予算がオーバーしにくい

一戸建てを購入するにあたって、注文住宅より価格を抑えやすい点も建売住宅のメリットです。

建売住宅はどうやって価格を抑えてるんですか?

平松編集者平松編集者

吉満解説員吉満解説員

広い分譲地を一括で購入し、同一の建材や設備を購入するなど仕入れ原価をできるだけ抑えつつ、また、工期を短縮し、現場の管理費用を削減するなどの工夫がされています。

また、注文住宅では、間取りや設備、仕様の打合せのなかで、契約後に追加費用がかかることも少なくありませんが、建売住宅は消費税(建物には消費税がかかります)を含めた販売価格が決まっていますので予算オーバーしにくく、資金計画は立てやすいでしょう。

入居までが早い・手続きの負担が軽い

注文住宅では、入居まで1年以上かかることもありますが、建売住宅では入居までが早い点がメリットです。

完成済みの建売住宅であれば、売買契約から住宅ローン、引渡しまでの手続きが順調にすすめば1カ月かからず入居できることもあります。

転勤などで入居まであまり時間がかけられないという方は検討しやすいでしょう。

建売住宅で後悔しないための選び方

建売住宅で後悔しないための4つの注意点

ここでは建売住宅で後悔しないための選び方をご紹介していきます!

 立地条件や周辺環境をしっかりと確認する

建売住宅は、土地と建物がセットで販売されますので、立地条件や周辺環境もあわせ、しっかりと確認が必要です。

立地条件や周辺環境は、通勤・通学時間や日々の生活利便性、子育て環境を大きく左右するものですし、将来の資産性にも影響します

建物自体は気に入ったものの、購入後に通勤や通学が思った以上に時間がかかる、買い物施設や子どもを遊ばせる場所が少ない、治安があまりよくないといった後悔がないようしっかりと確認が必要です。

内見時のチェックポイントを準備する

建売住宅の内見時にチェックすべきポイントを準備することも大切です。

内見時の確認ポイントは数多くありますが、大きく次のように分けられます。

内見時のチェックポイント
  • 周辺環境、交通利便性
  • 地盤
  • 建物
  • 保証、アフターサービス
  • ハザードマップ、用途地域

建物内は床下や小屋裏など目につきにくい部分もチェックし、もし施工不良や不具合箇所、図面と異なる箇所などが見つかった場合、リスト化して示せるように準備しましょう。

不具合箇所の修正期限や再確認のための内覧日を設定しておくことで安心して引渡しを迎えることができます。

 将来まで長い視点で間取りを考えてみる

間取りを長期の視点で考えることも大切です。

一戸建ての場合、子どもの性別や成長にあわせ、必要となる部屋の広さや使い方、プライバシーの確保などを考えることも必要です。子どもの独立後にできるだけ無駄な居室やスペースが生じないような間取りを考えたいものです。

また、都市部を中心に、比較的狭い敷地に3階建ての建売住宅が売り出されることがあります。3階建ては、狭い敷地でも延床面積を確保できる、各階、各居室の独立性が確保しやすいというメリットがある反面、家事、生活動線の負担が大きくなる、メンテナンス費用かかりやすいといったデメリットもあります。

子どもの成長から独立、リタイア後の生活など長い視点で間取りを考えることも必要です。

即決を求められる場合の準備をしておく

気に入った物件が見つかったときに、購入の判断に時間をかけられないケースもあります。

あまり一戸建てが供給されない希少エリアや好立地に建売住宅が販売されると、他の買主と競合することもあり、決断が遅ければ希望する物件を買い逃す可能性があります。

人生でもっとも高い買い物と言われるマイホームの購入判断は、慎重にする必要はありますが、一方で、気に入る物件にいくつも出会えるわけではありません。

物件を見て購入するまでの判断に時間がない場合どのような点に注意すればいいでしょうか?

平松編集者平松編集者

吉満解説員吉満解説員

即決が求められる状況で判断ができるように次の点を準備しましょう。
物件購入前の準備
  • 購入予算をしっかり決めておく
  • 住宅ローン事前審査を通しておく
  • 物件選びの優先順位を決めておく

このような準備をすることで購入の決断をしやすくなります。

資産性が低い(売却や住み替えを考えている場合)

将来、住み替えや売却を予定している場合、購入する建売住宅の資産性はしっかりと検討すべきです。

不動産の資産価値にもっとも影響するのは立地条件です。

一戸建ての場合、建物の資産価値は築年の経過とともに下がる一方、土地は償却されない資産(時間の経過とともに価値が減少しない)として、立地条件がよければ資産価値を維持しやすいです。

そのため、駅からの距離が遠い、交通利便性が悪いなど立地条件が悪いと、建売住宅の資産価値は維持しにくく、将来の売却や住み替えに影響する可能性があります。

また、戸建ての場合、立地条件のほか、土地の形状や前面道路の幅員、接道状況などの道路付けも資産性を左右する大切な要因です。

将来の住み替えや売却を考えるのであれば、資産性が低い建売住宅は慎重な判断が求められます。

 住宅性能が低い

建売住宅は、注文住宅のように住宅性能を選ぶことができません。

国は長期優良認定住宅やZEH水準省エネ住宅など、環境性能の高い住宅に対して、税制や補助金などで優遇しており、2024年以降、原則として環境性能の低い新築住宅は住宅ローン減税が使えなくなりました。

また、今後もこの流れは続くことが予測され、資産性という意味でも住宅性能が影響する可能性もあります。

建売住宅を選ぶうえでも、住宅性能が低い物件は慎重に選ぶ必要があります。

長期間売れ残っている

完成から長期間売れ残っている建売住宅にも注意が必要です。長期間売れ残っている場合、価格変更(値下げ)されていることも多いですが、価格が割安というだけで判断すると後悔する可能性があります。

長く売れ残る要因として、建物や立地、周辺環境に問題があるケース、価格設定が相場より高いなどが考えられます。

長く売れ残る要因
  • 建物の形状や間取りが特殊
  • 駅から距離があるうえ交通利便性が低い
  • 隣接地に老朽化した空き家がある

売れていない理由は何かを確認し、将来的に解決できる問題なのかなど、価格の妥当性を含めて判断しましょう。

まとめ:建売住宅はやめたほうがいい人

この記事のまとめ
  1. 建売住宅はやめたほうがいい?
  2. 建売住宅は恥ずかしい?デメリットを紹介
  3. 建売住宅でも後悔しないメリットも解説
  4. グランドネクスト不動産の仲介手数料は業界最安値水準
  5. 購入時の仲介手数料は最大無料
  6. 住宅ローンサポートで金利も大幅に節約!
  7. 10周年キャンペーンで最大20万円がもらえる

\10周年キャンペーン実施中!/

グランドネクスト株式会社公式


>>>ご成約の方に今なら最大20万円プレゼント!<<<

建売住宅はやめたほうがいいといわれますが、必ずしも、住宅購入の選択肢に入らないわけではありません。注文住宅とは異なるデメリットや注意点もありますので、予算や状況に合わせて検討する必要があります。

建売住宅はやめた方がいいと考えられるのは、以下のような人です。

建売住宅はやめたほうがいい人
  • デザインや間取りにこだわりたい
  • 住宅性能やアフターサービスを重視したい
  • マイホームの資金計画に余裕がある
  • 時間や手間をかけてもじっくり進めたい
  • 個性や独自性の高い家を持ちたい

こういった人は、注文住宅を中心にマイホーム購入を進めたいほうがよいかもしれません。

是非参考にしてください。

]]>