このサイトの表記には、プロモーション広告が含まれています。

雨漏りとは?症状別の原因と修理費用、保険適応の有無やDIYでできる応急処置

この記事のざっくりしたポイント
  1. 雨漏りが見つかったら、まずは原因の特定を試みること、そしてできる範囲の応急処置をすること。
  2. 雨漏り修理は業者にお願いするのが一番
  3. 場合によっては火災保険も請求できる

雨漏りと言えば天井から水が沁みてポタポタ垂れ落ちる…そんな光景を想像していませんか。実は雨漏りと一口に言ってもさまざまな症状があり、原因も多種多様です。そして、その症状と原因によって修理にかかる費用や日数も変わってきます。今回は雨漏りの原因から自分でできる応急処置、修理の費用、業者の選び方など、雨漏りに関するあらゆる情報をまとめました。

雨漏りの症状と原因

まずは雨漏りとはどのような状態を指すのでしょうか。考えられる症状を以下にまとめました。

  • 天井・壁にシミがある
  • 雨天時にポタポタと音がする、または実際に水が落ちてくる
  • 天井が水の重みで落ちてくる
  • 室内の湿気が高すぎる(窓の結露、壁紙が湿っている、カビ臭いなど)
  • 天井・壁のクロスが剥がれている
  • 雨が降ると窓のサッシ周辺が濡れている

雨漏りは天井のイメージが強いですが実は壁や窓から水が漏れることもあります。それぞれどのような原因が潜んでいるのかを解説します。

天井からの雨漏りの原因

天井の雨漏りの原因は、ずばり屋根材の損傷です。1箇所の破損が雨漏りをもたらすことは少なく長年の蓄積によって起こることがほとんどです。屋根は骨組みの上に合板を敷き、さらに防水シートを敷いた上にスレートやガルバリウム鋼板などの屋根材を設置するのが一般的です。屋根面が接する部分には谷樋(たにとい)を設置、さらに雨が建物内に入り込まないよう雨どいなどで水の通り道を作り、防水効果を高めます。このような対策が施されているにも関わらず天井から雨漏りが起こるのは、防水シートが防水機能を失っているためです。

MEMO
スレートにヒビが入ったりガルバリウム鋼板がサビたりしても、ただちに建物内にまで雨漏りが起こるわけではありません。

壁から雨漏りを起こす原因

壁からの雨漏りは外壁のヒビやエアコンのダクトの穴などから起こりやすいです。外壁に少しでも傷や亀裂が入っていると、そこから水が侵食し雨漏りをもたらすことがあります。またエアコンのダクトをはじめ、給湯器や通気口など壁に穴を開けて設置するものがいくつかありますが、穴開け後の処理が不適切だと雨漏りの原因になります。

ベランダ・バルコニーの雨漏り原因

ベランダやバルコニーから建物の内部に水が入り込むこともあります。例えばベランダの手すり。経年劣化により腐食が進むと、壁の中に水を侵入させてしまうおそれがあります。またベランダの床素材には防水塗装が施されていますが、定期的な塗り替えが必要です。排水溝が詰まった状態だと塗装の劣化を早めてしまうでしょう。

注意
防水機能を失ったまま放置すると、水が侵入しやすい状態となってしまいます。

実は窓からも雨漏りが起こる

結露はしていないのに雨が降った時だけ窓の周辺が濡れている…これはもしかしたら窓からの雨漏りかもしれません。窓は外壁に穴を開けて窓枠をはめ込んで設置するのが一般的です。この時、窓枠と外壁の間をコーキング(シーリング)というゴム状の素材で埋めます。このコーキングが経年劣化することにより、外壁と窓枠の間に隙間ができてしまうのです。この隙間から雨水が侵入してしまいます。

 

雨漏りと言えば天井からポタポタ水が滴るイメージしかありませんでした。

 
 

壁や窓からも起こることを知っておいた方がいいね。雨漏りが発生したら、引き起こしている部分を特定することがまず第一です。

 

マンションの水漏れとは?原因や修繕費用、被害者・加害者になった場合の対応について

雨漏りの修理費用について

雨漏りが起こってしまったら、なるべく早く修理することをおすすめします。なぜなら放っておくと建物の構造に重大な影響をもたらし、さらに修理費用も膨らんでしまうためです。原因ごとに必要な修理費用の概算をまとめました。

屋根からの雨漏り費用相場は5万円~200万円!重症度によって異なる 

屋根の破損部分から雨漏りが発生している場合、修理にかかる費用は5〜200万円とかなり幅があります。これは雨漏りの原因となる部位と重症度によって大きく変動するためです。

屋根からの雨漏り費用相場
  • コーキング補修:5万円程度
  • 瓦のズレを直す:5万円程度
  • 瓦の漆喰の塗り直し:18万円〜45万円
  • 防水シートの交換:5万円〜30万円
  • 谷樋の交換:8万円〜20万円
  • 屋根材全体の交換:80万円〜200万円

水が侵入する部分をコーキング補修するだけで済めば費用は5万円程度です。瓦屋根の場合、瓦のズレを直すだけなら5万円程度ですが、それだけで雨漏りを止めるのは難しいことがほとんどです。コーキング補修や漆喰の塗り直しが必要となるでしょう。この作業には人手が必要となるため、18万円〜45万円と高額になる傾向です。

谷樋や防水シートが寿命なら、それを交換するための費用が発生します。相場は谷樋が8万円〜20万円、防水シートが5万円〜30万円です。このように部分補修で済めば修理費用は数十万円ですが腐食部が大きく屋根材全体を交換しなければならない場合は高ければ200万円ほどかかってしまいます。

天井の雨漏り費用相場は5万円~15万円

屋根が原因でない天井の雨漏りなら修理費用は5万円〜15万円で済みます。外壁のヒビが入っている部分にコーキング補修を施すだけなので比較的簡単です。ただし部位が広範に渡り外壁そのものの塗り替えや張り替えが必要なら、費用が膨らむ可能性もあります。

ベランダからの雨漏り相場は5万円~15万円

ベランダから雨漏りしている場合はベランダの防水加工を施す必要があります。この作業にはだいたい5万円〜15万円ほどの費用がかかります。

外壁からの雨漏り相場も5万円~200万円!こちらも重症度によって異なる

外壁の損傷や劣化により壁から雨漏りしている場合も、その重症度によって修理費用が変わってきます。傷が軽度でコーキング補修だけで済めば費用は安くて5万円ほど。一方外壁全体の塗り替えや張り替えが発生すれば、外壁の素材や面積にもよりますが200万円ほど費用が発生するおそれもあります。

窓枠やサッシからの雨漏り相場は5万円~25万円

窓枠やサッシから雨漏りしている場合、修理費用の相場は5万円〜25万円です。これも外壁同様、コーキング補修だけで済めば比較的安価です。サッシそのものの交換が必要であれば、数十万円は見積もっておいたほうがよいでしょう。

 

当然ながら業者によっても費用に差がでます。上記の相場を知っておけば悪徳業者に騙されるリスクが減ります。見積もりをお願いする際は費用の内訳まで確認しておくと安心です。

 

雨漏りの修理には大体3日〜1週間程度かかる

雨漏りの修理は必要な作業によって費用はもちろん、工期にも差があります。以下に一覧でまとめますので参考にしてください。

修理箇所 費用相場 修理にかかる日数
屋根 コーキング補修 5万円 1~3日
瓦・谷樋・防水シートの交換 5万円〜30万円 1週間
屋根材の交換 80万円〜200万円 2週間
天井 5万円〜15万円 3日~1週間
ベランダ 5万円〜15万円 1~5日
外壁 コーキング補修 5万円〜 3日~1週間
外壁の塗り替えや交換 200万円 2週間
窓枠やサッシ 5万円〜25万円 1~3日
 

コーキング補修程度なら最短1日で済みますが、作業規模が大きくなるほど工期も長くなる傾向です。

 

風災による雨漏り被害は火災保険が適応できる!

雨漏りは部材の経年劣化によるものも多いですが自然災害がきっかけで起こるケースも多いです。実は自然災害により雨漏り被害に遭った場合は火災保険の対象となる可能性が高いです。忘れずに申請を行いましょう。適用されれば前述した修理費用がカバーできます。ただし、全てのケースで火災保険が適用されるわけではありません。契約している火災保険の補償内容に「風災、雹(ひょう)災、雪災」が含まれており、なおかつこれらが原因である場合に限ります。

経年劣化が原因である場合は当然ながら保険対象外です。また免責となる金額が設定されていることもあるので、修理費用がそれに満たない場合も請求できません。なお3年以内に申請しないと無効となる保険が多いことにも要注意です。風災などが原因で外壁に傷ができ、雨漏りした場合でも、年数が経過すれば経年劣化と判断されてしまいます。

 

火災保険が役立つのは火事や地震の時だけではないんですね!

 
 

台風により瓦がズレた、大雪や雪崩で屋根材が損傷した、といったケースも保険が使えます!前述したように修理費用は安くないですから、助かりますね。ただし早めの請求が肝です!

 

【DIY】自分でできる雨漏りが起きた場合の応急処置について

前述しましたが雨漏りの修理には最長2週間ほど要します。その前に業者を選定する時間がかかりますし、混み合っていればすぐに工事に取り掛かってくれるとも限りません。しかし雨漏りは生活に支障をもたらす大きな問題です。被害を最小限に食い止めるためにも応急処置の方法を知っておきましょう。

水がポタポタ落ちてくる時はバケツで二次災害を防ぐ

天井から滴る水は床材を腐食させたり、家電を故障させたりするおそれがあります。二次被害を防ぐためにも水をバケツで受けるようにしましょう。ただし天井から床までは距離があるので落ちた水が跳ねてしまいます。バケツ周りが水浸しになってしまっては効果がないので、ビニールシートやタオル、新聞紙などを敷くことを忘れずに。

MEMO
オムツやペットシートは水をよく吸うのでおすすめです。

窓からの雨漏りは下にタオルや雑巾敷く

窓からの雨漏りはタオルなど吸水性の高いものに水分を吸わせ、頻繁に交換するしかありません。ここでもオムツやペットシートは活躍する可能性があります。

雨漏りの箇所が判明しているなら防水テープで補修しよう

防水テープはホームセンターなどで簡単に手に入る水回りの補修に便利なアイテムです。もし雨漏りの原因箇所が特定できているなら防水テープで補修するのも手です。防水テープを貼る時は密着させるためにもまず原因箇所を綺麗にします。洗剤やアルコールスプレーで埃や油分を取り除き、乾燥させます。そして下から上へ貼っていくのがポイントです。雨水は上から下へ落ちていくためです。

注意
貼付箇所が濡れていたり貼る時に空気が入ってしまったりすると、剥がれてきて何度も張り直す羽目になるので気をつけてください。

【弁護士が解説】貸している部屋の修繕を行おうとしたら借主が立ち入り拒否!無理に立ち入ることはできない?

屋根や瓦が壊れた時はブルーシートを使おう

屋根や瓦の損傷にはブルーシートを使うのも良策です。広範囲を覆ってしまえば外側からそもそも雨水が侵入できなくなります。風で飛ばされないようしっかり固定するため、土嚢なども用意する必要があります。風で簡単に飛ばされてしまうもの、例えば石などは危険なので使用しないようにしてくださいね。ロープによる固定も腐食の原因になるのでおすすめしません。

また屋根に登るのは危険もあるのでくれぐれも注意して作業してください。雨で屋根が濡れている時は控えましょう。ビニールシートをかぶせたままでは湿気がこもり、カビや苔を誘発するおそれもあります。晴れた日はブルーシートを外すなどの工夫が必要なので、少々手間はかかります。

 

バケツやタオル・雑巾程度の応急処置は簡単にできますね!

 
 

防水テープは難しい原因の特定が必要ですし、ブルーシートは手間と危険が伴います。くれぐれも注意しながら行ってくださいね!

 

雨漏りの応急処置でやってはいけないこと

雨漏りは素人が簡単に直せるものではありません。上記のような応急処置程度なら可能ですが安易な判断で家を傷めたりすることのないよう注意しましょう。絶対にやってはいけないことをあげておきます。

雨漏りの原因がわからないまま自分で補修する

雨漏りの原因は簡単に特定できません。また原因は1箇所とも限りません。ホームセンターで手に入るコーキング剤を使って自分でコーキング補修を行うことも可能ではありますが、施した部位が適切でなければ逆効果となるおそれもあります。1箇所の雨漏りを止めることができても建物全体の排水バランスが崩れ、新たな雨漏りが発生するケースも。

MEMO
原因の特定から補修までプロに任せるのが安心です。

マンションの水漏れとは?原因や修繕費用、被害者・加害者になった場合の対応について

雨漏りしている箇所に釘をうつ

天井の雨漏り部分を塞ごうと釘で板を貼り付けるのは絶対にNGです。天井に新たな釘の穴が空いてしまうわけですから、雨漏りを悪化させるおそれもあります。

 

間違った応急処置は逆効果ですね。

 
 

雨漏りの原因の特定も素人には難しいです。簡単な処置以外は、手をつけないのが賢明でしょう。

 

雨漏り箇所の調査方法について

雨漏りの原因の特定は素人が簡単にできるものではありません。しかし比較的わかりやすい箇所であれば素人にでも見つけられます。適切な応急処置を施すためにも、以下の方法を試してみてください。

 

素人にも比較的簡単にできる調査は「散水調査」と「目視チェック」です。それぞれの注意点やポイントを解説します。

 

上からではなく、下から水をかけていく

もっとも取り組みやすく、また的確なのが散水調査です。壁や屋根に水をかけ、要は雨が降っている状況を再現して雨漏りしている箇所を突き止める手法です。水をかける際には上からかけないよう注意してください。水が屋根から壁全体を伝ってしまい、どこに原因があるのかわからなくなってしまいます。

MEMO
必ず下から少しずつ水をかけ水が内部に漏れている箇所を探していきます。

水のかけすぎは二次災害に繋がることも

散水調査では水のかけすぎにも注意してください。あまりに多量の水を一度にかけると、雨漏りの症状がひどくなってしまうおそれがあります。目安は1箇所につき30分。30分経っても雨水の侵入がなければ、そこには雨漏りの原因がない可能性が高いでしょう。当然ながら30分以内に雨漏りの症状が現れたら水をかけるのを止めてください。

MEMO
なお散水調査は業者が修理を行う前にも実施されることの多い調査方法です。

屋根材のズレや外壁のヒビ・繋ぎ目をチェック

次に素人でも取り組みやすい雨漏り調査は目視による確認です。前述したように、雨漏りの主な原因は屋根材や外壁の損傷です。ということは、目で見えるほどの損傷があればそこが雨漏りの原因である可能性はあります。損傷しやすく、雨漏りの原因となりやすいポイントは次のとおり。

損傷しやすく、雨漏りの原因となりやすいポイント
  • 屋根材のズレ
  • 外壁のヒビ
  • 外壁や外壁と窓の繋ぎ目の隙間

風災などで屋根材がズレてしまったり外壁に傷が入ったりすると、そこが水の侵入路となる可能性があります。また外壁材を繋いだり窓枠と外壁の間を埋めたりするのに使われるゴム状のコーキングは経年劣化しやすいです。弾力を失ってしまうと隙間ができ、水が侵食してしまいます。

火災保険は雨漏りも補償してくれる?適応条件や注意点、自分で申請する方法をわかりやすく解説

天井や壁のクロスのチェック

外観に加え建物の内部の天井や壁のクロスもくまなく確認しましょう。特に屋根裏には水の跡などが残っている可能性が高いです。クロスが浮いていたり剥がれていたり、またシミができていたりする場合、その付近に雨漏りの原因が潜んでいるかもしれません。

雨漏りの修理を業者に依頼する場合の選び方

最後に雨漏りの修理を依頼する際の業者選びのポイントを解説します。業者選びに失敗すると雨漏りが早期に再発するかもしれません。また相場より高い費用を請求されるおそれもあるため、信用できない業者には任せないよう注意してください。

雨漏り診断士など専門資格をもった業者に依頼する

雨漏りに対する知見の裏付けとしてわかりやすいのが「雨漏り診断士」の資格です。雨漏り診断士はNPO法人雨漏り診断士協会主催の認定試験に合格した資格者です。雨漏り診断士の有資格者なら、少なくとも建物全体の構造や雨仕舞い、外壁塗装・防水に対する知識は間違いないでしょう。

専門知識はもちろんだが、実績がある業者を選ぶ

専門知識があることは外せない条件ですが、さらに修理の実績も豊富にあると安心です。口コミがたくさんある業者、地元で長く営業を続けている業者は、経験豊富である可能性が高いでしょう。

東京でおすすめの雨漏り専門修理業者3社を解説!評判・口コミや費用相場について

見積書に工事内容が’詳細に記載されている業者を選ぶ

見積書が大まかすぎる業者は要注意です。そもそも妥当な価格なのか判断できませんし、どのような修理が行われるのかも判然としません。見積書からどのような工事を行い、どのような部材を使うのかがわかる業者を選ぶのがおすすめです。また見積書に不明点があれば真摯に答えてくれるかどうかも重要ポイントです。

ポストやチラシを投函、アポなし訪問してくる業者は選ばない

チラシを頻繁に投函してきたり、アポなし訪問してきたりする業者にも注意してください。こうした業者は言葉巧みに即決を求めたり、強引に契約させたりする可能性もあります。もちろん悪質な業者ばかりではないかもしれませんが、時間をおいて比較検討することは大切です。

まとめ

雨漏りは家はもちろんそこに住む人の暮らしを脅かす気をつけたい症状です。雨漏りが見つかったら、まずは原因の特定を試みること、そしてできる範囲の応急処置をすること。これに尽きます。しかし原因は様々で、また原因の特定も容易ではありません。半可通な素人が簡単そうだからとコーキング補修などを施すと、雨漏りが悪化するおそれもあります。

だからこそ業者にお願いするのが一番です。時間や費用はかかりますが、的確に水の侵入部位を防いでくれるでしょう。場合によっては火災保険も請求できるので、一度保険会社に相談してみてください。ただし悪質な業者にはくれぐれも注意してください。曖昧な見積書を出してきたり、即決を求めたりする業者には頼まない方が良いでしょう。大切な家を任せられる信頼できる業者に、不快な雨漏りを直してもらってくださいね!